NO.7478214
テスト勉強の間我慢したけど
-
0 名前:匿名さん:2019/05/21 19:28
-
中1息子ずっとテスト週間は
我慢して見守ってました。
土日なんかイライラして
でもぐっと我慢して
国語はどう?難しい?とか聞いたりして
勉強しろよと言いたいけどがまんした
ゲームとテレビ三昧
今日結果がかえってきて
当然悪かったので言うならここだ!と
叱ったら言い合いになり
嫌な気分になっただけ。
うまく叱れないわ
ほっとくにしても言いたいことだけ
言いたかった。
で、収拾つかなくて。
辞書叩きつけてきたから
それならばと真っ二つにしてしまった。
反省。
-
1 名前:匿名さん:2019/05/21 19:34
-
中1の中間なんてそんなにガミガミ言う必要あるのだろうか。
それに、それこそ最近ここでよく目にするアドラーの課題の分離なんじゃないの?
うちは勉強しろってほとんど言わなかったよ。
逆効果って思ってたから。
勉強なんて嫌々やるものじゃないよ。
周りのお子さんがどうかわからないけど
友達が勉強ちゃんとやったりしてたら
そこで自分で気がついてやらなきゃ、って思ったりで
そうやって自己啓発したりするのが成長なんだよ。
中学ってそういうのが大事な時期だと思うよ。
-
2 名前:匿名さん:2019/05/21 19:38
-
ちょっとやりすぎちゃったね。
ま、次からそこまで言わなくていいよ。
でも言っちゃうなあ。むつかしいね。
少しは言わないように気を付けているんだけどね。
やったほうがいいよー、みたいな。
案外みんなやってるよーーとか。
-
3 名前:匿名さん:2019/05/21 19:41
-
>>1
放っといたら勉強するようになるのかな?
違うと思うけどなー。
うちの両親は勉強しろと言わないタイプだったけど(共に有名私大卒)私と弟は言われなくてもやる子で妹は違った。
-
4 名前:匿名さん:2019/05/21 19:44
-
アドラーは判らないけど、うちも全然勉強しなくて私もイライラしてた。
余りにしないので保護者面談の時に先生に「勉強しろと言ってもしません」って相談したら「勉強しろと言っても無駄です。雰囲気が悪くなるだけです。言わない方が良い。」って言いきられてしばらく諦めて様子見してた。
2年くらいしてやっとやるようになったけど、結局受験が近づいて周りが良い学校目指しているのが見えてきてやっと焦ってやる気になったみたい。
親より友達の動向なんだね。
で、自分でヤバいと思ってやる気になるまではどうしようもないみたい…。
結果オーライだけどうちもあのままやる気にならなかったらどうしようもなかったんだよね。
うーん。
-
5 名前:匿名さん:2019/05/21 19:45
-
中学1年生って、まだテスト勉強がどういうものかわからない子も多いよね。
小学生の時に都道府県の県庁所在地と特産品を覚えるあたりから、暗記ってこういうものだって感覚をつけつつ、徐々に勉強の習慣を付けていってたなぁ。
悪かったなら、見直しやり直しを一緒にしてあげてほしい。期末は頑張ろうって思える環境作り大事だよ。ただでさえ反抗期入ってきて勉強なんかしなくなるんだからさ。
勉強ってやり始めないとやる気スイッチ入らないから、最初のサポートは親がしてあげて〜。
大学生の母より。
-
6 名前:匿名さん:2019/05/21 19:45
-
>>1
くそつまらん理想論。
-
7 名前:匿名さん:2019/05/21 19:49
-
>>3
その妹さんは言ったらやったんだろうか。
私も言われなかった。
言ってたのかもしれないけど、聞いてなかった(笑)
でも自分でやったんだよね。
子どもは言ってやらされてた子で、私より出来はいい。
けど、今はやらない。言ってもやらない。
だからその妹さんも言ってもやらないかもしれないな。
言ったことが逆効果かもしれないし、
でも言わずにはおれないし、
やる気スイッチなんて簡単じゃないよねー。
待つだけでもなんだしなー。
むつかしいよ。
-
8 名前:匿名さん:2019/05/21 19:49
-
>>6
でも、本当にそうなんだなって後になるとわかるよ。
-
9 名前:匿名さん:2019/05/21 19:52
-
親が言ってもケンカになるよね。
塾に入れちゃえば?
塾は宿題も出るから、嫌でもやるようになるよ。
自分から率先してやるのが理想だけど、そうできる子のほうが少ないのが現実。
-
10 名前:匿名さん:2019/05/21 19:57
-
>>8
でも試行錯誤があってもいいんじゃないかなあ。
親もそうやって成長するしかないかも。
中一くらいだと、一緒に勉強するとかもありよ。
うちの子は問題出して、とかやってたよ。
中受の流れもあるけど。
-
11 名前:3:2019/05/21 19:59
-
>>7
親はそのうちやるだろうと思っていたんだろうね。
でもやらなかったよ(笑)
親も流石に慌てて塾以外に家庭教師つけたりしたけど無理だった。
中の下レベルの高校行って大学無理だから2年留学させて箔付けたって感じ。
数年フリーターやら派遣で働いて結婚して、今は普通に幸せに暮らしてるけどね。
-
12 名前:匿名さん:2019/05/21 20:03
-
やっはり前向きにはげますべきだったか。
ここから
どうしようか考える中です。
-
13 名前:匿名さん:2019/05/21 20:04
-
12
主です
-
14 名前:匿名さん:2019/05/21 20:06
-
>>8
子供によって変わるよね。
だから答は一つじゃないんだよ。
-
15 名前:匿名さん:2019/05/21 20:14
-
勉強勉強っていうだけじゃ、何を?って感じかな、中1だったら。
具体的に何をいつまでにという計画は一緒に立てたほうがいいのでは?
あとスマホゲームで勉強できる教科は多いから、基礎学力をつけるならやらせてみてもいいかもね。
あとは復習型にするとか?
テストで間違えた問題は満点になるまで解き直す。
結果にゴチャゴチャ言っても、一番ヤバイと思ってるのは本人だから、今後どう仕向けるのかは親の作戦は必要だよ。
勉強しろ、なんだこの点数、いい加減にしろ、これ全部親側の感情だから。
こんなの言っても人は動かない、子供なら特に。
-
16 名前:だめよ:2019/05/21 20:14
-
>>9
塾行ったってやる気がなければ無理ですよー
-
17 名前:匿名さん:2019/05/21 20:16
-
>>16
合う塾っていうのもあるかもよー。
なんか周りに引っ張られるタイプだったりしたら
家にいるよりはやる、とかね。
期待しすぎてはだめだし、合わない塾もあるし一概には言えないけどね
-
18 名前:匿名さん:2019/05/21 20:16
-
上は言わなければやらないし
まあ、言ってもやらないタイプで苦労したわ
下は言わなくてもやるタイプ
兄妹でも全然違ったから、それぞれだと独りごちしたわ
-
19 名前:匿名さん:2019/05/21 20:17
-
>>16
うん。
受け身ではダメなんだよね…
でも入れないよりはいいと思うよ。
-
20 名前:1:2019/05/21 20:41
-
上でくそつまらん理想論と言われてしまったけどね。
うまく乗せられるといいと思うよ。
うちは、
自分の中学時代や高校の頃の話を随分した
そして、あなたの人生だから選択を尊重するけど、
高校はなるべくちゃんとした友達のいる所に行った方がいいよ、あなたは結構頭いいと思うし
あとはあなたのプライドに任せる。
って言ったのね。
あなたは結構頭いいと思う、ってのがポイントだったみたい。
当時成績もそんなに良くなかったし
部活が忙しすぎて勉強全然出来なくて寝てばっかりだった。
大丈夫かー?って聞くと
自分バカだから!って言い放ってたんだけど
だんだん友達と刺激しあって
あと一歩でここ出来たのに、とかここの評価が1上がれば4になったのに、とか
そういうのを繰り返して
最終的にはほとんど5になったし
最初の頃はテストも6割とかくらいででも平均点だもんとかあぐらかいてたけど、後半は9割くらい取れるようになったよ。
出来なかったことしなかった事を責めるんじゃなくて
どうすれば取れたね、次はここを頑張ってみよう、でもここ出来てるじゃん大したもんだよ、って
うちはおだてると調子に乗るタイプだからかもだけど。
三年になって言ってたのは
もう一度一年からやり直したいって。
もう一度ちゃんと勉強して成績取り直したいって。
へーと思ったけど
いやー
その時その時でやりたいことってあるし、それがあなたが選んできた事。
じゃあ今中1に戻ってもアンタが猛勉強すると思えない。
つまり、これからも「今、どう選択するか」なんだよ
あの時、はない。だからこれからも今をちゃんと考えなね、って。まあ私は人に偉そうに言えないけど
だから逆に言っとくわと。
という事で
高校生の我が子ですが
今もテスト中にもかかわらず寝てます。
でもまあまあ頑張ってるよ。
1ミスだった、って悔しそうにしてたり。
主さん、まだまだこれから。
親も子も一緒に成長していけばいいんだよ。
-
21 名前:匿名さん:2019/05/21 21:55
-
公立小時代に宿題以外の勉強をせずに公立中に進学した中1なら、勉強の仕方がわからないということもある。
既に、勉強=つまらないものになっていることもある。
怒るよりなぜ勉強しないのか、できないのか、小学生の時のようにテストはできると思っていたのに実際できなかった状態なのか、冷静に聞いてみれば?
-
22 名前:匿名さん:2019/05/21 22:03
-
>>20
同じ事やっても通じる子と通じない子がいるんだよね。
-
23 名前:匿名さん:2019/05/21 22:20
-
>>22
本当にそう。
叱ろうがおだてようが裏目にでる子は全部裏目。
-
24 名前:ニンジン:2019/05/21 22:23
-
これは賛否両論あると思うけど…賛はないかも?だけど。
次はこのくらいを目指そう、クリアできたらなにかご褒美を、というのはダメかなあ。
もちろん、高価なものだとかゲーム課金なんてのではなく、なんかちょっとした好みをくすぐるような何か。
そこで成功体験というか成績が上がる喜びを経験するというのが目的。
まだ小学生上がりだから、幼いんじゃないかなと思うんだよね。男子だし。
おだててニンジンぶら下げて、なんてだめかな。
あくまでもきっかけ作りで、成績が上がれば自信も出るし、勉強が理解できれば楽しい、結局は自分のためだということを少し長い目で見ながら教えていけたらいいかなあと。
-
25 名前:匿名さん:2019/05/21 22:31
-
中1の中間テストが実は1番大事だと私は思ってる。
ここで良い点が取れれば、点数が下がるのは嫌がるものだと思うので。
私は模擬テストを作ったよ。
テスト範囲をほぼ網羅するテストを私が作るの。
子供よりもよほど私の方が机に向かってたよ。
子供はできた模擬テストをするだけ。
問題を作る方がよほど時間がかかった。
中1の1学期までであとはやめたけどね。
そのあとは自力でちゃんと勉強してたっていうほどやってないけどね。
今は一応難関と言われる大学に行ってる。
-
26 名前:匿名さん:2019/05/21 22:41
-
>>22
だとしても
成功例と失敗例を聞くことは参考にならないの?
-
27 名前:匿名さん:2019/05/21 22:46
-
勉強しなさいではなくて、一緒に勉強の計画を立てようかと言ってる。
テスト範囲表もらったら、まずテストまでにしておかなければならないことを書き出して優先順位を考える。
具体的にどうするかを教える。
塾に行ってるからとか、塾の自習室に行ってるからと
お任せにしてはだめ。
-
28 名前:匿名さん:2019/05/21 22:47
-
>>26
それくらいやってるって感じなのでは?
-
29 名前:匿名さん:2019/05/21 22:49
-
>>28
ふーん、
じゃあうちはこんなだったとかの話はいらないって事だね。
-
30 名前:匿名さん:2019/05/21 22:51
-
中1なら初めての定期テストでしょ?
どーして眺めてたの?
中学の勉強は小学校とは違うから、初めはやり方やスケジュールの作り方など教えてあげるべきだと思うけど。
-
31 名前:匿名さん:2019/05/21 22:54
-
>>26
主さんの子供と同じような感じから変化した話なら参考になるのでは?
-
32 名前:匿名さん:2019/05/21 22:56
-
>>30
どんな感じのスケジュール作りました?
うちの子今小6だから参考にしたいです。
-
33 名前:匿名さん:2019/05/21 22:57
-
うちは、中1期末がびっくりするほど悪くて、
それから中3の二学期まで私と夫がはりついて
一緒に勉強したよ。
塾にいく時間がなかったというのもあるんだけど、
試験範囲が出たところから、私も予習した。
忘れてた古文や漢文、五段活用なんかも
スマホで検索しながら…。
結果、偏差値60程度の高校に行きました。
元々出来る子じゃなかったし、本人の希望する
部活があったし、我が家では結果オーライです。
勉強しろ、とイライラするなら一緒にやっちゃった
方がいい。
但し、それをいやがる子もいるけどね。
-
34 名前:匿名さん:2019/05/21 23:05
-
うーむ!よく見守れたね。私は無理かな。
1つ1つのテスト大事だし、積み重ねだし。
息子は中1の最初のテストで学年200人中10位ちょいだったのが本人も親も驚きで、やはりそれが起点となったと思う。それからは一桁代になったり、落ちたり。
いちおう成績のいい息子ですら、集中力が続かないし、
こっそり本読んだり、携帯いじったりするから、テスト前の土日は私は息子を見張ることにしたよ。
普段は部活、遊びに塾に、と忙しい毎日だからテスト前の部活停止の土日は大事だからね。
中学生はある程度大人のサポートが必要だと思う。
-
35 名前:匿名さん:2019/05/21 23:07
-
>>29
言い方にもよるかもなぁ。
成功例なのか、ただの自慢話なのか。
-
36 名前:匿名さん:2019/05/21 23:10
-
>>35
うん。
こういうスレはどうしても自慢話が多くなるんだよね。
-
37 名前:1と20:2019/05/21 23:38
-
そうか。
まさかの自慢話と捉えられたの?
・・・まあいいわ。
参考にもならないみたいだし
なかったことにして下さい。
偏差値だの学校名言わなくても自慢話になるとは
びっくり。
-
38 名前:匿名さん:2019/05/21 23:47
-
>>37
偏差値書いてなくてもほとんど5とか9割取れてるとか書いてましたよね。
その辺かな?
うちはまだ小学生なので皆さんの意見が参考になるけどカチンとくる人がいるのも分かります。
-
39 名前:匿名さん:2019/05/22 00:08
-
>>37
放っておけばいいのに何度も出てきたり、自慢話と「とる方がおかしくない?」なんて雰囲気出したり。
そんなところがイヤな臭いがするのかもね。
反感買わなように上手に書ける人もいるからさ。
-
40 名前:匿名さん:2019/05/22 00:10
-
自慢かどうかはともかく、子供の様子を把握してアプローチしたことは事実。
試行錯誤しながら諦めずに子供の成長を信じ続けたのは間違いないよね。
上手くいかなかった人は自慢と思い、それなりに納得した結果を得られてる人はそうだよねと共感できるんだと思う。
-
41 名前:リアル:2019/05/22 00:25
-
主さんが自分の子供にどのくらいの大学に行って欲しいとかあるの?
それによっては打つ手が変わってくるから。
-
42 名前:匿名さん:2019/05/22 00:49
-
>>37
うちもそんな感じだったよ
中学迄ね。
ある教科が得意で、
それは親が不得意だから。
勝てるのが嬉しくてね。
アホっぽいけど
テストとかはできるっていう立ち位置を気に入っていてね。
でも高校はトップ高辞めて通信。もう2年ゲームしてます。
-
43 名前:匿名さん:2019/05/22 00:58
-
>>40
上手くいかなかった人は自慢と思い、それなりに納得した結果を得られてる人はそうだよねと共感できるんだと思う。
まさにその通りだと思うよ。
自慢、自慢て、事実をありのままに言ってもそう捉えてしまうあたり、親としても素直さが足りない証拠だよね。
-
44 名前:主:2019/05/22 01:01
-
色々なご意見ありがとうございました。
あのあと頭が沸騰してたのが冷めて
大変参考になりました。
2週間前にテストの計画と
勉強の仕方を伝授し
グラフに成果を表すよう指示して
あとは任せました。
適当だったとのことで
次はこうしてみると1科目ずつ
勉強の目標をたてました。
なかなかうまくはいきませんが
やる気を引き出せるよう
がんばります。
-
45 名前:匿名さん:2019/05/22 08:30
-
>>32
テスト期間2週間前から、勉強時間割作りました。
1時間ごとの時間割です。
月曜、5時〜英単語
6時〜ご飯お風呂
7時〜数学問題集(苦手は長め)
9時〜理解問題集
10時〜国語音読30分
寝る準備11時就寝
みたいな感じです。
でも、いきなり全部埋めるのでは無くて、2日か3日分づつ埋めていきます。
一応、予定は本人に任せます。
そして、親が見てどの科目の勉強時間が少ないかをアドバイスしてあげます。
「どこかで英文法の暗記を入れないとね!」
「漢字の練習も入れないとね」とかそんな感じです。
2週間でおよそ満遍なく勉強できるようにします。
で、テストを迎えると点数となって返ってきますよね、満遍なくやってるつもりでも点数の良いやつ悪いやつがわかります。
悪い教科は2週間ではできないと言うことです。
その教科は普段から少しづつでもやるようにしていきます。
うちの子は英単語と数学の課題集は普段からコツコツとするようにしていました。
もちろん、得意な物を普段からやるようにしてテスト前はサラッと流すという方法もありますよね。
それは、お子さんと意見し合いながら決めたら良いと思います。
やり易い方法は子それぞれだと思うので。
子の勉強にノータッチの親から見たら過保護?なのかもしれないけど、私はアドバイスのつもりでやってました。
子供も時間割があると、目で見て勉強量がわかります。
うちの子は今は高校2年生です。
高1で勉強時間割はやめてしまいました。
でも、今 テスト前ですが、「全然勉強が進まない…」と言うので、時間割作らないから、何をどんなかやったかわからないんじゃないの?と言うと、また時間割で勉強を始めました。
さて、結果はどうなるかなぁ〜 。
よければ試してみて下さい。
-
46 名前:匿名さん:2019/05/22 08:38
-
言いたいこと言っていいよ。
親だって我慢の限界があるのさ〜。
-
47 名前:匿名さん:2019/05/22 08:42
-
>>45
凄いね〜親主導なのもびっくり!
自分で勉強できない、しない子にはここまで介入しないとダメなのか〜こりゃ親も大変だね。
塾任せの親もいるけど、どっちにしても子供が自分から勉強できない、ってことは学校の指導に問題あるのか?個人の資質によるのか?
うちは運良く自分でやるタイプだったから助かったわ。
それにしても、私にはこんな指導はとても無理だな。
-
48 名前:45:2019/05/22 08:49
-
>>47
うんうん、そうだね〜。
あなたのお子さんはやる子でよかったね〜。
てか、あなたへのアドバイスでもないし、スルーしてくれてよかったんだよ〜。
わざわざ性格悪いの出さなくても! 笑
私は聞かれたから答えただけだしね。
-
49 名前:匿名さん:2019/05/22 08:49
-
中1の中間テストはみんな良い点数取ってくるので安心したらダメですよ。
もうこの点数が1番良い点数だと思ってくださいと塾の先生にに言われた通り、上の子はそれが最高点だった。
下の子はきちんと勉強してるので、今は中3だけど中1の中間テストよりどんどん良くなって来てる。
-
50 名前:匿名さん:2019/05/22 08:50
-
現在高2の息子がいます。
中学生の時は、言ってもやらないし、主さんと同じで結果も『ほら、やっぱりね』という結果しかでませんでした。
うちは中学受験だったので、「中学に上がったらうるさく言うのはやめよう」と思っていたので本人次第でした。
中1の中間と同時期の模試(学校独自の)は、ノー勉でも学年で30位以内だったので、言う必要はなかったのですが、2学期からは周りもやりだしたのか、本人の気を抜き過ぎたのか、ガンガン抜かされて下がっていきました。
それでも我慢して言わなかった。
高等部に進むと、志望校別のクラス分けがあり、自分の志望校のクラスに入れないと困ると思ったのがそれなりにやるようになりました。
高2になってからは、志望校クラスにどうにか入ることができたのですが、とにかく周りが良く勉強する。
それに刺激されて、今は自分から積極的にやるようになりました。
特に、運動系の部活に入ってからは、入部するときに父親から「運動系は疲れて勉強しなくなるからダメ」と猛反対されて、それでも頼み込んで入部したせいか、自主勉強をするようになってきました。
主さんの息子さんは、これから受験があるのか、一貫校に行かれているのかわからないけど、
本人に目標ができると、勉強を自分からやり出すかもしれませんよ。
「将来どんな職業に就きたい?」「今後どんなことをやりたい?(趣味でも部活でも、あるいはクイズや〇〇オリンピックのような参加型でも)」とか聞いてみるのもいいかも?