NO.7461485
合宿免許はダメだな
-
0 名前:匿名さん:2019/05/14 10:15
-
息子、春休みにうち(東京23区)から遠ーい、遠ーい場所に
運転免許合宿に行って免許取りました。
合宿中、俺は運転の才能があるとか、かなり運転上手いと
いうようなLINEが来てたけども、
それは全部、交通量がものすごく少ないからでした。
うちの近所で運転させたら、下手で、下手で。
車線変更も、狭い道でのすり抜けも、車庫入れも、
高速での合流も、下手すぎる。
本人は春休みだから、旅行がてら、海の綺麗なお魚の美味しい、人も暖かい地域に行って楽しんだけども、
運転の経験は付きませんでした。
車線変更も高速での合流も、ほかの車がいないので、やりたい放題だったそう。
-
1 名前:匿名さん:2019/05/14 10:24
-
うちの子達も合宿免許で取って来たけど、一般道も高速も問題なく運転してるよ。
それなりに交通量がある道。どちらの渋滞も経験した。
次は首都高だな。
車庫入れがへたなのは否定できないけどね。
これは、合宿とか関係ないかな。
-
2 名前:主:2019/05/14 10:27
-
>>1
都内の方ですね。
どの辺の合宿免許でしたか?
うちは本当にびっくりする位遠くの県でした。
うちも最近まで私達、親が教官で様々な高速を乗ってます。首都高も乗りってますが、合流が短いし、複雑なので
辛そうではあります。
この前は逗子まで友達とドライブに行ったそうで。
心配は尽きません。
-
3 名前:匿名さん:2019/05/14 10:28
-
>>2
念の為、
親が教官というのは比喩ですよ(笑)
-
4 名前:匿名さん:2019/05/14 10:38
-
>>2
わが家は千葉市です。
うちの子が行ったのは、栃木県の教習所。
千葉市より交通量は少ないと教官もおっしゃってはいたみたいです。
まだとって3か月ほどかな。
今迄、県内は結構あっちこっち。
高速で、神奈川の葉山、埼玉の越谷、茨城のつくばに出向いてます。
高速は道路広めの解りやすいのを選んでしまってるんですよね。
今度は首都高経由で東名か中央かな?と思っています。
無事故無違反、安全運転。これだけは絶対ですよね。
-
5 名前:匿名さん:2019/05/14 10:46
-
>>4
レスありがとうございます(*ˊᗜˋ)
確かに千葉市は交通量ありますよね。
栃木は少ないですよね。。
首都高は表示が複雑で、ナビと標識とでも、判断が難しいとの事なので、今度、道路地図をプレゼントするつもりです。
下調べしておくと少しは違いますよね。
ほんと、安全運転、無事故無違反、これを祈るのみですね!
-
6 名前:匿名さん:2019/05/14 10:48
-
合宿(という形態)であることが悪いわけじゃないよね。
地元民にとっては普通の教習所なんだし。
-
7 名前:主:2019/05/14 10:52
-
>>6
教習所が悪いという訳ではないの。
地元民は合宿はしないよね。
ただ、合宿って形態が地元の道路事情と異なるから
ダメだなーって思ったの。
-
8 名前:匿名さん:2019/05/14 11:01
-
それは乗り慣れてないだけよね。
そりゃ20年以上乗ってるベテランから見たら
子供の運転はひどいものですよ。
私は青森のド田舎で免許とったけど
今は首都高も乗ってるし今まで無事故無違反なので、こればかりは回数こなして経験するしかないっすよ。
-
9 名前:匿名さん:2019/05/14 11:07
-
私もそれは心配したよ。
子供が、大学入って初めての土地で原付乗るのすら怖がった時は。
私の時は友達みんな学生時代、平気で原付ガンガン乗り回して何処へでも行ってたから。
一応、本試験は地元県庁所在地で受けたので
その帰りから子供に運転させまくった。
合宿から帰って、大学に戻るまでの春休みの間出来るだけ。
そしたら大学に帰ってからもレンタカー借りていろんなとこ行ったみたいよ。
最近乗ってないけど代わりに原付乗り回してるので
道路感覚は保たれてるのかも?
-
10 名前:匿名さん:2019/05/14 11:08
-
イヤイヤ〜
地元で取っても下手ですよ。
助手席に補助ブレーキとハンドルが欲しいって
マジで思います。
数こなすうちに上達していくものだと思っています。
-
11 名前:匿名さん:2019/05/14 11:10
-
うちも怖がりなので慣れた近所で練習できる方がいいかと、合宿は行かなかった……
短期間で取れるらしいけどねえ
車庫入れは、慣れるしかないよね
教習所みたいに、目印のポール立ってないもの!
-
12 名前:匿名さん:2019/05/14 11:37
-
このスレタイだと、
お食事とキレイなお泊り付きで客を集める教習所は
営業ばっかで肝心の運転技術の方はお留守。
免許使えねー
…という話なんだろうって思っちゃう。
-
13 名前:匿名さん:2019/05/14 11:46
-
うちも、東京から山形まで合宿に行きました。
大学1年の去年の夏休み。
帰って来てわりとすぐ私の軽を運転させましたが、
うまい。ちょこっと車庫入れに手こずったくらいで
それもすぐ慣れた。
若いってすごいなーと思ったんですがね。
土地じゃなくて、適正の問題かと…。
-
14 名前:匿名さん:2019/05/14 12:00
-
いいじゃん、
別荘みたいなとこに数週間滞在して 出てくる美味しいもの食べて、夜はする事ないからのんびり。それだけでお金払う価値あると思う、
なのに免許も取れて、
一生の思い出だと思うよ。
確か 合宿免許は割安だよね。
運転はそのうち上手くなるよ。 都内だと一方通行とかあるんでしょ?車線も多くて。一足飛びには無理だよ。
初心者にあった田舎道もいいものだよ。
子供さん、家の近くで、自分は上手じゃないと悟った?
下手だと思って慎重にやるくらいで丁度いいから、上手じゃないよってくらい言っていいと思う。
-
15 名前:匿名さん:2019/05/14 12:02
-
>>12
いや、田舎だと運転しやすいけど都会はそうじゃないから、という意味じゃないの??
合宿免許取れるところって田舎でしょう。
都会は道は狭いし交通量は多いし、勝手が違うよね?
-
16 名前:匿名さん:2019/05/14 12:06
-
>>15
?
スレタイと内容が違うってことじゃないの???
-
17 名前:匿名さん:2019/05/14 12:21
-
>>16
あっ、そういう意味か!ごめん
-
18 名前:匿名さん:2019/05/14 12:37
-
>>0息子、春休みにうち(東京23区)から遠ーい、遠ーい場所に
運転免許合宿に行って免許取りました。
合宿中、俺は運転の才能があるとか、かなり運転上手いというようなLINEが来てたけども、
それは全部、交通量がものすごく少ないからでした。
もしかして、北関東の某県北部じゃない?
-
19 名前:匿名さん:2019/05/14 12:52
-
>>18
それ、そんなに都内から遠い遠い県だってイメージじゃないなあ。
関東圏だから。
地元でとるか、難易度の高いらしい(厳しいらしい)ところでとる方がいいとは言うだろうけど、
取り立ての人はみんなヘタで、親は助手席でいらいらするものらしいから。
合宿免許っていなかにあるものだからね。
-
20 名前:主:2019/05/14 14:01
-
>>18
上にも書いたように、教習所自体はとてもフレンドリーかつ熱心に教えてくださったそうなので、行った県名は書きたくないです。
多分その件に教習所はそんなに多くないだろうから。
スレタイで書いたように、海の綺麗な、お魚の美味しい、
人も温かい、九州の某県の合宿免許でした。
-
21 名前:匿名さん:2019/05/14 14:17
-
私自身が東京から旅行気分で四国で免許取りました。
教官が何を言ってるのかよくわからなくて、少し困ったけど楽しかった!
都内で筆記受けて、いきなり首都高走った。
そのまま成田まですごい飛ばして行ってしまいました。
最初は誰でも上手くないんじゃないかな?
度胸はあったようです。
-
22 名前:匿名さん:2019/05/14 14:17
-
免許取得してから合宿先で運転するんじゃなくて、今後運転するのは地元でしょ?
地元に慣れておく、これが一番大事じゃない?
私は地元の教習所行ったけど、教官が「ここの道路は電柱が少し出ているのですれ違いがしづらいので注意して」とか「ここの交差点は犬の散歩で通る人が多いから」とか。
普段歩行者として慣れた道でもドライバー目線だと気がつかなかった事を教えてくれてありがたかったよ。
逆に、首都高とか栃木県の山道なんかは運転歴30年弱の今でも慣れなくてこわい。
-
23 名前:匿名さん:2019/05/14 14:19
-
>>18
もしそうだったら、一番の人が我が子が栃木県と教えたことにもうちょっと反応あるんじゃ無い?
私の姪は山形県でやっていたよ。
めちゃめちゃ教習所があるんだって。
何でかは解らない。
-
24 名前:匿名さん:2019/05/14 15:03
-
まず車という機械を操ることに慣れて、
次は 交通ルールに則って動くことに慣れる。
二段階と考えたら、田舎道で機械に慣れることの大きな意味がわかるでしょう。
-
25 名前:匿名さん:2019/05/14 16:27
-
自分の話だけど、地元で免許取ったけど、取れたての頃は下手だったよ。
そんなものじゃない?
合宿とかあまり関係なさそうだけど。
-
26 名前:匿名さん:2019/05/14 16:38
-
>>25
同意です。
うちの子も合宿だったよ。
免許が取れてから地元で練習したよ。
先輩ママさんに車庫入れしやすい場所を聞いて私が助手席に乗って一時間くらい。
地元の自動車学校の子もそういうのやってる。
主さんの周りでは無いの?
都内は車はかえって不便だしペーパーでも良いかもね。
-
27 名前:匿名さん:2019/05/14 20:05
-
路上教習なんてたかが知れてる。
それで(田舎で取った免許はダメだ)って言うのがすごい。教習所にどこまで期待していたんだろう。
-
28 名前:匿名さん:2019/05/14 20:24
-
合宿免許の何がだめなんだろうか。短期間でとれてとてもいいと思うけど。
運転技術って練習して慣れるしかないよね。
もともとのセンスのあるなしあるだろうし。
わたしは都内の道が混んでるとこでとったので田舎のスピードだしてる道路運転するの怖かったよ。
-
29 名前:匿名さん:2019/05/14 20:31
-
まあ、主さんの子がそういう子だっただけだし、それに都内で取ろうが田舎で取ろうが、取りたてなんてみんな怖いよ。
うちも上二人は合宿で取ったけど(上は鳥取、下は秋田)不都合とか何もなかったらしいし、上なんて一人で行ったんだけど友達たくさん作って今でも遠距離友達付き合いしてるよ。
我が家は23区内なので、確かに取りたては横に乗っててすごく怖かったし、自分でも怖がってた。
でもそれは田舎に住んでて田舎で取った私でも怖かったよ。
-
30 名前:匿名さん:2019/05/14 21:54
-
>>22
教習期間に走る道ってさほど広範囲じゃ無いよね。
あまり、意味ないと思うけど。
-
31 名前:匿名さん:2019/05/14 22:23
-
そうかなあ。
田んぼばかりの田舎道と、交通量が多くて運転の荒い都会とでは、かなり勝手がちがうと思うけどなあ。
-
32 名前:匿名さん:2019/05/14 23:04
-
地方から東京に合宿に行くパターンもあるわけだし…
-
33 名前:匿名さん:2019/05/14 23:14
-
東京で合宿なんてあるの?
うちは関西だけど合宿免許やってるのは田舎ばかりだよ
-
34 名前:匿名さん:2019/05/14 23:30
-
合宿が悪いんじゃなく、経験が少ないこととセンスの問題じゃない?
-
35 名前:匿名さん:2019/05/15 00:04
-
>>33
あるよ。数は少ないけど。
東京で二週間ほど食住が用意されて免許もとれるって、
地方在住の子には魅力的なんじゃない?
-
36 名前:匿名さん:2019/05/15 00:49
-
>>35
へー
いいかもとも思うけど
実際は値段が高そうなのと、
運転の難易度高そうで敬遠だな(笑)
-
37 名前:匿名さん:2019/05/15 07:38
-
やっぱり地元で取るのが一番だと思う。
その地域のローカルルールあるし。
うちの地域じゃ車線変更する前に幅寄せしていく。
他の地域でやったらダメだと言われた。
その人は信号が青になったら突っ込んで
右折するけど、こちらでは絶対ありえない。
-
38 名前:匿名さん:2019/05/15 07:46
-
>>37
ローカルルールを教習所でおしえるの?
その教習所やばいね。
-
39 名前:匿名さん:2019/05/15 07:53
-
>>37
ローカルルールなんて実行する必要ないよ。
なんでローカルルールを良しとするかな。
たとえ内容を知っていても、そんなの守る必要性を教える教習所なんてないよ。
運転する人がきちんと全国共通の交通規則を守ればいいだけなのに。
-
40 名前:匿名さん:2019/05/15 07:56
-
>>37
>その人は信号が青になったら突っ込んで
右折するけど、こちらでは絶対ありえない。
意味が分からないんだけど。
信号機のある交差点を右折するときは、交差点の中央手前まで徐行して行って対向車が途切れたら右折するよね?
それがだめなことなの?
あなたはどこで待ってるの?
-
41 名前:匿名さん:2019/05/15 08:26
-
>>37
えっ!その右折の仕方、あの事故と同じでは?無理やり右折するんだよね
-
42 名前:匿名さん:2019/05/15 09:06
-
あの事故のは前についていったからでしょう。
-
43 名前:匿名さん:2019/05/15 09:12
-
>>42
昨日見たニュースではドラレコ解析したら、右折車は前の車とは一定距離空いていてスピードも出てなかったらしい。
-
44 名前:匿名さん:2019/05/15 09:14
-
>>43
と言う事は完全に前から来てた車を見てなかったと言う事だよね。
-
45 名前:匿名さん:2019/05/15 09:18
-
>>44
容疑者本人も捕まって直ぐに直進車を見てなかったと認めてたよ。
自分の罪を素直に告白すれば直ぐ逮捕。
認めなくて病院に逃げ込めば社会的地位はそのまま。
<< 前のページへ
1
次のページ >>