NO.7413485
すぐに「本人が決める事」っていう人
-
0 名前:主:2019/04/22 16:01
-
子育て相談でよく目にするのが「本人が決める事」とか「親は聞くだけ」とか言う人・・・
こういうことを言う人ってほんとに本人に決めさせたり聞くだけに徹してるのかな?
私は子どもが決める事だからとか聞いてあげるだけってできないタイプなので疑問に思いました。
皆さんはどうですか?
-
1 名前:こじてきにおもう:2019/04/22 16:06
-
こういうことが言える人のお子さんは、大きく道をそれることはしないんだろうなと思います。
-
2 名前:匿名さん:2019/04/22 16:10
-
別スレでまさにそんなレスをしたわ。
因みに、部活のスレね。
あのスレは高校生だし、部活に行っても行かなくてもどっちでも良いことだし、本人が決めるべきだと思ったよ。
でも、私は子供のことに口は出さない方だわ。
自分が決めないと、何かあれば親のせいになるから。
私が口を出してたのはせいぜい小学生までかな。
確かにうちの子は大きくまたはそれないけど、口を出してる人の子は道をそれてる?されてないよね、多分。
-
3 名前:2:2019/04/22 16:11
-
>>2
こう言う場合の親としての対応ってスレだった。
-
4 名前:匿名さん:2019/04/22 16:12
-
>>0
ここは理解ある良い親アピールする人が一定数いるからね。
見えないんだもの。なんとでも言えるさ。
-
5 名前:匿名さん:2019/04/22 16:13
-
高校生以降は、「あの時、お母さんが言ったから」って言われても困るから、本人に決めてもらったよ。決めた進路に対して、全力でサポートするしかないよね。
高校入学までは、洗脳?により導いた感はありますけど。。。
結婚は出来るかわからないけど、いい人と出会うか運もありますよね。小室さんみたいなケースもあるからなぁ。。。
-
6 名前:匿名さん:2019/04/22 16:16
-
子供の年齢によるよね。
高校生、大学生、また社会人になってまで、子供本人が決めないってのはどうなの!?
小学生の話?
-
7 名前:匿名さん:2019/04/22 16:17
-
1さんに同意です。
私は子どもが全くやる気のない高校受験の時は子どもの尻を叩きまくって、あれこれ情報を集めてあんたの成績でもうちょっと頑張れば入れて大学進学実績が一番いいのはこの学校、さあこの学校に入るか?ちゃんと勉強するか?って親主導でした。
大学受験の時本人がどっかでスイッチが入って自分で勉強方法を決めて実行し始めて、まさに親はお金を出すだけの状態。
旧帝に入った後身内の集まりで「いや、うちはあの子が全部自分で決めたことだから」って言ってる自分にびっくり。
でもほんとそうだったのよ。
(まあ、高校の時の私の尻叩きを見ていた義姉が「旧帝に入ったってことはさぞや必死に尻叩いたのね」って言いやがるからさー。でも素で、いや私何もしてなかったしなーって口から出ちゃったのよ。)
-
8 名前:匿名さん:2019/04/22 16:19
-
>>0
ここは本人の好きにさせたらいいとか、放っておいたらいいとかは年齢で一概に言えるもんじゃないしね。
その子によるし。
-
9 名前:匿名さん:2019/04/22 16:21
-
本人が決めて良い方向に行く場合と、そうじゃない場合があるのに、えらく自信あるんだなと思うよ。
逆に柔軟に対応出来なさそうな人だと言う印象。
-
10 名前:匿名さん:2019/04/22 16:22
-
そうあるべきと思っている。
子供も高校生になったら聞かないし。
言わずには居られないけど
言っても無駄。
-
11 名前:匿名さん:2019/04/22 16:23
-
>>8
中学生は微妙だけど、高校生なら進路にしても友達関係にしても、自分で考えるように導いた方が良くない?
発達障害的なものがあったり、不登校やイジメならまた別だけどさ。
年齢は大きいと思うよ。
高校生になってもまだ口を出したい親は、ずっとそうなんじゃない?
-
12 名前:匿名さん:2019/04/22 16:30
-
よその子のことなど、どうでもいいから言えるのです。
よその子の死と、我が子の怪我は同じ痛みだと、昔の人は言いました。
本人に決めさせろと言っている人たちは、自分の子のことには口出したくさんすると思いますよ。
子供ってうるさいし可愛くないと言っていた知人が、41歳で初産しました。
38歳で結婚したので、子どもは出来ないものと思い込んでいたようです。
お相手は50歳。
それまでさんざん「高齢の親はみっともない」なんて言ってたくせに、いざ妊娠すると大喜びで「赤ちゃんできた!信じられない!」とはしゃいだLINE。
みっともないわよ、まさか産むつもり?と陰で言っている人もいました。
パパったら産まれる頃俺は50歳だなんて不安になっちゃって、でも嬉しくて仕方ないのよ!と生まれる前から「パパ」呼び。
みっともないわよ、おじいちゃんと間違えられるわよ、と内心の声。
いま、生後3か月です。毎日毎日赤ちゃん写真、ほんとうざい。
ベビーカーなんて邪魔!って言ってた人が、ベビーカーや赤ちゃん連れに優しくない街よね!なんて言ってる。
彼女からさんざん「机上の子育て論」を語られた人たちは、嫌味を返したりしています。
-
13 名前:匿名さん:2019/04/22 16:31
-
>>1
道をそれそうなら正した方が良いと思う。
でもどうでも良いようなことまで口を出す必要はないよね。
ケースバイケース、相談の内容によるね。
-
14 名前:主:2019/04/22 16:50
-
そうなのよ、ケースバイケースだし、その子によって違うと思うのよ。
なのに子どもの相談だと絶対に上記のような事言う人が出てくるでしょ?
それも一人じゃなくてさ。
同じ人が何回もレスしてるのかな?って思う反面、世の中、子どもに任せてる人多いのかな?って思ったり。
私は口出してきたほうだけど、子どもはそれてないです。
そりゃ途中に思春期で大変な時もあったけどね。
思春期と道をそれるのとはまた違うからね。
-
15 名前:匿名さん:2019/04/22 16:55
-
思春期も過ぎてて?
-
16 名前:匿名さん:2019/04/22 16:56
-
その相談の内容が、「本人が決めること」であり、
「親は聞くけど、最終的には本人が選ぶこと」であって、
親が関わる必要があるものなら言うでしょう。
なんでもかんでも、ではないのでは?
本人が決められる、決めるべきものまでやたら口出すのは
良い事とは思いません。
大きくなっていけば、親としてそういった線引きが
必要になってくるんじゃないかな。
-
17 名前:主:2019/04/22 16:56
-
>>15
いやいや、昔の話ね。
今は社会人だから自分で決めてるさ。
-
18 名前:匿名さん:2019/04/22 17:07
-
>>12
ブッッ ワロタ
-
19 名前:匿名さん:2019/04/22 17:22
-
ケースバイケースなのかなぁ。
私だったら、小学校で徹底的に、いろんなことを話し合う。
中学校で、少しずつ離れていき、
高校では、自分で決めさす。
高校になっても親が口出すって、
親が過剰か、子どもがバカ?
-
20 名前:匿名さん:2019/04/22 17:33
-
うちは娘と私が全く性格が正反対なの。
なので私が「こうすれば?」っていうことが娘にとってはかなり難しいこと。
小学生時代、口出ししてた時期もあったけど、娘はかなり精神的に辛かったと思う。
小学校の卒業式でそれを目の当たりにした事件(?)があって、それ以来何も口出ししないことに決めた。
それは私自身も反省して涙したことだった。(友達関係のことだけど)
中学入ってからは全部娘に任せた。
私から見たらもどかしいこともたくさんあったけど、結果的に軽くなった娘は「自分らしさ」っていう生き方を楽に楽しんでるみたい。
これでいいんだ、と思ってる。
-
21 名前:匿名さん:2019/04/22 17:35
-
>>12嫌味を言っていいと思うよ。心が狭いとかじゃなく、おんなじ経験あるので。
躾がなってない、親の顔が見てみたい系の言葉を連発していた人が高齢妊娠&出産してマタニティハイ、赤ちゃんフィーバーになっていたとき、やられた側は忘れていないぞ的なことをしました。私だけじゃないよ。だって、私が親になったらどれだけいい子が育つか言っていた人だもん。あれ?おかしいねー?公共の場でギャン泣きはマナー違反じゃなかったの?泣き声うるさいよー的な。私たちが10年以上前に経験したことを今ごろになって経験してどれだけ大変か分かったようだけどね。人形みたいにおとなしく親と手をつないで歩く2歳児などいないことをそのうち思い知るでしょう。躾がなってない!って言ってやるわ。
-
22 名前:匿名さん:2019/04/22 17:39
-
子供から相談されたり、明らかに悩んでたりする場合だよね?
私は子供が小さい頃から、話を聞いたら意見だったり可能性だったりをいくつか提示するようにしてる。
その中から選んでもいいし、自分自身で考えたことを試してもいいし…って感じで。
一つだけの見方や考え方にとらわれないで、色々考えてその時の自分なりの最善を尽くしてほしいから。
口を出すと言うか、親は意見は言うけど、でもどうするか決めるのは自分自身。
それで上手くいかなかったら、そこから何かを学べばいい。
もし上手くいかなくて落ち込んでたら、次は上手くいくようにまたアドバイスしたり可能性を一緒に考えたりしてるかな。
-
23 名前:匿名さん:2019/04/22 17:41
-
>>14
例えば、娘が高校やめてガールズバーで働きたいと言い出しました。
こんな悩みなら、本人に決めさせろなんて言う人はいないだろう。
そうな悩みじゃないから本人に決めさせろってことばごでるんだろうね。
-
24 名前:匿名さん:2019/04/22 17:45
-
>>12
今日は3行くらいまでは読めた。
知人ネタ沢山あるんですね。
-
25 名前:匿名さん:2019/04/22 17:45
-
よく妻のグチは聞いて欲しいだけなのに、夫は具体的なアドバイスをして嫌がられる。
これってよく聞くけど、親子でも言えると思う。
私も娘が小学生のときに友達関係のグチを聞いて、アドバイスしてたの。
でも、それは娘へのダメ出しでしかなかった。
そうすると娘は次第に友達と自分がどれほど仲良くやっているかをアピールするようになった。嘘混じりでね。
それを知ったときに深く反省したよ。
それからはアドバイスよりも娘の気持ちに共感することにした。
アドバイスって難しいよね。
子どもも大きくなると、聞いて欲しいだけのことが多くなるように思う。
-
26 名前:匿名さん:2019/04/22 17:50
-
今まで高校生以上で明確に口出ししたな、と思ったのは上の子では
「部活に入れ、運動部に入れ。」
背伸び校に受かってしまって腰が引けてたから、思い切って元気な仲間の中に入っていけと。
下の子は大学の選択で。
大学は本当に、センター後から二次受けての1,2か月で決めなきゃいけないけど
子供は今までやってきたことを無駄にしたくないっていういっときの思いで決めてしまいがち。
だけどそこは、冷静になって数年後数十年後の事考えて決めなきゃいけなかったから
親の意見は9割通した。
どうしても、どうしてもというなら最後は自分で決めてとは言ったけど。
じわじわと周囲の意見も耳に入ってきているらしく、今機嫌よく通っている。
-
27 名前:匿名さん:2019/04/22 18:03
-
本当に本人に決めさせて、いいようにしてるよ。上の子。
一寸チャレンジだったけど、どうしても受けたいというからそうさせた。高校受験ね。
大学も今年受験だけどもう志望の学部は決まっていて、行きたくない大学もあるみたいで・・
行きたい大学もあるから、本人に任せてます。
ダブル受験で下の子は高校受験ですが、こっちのほうが難題かも
でも、親じゃなくて自分で決めさせたいと思ってる。
少しはアドバイスするけどね
-
28 名前:匿名さん:2019/04/22 18:31
-
うちの子の場合、中学生くらいまでは様子見なところもあったけど、そこまでに私的にかなり信頼のできる子になったので、それ以降はほとんど本人に任せてたよ。
うちは中高一貫校だったから高校受験がなかったのであればそこはどうしたかわからないけど。でもまあ本人の決めたことで間違いないと思ったと思う。
もともと考え方が私より慎重だし、とても真面目だし、けっこう大人な思考なので、任せても何の問題もない。
こちらの考えに大きく外れることもないしね。
悩みや迷いや愚痴は言ってきたら聞くし、私ならこうするかなーくらいのアドバイスはするけど、こうしなさいというのはないな。
それでこれまですべてうまくいってる。
だから前に子供の部活決めを指図する親がここのスレにいて驚いた。
-
29 名前:匿名さん:2019/04/22 18:32
-
口出しかぁ。
最近した。
もう離れてくれればなんでもよかった。
-
30 名前:匿名さん:2019/04/22 18:33
-
>>28
ここのスレにいて驚いた
ごめんなさい、へんな書き方しました。
前にそういうスレを見て驚いた、です。
-
31 名前:匿名さん:2019/04/22 18:38
-
基本的にアドバイスや選択肢は与えるけど、決めるのは本人だと思ってるよ。
親は良かれと思う事でもいつまでも口を出す事は子供の未来にとってはあまり良い事だとは思っていないから。
最終的には依存度の高い子供と、依存されるのが嬉しい親が残るって事なんだろうし、いつまでも手を出すから手が離れないって言うのもあるし。
上の子も下の子もメリットデメリットを話して選択肢をいくつか出すだけだけど、まあまあ良い子に育ってるよ。
結構色々話す方だと思っているけど、親の思い通りになる時とならない時が当然あるけど、それも仕方が無い事だと割り切ってる。
-
32 名前:匿名さん:2019/04/22 18:43
-
私は口は出すけど決定権は本人にある、というスタンス。
単なる「お母さんはこういうのがいいと思うけど」「お母さんだったらこうかな」的な感想レベルから、「これこれこうなるとこれはこうだから、こっちの方が絶対おすすめ」的な、強推しレベルまで、その時の状況や内容によって違うけど。
うちは娘以外中学受験だったんだけど(国立中高一貫、私立一貫、都立中高一貫。娘は小学受験)受験に関しては親主体だった。
でも中学に入って部活はどうするとか、そういうのは本人主体というより本人の好きにさせてた。
大学受験でも口は出したよ。金を出すのは親だし、やはり昔と今は違うと言っても、自分の時の経験や、長く生きてただけの知識もあるからね。
でも結局は自分で決めてたし、長男は親のアドバイスとは全く違う方向を選んだけど、それもまた本人の選択として認めたよ。
次男は内部進学で大学に入ったからアドバイスも何もなかったけど。
下二人はまだこれからなので、同じようにアドバイスはするが決めるのは本人だと思ってる。
「結局するのは自分」だと、常に言い聞かせてるからね。
あ、大学に入っても口出したこと、一つあった。
「人に頭を下げる仕事を経験しなさい」だった。
口出しというか、これは父親の命令だったね。
-
33 名前:オマケ:2019/04/22 18:48
-
>>28
28です。
何でそうなったかな?とふと思ったんだけど、私が親からあれこれ指図されるんだよね。
それもいまだに。
それが何だかすごく嫌で。もちろん親としてはあなたのため、ってとこなんだろうけど。
ああしなさいよ、こうするといいわよ、ってほんと嫌になるんだよね。幾つになったと思ってるの?って感じ。
だから、子供にはそうしたくないと思った部分がかなり大きい。幸いにも上記のような子に育ったしね。
たまに子供のことでも口出し指図してくるときがあって、本人に任せるからー、というとちょっと怒り気味になってるよ。ほんと嫌だわそういうところ。
-
34 名前:匿名さん:2019/04/22 18:54
-
例えば主さんはどんな口出しをしてきたの?
-
35 名前:匿名さん:2019/04/22 18:56
-
第三者に私の子供のことなんかであれこれ言われたりしたとき
「ああうるさい、口出ししないでくれ!」という意味で「本人が決めることだから。」といいますね。
子供って、経験もないくせに希望的観測と2〜3の事柄の知ったかで、親の注意を退けがち。
うまくいけばこうなるけど、最悪の場合こうなるよという話はうるさがられても耳に入れとくよ。
-
36 名前:匿名さん:2019/04/22 19:02
-
ここは基本、先生や塾の先生には聞け、親は口出すな、
ってスタンスだよね。
私は先生の言う事なんて、自分や学校の進学実績の為だけだから聞けるか!と思ってる。
-
37 名前:匿名さん:2019/04/22 19:05
-
どの程度の口出しのことを指すんだろう?
高校選びや大学選びなんかは本人も相談してくるのでアドバイスはしたよ。
だけどそのアドバイスも、無意識のうちに誘導になってしまっていたかも。
子どもとしては口出しとは思わなかったかもしれないけど、今思うと私がそんな風に思ってしまうなあ。
-
38 名前:匿名さん:2019/04/22 19:11
-
うーん それてしまうからごめんなさい!
あの時お母さんが言ったから!とか言われたことないから、そういうのを避けるために本人に決めさせるって発想に驚いてる。
寝坊しても、成績落ちても全部自分の責任と思う子だし、私も成績が上がろうが遅刻せずに行こうが、それは全て子供自身のためのことで親の私には1mmのメリットもないことと思ってるしそう言ってきた。
一回だけ成績がグンと上がった時に塾の先生やみんなから親に褒められたでしょうとか喜ばれたでしょうって言われて、うちの親は褒めないよって言ったら驚かれたって聞いたかな。
全部子供自身の人生をよりよく生きるためのものだから、親を喜ばせるためとか思わないで自分のために頑張って欲しいと思って育ててきた。
良かったねとは言っても嬉しいご褒美あげる!って思ったことはない。
-
39 名前:匿名さん:2019/04/22 19:36
-
>>38
いろんな子がいるし、いろんな人がいるんだよ。
私の知り合いにも、親に進路を決められたと大人になっても恨んでるというか、引きずってる人は何人かいるよ。
恨んでる、までは一人しか知らないけど。
本人の話しか知らないからなんとも言えないけど、親の言いなりになるしかなくて行きたくもない大学に進んだとか、女に教育は必要ないからと進学させてもらえなかった、とかね。
いつの大昔の話?って感じだけど、今50歳オーバーくらいの人が高校生の頃はそういう考えを持つ親はまだ存在してた。
だから子にはそういう思いをさせたくないから親は口出しをしない、本人に決めさせるという信念を持ってる。
ここでの本人任せの人達の中にも、そういう人は少なくないんじゃないかな。
親を反面教師にしてるってこと。
-
40 名前:匿名さん:2019/04/22 19:43
-
悩みの相談の答えなんて所詮他人事だよ。
悪い方に向いたからってその人が責任取ってくれるわけでもないし。
深く考えずに一応参考として聞いてたらいいだけだと思う。
-
41 名前:匿名さん:2019/04/22 19:45
-
そんな人はそれでいいんじゃないかな。
自分の子を信じてればいい、ずっとそのスタンスでどうぞ。
だけど私は口出してない風を装って、ずっと微調整しながら見守っているし、口出すタイミングも見計らって育ててるよ。
今までそれで失敗した事無い。
本人が決める事?
それを勘違いしてる人の子が横道それるんだ。
本人が決めたと見せかけて、それも親の操作入ってるって事。
何の為の子育てよ。
-
42 名前:匿名さん:2019/04/22 19:49
-
>>12
子持ち同士の子育て論と子供を持たない人の子育て論は違う。
他人の子の痛みは違うのはもちろんだけど。
子どもを持つ前の人の話を同列にはできない。
-
43 名前:匿名さん:2019/04/22 19:50
-
子供のスキル違いと親のスキル違いが大きいでしょうね。
子供のスキルが低くて親のスキルも低いと、どうしても口出し手出しが必要になってくる。
そういう生活してたら「子供に任せる」という親の行動は信じられないでしょうね。
年齢とともにきちんと成長している子供を見ている親だと、「子供に任せる」ことが当然のことになってくる。
子供は親の付属物という意識が高いと口出し手出しも多くなるでしょう。
別人格であることを早めに見極められている人は、子供の行動を尊重できる。
-
44 名前:匿名さん:2019/04/22 19:57
-
うちの親は「本人に決めさせる」ってスタンスだと言い張るけど、私が本気で「こうしたい」とおもったことは悉くダメ出しし、結局は自分(親)の思い通りにしようとする人なので
わたしは自分の子供には自分で決めてもらうようにしてきました。
私自身の考えは言いますが決めるのは子供です。
自分が小さいころからなんでも口出されて否定されてきたので本当に嫌気がさしてる。
自分が選んだことで失敗したとしても私自身は納得してるのに、親はいつまでもぐじぐじと嫌味を言うんで辟易しています。
ああいう大人は本当に嫌だ。ああならないように気を付けています。
-
45 名前:匿名さん:2019/04/22 20:04
-
>>38
発想がないんだ。
うちは旦那がそうらしくて、
そこは中受前から配慮していた。
道筋をつけたのが親でも、自分で選んだ、という形を大事にした。
逆に、私は全く親にこうしろああしろ言われなかったので
もう少し言ってもらいたかった気がした。
ぼーっとしている子だったから。周りに合わせることくらいはできたけど。
子どももボーっとしている。
だからちょっと口を出してきたけど、
結局言う通りにもならないし、高校生になった今はもう全く。
大人になって、ああいってたな—とかくらいに残ればいいけどねー。
-
46 名前:匿名さん:2019/04/22 20:06
-
>>41
こわい。
自分だけが正しい人だ。
-
47 名前:匿名さん:2019/04/22 20:38
-
>「本人が決める事」とか「親は聞くだけ」
「親は聞くだけ」という方は、子供がしっかりしていて順調に自立が進んでいる方かも。
子供を自立させるのが最終目標だから、子供自身で決められるよう仕向けるのは大事だよね。
うちの子、軽度発達障害があるけど、病院でも、自立を促されるもん。
それでも普通より凸凹があるので、苦手部分は丁寧にサポートしてあげてくださいとも言われる。
何が過保護でどこまで見守るか、いつも迷っちゃう。
心身健康な状態でいられるのがバロメーターかな。
心配な状態が続く時は介入してる。
-
48 名前:匿名さん:2019/04/22 20:46
-
トップ軍にいる子の親にそんな事を言ってる人がいないのは何故だろう。
-
49 名前:匿名さん:2019/04/22 20:47
-
>>48
で、あなたはどっち側なの?
-
50 名前:匿名さん:2019/04/22 20:55
-
ただただ、親の子育て放棄に近いものを感じる。
仕事してたり、人間関係自分も苦手だったり、そんな親は目をそらす言い訳にそれを使ってる気がする。