NO.7451318
アドラーの課題の分離
-
0 名前:匿名さん:2019/05/09 18:41
-
ここで何度か目にして今調べてみた、課題の分離。
誰の課題か、それを放置して困るのは誰かを考え、人と自分は関係ないと切り分けるんですよね?
私の場合、高校で新学年になって人間関係でつまずいている子供がいて、最近帰宅後また泣いたりしてる。
中学の時にも同じようなことがあって我が子の悲しんでる姿を見ると、
理由を話してくれるはずもなく、私までどうしたんだろうと心配で悶々と心が苦しいです。
アドラーによると、泣いていても自立のために見守るんですよね?
でも子供の悪い所はあって、そこを治さないと友達は離れていくと思うんです。
それは自分で気づく子は気づくけど、気づかない子供は本人に伝えないと一向に状況は変わらないと思うのです。
それで私の中高にもこんな友達がいて嫌われていたよ、という経験談を話してもみたのですが、
本人、一向に自分が変わろうとしない。
自分が気づくのを待つのかもしれないけど、子供は気づかない、何度言っても変わらない、
変えない子なのです。
何度言ってみても学習なし。
本人に任せるのがアドラーだとすると、いつまでも自分の悪い所を気づかず治そうとしない子供は、高校生活ずっとぼっちで過ごすことになるかもしれない。
子供泣く、親心配する、アドラーで別の人間だと切り離す見守る、でも子供は気づかず変わらずまた人間関係でつまずいて泣く、親心配するの堂々巡り。
子供が悩み泣いていても、課題の分離で私とは関係ないと理解して、切り離す、泣かせておく、最悪高校生活ぼっちで過ごすのを見守るということでいいのでしょうか
-
11 名前:匿名さん:2019/05/09 22:18
-
なんか素晴らしいレスばかり。
主さんじゃないけど
感心しきり
-
12 名前:匿名さん:2019/05/09 23:03
-
素晴らしくないレスなので書きにくいなと思いつつ。
うちにも人間関係が苦手な娘がいる。
何度言っても変わらないのは、その助言を受け入れる程にはまだ成長していないということでは。
それから、○○はダメという言い方だと、理解しにくいんじゃないかな。
言い方を変えて、そういう時は△△のようにするとうまくいくよ、みたいな言い方に変えてみるとか?
見守るだけで自ら成長できない子は、アドバイスした方がいいこともあるよ。
ただしタイミングもあって、子供が聞き入れないのなら、今はアドバイスするタイミングじゃないのかもしれない。そういう時は、おいしいごはんを作りながら時期を待つくらいしかできないこともあるよね。
具体的にはどんなことが意地悪なの?その内容にもよると思う。
-
13 名前:匿名さん:2019/05/10 09:22
-
アドラーは人気ですよね。
その中で好きな言葉
「暗い」のではなく「優しい」のだ。
「のろま」ではなく「丁寧」なのだ。
「失敗ばかり」ではなく「たくさんのチャレンジをしているのだ。
まずは無理だと思ってもやらせる。
失敗しても「今度は上手くいくよ」と声をかけることが大切。
心に響きます。
-
14 名前:なみだくん:2019/05/10 09:31
-
>>13
なんか泣きそう。
そうね、失敗するということはチャレンジした証よね。
さりげなくうちの息子にも言ってあげよう・・・
いい言葉を教えてくれてありがとう。
-
15 名前:匿名さん:2019/05/10 09:41
-
天に唾すれば自分に返ってくる
いつか思い知る日がきて、それが成長につながる。
大人になるまでに人として出来上がるんじゃなくって
成長は死ぬまで続くのだから、意地悪だったことを振り返れる日がくるよ。
-
16 名前:匿名さん:2019/05/10 21:24
-
主さん、目を通してくれたかな?
読んだのなら、何を思ったのか聞きたいな。
-
17 名前:匿名さん:2019/05/11 00:22
-
たくさんのレスありがとうございました。主です。
子供が辛そうな時に私まで苦しくて以前にここで目にしたアドラーを調べてみましたが、
私の場合と上手く当てはめることができずスレを立てました。
ですが、皆さんの素晴らしい解釈レスを読んで納得して理解することができました。
もう私は苦しまなくていいんだなと、子供の問題は子供自身が解決していくんですね。
ようやく切り離せたように思います。
私は私でプラス思考で暖かく接せられるように課題をクリアしていきたいと思います。
もうやっと頭で解釈でき分離し子供を否定することはないけど、心の中では
子供自身は変わらないといけないと思っています。
いいところ30個、今はいいところでさえ悪いところに思え、悪いところしか浮かばないや。
だけどいいところを見つめつつ、居心地のいい家で、子供がありのままの自分でいられる
努力をしたいです。
-
18 名前:匿名さん:2019/05/11 01:14
-
>>17
課題の分離なんて
言うほど簡単じゃないから
無理せずにね。
いい親になろうとし過ぎなくていいのよ。
充分いいお母さんだから。
横になるけど
LINEマンガで、
「母がしんどい」を読んで怖かった。
ああでは無いと思うけど、
かすってるかも。私。
子供はそう思うかもと少しドキドキした。
子供を、思うように、しすぎるとダメね、
-
19 名前:匿名さん:2019/05/11 09:35
-
逆を考えてみてください。
母親(主さん)に大きな悩み事があり、それに対して辛い、悲しいと心を苦しませていると、子供は心配する。
ちょっとした気遣いしてくれるぐらいならいいけど、もしお子さんも一緒に悲しみ、心苦しませているとしたらどう思います?
申し訳ないな、とかこれはダメだ、という気持ちになりませんか?
「自分(母親)が悲しんでると子供も悲しむ。だから子供に悲しい気持ちを悟られてはいけない。家では嘘でもカラ元気を出してがんばらねば!」と。
そうでなくても悩み事に対して心を苦しめてるのに、さらに「子供を悲しませている」という心苦しさもプラスされてしまう。
そして、もっともっと自分(母親)はしんどくなる。
誰かのことで苦しむことは、その人のことをもっと苦しませることになるってこと。
自分が辛いとき、家族はそれを心配して一緒に悩んでくれるより、のほほんといつも通りの生活で明るくいてくれたら、それだけでいいと思いませんか?
そしたら自分は安心して(?)自分の悩み事だけに集中して考えられる。
課題の分離が大事なのは、親子それぞれの課題をゴッチャにしてしまうと共倒れになるからってことだと思う。
-
20 名前:匿名さん:2019/05/11 09:50
-
課題の分離、出来なくてもガッカリしないで。
課題の分離ができてるこそ、上手くいかなかったわと気付けることなので。
上手くいかなければ、では今何をすべきかを見出しやすくなる、無駄に気持ちを揺さぶられず俯瞰で物事を捉えやすくなりますから。
ボチボチですよ。
-
21 名前:匿名さん:2019/05/11 23:19
-
主です。
暖かいレスありがとうございました。
胸にジーンとしみました。
皆さん、暖かいな、ありがとう。
もう切り離して、のほほんと過ごしていきたいと思います。
-
22 名前:匿名さん:2019/05/12 08:33
-
閉めた後だけど、
アドラーのファンだけど、アンチもいてね。
ただの放置じゃんと言う人もいるよね。
私はお子さんに寄り添って、唯々寄り添うだけでもよいと思う。
何も言わず、寄り添うって親としては無理かもしれないけど、助言なんて一切言わず
聞いてあげる。 そしてあなたは間違っていないと自信を持たすことがこれからのお子さんに対してしてあげられることかと思う。
今の世界がすべてではないし、自己評価を下げないことがこれからのお子さんに対して大事なことだと思う。
-
23 名前:匿名さん:2019/05/12 09:20
-
親子関係だと難しいかもしれないけど、
娘さんの直して欲しいところを親がやってみせれば良いのではと思いました。
私は息子にそうやって経験させてどう感じたか、どう思ったか聞いてみたことが何度かあります。
現代っ子は学校で道徳を学んでも自分に置き換えたり、振り返って考えたりしないので
想像力が欠けているんですよ。
言葉で説明しても客観視できないから自分と分けてしまうんですね。
なので手っ取り早く経験させる。
すると、え?自分がこうなの?と初めてわかるようです。
そのうえで後は自分で考えさせることが必要なんじゃないですかね。
考える力はあるのだと信じて。
これも一つの意見としてですが。
-
24 名前:匿名さん:2019/05/12 09:25
-
アドラーではないけど、ニーバの祈りも考えるヒントをくれるよ。
「神よ、変えることの出来ない事柄については、それをそのまま受け入れる平静さを、
変えることの出来る事柄については、それを変える勇気を、
そして、この二つの違いを見定める叡智を、私にお与えください。」
-
25 名前:匿名さん:2019/05/13 00:13
-
主です。
親身に考えていただきありがとうございます。
なるほど。気づかされたことが多いです。
皆さんのレスのおかげで心にすこし余裕ができ楽になりました。
狭かった視野も少し広がったような。
皆さんの心の温かさを感じ元気になりました、ありがとうございました。
-
26 名前:匿名さん:2019/05/13 01:10
-
えらそうにレスした1人ですが
子供の抱える問題的なものには
一言言ってしまいます。
今は一言で済むようになったけど、
すごく大きな戦いやらの後です。
でも今日子供が、憤慨したエピソードを話してくれました。
それに私は共感できないどころか、小言をいいたくなりました。
それは子供よりも幼い子供のネット投稿みたいなものについて、分かってない、みたいな話。
共感しろとはもちろん思わないけど、
人の気持ちを慮らない、自分より幼い子供へ狭量な、すぐ打ち返すみたいな反応をたしなめたくなりました。
そして、つい「でも」って言って、
「言うんじゃなかった」プンスカ
と去って行きました(笑)
-
27 名前:匿名さん:2019/05/13 07:24
-
旦那に愚痴りたい時ってない?
自分も多少は悪いとこがあったとしても、他人とこじれたときにきいてほしかったりしない?
そんなときに旦那が自分以上に悩んでしまったり(こんなことはあまりないだろうけど)、自分のこんなことが悪いと責め立てたり(これはありがち)、ましてやそんな自分を直せなんて言われたら、もう二度も旦那に愚痴るのはやめようと思うよね。
子供が聞いてほしい話は聞いてれば良いと思う。
そしてアドバイスを求めるなら、上から言うのではなく、一緒にどうすれば良かったか、これからどうすれば良いのかを考えればいいんじゃないかな。
-
28 名前:匿名さん:2019/05/13 07:33
-
なんか、勉強になったわ、このスレ。
思い過ぎもダメだね。
何かあっても、母は笑ってないといけないから
しんどいけど、そもそも分離か。
-
29 名前:匿名さん:2019/05/13 08:02
-
〆後だね。
自称アドラー齧り。
NHKEテレで放送した、岸見先生の100分で名著の回が解りやすかったです。
>人と自分は関係ないと切り分けるんですよね?
切り分けるというより、分離、分ける。
あなたの課題と私の課題、それを選り分けると理解しているよ。
切り捨てるでもない。
関係がないでもない。
困るのはあなたと考えるけど、私は関係はないから知らないよ〜でもない。
待つこと。
困ることや失敗することは悪いことじゃないから安心して失敗しなさいと言いたいけどね。
お子さんが安心して泣ける環境は大事。
親の前で話もしない、感情も露わにしないとなる前に、安心して本音を出せる環境を維持するのがいい。
でも答えを誘導するのは違う。
誘導すると先回りになるからね。
子ども自ら気付くことになるのは親からのアドバイスではなく、子どもの現場でのこと。
でも泣いてたら、美味しい料理とか親の温かみで包みこんであげてほしいな。
私だったら嬉しくて泣ける。
-
30 名前:匿名さん:2019/05/13 16:55
-
締め後ですみません
アドラーってどうやって勉強してますか?
講習会すごく高そうでした。地方なので交通費もかかるし
本読むだけしかなにのかな
-
31 名前:匿名さん:2019/05/13 17:49
-
>>26
ブンスカって、貴女が書いていたのね。
フンガーも書いてる?
-
32 名前:匿名さん:2019/05/13 17:51
-
>>30
100分で名著にもあったけどな。
本でいいのでは?
-
33 名前:匿名さん:2019/05/13 18:11
-
>>30
本でいいと思う。
講習会に行って話を聞いても、それを自分に落とし込む作業は結局は自分でやることだから。
きめ細やかさを求めるなら、臨床心理士のカウンセリングしてみると上手に聞き出してくれて自分の考え方の癖は見つけやすいとは思うけど、大きな悩みではないなら本を読んで俯瞰を心がけるだけで十分だと思うよ。
-
34 名前:匿名さん:2019/05/13 19:17
-
>>31
ブになってた?
いつも書いてるんじゃないよ。
あとフンガーは好きじゃないから使わない。
プンスカプン
-
35 名前:匿名さん:2019/05/13 21:35
-
>>30
100分で名著が解りやすいですよ。
youtubeでも見れるようです。
-
36 名前:匿名さん:2019/05/14 07:27
-
今も対人関係で悩んでる(軽んじられているなど)大人が別スレの中にもいるけど、
親のせいなの?
抱えた苦しみは本人が気づかなかったら、大人まで抱えて生きないといけないの?
と、割と放置されて自分の考えだけで生きてきて大人になっても失敗してる私は思う。
小学校のとき先生に、「お前は冷たい」と言われてわからないまま。
弱い者いじめは嫌いで生きてきた。
あとは、努力しない人は嫌いと思ってることがにじみ出てしまうのだろうか、
-
37 名前:匿名さん:2019/05/14 07:48
-
>>36
愛着障害とまではいかないけど、根底に少しはあるかもね。
頼り過ぎはダメだけど、人に頼って頼られての経験がないと、努力で乗り切ってきた人は特に人を許すことは難しくなる。
甘やかしではなく親に甘える許される経験って実は大切。
それを育めるのは幼少期、それも特に親の関わり方が重要と心理学ではいわれてるね。
でも、それは脳のクセだから気がつければクセを出さないようにはできる、課題の分離。
-
38 名前:匿名さん:2021/10/27 17:17
-
NO.9948980アドラー「いじめの構図」について
このスレ立てた人さん、
読んでみたら?
-
39 名前:匿名さん:2022/03/01 21:56
-
課題の分離
-
40 名前:匿名さん:2022/05/14 23:02
-
課題の分離
-
41 名前:匿名さん:2022/05/14 23:48
-
>子供自身は変わらないといけないと思っています。
親にこう思われてるって、子供は解りますよ。
私、これ結構辛かった。
プレッシャーっていうのかな。
ダメダメな私だけど、高校の時の外部から来ていた部活の指導の先生に
「大丈夫。あなたはそのままでいいと思うわ」って静かに言われた時にぶわーと涙が止まらなかった。
こんな自分だけど誰かに認められるって事が嬉しかった。
何かを評されたわけじゃないのに、「そのままでいい」って言葉は最強だった。
今でも忘れられないし、私もその言葉をかけられる大人でありたいと思てる。
親の力だけで、子供が変わるわけじゃないし、沢山の人から変われる力を貰ってると思う。
親に出来る事って、「こうあらねばならぬ」思いを捨てる事が子供が他人からの変われる力を
受け入れられる基盤になっている気がする。
-
42 名前:匿名さん:2022/05/15 12:09
-
>>41
このあなたはあなたのままでいいってのは、他人に言われると嬉しいと思う。
だけど親から言われるのは説得力に欠ける気がする。
-
43 名前:匿名さん:2022/05/15 12:14
-
>>41
思いを捨てるのは難しい。
あなた簡単にできますか?
いわないで我慢するだけでもいいと認めたら、あなた自身も楽になるかも。
結局は「子どもが幸せになってほしい」とどの親も思いは一つではないかと。
-
44 名前:匿名さん:2022/05/15 13:03
-
>>19
あ、なるほど。
確かにそうですねよくわかりました。
-
45 名前:匿名さん:2022/05/15 13:20
-
>>43
子供が求める幸せ像が、親が子に願う幸せとの差異がなければいいけどね。
-
46 名前:匿名さん:2022/05/15 13:27
-
>>45
あなたは子どもだったときに幸せ像ってあった?
そして親になったとき子どもに願う幸せってあった?
それはお子さんが求める幸せ像と同じだった?
-
47 名前:匿名さん:2022/05/15 13:36
-
固く考える人は
100ゼロ思考かな。
楽になるためにあるのだと思うけど。
-
48 名前:匿名さん:2022/05/15 13:36
-
親が願う子の幸せ、
大抵の親は、
理想とする大学のランクがあり、
就職する企業へのイメージ、
結婚相手とその家族の経済的、倫理観を品定め
自分の満足の為に・・
-
49 名前:匿名さん:2022/05/15 13:39
-
子供の幸せは子供が見つけるもの
親の幸せは親が見つけるもの
-
50 名前:匿名さん:2022/05/15 13:40
-
>>49
課題の分離か
-
51 名前:匿名さん:2022/05/15 13:42
-
>>49
んだね。
-
52 名前:匿名さん:2022/05/15 15:46
-
>42
>>このあなたはあなたのままでいいってのは、他人に言われると嬉しいと思う。
うん、凄く嬉しかった。
>だけど親から言われるのは説得力に欠ける気がする。
そんな事はないと思う。
私、子供に言った事何度もあるよ。
子供が中学生の頃に友達と喧嘩して「みんなが娘の事を嫌がっている。」
「その性格直した方がいいよ!」って言われたって家で落ち込んでたんだよね。
そりゃ、中学生の子供だから至らない部分はたくさんあるだろうとは思ったけど
「みんなって、誰だか聞いた?みんなって、クラス全員がそんな風に思ってるわけじゃ
ないと思うよ。そのままで大丈夫だよ。」「人間なんて完璧な人はいないし、どこか間違ってたり
癖があっても、マイナスを補ってあまりある魅力に魅かれるものなんだよ。」
「万人に好かれるのは無理だよ。だけど、必ず○○(娘)の事を好きだって子はいるよ。」
「絶対いるよ!」
って言ったけど、泣きじゃくるばかりで、その時は納得はしていなかったみたい。
後になって、そう言ってくれたことに救われたって言ってた。
あのままだったら、間違いなく不登校になっていたと思うって言ってた。
結局、性格直せって言った子の方がクラスの殆どから嫌われてたらしくて
他の子にも「みんなに嫌われるよ」って言ってたみたいで
娘とクラスが別になってから不登校になってしまったようです。
それでも、不登校になってしまったのは気の毒な気がした。
その子にも前向きになれる言葉をかけてくれる人がいたなら
「みんなから嫌われている」なんて事は言わないで済んだかもしれない。
親だと説得力は確かに薄いかもしれないけど、親にこそ言って欲しいものなんじゃ
ないかなと私は思うよ。
-
53 名前:匿名さん:2022/05/15 16:06
-
>>52
タイミングだと思う。
ヒステリーの時に言われても
伝わりにくい。
正論、慰め、同情と思ってしまうからね。
しみじみ素直な時にいえば感動するかもよ。
あと親から言われるより他人から言われる方がすんなり入る。
-
54 名前:匿名さん:2022/05/15 16:25
-
あの、いまどきの子供は、高校生でも親の前で泣きじゃくったりするんですか?
年齢、時代に関係無くそういうものでしょうか?
-
55 名前:匿名さん:2022/05/18 18:48
-
全て読んでないけれどごめん。
中学校の時もそういう事があったみたいだけれど
その後どうなったの?
その時に乗り越えれたのなら、今回も見守ればいいとおもう。
あと、課題の分離はよく誤解されますが、まったく口を出してはいけないというわけではなく、共同の課題にすることも出来ます。
しかし、共同の課題にするには、相手の許可を得ることが必要です。
アドラー的にいうなら、変えない子いいじゃないですが
リフレーミングをすると意志が強い、自分の考えがあるなどいい場面もたくさんあります。
ちなみにアドラーではダメなところに注目をするとダメなところが増えるとあります。子どもは注目の目的を持ってます。良いところ(歯磨きを毎日するなど当たり前の事でいいので)に注目してあげてください。
悪いところを何度も言うと「どうせ私なんか」となります。
-
56 名前:匿名さん:2022/05/18 19:22
-
そもそもが人の性格なりありかたを良い悪いで判断しないのがアドラーじゃないの?
ありのままを受け入れる、認める。
子どもに悪いところがあるからともだちが離れていく、のは本当に絶対にそうなの?
ただ単に、「合う」子が少ないだけで、合う子とまだ出会っていないだけ、ということかもしれないじゃない。
わが子の性格を「悪い」と親が決めつけるのはどうなんだろう。
犯罪を好むとかならそりゃ問題だけど。
たいていの場合、長所と短所は裏表を成すものだし、人とうまくなじむには難しい性格だとしても、それをよきものとして受け入れる人が存在することが、その子にとっての救いとなることもあるのだし。
あなたはここが悪いから直しなさい、と命令できるほど、親である主は人間ができているの?
あなたのこういうところは、人に理解されにくいかもしれないけれど、私は好きよ、と言ってくれる親がいたらどんなに救われるだろうと思うね。
アドラーはそういうことを言ってるんじゃないかね。
-
57 名前:匿名さん:2022/05/18 20:11
-
>>56
そうやって育てたけどダメだったわ。
-
58 名前:匿名さん:2022/05/18 20:39
-
>>56
人には理解されにくいかもしれないけど私は好きよというのは少し違う気がする。
なんというかその言葉は結局「私から見たあなた」になるから。
アドラーは相手の目で見て、相手の耳で聞いて、相手の
心で感じるです。
人に理解されにくくて辛いのね ならわかります。
-
59 名前:匿名さん:2022/05/18 21:03
-
>>57
ダメって、どういうこと?
ダメな人間に育ったってこと?
-
60 名前:匿名さん:2022/05/18 21:12
-
>>58
私の理解では、たとえダメな自分であっても、そんな自分を私だけは受け入れて、そんな自分で生きていく覚悟を決める、勇気を持つ、ということなんだと思っていた。
親と言えども、わが子をダメ人間認定するのは僭越だと思うな。