NO.7382852
高2新学期、今年もダメそうです 涙
-
0 名前:主:2019/04/08 19:48
-
始業式でした。
帰ってきてから…
緊張して自己紹介もぶっきらぼうになっちゃった。
今年もポツンとしとくわ。
などとネガティブ発言です。
今年もぼっちかな(>人<;)
修学旅行どーすんだろ。
もちろん言ったよ。
気にしない気にしない!
そのうち話せるようになるよ!
そんな緊張しなくても大丈夫よ!
まだ、始まったばかりよ!
明るく話して見たけどね〜。
泣きそうだよー。 私は。
-
1 名前:匿名さん:2019/04/08 19:51
-
辛いね。部活はやってないのかな。
まだ始まったばっかりだから、まだ変わってくるよ。
話を聞く母はつらい
-
2 名前:匿名さん:2019/04/08 19:53
-
>>1
ありがとうございます。
母日辛いよ。
もうね、相談したいのか愚痴なのかわかんないや…汗
-
3 名前:匿名さん:2019/04/08 20:08
-
一年頑張れたんだね。
あと二年
無理してキャラ作って間違った方向に行くより
良いし、誰かを傷つけたりするよりずっとずっと
良い
バイトとか、放課後の趣味とか塾でも、学校以外に
居場所を作れると少し気持ちが楽になるかも
-
4 名前:匿名さん:2019/04/08 20:09
-
>>0
去年はボッチだったの?
部活はやってないのかな?
一人でいいから仲良しさんできれば
きっと交友関係はそこから広がるはず。
まだ四月、始まったばかりだし、
何かちょっとしたきっかけさえあればね。
見守る親はただただヤキモキ辛いよね。
でも一人でもちゃんと学校に行けるんだから
お子さんは強いよ。
同じようなタイプの気の合う子と
早くよい出会いがあるといいね。
-
5 名前:主:2019/04/08 20:11
-
>>3
ありがとうございます。
泣けてくる…
うん、帰宅後楽しみたくさん作ってあげます。
あげます!というのは変だけど、本人も家では、私とのお出かけや習い事で楽しく過ごしてます。
-
6 名前:匿名さん:2019/04/08 20:11
-
うちの中学生娘もネガテイブガール笑
今年のクラス替えはまあまあだったみたいだけどネガテイブ要素探して愚痴ってる。
ポジティブに返すのもネタが尽きますよね…
主さんもお疲れさまです。
-
7 名前:主:2019/04/08 20:12
-
>>4
ありがとうございます。
ほんとに親はやきもきです。
本人はこの一年あっという間だったと言うので、辛い辛い一年ってだけでは無かったと思います。(思いたい!)
あと、2年だ!
-
8 名前:主:2019/04/08 20:14
-
>>6
ありがとうございます!
ネガティブ思考人間はポジティブには考えられないみたいです!
ほんと、ネタが尽きますね…
-
9 名前:匿名さん:2019/04/08 20:20
-
主さんが落ち込んじゃダメよ。
て言われても落ち込むのと同じよ。
自己紹介なんか次の日には忘れてるから。
修学旅行はいつですか?
いいこととか出会いとか、あればいいね。
私は高2のクラス替えでできた友達が割と長い友達です。、
-
10 名前:匿名さん:2019/04/08 20:48
-
うちも友達関係だめな高1.
昨年は合わせすぎて無理したみたいで、後半は体調も悪くなって、本当に苦労した。
合う子がいたらいいね、お互いに。
私もいっぱい愚痴を聞かされるよ><
子供自身でためこむより、少しでも発散できるほうがいいけれど、
明るく保ちつつ聞き続けるのはなかなか辛いね。
明るい返しネタ、あれば私にも伝授してくださいな。
娘は、自分はダメだダメだとネガティブなことばかりいうので、こんないいところがあるよ〜って返してみた。
そうしたら、いいこと探しってどうやるのかしらって聞くから、
子供の頃に読み聞かせした本「少女パレアナ(ポリアンナ)」読み返してみてね、と追加しておいた。
それから数日、親子でいいこと探しやってる。
-
11 名前:匿名さん:2019/04/08 20:53
-
私自分がボッチ傾向だったけど親にそんなこと話さなかったし親も興味なかったよ、きっと。
高校が合わな過ぎて3年間苦痛だったけど、大学生活は気の合う友人もできて楽しかったです。
修学旅行なんて空気になって適当にやりすごしてたのかな…記憶にない。
小・中・大学といまでも付き合いのある友達がそれぞれいるけど高校だけ暗黒時代で…
主子ちゃんもきっと大丈夫。
-
12 名前:匿名さん:2019/04/08 23:30
-
うちの高三娘、昨年のクラスが合わなすぎて修学旅行欠席してましたよ〜汗
本人の意志がとにかく固かった。
毎日つまらなそうに登校してたし帰ってきてから愚痴もすごいし、私は、そうかーって聞きながら平静を装ってたけど、内心はかなりガッカリしてました。タイプが違うから話したくないって決めつけるのももったいないって思ったし。できたら、修学旅行も行ってほしかった。
今日修学旅行の様子が載った冊子もらったけど、私は内心複雑でした。娘は、ふんって顔してたけど。
主さんの子どもさんも、いい出会いがあるといいですね。やっぱり、一人でもクラスに仲良しができたら毎日モチベーションが違いますもん。親としても、安心ですしね。
うちは、部活の仲良しとやっとクラス一緒になった〜って喜んでたので、この幸運をお裾分けしたいです。
-
13 名前:さくら:2019/04/09 00:07
-
好き好んではないかもしれないけど、一人でもいられる子は強いですよ。
うちの子も高校時代そういう感じで、この春大学生になり今はまだ一人でお昼とか食べたりすることもあるみたい。
居場所を作るためにそれなりに頑張ってるけど、授業の都合やサークルの見学なんかで友達になった子達と時間が合わないこともある様で、今日は一人で食べたみたい。
なんとなくハラハラするけど、本人はあまり気にしていない様。
がっちり群れてる子達もいるらしいけど、もうそんな感じ?!と逆に思うみたい。
無理して固まり続けるより、大学生だし人目を気にせず気楽に自分のペースで動ける様になって、いつもネガティヴな子だったけど今は悪くはないみたい。
その話を聞いて、一人でいられる強さを持っていたことがここで発揮されたのかなと思いました。
とはいえ、親はいつも心配だよね。本当によくわかります。
でも、その中でしっかり成長していくし、たくましくなっていくものですよ。
-
14 名前:匿名さん:2019/04/09 06:58
-
>>0
うちは中3娘。
見事に仲良しと引き離された。
仲良し3人いて、うち2人は一緒で、あと1人も離された。
名簿みたら、なかなかナイスなクラス分け。問題有る子を見事に分散。
娘のクラスにはメンヘラと言うか、被害妄想炸裂で精神科に通院している女子が一緒。
1年、2年でこの子から被害を受けた子は別クラス。
娘も部活などで絡まれ辛い思いをしてきた。涙目で下校してきた。何とかなだめたよ。
もう1人の子のクラスは、気が強く、自分勝手な女子ばかり(よく揃えたなってくらい)で、修学旅行に行きたくないと言っているって、お母さんが言ってきた。
-
15 名前:匿名さん:2019/04/09 07:04
-
娘大学生なんだけどパリピぽい人達の勧誘が無理でサークル入らないとか言ってる。自分だって有名大学推薦で入って側から見れば十分パリピだと思うんだけどねー。中身はめっちゃネガティブ人間でポジティブ人間の私から見ると凄くイライラする。
-
16 名前:匿名さん:2019/04/09 07:13
-
>>15
パリピ、一般受験組じゃない人とは別もんじゃないの?
一般受験組の中にもパリピはいるはず。
-
17 名前:匿名さん:2019/04/09 07:17
-
この手のスレに共感する親がここには多いよね。
ボッチって、クラスに一人くらいいるのは、私が現役当時から変わらないみたいだけど。
-
18 名前:匿名さん:2019/04/09 07:21
-
私も高校ぼっちだった。
高1の3学期に、次の学年で一緒のクラスに「なりたくない」人がいたら申し出てくださいと担任からHRの時に話が出たんだよね。
で2年になったら、たった6クラスしかない学年なのに同じクラスになった人0でした。
全員私と同じクラスになりたくない、って言ったんだろなと思うようになって、2年の最初の自己紹介の時同じクラスから来た人いなくて淋しいけどよろしくお願いしますと言ったらみんながくすくす笑って。
私が声をかけると敬語で挨拶されて、成績だけは優秀だったので私がトップだと言われると机の中にカンニング女退学しろと手紙が入ってた事もあった、カンニングしたことないよ!
先生にそれを見せに行ったらお前は友達いないから、勉強よりも友達作る方が先じゃないのかと言われた。
公立学校の先生なんてそんなもんなのかと思って親に転校したいと言おうと思ったけど、母は入退院繰り返していてその後亡くなり、母の葬式に来たのは教頭先生だけ。
校長も来なければ担任も来ない、クラスメイトも来ない、学校に戻ってきても空気が凍り付いてじろっとみられるだけ。
そのうち血を吐いて胃潰瘍が3つもできてて、父に頼んで精神科に行ったら知的障害のない重度の高機能自閉症とうつ病と統合失調症だと診断された。
発達障害なのは親がそう産んだせいだけど、うつ病だの統失は自分が弱いからであって自分を責める事が生きてる証拠だと思った。
リスカの跡は一生消えませんから、うらみつらみを抱えて生きてくだけです。
それでいいんですよ。
-
19 名前:匿名さん:2019/04/09 08:29
-
中2娘、仲良しとは離された。
修学旅行があるのに〜と残念がってましたが、あまりつるむタイプじゃないし、話す相手くらいはいるから大丈夫と言っている。
小学生の娘も仲良しと離された。
それは仕方ないんだけど、ちょっとキツく当たってくる子とはまた一緒になった事に心配してます。
泣いて帰ってきたこともあったので、先生にはちょっと気にしてもらうように言ってたんだけどね。
-
20 名前:匿名さん:2019/04/09 08:33
-
>>17
共感してる人いるけど、あなたみたいなボッチだとは書いていないよ?仲良しと離れてしまっただけだしさ。
-
21 名前:匿名さん:2019/04/09 08:40
-
パリピって何?と思って調べちゃったわ。初耳。
-
22 名前:匿名さん:2019/04/09 08:45
-
>>20
多分、そういう所が発達障害なのかも。
知り合いがそうなんだけど、質問とはちょっとズレた返答が多いのと、距離感がわからないみたいで周りから浮いてる。
-
23 名前:匿名さん:2019/04/09 09:16
-
>>22
悪いけどあなたも浮いてるよ。
-
24 名前:匿名さん:2019/04/09 09:16
-
>>17
今は別にクラスにひとりとかじゃないよ
多くなった気がする。
共感て、親だから、大人だからいろんな人の気持ちが分かるようになる。
優しさじゃない?
-
25 名前:匿名さん:2019/04/09 09:24
-
私も気を抜くと1人になりがちなタイプだったから娘さんの仲良しがいなくてがっかりって気持ちもわかるんだけどさ、初対面でも話しかけられにくいってやっぱ理由ってあるんだよ。
本人はそのつもりじゃなくても不機嫌そうに見えたり、ぶっきらぼうだったりね。
あるいは「仲良くしてね」って態度を見せるのはプライドが許さないとかさ。
仲良し以外には愛想が悪いとか。
責めてる訳じゃなく、大人になったら「あ〜こういう面が悪かったんだなぁ。」って見えてくることあるじゃない。だからって親からアレコレ言われると鬱陶しいんだけどさ(笑)難しいね。
-
26 名前:匿名さん:2019/04/09 09:35
-
私もこの時期は心配。
うちは中高一貫だけど、高等部に進学したときのクラスは知った顔がいなくて、最初はボッチで『昼、どうしよう?』と不安だったそう。
中等部の時に一緒のクラスだった子に「昼はホールで食べない?」と誘ってもらったおかげで、昼はボッチを免れたって。
ホールに行ってみたら、他にも誘った子がいて総勢5人で食べたそうだけど、それぞれに「誘ってもらえてよかった、じゃないと教室でボッチで食べないとならなかった」と。
それぞれに不安を抱えていたらしい。
みんなクラスはバラバラだけど、昼だけは集まって1年間食べていたみたいです。
クラスでは、段々と慣れてきて休み時間には話すような相手はいたみたい。
うちは部活に入っていたから、クラス以外では学校は楽しんだみたいですよ。
今年のクラス替えは偶然、仲の良かった子と一緒に慣れて、「修学旅行の部屋、〇〇と一緒になれた!」と喜んでいたけど、「どうやって決まったの?」と聞いたら「好きな人同士」だったと。
それを聞いて、心から喜べなかったわ。
だって、みんながみんな仲良しと一緒に慣れたわけでもないだろうし、消極的で声をかけられない子もいるだろうし。
クラスに慣れるということも考えて、名前順とか、くじ引きとかで決めてあげればよかったのにと思う。
意外と、気の合う子だったり、話してみたら面白いっていう場合もあるのにね。
主さんのお子さん、意外と大親友ができることもあるかもしれない。
何が縁で仲良くなるかわからないし。
部活も交友関係が広がるチャンスよ!
-
27 名前:匿名さん:2019/04/09 09:47
-
何か縁になるかは本当にわからないよね。
私は大学入学の四月、ボッチでオリエンテーションのあるはずの図書室に向かったら、なぜか誰もこない。
で、ようやく場所を間違えたと気づいた時に、向こうから一人、同じように間違えた子が。
慌てて二人で正しい場所に向かったよ。
で、その子が今だに親友、まさに類友の奇跡。
-
28 名前:匿名さん:2019/04/09 09:56
-
>>18
壮絶ですよね。
高校生の時に親を亡くすだけでも衝撃度最強なのに、
イジメや吐血、自閉症発覚とか、もう凄すぎて、
ただのボッチくらい、どうでも良いくらいに思えてきた。
-
29 名前:匿名さん:2019/04/09 11:22
-
>>18
発達障害は先天的な脳の構造で、そう産んだからではないよ。
うつ病などの2次障害は、きちんと医療やカウンセリングにかかることで改善できる。
発達障害の方も、適切な対応で生きやすく変えられる。
ぜひ、適切な対応が受けられるところを探してね。
うちにもASDな娘がいて、どうしても辛さはあるし、ぼっちになりがちではあるけれど、笑顔でかなり幸せに生きてるよ。
大事なのは、褒めてくれる相手がいること、スキルを具体的に細かく教えてくれる人がいること、発想やとらえ方が歪みがちなので認知療法などで考え方の工夫をすること、じゃないかなと、娘を見ながら思ってる。
-
30 名前:>>29:2019/04/09 11:44
-
褒めるのも、「本気」かどうか、見抜くから、めんどくさいよ。
でも、本気で向き合ってくれる相手がいると、そのコミュニティにはなんとか適応できます。
-
31 名前:匿名さん:2019/04/09 12:08
-
この時期ほんとつらいねー。
うちも泣きそうな顔で帰ってきた。
中3で修学旅行もあるのになんてことしてくれるんだと。
1〜2年仲良しで2人でとても楽しそうだったのに、最後の最後に離さなくてもいいじゃないか。
うちの場合は、小学校の時仲良くしていた子達から酷い仕打ちにあって、周りも誰一人助けてくれず完全に友人不信に陥った。
それから数年みんなそれなりに痛い目にあって成長しただろうと信じたいけど、娘自身は「みんなどうせ変わってない、人はそんなに簡単に中身は変わらない」と信じてなくて学校関係の子たちには壁作ってるんだよね。
まあその時はほんとムカついたし辛かったし、今でも私自身も恨んでるけどさ。
今、嫌われてたり避けられてたら声なんかかけてこないだろうし、誘ってもこないだろうと思うの。
髪型変えたり、成績良かったり、クラス行事で活躍した時だってみんな褒めてくれたりするらしい。
休み時間、机の周りにもいろんな子が集まってくるらしい。
嫌いな子には完全スルーかあからさまな悪口言うだけで、褒めたりしないよね、この年の女子って。
それでもまだこの学校の子たちの事は信じられないというこの子をどうしたもんかと…。
最後の一年始まったばかりだけど、サッサと受験モードになって高校で楽しく過ごしてほしいと願うばかりだよ。
頑張りましょうねみなさん。
-
32 名前:29:2019/04/09 12:44
-
>>30
>褒めるのも、「本気」かどうか、見抜くから、めんどくさいよ。
うん、お世辞みたいなことはうっかり言えない。
怒っちゃうから。
でも、どんな状態でも、褒めポイントは必ず見つかるよ。
別に、褒める=優れている、でなくてもいいわけだし。
得意なこと(上手、とは違う)もいろいろあるしね。
昨日より少し改善したところなど見つけた時も、「進歩してるよ!」と伝えると嬉しそうだよ。
娘が単純なのかな。
-
33 名前:29:2019/04/09 12:44
-
>>30
>褒めるのも、「本気」かどうか、見抜くから、めんどくさいよ。
うん、お世辞みたいなことはうっかり言えない。
怒っちゃうから。
でも、どんな状態でも、褒めポイントは必ず見つかるよ。
別に、褒める=優れている、でなくてもいいわけだし。
得意なこと(上手、とは違う)もいろいろあるしね。
昨日より少し改善したところなど見つけた時も、「進歩してるよ!」と伝えると嬉しそうだよ。
娘が単純なのかな。
-
34 名前:匿名さん:2019/04/09 14:28
-
>>18
壮絶過ぎて絶句。
ここで結構長くて特長のある文体で書く人かな。
こんな大変な思いをして来たのか、と思うと
もう、どんなに暴れても許すわ。
-
35 名前:匿名さん:2019/04/09 14:39
-
>>18
ぎゅーっと抱きしめてあげたくなるくらいだ。
辛かったね。
それでも結婚して、お子さんがいるんだよね?
どうかあなたに幸せが訪れますように。
-
36 名前:>>18:2019/04/09 14:49
-
幸せの収支は、とんとんだよ。
あなたの代で取り替えせなくても、お子さんがその分、幸せになるよ。
-
37 名前:主:2019/04/09 15:32
-
うちも心配だよ〜って方 結構いますね。
学校の中でのことは、こればっかりはどうにもしてやれないですからね。
いじめとかなら対処のしようもあるけど、ただ単に本人が入っていけないってだけですからね・・・
家で一生懸命?に、私って人づきあい苦手だから〜とか
一人が案外いいかもしれないとか、みんなのわちゃわちゃしてるのについて行けないのよね〜とか
あれやこれやと言い訳してるところが痛々しくて余計辛くなりますよ こっちは。
でも、私に言う事でなんとかやって行こと頑張ってる面もあると思うから、
うんうん、そうねそうね、大丈夫大丈夫って聞いてやるしかできないですよね。
こどもも一年頑張るだろうから、私もまた一年がんばろ。
まだ、一人だって決めるのは早いか 汗
-
38 名前:長い三年:2019/04/10 00:21
-
我が子も高校生活は寂しい学生生活でした。
なにがあったかは、わからないがとにかく楽しくなかったようです。
毎日辛い顔して、自殺、不登校児にでもなるのではとハラハラしました。
学校に馴染めてないから勉強も身が入らずでしたから、一浪しましたね。
予備校で出会った子が、今の一番の友みたいです。
共に頑張ったからね。
安らげる家があれば、きっと大丈夫。
過ぎてしまえばあっという間なんですが、その時は長いですよね。
三年なんて3学期はほぼ休みだし。
-
39 名前:匿名さん:2019/04/10 07:55
-
辛口になっちゃうかもだけど。
気にしないってダメだと思う。
気にして、自分を変えていかなきゃ。
嫌われる言動、行動、思考を、自己分析することが大事。
自分を作り変えるというか、悪いところに気づけるようにするの。
人から嫌われることを止めるだけで、周りの空気変わるはず。
うちの子は空気読めないところが小さい時から気になったから
口を酸っぱくして、改めるように言い続けたら
今では大学でもお友達に困ることはないよ。
どんなに嫌な奴でも、自分最高にいい人と思っていたら
変えようがないけど、悩んでいるなら変えられるよ。
まだまだ間に合う。
最初の頃は早めに学校行くのがいいよ。
人が少ないうちに、いろんな子に話しかけていく。
友達できるか、不安なのは相手も一緒。
この時期に話しかけられたら嬉しいもんだよって応援しなきゃ。
まだ新学期の今のうちに、少しは顔見知りになれるから
今の状態から早めに脱出しやすくなると思うよ。
-
40 名前:匿名さん:2019/04/10 08:54
-
>>39
これいいね!
私もそうしていたような気がする。
わいわいしてる中に入るのはびくびくするので
早く行けばなんとなく気も大きくなれた。
-
41 名前:匿名さん:2019/04/10 08:57
-
>>39
友達作り苦手な子は嫌われ者というより嫌われるのが怖い子がほとんどじゃないかな?
怖いから周りに合わせて疲れちゃう…
早く学校に行くのはいいね。
-
42 名前:匿名さん:2019/04/10 09:12
-
空気を読む読まないってあるけど、空気読めない子が嫌われるってより、空気読めない子は嫌われてることすら気づかなかったりするから、周りは疲れるし迷惑もするけど本人平気なんだよね。
一方、空気読みすぎる子は周りから見たら全く平気なのに、変に勘ぐって気にしちゃうから難しい。
私も子供には、鈍感になれって言ってる。
見てみー、空気読めないあの子はあんなにヘラヘラしてるじゃない、あんたもヘラヘラしときーっと。
難しいけどね。
今日は初クラスで席順決めて顔合わせ。
クラス決まっても、最初の席がどんな子たちに囲まれるかでまた変わるしね。
どんな顔で帰ってくるのかな。
-
43 名前:39:2019/04/10 09:27
-
>>42
そうそう!
私も娘に同じような事言ってる。
自分もそのタイプだったから分かるんです。
思考の癖なんだよね…
意識する事で改善されるのは私で実証済み。
娘にもちょこちょこ言って意識させてます。
-
44 名前:主:2019/04/10 09:42
-
>>38
質問です。
お子さんは何か訴えてきたりしなかったんですか?
寂しい高校生活と言うのは親から見てそう見えたって感じですか?
お母さんの方から聞いたりはしなかったのですか?
>>39
気にしないのではなくて、逆にすごく気にしてるからこそ自分から「一人が楽だわ〜」みたいな事を言うんだと思っています。
朝は早めに登校しています。
ただ、目的は39さんが言うような事では無いですが・・・
ひっそりとした静かな教室が好きみたいです。
そこでぼーっとしたり本を読んだりしてるみたいです。
>>42
そうです、どちらかと言えば空気を読みすぎる、人を気にしすぎる。
だから、それほど周りはあなたの事をどうのこうの思ってないから自分から話しかけてみな!って言うんですけど、どうしてもダメ見たいです。
今日からお弁当です。
去年一年はずーっと一人で食べてたみたいです。
ある意味すごい強い子です・・・
私なら耐えられない。
学校の食堂を使ってみたいけど、一人なのでなかなか行けないみたいです (笑)
一人でも、逆にお弁当持って食堂行って食べたほうが良いんじゃない?って思いますがどうなんでしょかね・・・
-
45 名前:匿名さん:2019/04/10 10:14
-
>>44
初めてのレスします。
ウチの子、基本一人が好きなタイプです。
人と全く交わらないわけではなく、自分のペースで動きたいが基本。
移動教室やお弁当なども基本一人。
たまたま、そこで一緒になれば交流しながらということもあったみたいだけど。
親からしたら、誰かと一緒でないことは寂しく孤立してるように感じてしまうけど、実はそれが子供の人との丁度いい距離感なのかなと思います。
修学旅行などは、1年のはじめに三ケ所から希望地を選ぶので全く知り合いなどいないプランを選択していまってたので、余り者チームで中国地方から関西までそのグループのみの旅でした。
楽しかったみたいですよ、だからといって修学旅行の子達と仲が継続してるわけでもなく。
しなやかに行動してるじゃないですか。
それで、いいんですよ。
家という安心基地だけ用意しておけば、色々な感情はあると思うけど、本人なりの人との心地いい距離感を探り出しますよ。
-
46 名前:匿名さん:2019/04/10 10:16
-
>>45
主娘さんはそういうマイペースな1人好きのタイプではないのだ思う。
-
47 名前:匿名さん:2019/04/10 10:29
-
>>46
どうでしょう
在学中は「今年もぼっちだ」「修学旅行のグループ分けなんて最悪、誰とも組めない」「行事なんてグループ作業だから辛い」などネガティブなことばかり言ってましたよ。
でも集団生活である以上、全く人とか関わらないでいられる訳ではないです。
その中で、多少交流の中で自分の立ち位置を見つけられるようになったということです。
もしかしたら自分の理想としていた立ち位置ではなかったのかもしれません。
周りを羨んでいた時期もありましたし、それが出来ない自分を認めたくない感情もあったみたいです。
でも、それらを受け入れた時子供の中で何かが変わったのでしょうね。
ガッツリの友達はいないけど、浅く広くの繋がりは増えたかな。
そんな人との距離感を学んだ高校三年間でした。
親としたら新学期、行事、修学旅行、席替えとかもヤキモキしましたよ。
-
48 名前:匿名さん:2019/04/10 10:32
-
>>45
1人が好きというわけではなく1人でもいられるようになったのかもね。
-
49 名前:主:2019/04/10 11:14
-
一人も好きです。
でも、クラスの中に入っていけない自分に対して防衛を張っている感じも見受けられます。
親ばかですが・・・
おしゃべりしたらかわいくていい子なんですよ。
人に嫌われるタイプではないと思うのです。
そういえば思い出しました。
子どもの名前を付ける時に姓名判断で「たくさんの中で光輝く一輪の花のように周りにたくさん人が集まって来るような人気者になる」っていう名前つけたんだったわ。
真逆だけど・・・
-
50 名前:匿名さん:2019/04/10 11:43
-
早めに教室に行ってるなら後から来た子おはようって声かけてるのかな?
友達が欲しいなら自分が変わることは必要かもね。1年生の時の経験から学ぶことも必要だと思う。
自分から声をかけられないのはプライドが高いのか、他人に心開けないからなのか、自分が傷つきたくないからなのか、
何か原因があるんだろうけど、友達が欲しいなら待ってるだけでは無理なこともある。
ひとりが好きという防衛が他人から見て人を寄せ付けない感じなってるかもしれません。
自分が気づかないうちにそれが顔つきとか態度に出ちゃうと人は近づきにくいかも。
愛想よく挨拶する、ちょっとしたことでも自分から声をかけられるとそこから輪が広がることもあるよ。
それと、母親と子供は別の個人。
主さんが私なら耐えられない泣きそうになる状況を、自分と違いひとりでもいられる子供を心から尊敬し褒めてあげたら
お子さんは自己肯定できて自信につながり他人の目を気にしなくなれるんじゃないかな。
友達がいなきゃ楽しくないという幻想を取っ払ってみたらどうでしょうか。
ひとりでも楽しんで過ごすことができるのは生きていく上で強みになると思う。
家と習い事という学校以外の居場所があるなら学校は勉強しに行く場所と考え方をかえてみるのもいいかもよ。
学校を卒業した後にだって友達はできるのだから。
私はまずは主さんが変わりお子さんをどーんと受け止めてあげて、親の不安がお子さんに伝わらないようにしたら何か変わるんじゃないかと思います。