NO.7417224
会計学専攻の公務員希望について
-
0 名前:主:2019/04/24 09:24
-
姉から相談受けたんですが。
甥っ子が会計学を学んでいます。
税理士か公認会計士の資格を取るんだと思います。
でも地方公務員(市役所職員)を考えているようです。
地元の募集要項を見てみたら、化学や土木、農学などの募集はあります。
これって技術職と言われるものですよね?
この税理士、会計士を生かしながら市役所職員になるにはどの部署で試験を受ければいいのでしょうか?
一般職で採用になって経理とか総務とかに希望出すんですか?
それとも、市役所では税理士、会計士の資格は生かせませんか?
地方公務員試験って前々から準備しないとだめですよね?
今は大学入りたてなので、大学生活になれることからなのですが、方向性としてどういう風にしていけばいいのかうっすらと知っておきたいようです。
大学には公務員対策のようなところは無いようです(あるのかもしれないけど)
なのでダブルスクールにするようです。
ご存知お方よろしくお願いします。
-
1 名前:主:2019/04/24 09:58
-
あっ、
税務署がありますね。
でもこれは国家公務員なので全国転勤組ですか?
地元市役所勤務で資格を生かすことは難しいですか?
-
2 名前:匿名さん:2019/04/24 10:04
-
そういうのも含め学んでいると思うんですが。
それこそいつもここで聞くのを受け売りですけど
卒業後の進路をHPで見たらわかるのでは??
-
3 名前:匿名さん:2019/04/24 10:15
-
新大学3年生の息子がいます。
下宿性でいないけど、少し前に大学の生協から実家あてに 公務員対策授業の案内がきましたよ。
早くから対策するんだなと見た記憶があります。
大学に生協があれば、紹介してくれそうですが
-
4 名前:主:2019/04/24 10:42
-
>>2
学部の進路先見たんですけど学科単独の進路は載ってなくて、700人いる学生の就職先をは全部乗ってないです(そりゃそうだ・・・)。
学部700人いる中で公務員に就職したのは30名ほどでした。
でも、これはあくまでも学部の進路先なので甥っ子の学科については詳しく知れません。
もちろん、のちのち本人が調べて行くんでしょうけど、姉と話をしていてちょっと相談があったのでここで聞いて見ました。
>>3
税理士会計士なのでどのみち大原などの試験対策ダブルスクールになります。
それにプラス、公務員対策のダブルダブルスクールになるのでしょうか?
生協に行けば詳しく教えてくれるのでしょうか?
生協があるのかな?
私は姉からの間接的な相談なので大学内の事はHP見るくらいの内容しか知ることが出来ません。
生協斡旋の?大原などの専門機関などに、税理士会計士を生かせる公務員就職を相談できたりするんですか?
って知りませんよね〜 汗
-
5 名前:匿名さん:2019/04/24 10:45
-
生協というか、学生課で聞けばいいと思う。
-
6 名前:匿名さん:2019/04/24 10:58
-
税理士も公認会計士も司法試験と同じで
学生の間で試験通る子ってあまりいないよ。
(税理士は試験が何個かに分かれてるから、そもそも無理なのかも。)
学校卒業してから、会計事務所で働きながらコツコツ勉強するか
専門学校に通うの。専門学校の費用は短大並みだったような気がする。
公務員を目指してるって事は、学生で試験に合格するほどの
能力がないって事だし、卒業後もコツコツ勉強する気も無いって事。
普通の学生が公務員目指してまーす。ってだけの話だと思う。
この話、主さんは聞くだけで口を挟まない方がいいと思うけど。
-
7 名前:匿名さん:2019/04/24 11:49
-
>>6
せっかくわかりやすく教えてくれてる良い人だと思って読んでたのに
最後の一行は余計だ。
相談されてるんだから、情報集めて教えてやるのくらいいいんじゃない?
うちの姉もネットはしない人だから私もよく聞かれる。
子供はこういうんだけど本当にいいのかなって。
主さん横やりごめん
-
8 名前:匿名さん:2019/04/24 11:50
-
税務署は国家公務員ですが、全国規模の転勤はないです。
各国税局単位の採用になりますので、採用された国税局内での
移動になります。例えば、東京国税局採用なら、東京・神奈川・千葉・山梨が
管轄です。最初に赴任した税務署に近い所に住むと、その居住地からだいたい
一時間半で通える範囲で転勤となることが多いです。ただし、独身だと、神奈川に居住していたのに
いきなり、山梨へ…となりこともありますね。
上の人もおっしゃっていますが、大学在学中に公認会計士や税理士に合格する人は
皆無と言っていいです。まれに税理士はいたりしますが、かなり優秀な学生で、大学の授業より
専門学校の授業を優先していた人です。
税務署には、大学中、税理士志望だった…とか、公認会計士を目指していたといった人がたくさんいま
す。税務署職員は勤続23年で税理士資格が与えられます。
-
9 名前:匿名さん:2019/04/24 12:42
-
公共関係は税務会計のシステムを導入してるので
ほぼ知識は役にたちません。
プロが全部システム化してますよ。
-
10 名前:匿名さん:2019/04/24 12:53
-
6番さんのいう通り、普通の公務員志望の学生さんでしょうね。
身内が市役所と県庁職員です。偏差値60の、大半が公務員になる大学でした。
甥御さんの大学が公務員になるにはもったいない大学なら、他を目指した方がいいかも。有能な人には同じ給料で容赦なくキツイ仕事が回ってきます。
そうでないなら公務員講座を受ければいいと思います。大学の勉強は入った後は関係ないです。何をやらされるか分かりませんし、希望もほとんど通りません。無茶ぶりに応える覚悟をした方がいいです。磨くべきは難しい文書を読み下す力とコミュ力な気がします。
といっても直前に本人の気持ちがどう変わるか分かりません。親があれこれ考えてもあまり関係ないですよ。
-
11 名前:匿名さん:2019/04/24 15:09
-
甥っ子さんの大学のレベル次第で会計士を目指した後のBプランの選び方も準備も違ってくるかと思います。
公認会計士は合格率約10%の難関国家試験です。
必要勉強時間数は約4000時間とも言われていますし、ダブルスクールは国立大学の年間授業料よりもかかります。
公務員など他の資格の勉強と平行するなど二兎追えるようなものではありませんし、短答試験でつまづきリタイア、お金を捨ててしまう人も多いので、まず勉強を始める前に、その予備校からの同大学レベルの人の現役合格比率などよく聞いてから踏み切った方が良いと思います。
(ちなみに、合格者内で見れば大学在学中の合格者は多数派ではあります)
大抵、大学1年でダブルスクールを始めて3年での合格を目指すと思いますが、3年の夏には多くの人がインターンを経験したり就活準備を始めているので、3年で受からなかった場合そこからの就活には少し出遅れますし、 公務員準備に切り替えるとしても民間会社への就活と平行するのも大変なことになります。
覚悟が必要です。
だからこそ、Bプランを準備しておきたくて相談されてるのだと思いますが…
いずれにしても、3年生夏までが勝負です。資格浪人覚悟で4年生で再チャレンジと同様、公務員試験も4年生での一発チャレンジになるので大変です。
皆さんおっしゃってるとおり、会計士の勉強を公務員に生かせるとしたら税務署くらいかもしれませんが、資格も簿記くらいで(会計士は簿記1級合格レベル以上と言われています)多くの人は金融関連などの民間会社への就活に3年生でシフトしているようですよ。
-
12 名前:匿名さん:2019/04/24 15:49
-
>>10
ごめん、学生の大半が公務員になる大学ってどこ・・・?
-
13 名前:10:2019/04/24 16:55
-
>>12
ごめんなさい、大学じゃなく学部です。
7割強が公務員だったと思います。
-
14 名前:匿名さん:2019/04/24 17:20
-
商科・経済・法科・・かな?
-
15 名前:匿名さん:2019/04/24 19:37
-
市役所の税務課がありますけど、
会計学専攻だから、そこにまわされるとは
限らないし…。
うちの子が昨年ある都道府県庁を受けたのですが、
最初の面接時に留学経験とTOEICスコアから
「国際交流をきぼうしませんか」と面接官に言われ、
そのまま、二次面接、三次面接と進んだのですが、
3次面接の時、今度は「ケースワーカーとしての
職務も考えてほしい。どうでしょう?」と言われ、
ケースワーカーという言葉で生活保護世帯の指導か?と
ちょっと口ごもってしまった・・・。
結局、合格はしましたけど、民間が受かったので辞退しました。
同じところに一期上の先輩が入っていたので、聞いたところ、
2・3年ごとに課を移動するので、仕事を覚えたころには別の課に
移動で新たにそこの仕事をおぼえなければならない・・・とか
若手はそんな感じで移動するので、精通している人がいない状態。
それで市民に対応するので、前の人と説明がちがう!!とクレームがついたり…。
どこに回されるか、わからないですよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>