育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7448798

中卒程度の英語で出願可の大学

0 名前:匿名さん:2019/05/08 15:55
2020年度からの新入試システム、全国の国立大学82校のうち13校が「中学卒業程度」を出願資格とすることが判明。
国立大学協会(国大協)は高校中級程度を出願資格にしているが、この13校は中卒程度の英語力で出願可とする。

帯広畜産大▽宮城教育大▽横浜国立大▽上越教育大▽金沢大▽福井大▽京都教育大▽徳島大▽香川大▽愛媛大▽高知大▽福岡教育大▽熊本大

いよいよ大学入試に英語がいらない時代が来ましたよ。
おそろしいですね。
AOと中卒英語で、大学はメタメタですよ。
1 名前:匿名さん:2019/05/08 15:59
出願が可であって、
合格ではないでしょ。

それに英語だけで合格を競うわけでもないしね。
2 名前:匿名さん:2019/05/08 16:07
この中の大学受けたけど
英語8割取ったけど落ちました。

言うだけで、実際受けて受かるのは簡単じゃないです。
本当に中卒程度では、入ってから単位も取れないのでは。
3 名前:匿名さん:2019/05/08 16:23
実際うちの子の大学にも 推薦で入った子で英語ができない子結構いるらしい、そこそこの難関校なのに
4 名前:匿名さん:2019/05/08 16:32
>>2
あなたがって事?
ならまだ国立神話がまかり通っていた時代なんじゃぁないかな。
今は偏差値50超え程度の国立が沢山あるし
その偏差値50も、昔のように人並みかそれ以上の子ばかりの偏差値50ではないからね・・・
5 名前:匿名さん:2019/05/08 16:32
横国なんて推薦でも入るの大変なんじゃないかなー。
オール5が基本じゃない?
もちろん一般も大変だけど。
早稲田慶応受かっても、横国立行く人はいるよ。
6 名前:2:2019/05/08 16:39
>>4

数年前の子供です。
7 名前:匿名さん:2019/05/08 16:42
出願資格を一番低く設定してるんだよね。民間検定を信頼しないという意味かなあと思ったけど。
さすがに国立大学で中学卒業程度では合格出来ないと思う。

でも、高3で高校中級程度の英語力があるのが4割ってのは問題だよね。
大学短大への進学率が6割だから、かなりの数が中学卒業程度(あるいはそれ以下?)でもどこかの大学に入れてるんだな。
8 名前:匿名さん:2019/05/08 16:52
あげられた大学合格するのに中学程度の英語力でセンターを突破できるなら、他の科目はすごく点数とれてるよね。
9 名前:匿名さん:2019/05/08 17:22
>>5
早慶合格したのに蹴って横国行く人なんている?としても、万に一人では?
横国近隣の地元民ですが、逆のパターンしか聞いたことないです。
私立が無理な家庭事情とかもあるから、一概に言えないのはわかりますが、一般的ではないですよね?
早慶受かったのに横国落ちた話なら聞いたことありますよ。
横国のレベルの高さの例にするなら、W合格での蹴るパターンよりもあるあるです。

本題。
他大学のことはわかりませんが、中卒程度の英語力で出願可の大学リストに横国が入ってることが信じられないけど、上の人がおっしゃるとおり、出願可であって合格ラインじゃないんですもんね。
新制度における英語外部試験を参考にする気がないって意味なのかな?
実際はかなり英語に力入れてる大学だと思うので、この話にはかなり違和感を感じます。
10 名前:匿名さん:2019/05/08 17:46
ていうか
出願するのは自由なのでは?
高卒資格があれば受けるのはご自由に、だよね。

受かるかどうかはまた別の話。
11 名前:匿名さん:2019/05/08 19:13
最低のレベルを設定しているだけで、それで英語免除になるわけではないのでしょう?
大学入試に英語がいらない時代が来たってどういう意味?
12 名前:匿名さん:2019/05/08 20:03
新入試システムでは
英検は高3の時に取得した時の級が反映するみたい!
高2で良い級を取っても大学によっては意味がないらしい。
履歴書とかは関係無いけどね。。。
13 名前:匿名さん:2019/05/08 20:14
中卒レベルで出願できるということは、ボトムは明らかに下がる。
英語不問と言ってるのも同じことでしょ。
英語がネックでレベルが低い大学に行かざるを得ないような子にはよいシステムかもしれないけど、英語教育の在り方が、ますます謎めいてくる。
14 名前:匿名さん:2019/05/08 20:18
中卒程度の英語力ということは
それを証明する外部機関の英語のテストだと、
英検3級ってことかな?
出願時に英検3級以上を証明できれば出願できる・・・と
いうことではないの?
蓋を開ければ、それ以上の子たちがひしめき合っていると思うけどね。
15 名前:匿名さん:2019/05/08 20:29
う〜ん、英語が苦手な受験生に配慮した・・・ってこと?
わかるような気がするんだよね。
実際、受験まで、英語は苦手だけど、ほかの科目で突出している
学生もいるわけで。そういう人は大学入学後、英語を鍛えればいいし。
日本人で、実際、英語を必要として生きていく人ってどのくらいいるのかな?
まったく、日常的に英語を使用しないで生きている人が多いのでは?
英語っていう言葉に、異様に反応しすぎな感じがする。
英語が必要な人は自分で勉強しているだろうし…。
大学自体のレベルは落とさないように、何かしらの配慮はされるのでは?
と思っているけど。
16 名前:匿名さん:2019/05/08 20:30
それさ、中卒程度の単語数と文法という意味じゃないの?

例えば漢字検定だと小学校〇年で習った感じの範囲で級が決まってるけど
実際にはその漢字を使った難しい単語が出たり、応用力が問われる

中学の定期テスト並みという意味じゃないと思うし
実際英語は、単純な文法のつながりでしかないから、中学程度の英語で話せるはずだし、
十分長文も読めるはずなんだよね
17 名前:匿名さん:2019/05/08 20:31
どっちにしても受かりっこないよ。そんな程度で。
18 名前:匿名さん:2019/05/08 21:25
横になるけど、
共通一次からずっと思っていたんだけど、
文科省がいろいろと口出し過ぎ。
昔みたいに、国立大学それぞれが独自の入試を
する体制に戻せばいいと思う。
一期校二期校をなくす共通一次だったけれど、
今は、前期と後期と、結局、二回受けられるようになっている。
19 名前:匿名さん:2019/05/09 00:22
実際は英検3級レベルで受かるわけないよ
20 名前:匿名さん:2019/05/09 01:50
希望を持たせて、その実受験料狙い!なんてね。
倍率上げて難易度高そうに見せるとか。
少子化だから受験生増し増し作戦?
でも受けてもやっぱりダメだったーということに。
21 名前:匿名さん:2019/05/09 06:38
外部試験を用いることへの反発かと。

地方の学生は受験機会が限られて不利だし、検定料は低所得者には高い。
検定する側の準備も、地方はしづらい。
各種試験の選択肢はあるけれどせめての英検だけでもと学校を準会場にしたら、
検定員のなり手はそこの教師しかいなかったり。
結局公平性が保たれない。

東大や東北大も外部試験への信頼性が薄いことから使用しないと言ってるね。
その分、独自の二次試験でしっかり篩われる。

まず大学受験システムの改定ありきで
公立小中高の現場が全く追いついておらず、一部の「英会話を独自で学べる環境」の子供に
特別に有利に動いてしまっている状況になっていると感じる。

国の上の方の人は、受験だけでなく、実態にそぐわない決定をよくなさる。
22 名前:匿名さん:2019/05/09 07:56
え、どういうシステムなの?
てっきり私大の外部検定利用型みたいなのかと思った。
私大だと級やスコアによって入試の英語が免除になったり加点になったりするじゃない?
国公立は級に応じた得点換算されるような感じかなと思った。
3級だったらそれなりのランクだろうし、1級だったら満点ぐらいな。

うちはまず国公立は無理だから関係ないけどね。
いまいちよくわかりません…
23 名前:匿名さん:2019/05/09 08:00
別に英語が日常使うわけでないのなら、中卒程度で十分じゃない?
バカにしてる人たち、中卒程度の英語力なんかないでしょ。
実際は日常会話も読み書きもその程度あれば十分通じるもの。
海外旅行なんて通訳なしで行けちゃうわよね。
今の大学受験の英語だって、あれだけ高度な文法まで網羅してる英語なのに
実際喋れる子なんてほとんどいない。
あの英語力で即興でスピーチ出来る子なんて、いないじゃない。
うちの子もそうだけど、結構な大学出ても、まともに会話出来なかったわ。
受験のための英語って意味あるの?

だったら、中卒程度でいいから、会話力重視の方がよっぽど英語の即戦力として
有効じゃないのかな。今は高偏差値の大学も、そこの視点が抜けてると思う。
物怖じせずにはっきり会話できるようになってからでも、文法学んでも遅くないし
そこまでの文法力が必要な職種ってそうは無いもの。
24 名前:匿名さん:2019/05/09 08:11
>>0
出願可ってだけで、合格できますじゃないよ?
25 名前:匿名さん:2019/05/09 08:16
>>11最低のレベルを設定しているだけで、それで英語免除になるわけではないのでしょう?
大学入試に英語がいらない時代が来たってどういう意味?



主の高校生になる子の英語力が中卒程度しかないけど、国立に合格できるわ!とお花畑状態でいるのではないかな。
主は、「出願可=合格確定」なのかもね。
26 名前:匿名さん:2019/05/09 08:21
>>23
今の大学受験の英語だって、あれだけ高度な文法まで網羅してる英語なのに
実際喋れる子なんてほとんどいない。
あの英語力で即興でスピーチ出来る子なんて、いないじゃない。
うちの子もそうだけど、結構な大学出ても、まともに会話出来なかったわ。
受験のための英語って意味あるの?


それはあなたのお子さんの努力不足だよ。
まともに会話もできないって…
27 名前:匿名さん:2019/05/09 08:32
>>26
ほんといつもいつも引用符を付けてくれないからわかりにくい。
最後の2行を読んで、上の文章は引用なんだとわかる。

こういう書き方をするのは毎回あなた?
引用符の入力の仕方がわからないの?
いつも指摘されてるんだから直してよ。
28 名前:それは:2019/05/09 10:45
あげられたうちの一つに、子どもが通っています。
工学部では、工業高校からの推薦枠がほんの少しだけあるそうです。
そういう子むけじゃないかと思います。
一般入試では、センター8割がボーダーです。
29 名前:匿名さん:2019/05/09 16:53
英語が有力になりましたね・・・

勝手に、英語の勉強して、話すようになれっていう、政府の陰謀だと思います。
30 名前:匿名さん:2019/05/09 17:23
>>27
誰に言ってんの?
引用なんてしてないのにどうしろと?
勝手にルール作って文句言う方がおかしいでしょ。
31 名前:匿名さん:2019/05/09 17:34
>>30

引用してるじゃん。

まあ、勝手にルール作ってうんぬんには同意だが。
32 名前:匿名さん:2019/05/09 17:35
>>30


27の人は26の人に因縁ふっかけているんだと思う。
33 名前:匿名さん:2019/05/09 22:08
主さんが受けるのですか?
頑張ってね。
自分が英語出来ないくせに、子供に「中卒程度の英語力うんぬん」なんて言ったらダメだからね。
34 名前:匿名さん:2019/05/09 23:08
>>26
あなたは話せるの?

高学歴でTOEIC高得点でも話せない人が多いって話はよく聞くよ?

日本人は間違いを気にしすぎるから、とか言われてるけどね。

逆に勉強や文法は苦手だけど、間違いを気にしないでどんどん話せる人、行動力のある人は英会話の上達は早いみたい。

あなたがそういった努力をしたんだったらすごいけど、本当に苦労して努力して英会話が出来るようになった人は出来ない人を馬鹿にしないもんだけどな。
35 名前:匿名さん:2019/05/10 17:30
>>4
国立狙ってる受験生ですけど、横国受かったら横国行きますよ
そんなに偏差値高井国立狙ってませんが。

うちの子の死亡している学部は
東工大>東北大>千葉大>横国>筑波>農工大>地方駅弁 です ベネッセのサイトより横国は偏差値61総経は67や68だけど、5教科の61h別の話ですし

国立云々っていうけど、進学校は今でも国立志向です。
36 名前:匿名さん:2019/05/10 17:33
>>35
ワザとですか?
37 名前:匿名さん:2019/05/10 18:26
>>35
早稲田の基幹理工学部受かっても、横国の理工に行ってる知り合いがいるよ。国立志望ならそうするでしょ。
38 名前:匿名さん:2019/05/10 18:33
横国と早稲田か…
横国なら後期受験だろうから、ウチの子なら悩みそう。
悩んで早稲田というかもしれないな。
39 名前:匿名さん:2019/05/10 18:46
>>26
英語でスピーチする力は、まず母国語で考えをまとめ発信出来る能力が培われないと無理です。
日本語ですらスピーチできない人間は、何語でもできない。
なので、英語力とスピーチ力は別物ですよ。
40 名前:匿名さん:2019/05/10 20:45
横だけど、
日本の英語教育の仕方に問題があると思う。
教科書も、昔は読解中心の文章だったけれど、
会話会話と騒がれ、会話中心の教科書になったら、
今度は大学受験等の読解力がつかないと言われ…。
もう、システムも教科書も変えるしかないかと…。
それに、日本人の先生が会話も教えるのはどうかと思う。
自分がまともに会話ができない・正しい発音指導ができないのに
よく、人に教えようと思う。英検2級程度で教鞭をとっている人がたくさんいるよ。
文法・読解は日本人・会話は外国人に英語を教えるための資格を
持っているネイティブにしないと。

いくら文科省がいろいろとこねくり回しても、教員採用の時点で
どういう人を雇うか〜考えないと・・・・とずっと思ってます。
41 名前:匿名さん:2019/05/10 21:00
公立中高にも、ネイティブの先生の時間を設けないと会話力は上がらないと思う。
同時に高校では読解力もやっていく。

うちは私立中に入れたんだけど、毎日ネイティブの先生の英語の授業があった。
高校になると長文をやった。シェイクスピア一冊読むとか。英語の紀行番組を見てディスカッションするとか(日本語禁止)
お陰で、英語のセンターはほぼ満点取れた。
会話だけでもダメだし、読むだけでもダメで、でもまず会話から入るというのはいいと思う。
42 名前:匿名さん:2019/05/11 02:06
会話会話言うなら、まずはリスニングじゃない?

自分が発音出来ない単語、フレーズは聞き取れないのだから、発音の指導ができる専門の人を雇わないと。
英語にとって重要なリズム、リダクション、イントネーションを教えるなんて、今の日本の英語教師じゃ、まず無理。

英会話や発音の勉強したいなら、youtubeとかの英会話動画とか見て自分で勉強した方がよっぽどいいよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)