NO.7382010
勝手に入っていた姑
-
0 名前:信じられない◆Yjc3NzUy:2019/04/08 12:15
-
午前中、玄関のドアが開きました。
鍵が回る音がして、ドアノブが引かれ、チェーンに引っかかり、ガチャン!
「あっ!」と女性の声がしてバタバタ廊下を走る音。
姑の声です。
夫は長期海外出張中です。(2か月)
夫の実家近くに住むにあたり「干渉しないこと。お金を出してもらうのはありがたいけど、私の在宅中に来ない・留守宅に入らないこと」を条件にあげました。
合鍵を渡すことだけは、夫が譲りませんでした。
専業主婦なので長時間家を空けることはなく、結果として住んで11年、マンションに姑や舅を招いていません。
今日は習い事に行く日でしたが、先生の都合でお休み。
すると、ガチャン!です。
もう腹が立って、混乱しています。
-
54 名前:匿名さん:2019/04/09 17:33
-
いまさらだけど、へんにシャットアウトせず、最初に一応お招きして、こんな感じです、ありがとうございます、と喜んで、何時とかなら居りますから、良かったら来てくださいね〜、とか言ってたら、こっそりくるようにはならなかったかも。
最初からそんなに会いたくなかったのはなんか理由があるのかな?
-
55 名前:匿名さん:2019/04/09 17:52
-
>>52
でも息子に近くにいてほしいのであって、嫁には用はないのでは?
息子がいない間に、家事やってないとか男連れ込んでないかとか、不信感からの行動なのかな?
嫁も冷たいとは思うけど、姑に同情は全くできない。
不法侵入なんてとてもじゃないけど普通の神経じゃできないよね。
姑暇なんだね
-
56 名前:納得いかない◆Yjc3NzUy:2019/04/09 18:11
-
来てくださってもぜんぜん構いません。
ただ・・私が居ない時にという条件付きですが・・・。
たしかに姑を呼ぶということは、夫が「〇日〇時母(と父)が来る」旨を私に伝えて、その時間私はどこかに行くという形になります。
招かれるほうからすればとても感じが悪いですし、逆の立場なら私もそう思います。
父母のお墓からは遠くなりましたし、夫の実家近くに住むのはとても嫌でした。
説得に説得を重ねて私が折れた・・そんな感じでした。
だから笑顔でお招きして、お茶や食事をお出しするということは、私はしたくありません。
夫も望んでいません。
どんなに取り繕っても「嫌々やっている」ことが姑にも伝わるからです。
住まい自体はとても気に入っています。
以前の賃貸物件よりずっと便利な地域になり、分譲マンションだけにしっかりしています。
今年で12年目に入りますが、こんな環境がほぼ無料で手に入ったことは嬉しいです。
だけどそれとこれとは別です。
たぶんですが、侵入は初めてではないと思います。
なにか気味が悪く、モヤモヤしています。
あと、舅は知っているのかな・・とも考えました。
夫とじっくり話す必要がありますが、なにせ海外なので・・。
だけど「母さんが来るんだけど、どこかへ出かけてくれない?」と言い出しにくかったのであろうことは想像がつきます。
言い出せないまま11年過ぎ、その間何度も留守を狙って来ていた・・そういうことなのでしょう。
-
57 名前:匿名さん:2019/04/09 18:20
-
>>56
52ですが、生きてる人とも交流しないのにお墓が遠いくらいなんなの?って思うわ。実家近くに住んでたら、遊びに来て下さいね!と言うとも思えないし。
嫁にはへいこら頭下げて住んでもらって親にも良い顔しなくちゃいけないご主人が憐れっていうか、情けない気さえする。
-
58 名前:匿名さん:2019/04/09 18:25
-
嫁姑の仲が良くないのは今までに色々あるんだろうから詮索しないけど。
息子が海外で居ないのに、嫁の留守を狙って何しに来るんだろうね。
それも今までにも入って来てただろうにその形跡を残してなかったんでしょう?
普通に気持ち悪いよ。
-
59 名前:匿名さん:2019/04/09 18:28
-
>>58
息子がいないのに来る理由が分からないよね。
-
60 名前:匿名さん:2019/04/09 18:30
-
>>56
今年で12年目に入りますが、こんな環境がほぼ無料で手に入ったことは嬉しいです。
だけどそれとこれとは別です。
タダより高い物はない。そういうことだよ。
もしかして今回は息子も絡んでいるのかもしれないけどね。
姑の独断とも思えない。
でも、これ以上、親を拒否し続けると、ご主人も切れるかもしれないね。所詮夫婦は他人だもん。
帰る実家も無い子ども居ない専業なんでしょ?
自分の立場を少し考えた方がいいよ。
嫌味とかじゃなくて現実的に考えよう、ってこと。
このままのんびり暮らしたいなら大人しくした方がいいと思う。
-
61 名前:匿名さん:2019/04/09 18:32
-
主さんはご主人のご両親に何か嫌なことされたの?
そこが知りたい。
だって、主さんの話聞いてるだけだと、とんでもない嫁としか思えないんだもん。
-
62 名前:匿名さん:2019/04/09 18:37
-
うちは遠距離だから勝手に入られるって事はないんだけど
勝手に入られるって嫌だな。
招く招かないことは別にして、勝手に入られるのは嫌です。
でも、主さんがここまで前約束を厳重にするって事は、お姑さんは
とても過干渉な親なんだろうね?
そして、そういう過干渉な親なのに、旦那さんはそうは感じていない
寧ろ大事にしていて、下手したら自分よりも自分の母親の方が大事なのかも
って思うからこそ、腹立たしいんだと思うな。
昔、友人が結婚したての頃に家に招待してくれた。
外にランチに出て帰ってくると鍵が開いてて、友人のお姑さんがいて、
友人が烈火の如く怒り、始めて、お姑さんも「自分の息子の家に入る事が
そんなにいけない事なの?」って喧嘩になってしまって、私におかしい事か?
普通の事かと迫られた事を今、思い出しました。
もちろん、友人の味方だったけど、お姑さんを連れ出して2回目のランチを
しましたわ。そこで、居ない部屋に入る心理をやんわり聞いてみたけど
理由なんてないんです。
今も家族で、今でも小さい子供の様に心配なんだなぁと話を聞いてて思いました。
息子がいない事が解っていながら、息子の住む場所に何となくきてしまう。
心配とは言ってもただの自己満足です。
友人にはバリアを張れば張るほど、ズカズカ入り込もうとするよ。
多分、相手は変わらない。自分が変わる方が楽だよ。ってアドバイスしました。
私の実母も過干渉気味で、私の一人暮らしの家にも勝手に来て、勝手に
いろいろ変えたり、食事の準備とかして帰っていく親なので、そういう過干渉な
親の苦労って、ちょっと解る。
しないでと言ってもするんです。ウザいと言ってもするんです。
鍵変えたり、いろいろしたけど、連絡もなく来て寒い中ドアの前で寒そうに
待ってる。
夫と結婚してから、割と治まった。
家も実家から離れた場所に買いましたし、今では年に2回しか会っていません。
-
63 名前:匿名さん:2019/04/09 18:43
-
>>57
早くに親を亡くした人の気持ちは当人にしか分からないと思います。スレ主さんじゃないけど、思わず書き込みさせて頂きました。わたし50代ですが、母の年齢を大きく超えて生きています。
結婚して赤ちゃんができて当たり前のように里帰りする同年代が多い中どれだけ泣いたか分かりません。お母さんだと思ってねと言ってくれた姑はぜんぜんお母さんじゃありませんでした。お墓は私の拠り所です。だから気持ちわかります。すごく分かります。お墓くらいって言わないで下さい。
-
64 名前:匿名さん:2019/04/09 19:21
-
>>56
そこまで嫌うのはなぜ?
もしかして、子無しを責められた?
-
65 名前:匿名さん:2019/04/09 19:27
-
夫の従弟が、親に家を建ててもらった。
独身だったので、親たちが気兼ねなく出入りしていた。親戚たちに、あんた達が建てたのだからいつ行ってもいいんだ、とか言われていた。
案の定、嫁はいない。
あんな家、嫌だわ。
-
66 名前:匿名さん:2019/04/09 19:39
-
>>65夫の従弟が、親に家を建ててもらった。
独身だったので、親たちが気兼ねなく出入りしていた。親戚たちに、あんた達が建てたのだからいつ行ってもいいんだ、とか言われていた。
案の定、嫁はいない。
あんな家、嫌だわ。
つまりあなたも自由に出入りしていたのね。
-
67 名前:匿名さん:2019/04/09 20:50
-
何しに来るんだろ?!
お金払ってるんだから見る権利はある、自分のもの位に思ってるのかな?
-
68 名前:匿名さん:2019/04/09 20:54
-
家であろうと人にあげた物はその人の物で、勝手に自分の好きにはできないと思うけど。
勝手に入ったら建造物侵入罪になると思う。
ただ、息子である夫が内緒で許可してるのかもよ。
-
69 名前:匿名さん:2019/04/09 21:13
-
>>68
名義が主ご主人なら、持ち主はご主人だもんね。そのご主人が合鍵渡して来たいときに来て良いよと言っていたら来るよね。夫婦とはいえ共同名義でないなら、主はただの同居人くらいにしか思われてないかもしれないね。同居人が家の持ち主の親に「来るな!入るな!」とは言う権利ないかも。
-
70 名前:匿名さん:2019/04/09 21:16
-
合鍵渡したら終わり。
-
71 名前:匿名さん:2019/04/09 21:18
-
主さんって夫に捨てられる心配はないのかしら?
今の状況で夫が離婚したいといって裁判されたら、主さんは負けるよね。
-
72 名前:匿名さん:2019/04/09 21:21
-
>>71
働いてもいず、子供がいる様子もないからね。
-
73 名前:匿名さん:2019/04/09 21:22
-
ほとんどご主人の親がマンションのお金を出したのなら、ご両親も共有名義になってるんじゃないの?
うちがそうなのよ。
旦那の親が3分の1お金を出してくれたので、税金の関係で家は旦那と義父母の3人の名前になってるの。
-
74 名前:匿名さん:2019/04/09 21:24
-
>>71
義両親をないがしろにする嫁だからね。
ご主人、もう嫌気がさすかもね。
-
75 名前:匿名さん:2019/04/09 21:30
-
うちの義理両親も勝手に来て勝手にあがってたな
車で1時間ほどの所に住んでる旦那の両親、気が向くと連絡もなしにやって来た。
冷蔵庫の茄子が腐ってたとか通帳をあんな所に置いとくなとかいちいちうるさい
来るとは知らなくて散らかしっぱなしで仕事に行って恥かいたこと何回か…
旦那も私に悪いから連絡も無しに来るなと言ってくれるけど聞く耳持たない
旦那が独身の時から住んでて合鍵渡してあったから息子夫婦の家っていうより息子の家っていう感覚みたい。
義理父が身体を悪くして運転しなくなったら来なくなりました。
-
76 名前:匿名さん:2019/04/09 21:34
-
>>71
まぁ、主さんの家事レベルにもよるんじゃない?
働きもせず、子育てもしていない、習い事三昧、ご主人の親に関してはお金ならもらうけど、家に来るな!会いたくない!だと、妻としての役割全くしていないから慰謝料も貰えず棄てられるだろうけど、ご主人が主さんのやっていることを仕方ないと受け入れているなら、婚姻生活は続けられる。
-
77 名前:匿名さん:2019/04/09 21:41
-
両親を蔑ろにして、家事もせず、働きもせず、子供も居ない、だからと言って捨てて良い法律はない。
そんな女房と結婚してしまったら運の尽き。
捨てたら旦那が慰謝料払う羽目になるよ。
-
78 名前:匿名さん:2019/04/09 21:44
-
>>77
いやー、離婚出来るでしょう。
逆だったら?
奥さんの両親を蔑にして、旦那は働かず子供もいない。
それでも離婚出来ないの?
-
79 名前:匿名さん:2019/04/09 21:50
-
>>77
配偶者が怠惰であるや親族との不和は離婚理由になりますよ。
-
80 名前:匿名さん:2019/04/09 21:58
-
>>78
まぁ、旦那が働かないのと妻が働かないのとは違うよ?
-
81 名前:匿名さん:2019/04/09 21:58
-
>>80
違うのかなー?
-
82 名前:匿名さん:2019/04/09 22:03
-
>>79
怠慢をどう証明するかよね。
夫が俺のお母ちゃん大切にしてくれない、留守中家に入れさせてくれない、なんて訴えたって裁判官から失笑されるだけよ。
-
83 名前:匿名さん:2019/04/09 22:04
-
>>82
この人がいつもの小梨さんなら裁判で負けるかも。
-
84 名前:匿名さん:2019/04/09 22:08
-
つまり、自分は親がいない。
旦那の両親健在で、近くに住んでくれと懇願。
ズルイじゃない、私には甘えたい親もいないのに!という感じかな。
なんだか子どもっぽいね。
親を亡くした人の気持ちは、私には分からない。
中学生のとき、母の日のカーネーションが白だったと言って泣いている友達に八つ当たりされた。
当時はお母さんの居ない子は白って言われていた。
あなたはいいよね!お母さんがいて!って泣いて叫ばれて、どうして良いか分からなかった。
その子のお母さんは、もともと病弱だったところ出産でますます弱って、その子が生後2か月で亡くなったそうです。28歳という若さだったらしい。
中学生なら同情できるが、あなたは大人です。
おそらく旦那さん知ってますよ。
正確な日時を教えたのは旦那さんでしょう。習い事の曜日、時間。
確実に居なくなる時間を。
母さん呼んでいい?ってお伺い立てて、みるみるあなたが不機嫌になってゆくのを見たくないのでしょう。
あなたは土曜だか日曜の街をアテもなくうろつくことになる。
姑さんはくつろげるわけがない。
嫁を追い出して、のんびりできないでしょう。
そんであなたは帰ったら点検するでしょう。
どっか勝手に触ってないか、キッチンいじってないかとか。
嫌な目つきで点検する。
旦那さんだって嫌な気分になる。
火を見るよりも明らかなことを、旦那さんがするわけない。
留守中入ってもいいから、ただし痕跡残さないでよみたいな。
毎週じゃないと思うよ。
ただ徒歩圏なら月イチか2はあったかもしれない。
一緒に暮らしていれば「明日は先生の都合でお休みなの」って夫婦の会話もあったでしょうけど、そこは遠距離。情報が行き届いてなかったのね。
大丈夫、二度としないよ、姑さんは。
-
85 名前:匿名さん:2019/04/09 22:12
-
まあまあ、
おかしいとは思うけど、ご主人が良ければいいんだから。
-
86 名前:匿名さん:2019/04/09 22:12
-
>>82
マンション買ってもらっておいて、留守中じゃなく在宅中でも入れさせてくれないんだから。
-
87 名前:匿名さん:2019/04/09 22:20
-
旦那さんが主さんの妻としての怠慢や親族との不和で嫌気がさして、家を出て行き別居数年経てば子供もいないみたいだし離婚請求したら通るよ。
そのマンションも売られて、主さんは出て行かなくてはならなくなる。
主さんはご両親も亡くなって戻る家もないんだから、せいぜい捨てられないようにご主人や義両親を大切にした方がいいと思う。
-
88 名前:匿名さん:2019/04/09 22:26
-
>>87
通らないって(笑)結婚はそんなに軽いものではないよ。
一度籍入れてしまえば離婚請求によっぽど正当性が無いとダメらしいよ。
主さんが不貞行為してたりしたら別だけど、親族との不和って(笑)旦那さんに忍耐力が無いって笑われるだけよ。
-
89 名前:匿名さん:2019/04/09 22:37
-
勝手な憶測だけで主さんを集中避難してるけど
留守中に自宅に侵入されるのはみんな嫌じゃないの?
私は絶対嫌だよ 怒りと居場所を奪われた気持ちで悲しくなるよ
ただそれだけの気持ちをどうして離婚されるよ主は!されてしまえ!までもっていけるの?
-
90 名前:匿名さん:2019/04/09 22:47
-
>>89
えらくまともなご意見。
誰だって嫌だよね。
主さんも義親にお金出して貰ったとか書くからだよ。
そんなこと関係ないし、私は実親でも嫌だ。
私が息子に家買ってあげたら、嫁不在の時に勝手に家入って良い事になるのか?違うよね。
-
91 名前:匿名さん:2019/04/09 22:47
-
89さんと同じだなー。
どんな理由があるにせよ、勝手に入ってはダメだよ。子供がいるとかいないとか、主さんどこに書いてあるの?最初から見直す気力なし・・。
-
92 名前:匿名さん:2019/04/09 22:49
-
>>89
絶対いや笑
でもそうなるまでの経緯があるんだろうなーと思った。
-
93 名前:匿名さん:2019/04/09 22:51
-
>>89
留守中に入られるなんて嫌に決まってる。
でもそれだけじゃない気持ちを主さんがいっぱい書くから、それに反応してしまうんだよ。
-
94 名前:匿名さん:2019/04/09 22:51
-
>>88
高島政伸と美元だって離婚できたやん。
離婚理由は生活の不一致、考え方の相違。
2年別居して、全面的に高島政伸の言い分が通り勝訴して離婚できたんだから。
子供がいない人の離婚は子供がいる人よりは簡単。
-
95 名前:匿名さん:2019/04/10 06:07
-
いつもの小梨さんなら、旦那さんにも随分と蔑ろにしてたよね。
旦那さん、いつか気持ちが爆発するかもね。
-
96 名前:匿名さん:2019/04/10 06:09
-
>>89
勝手に入り込むような非常識な義両親ではないし、私の両親もしないからね。
まともな親に育てられた人には、いきなり玄関の鍵が解錠されるなんてミステリーだと思う。
-
97 名前:匿名さん:2019/04/10 12:26
-
勝手に入られたこと、あります。
主人が合鍵渡していたのもそのときはじめて知りました。
ただうちは、援助受けていないので強気でしたよ。
唯一の後悔は子どもの前で姑にまくし立てたことかな。
ピンポン鳴って、すぐ手が離せなくて、急いで玄関へ向かおうとしたら鍵が回った!
子供が走って行ってしまい、私が見たのは姑が子どもを抱きあげる光景。
「あら、いたの〜?」
猛烈な怒りがこみあげてきて、なんで勝手に入るんですか!なんで鍵持ってるんですか!?ってまくし立てた。姑、子どもを降ろして目が泳ぐ。ごめんなさいね・・とかしどろもどろ。
結局主人が合鍵渡していたことが判明したわけだけど、姑の言い訳がふるっている。なかなか出てこないから何かあったのかと思って〜。睨みつけると、帰るわね、すみませんねと出て行った。子どもを抱きしめて泣いてしまった。最低な母親だよ。子どもはまだ小さくてキョトンとしていた。結局姑が何しに来たのか分からなかったけど、主人が謝らないことで喧嘩はヒートアップした。だから旦那の実家近くに住むのは嫌なんだ。
実母でも私は許せない性格だし、そもそも合鍵渡さない。ひとり暮らしの時も渡さなかった。
当時彼氏に合鍵渡す人いるけど、信じられなかった。
以来姑は絶対我が家に来ず、こっちから行っていました。何事もなかった顔をして行ったらぎょっとした顔してたな。
-
98 名前:匿名さん:2019/04/10 12:36
-
>>97
あなたは義実家に行くんだ?あなただけ出入り禁止になれば面白いのに。
-
99 名前:匿名さん:2019/04/10 12:58
-
>>97
うちは合鍵は渡していますが、勝手には来ないです。
主人を通して来訪日を言ってきて、お昼に着くようにくるんだけど、我が家に近いファミレスで昼食を摂り、我が家へ行きます。
昼食代もいつも支払ってくれ、旅行も駅で待ち合わせして行き、宿泊費や観光料金も出してくれます。交通費も自分たちのぶんだけ私たちが支払います。
年に何回か名物の物は贈っています。
-
100 名前:匿名さん:2019/04/10 13:04
-
>>98なぜ私が出入り禁止に?私は勝手に義実家に入ったりなどしませんよ。それに子どもが小さいうちはママママで主人ひとり義実家に連れてゆくことは出来ませんでした。長男の嫁として顔を出してあげることも親孝行のひとつなので。(笑)出禁なんて言われたら不法侵入扱いしてひと暴れしてやるわ。舅がまーったく何も知らなかったのでいつバラされるかドキドキだったでしょうね。主人にもそれをネタに謝らせましたよ。あなたの母親って不法侵入とか平気なのね。まるで犯罪者だね!って言ってやったわ。主人、青ざめていたけど言い返してこなかった。本当のことだもん。義実家行くときも、さ、犯罪者の家に行きましょうってしばらく言ってやった。合鍵は即刻返してもらいました。
-
101 名前:匿名さん:2019/04/10 13:06
-
>>100
酷いなあ。
ちょっと言い過ぎじゃない?
-
102 名前:匿名さん:2019/04/10 13:14
-
>>97
こ、怖いな…
そんな事なら結婚した時に宣言しておけばよかったのに…
私だったら怖くて二度と会いたくないわ
-
103 名前:匿名さん:2019/04/10 13:27
-
>>100
あなた私と性格似てる(笑)
でも犯罪者はないよ〜。言い過ぎ!
私の義母は私が怖くて勝手になんて家に来ないけど、あなたの義母さんはあなたの性格知っておきながら怖いもの知らずね。