NO.7404359
地域小・中の支援クラス意味
-
0 名前:匿名さん:2019/04/18 14:33
-
なにげに別トピを見て思ったのですが、
障害児が修学旅行の班に混ざってたらそんなに嫌ですか?
勿論タイプにもよるだろうけど、そんなに親まで出てきて抗議するほど?
私が子どもの頃、通常のクラスに若干変わった子、普通に居たなぁ。
常に何か忘れ物してきてるとか、授業中に先生に怒られながらトイレ行って行ったら帰ってこないとかさ(笑)
そんな子も楽しく遠足や旅行に行ったなぁ。
あの頃はよかった。
先生も尊敬される人格者でまとめる度量があった。
今は親も子ども自身も過敏だから、障害児も障害がちょっと重かったら支援クラスではなく支援学校に行っている。
それでも支援クラスに健常の親が乗り込んでくるなら支援クラスにはどういう子が居るの?って思う。
-
1 名前:匿名さん:2019/04/18 14:58
-
難しいね。程度にもよるし。
そういったお子さんが班に混ざったことで、
他の班の子が楽しめたことが楽しめなかったり
(例えば、主さんが上げた例じゃないけど班行動中にトイレから出てこなかったりして
時間が無くなったりとか)したら可哀そうだと思いますよ。
何事も経験かもしれないけど、せっかくなら良い思い出の多い修学旅行にしてあげたいよね。
それは障害児の親御さんも同じ思いだとは思うのだけど。
-
2 名前:匿名さん:2019/04/18 15:01
-
修学旅行は一緒じゃなかったかもしれないけど、
(いたかもしれない)
遠足とかお世話係いたよ。
日直や当番みたいな感じで仕事だと思ってた。
その言ってきた親がおかしいんじゃないかと思ってしまうな。
-
3 名前:匿名さん:2019/04/18 15:23
-
息子の学校は修学旅行で支援級の子が同じ班に入り、日中の行動も寝る部屋も同じだったよ。
でも一人だけ障害の程度が少し重い子がいて、その子は参加しなかった。
学校行事も一緒に活動する事が多く、子供達も支援級の子相手に多少手がかかるとは思っただろうけど、特にトラブルなどはなく過ごしてた。
息子は大概そういう子達のお世話係だったけど、一緒に楽しく過ごせるよと話してたな。
でも障害の程度にもよるし、何でも一緒にっていうのは難しいよね。
-
4 名前:匿名さん:2019/04/18 15:25
-
過去のことだけど、
うちの子は、お世話係をやらされて、みんなと
行動を共にできず、写真も少なかった。
帰ってくるなり
「全然楽しくなかった」「なんで僕ばっかり」って
泣いてた。
支援級の子供さんの保護者からは、膝を擦りむいた
事で苦情の電話が来た。(じっとしてられず走り回るお子さん)
すごい嫌な言い方をしちゃうと、
障害の程度によって、普段から迷惑を被っていたら
どうなるか想像がつくから、抗議をするという気持ちもわかる。
-
5 名前:匿名さん:2019/04/18 16:12
-
私の時の話。
中2の時のキャンプで蓼科行った時だったんだけど、同じグループに障害ある子がいたのね。
その子には副担の先生がついてた。
先生が車いす押してたり、でもほとんど同じ行程で、2日目の車山高原のハイキングの時は別行動でした。
少々発達障害もあったのかな、時々突飛なこと言ったり軽いトラブルもあった人ですが、足の障害がある人なのでキャンプの時は車いす乗ってて先生が一緒にいました。
他にも登山だけ駄目という人や突発的な何かで登山だけ別行動の人が数人いたので、その人達とバスで別行動していたそうです。
夜は、その子とか夜中に管理が必要な人はそういう人達の部屋があって、そこで寝ていたそうです。
何でも一緒というまでにはいかないけど、可能なかぎり同じ行程でというのは大事だと思うしそこは健常者として突っ込まないようにしていたな。
-
6 名前:匿名さん:2019/04/18 17:28
-
>>5
なんでもかんでも一緒にってのが無理があるんだよねきっと。
これは一緒、これは別、ってそうやって先生が
危なそうなところはフォローして、お世話係と指名された特定の生徒さんにリスクを負わせるとかは無く上手にやったら健常児親さんからもクレームまでは無い。
-
7 名前:5:2019/04/18 17:49
-
今のご時世、教員数も人員削減とかって言われてるのかもしれないけど、いろんな形でサポートする補助の先生は増やしていいと思う。
それこそ多様化社会なんだし、目が悪い人にはめがね、足が悪い人には杖や車いす、心身や知能に障害ある人にはフォローする先生。
それじゃいけないのかな。
統合教育という名目で誰とでも仲良くしましょうとか言って健常児に負担させれば絶対文句が出てくるし、障害児だって先生の方がかゆい場所に手が届くだろうよ。
支援学級の補助教員募集したら来ないかな。
その点私が行ってた中学はうまく動いていたと思うし障害の有無に関係なく仲良くしていたと思う。
何ともタイミングがいい、あさってその時の同窓会があるんだけど、先生方もお見えになるのでその話聞いてみよ。
-
8 名前:匿名さん:2019/04/18 18:04
-
修学旅行の普通のこの中にそのクラスの子が混じって行動するって事?
それは嫌かも。
そのクラスも行くけど、いつも通り先生がちゃんと見てくれてると言うのなら構わないよ。
うちの子の中学の時修学旅行来てたのか?あれ?このスレ読むまで気にしてなかった。
-
9 名前:匿名さん:2019/04/18 18:18
-
>>4
私は小学生の時に、修学旅行前日に同じクラスの男の子と一緒に、特殊学級に呼び出され、「修学旅行で、この子達(男女1名ずつ)の面倒を見なさい。」と命令されたよ。嫌だなんて言えない状態。私なんかよりしっかりして面倒見がいい子もいた(命令した教師のお気に入り)のに…教室に戻ったらクラスの女の子達に「何だったの?」と聞かれたから「特殊学級のSちゃんの面倒を見ろって言われた。H君はU君の面倒を見ろって。」と話したら、女の子達は、私に「協力するから休んだらダメだよ。」と言ってくれ、実際に協力してくれました。私が面倒を見ることになった子は
、とにかく、手癖が悪く万引き常習者だったんだよね。
-
10 名前:匿名さん:2019/04/18 18:26
-
9それ災難だったでしょう。
そういう時は親に言ってがんがん言ってもらうんだったな。
親がPTA役員とか地元の権力者とかだったら先生たじたじになるだろうし、そうでなくても親が強いと先生ただちに変えてくれるから。
私も以前先生の理不尽で竹刀でおしり叩かれて、こっちが何言っても言い訳がましいと怒られたんで、帰宅してPTA会長していた母に言ったら親が学校に即抗議してくれて先生おとなしくなったよ。
-
11 名前:匿名さん:2019/04/18 21:11
-
お世話しないといけないなら嫌だ。
班別自由行動では障害の子に合わせていたら行けるところが限られたり、施設数が少なくなるし。
先生も普段からお世話している子と同じ班にしたら自分が楽だからね。
-
12 名前:匿名さん:2019/04/18 21:18
-
>>11
自分なら?
修学旅行は遊びじゃないからなあ
-
13 名前:匿名さん:2019/04/18 21:21
-
小学生の時に全員リレーってのがあって、そこに支援級の子も混ざってたんだよね。
支援級も割り振られてたんだけど、支援級の子って能力に差があるから、普通にリレーできる子もいれば出来ない子もいる。
1人の支援の子が全く走らないので、その子がいるチームが最下位。
でも誰もその子を責めることはできない。
なんだかなぁ…って思ったよ。
普通級の子もみんな必死に走ってるんだよ、勝ちたくて。
支援級の子もみんなと一緒に走りたかったのかな?ってね。
平等のはき違えだと思った。
ちなみにうちの子が負けたチームにいたから言ってるわけではない。
横にそれまくってごめん。
せっかくの楽しみの修学旅行、行きたい場所もあるだろう。
それが支援級の子のお世話になるのは嫌な気持ちはわかるなぁ。
支援級の子がワガママ言った時に誰が止めるの?
普通の子が我慢になるのは違うと思うな。
-
14 名前:匿名さん:2019/04/18 21:23
-
街に出て自由行動がある旅行なら
障害児はキツイなあ。
施設内を一緒に回るくらいなら良いけど。
-
15 名前:匿名さん:2019/04/18 21:34
-
極論だけど、結局障害児者が少なからず健常者の足手まといになる。
それを本人や親が察して相応の準備対応を考える。
自分が障害者だからこそ言える事です、私発達障害と身体障害あります。
私は身体障害があるので、友達にお世話係頼むとその子が楽しくなくなるので、先生や親に頼んで、旅行とか行事の時付き添いをつけるのは先生がいいって言った。
先生は職業だけど、同級生じゃ重しになっちゃう。
そういうところから障害者は迷惑という風潮が産まれる。
-
16 名前:匿名さん:2019/04/18 21:35
-
>>13
でも子どもが文句言ってないなら大人がどうこう言うのもあれだしね。
てか、今時の子は小学生でも空気読んでんのね。
確かに可哀想だし悔しいけど、子どもの頃からこういう経験ちょこちょこしてる子は職場の親睦のスポーツ大会とかで勝ち負けにやたら拘って周りを引かせてるような大人にはならないだろうね。
みっともないわ、あれ。
-
17 名前:匿名さん:2019/04/18 21:42
-
別トピがどれかわからないし、支援クラスに健常の親がなぜ乗り込んでいったのかもわからないけど、
うちの子が小学校の修学旅行で支援クラスの子と同じ班になりました。
支援クラスの子にはお世話する先生が付いてたけど、支援クラスの子は会話ができない子だったし、意思の疎通が難しく、
行動でも制限があって同じ班の子は他の班の子を羨ましいと思ってましたよ。
レス中のある運動会でのリレーでも同じ班になったら最下位になってしまう。
そういうを嫌だと思ってしまうことはいけないことなのでしょうか?
主さんは自身、またはお子さんが支援クラスの子のお世話がかりになった経験がありますか?
-
18 名前:13:2019/04/18 21:43
-
>>16
そう、子供は空気を読んで誰も文句言わないの。
結局自分たちが必死で走ったのは関係なくて、走れるタイプの支援級がいれば勝ち。
私はクレームをつけたわけではないけど、健常の子が必死に走った気持ちは踏みにじって良いのか?って思ったよ。
支援級の子がいれば健常の子が文句言えなくなる、それが絶対の良いことなのか考えさせられる。
-
19 名前:匿名さん:2019/04/18 21:50
-
>>18
そんなことがそんなに気になるなら私立に行けばよかったと思います。
色々居るのが公立です。
-
20 名前:匿名さん:2019/04/18 22:05
-
>>19
それね、違うから。
むしろ私立で障害児がいたら公立よりもエグいのよ。
上層幹部のご子息やお孫さんだったり、公立では手がつけられないほどの子を身内の学校で預かるという事がまかり通るのが私立なんです。
私立で公然と障害児向けプログラムがある学校なんてそう多くないし、うちの方針に納得いかないならどうぞ転校してってくださいというスタンスです。
公立の方がよっぽどマシ、文句言える場所がある。
私立ってのは、その学校の教育方針に納得できるご家庭のお子さんだけが欲しいんです。
文句あるならどうぞ出てってください、でおしまい。
-
21 名前:匿名さん:2019/04/18 22:20
-
>>20
「子どもをせっかく私立に入れたのに多動障害の子がいる」と障害児のお母さんに愚痴っていた人を思い出した。