NO.7478214
テスト勉強の間我慢したけど
-
0 名前:匿名さん:2019/05/21 19:28
-
中1息子ずっとテスト週間は
我慢して見守ってました。
土日なんかイライラして
でもぐっと我慢して
国語はどう?難しい?とか聞いたりして
勉強しろよと言いたいけどがまんした
ゲームとテレビ三昧
今日結果がかえってきて
当然悪かったので言うならここだ!と
叱ったら言い合いになり
嫌な気分になっただけ。
うまく叱れないわ
ほっとくにしても言いたいことだけ
言いたかった。
で、収拾つかなくて。
辞書叩きつけてきたから
それならばと真っ二つにしてしまった。
反省。
-
21 名前:匿名さん:2019/05/21 21:55
-
公立小時代に宿題以外の勉強をせずに公立中に進学した中1なら、勉強の仕方がわからないということもある。
既に、勉強=つまらないものになっていることもある。
怒るよりなぜ勉強しないのか、できないのか、小学生の時のようにテストはできると思っていたのに実際できなかった状態なのか、冷静に聞いてみれば?
-
22 名前:匿名さん:2019/05/21 22:03
-
>>20
同じ事やっても通じる子と通じない子がいるんだよね。
-
23 名前:匿名さん:2019/05/21 22:20
-
>>22
本当にそう。
叱ろうがおだてようが裏目にでる子は全部裏目。
-
24 名前:ニンジン:2019/05/21 22:23
-
これは賛否両論あると思うけど…賛はないかも?だけど。
次はこのくらいを目指そう、クリアできたらなにかご褒美を、というのはダメかなあ。
もちろん、高価なものだとかゲーム課金なんてのではなく、なんかちょっとした好みをくすぐるような何か。
そこで成功体験というか成績が上がる喜びを経験するというのが目的。
まだ小学生上がりだから、幼いんじゃないかなと思うんだよね。男子だし。
おだててニンジンぶら下げて、なんてだめかな。
あくまでもきっかけ作りで、成績が上がれば自信も出るし、勉強が理解できれば楽しい、結局は自分のためだということを少し長い目で見ながら教えていけたらいいかなあと。
-
25 名前:匿名さん:2019/05/21 22:31
-
中1の中間テストが実は1番大事だと私は思ってる。
ここで良い点が取れれば、点数が下がるのは嫌がるものだと思うので。
私は模擬テストを作ったよ。
テスト範囲をほぼ網羅するテストを私が作るの。
子供よりもよほど私の方が机に向かってたよ。
子供はできた模擬テストをするだけ。
問題を作る方がよほど時間がかかった。
中1の1学期までであとはやめたけどね。
そのあとは自力でちゃんと勉強してたっていうほどやってないけどね。
今は一応難関と言われる大学に行ってる。
-
26 名前:匿名さん:2019/05/21 22:41
-
>>22
だとしても
成功例と失敗例を聞くことは参考にならないの?
-
27 名前:匿名さん:2019/05/21 22:46
-
勉強しなさいではなくて、一緒に勉強の計画を立てようかと言ってる。
テスト範囲表もらったら、まずテストまでにしておかなければならないことを書き出して優先順位を考える。
具体的にどうするかを教える。
塾に行ってるからとか、塾の自習室に行ってるからと
お任せにしてはだめ。
-
28 名前:匿名さん:2019/05/21 22:47
-
>>26
それくらいやってるって感じなのでは?
-
29 名前:匿名さん:2019/05/21 22:49
-
>>28
ふーん、
じゃあうちはこんなだったとかの話はいらないって事だね。
-
30 名前:匿名さん:2019/05/21 22:51
-
中1なら初めての定期テストでしょ?
どーして眺めてたの?
中学の勉強は小学校とは違うから、初めはやり方やスケジュールの作り方など教えてあげるべきだと思うけど。
-
31 名前:匿名さん:2019/05/21 22:54
-
>>26
主さんの子供と同じような感じから変化した話なら参考になるのでは?
-
32 名前:匿名さん:2019/05/21 22:56
-
>>30
どんな感じのスケジュール作りました?
うちの子今小6だから参考にしたいです。
-
33 名前:匿名さん:2019/05/21 22:57
-
うちは、中1期末がびっくりするほど悪くて、
それから中3の二学期まで私と夫がはりついて
一緒に勉強したよ。
塾にいく時間がなかったというのもあるんだけど、
試験範囲が出たところから、私も予習した。
忘れてた古文や漢文、五段活用なんかも
スマホで検索しながら…。
結果、偏差値60程度の高校に行きました。
元々出来る子じゃなかったし、本人の希望する
部活があったし、我が家では結果オーライです。
勉強しろ、とイライラするなら一緒にやっちゃった
方がいい。
但し、それをいやがる子もいるけどね。
-
34 名前:匿名さん:2019/05/21 23:05
-
うーむ!よく見守れたね。私は無理かな。
1つ1つのテスト大事だし、積み重ねだし。
息子は中1の最初のテストで学年200人中10位ちょいだったのが本人も親も驚きで、やはりそれが起点となったと思う。それからは一桁代になったり、落ちたり。
いちおう成績のいい息子ですら、集中力が続かないし、
こっそり本読んだり、携帯いじったりするから、テスト前の土日は私は息子を見張ることにしたよ。
普段は部活、遊びに塾に、と忙しい毎日だからテスト前の部活停止の土日は大事だからね。
中学生はある程度大人のサポートが必要だと思う。
-
35 名前:匿名さん:2019/05/21 23:07
-
>>29
言い方にもよるかもなぁ。
成功例なのか、ただの自慢話なのか。
-
36 名前:匿名さん:2019/05/21 23:10
-
>>35
うん。
こういうスレはどうしても自慢話が多くなるんだよね。
-
37 名前:1と20:2019/05/21 23:38
-
そうか。
まさかの自慢話と捉えられたの?
・・・まあいいわ。
参考にもならないみたいだし
なかったことにして下さい。
偏差値だの学校名言わなくても自慢話になるとは
びっくり。
-
38 名前:匿名さん:2019/05/21 23:47
-
>>37
偏差値書いてなくてもほとんど5とか9割取れてるとか書いてましたよね。
その辺かな?
うちはまだ小学生なので皆さんの意見が参考になるけどカチンとくる人がいるのも分かります。
-
39 名前:匿名さん:2019/05/22 00:08
-
>>37
放っておけばいいのに何度も出てきたり、自慢話と「とる方がおかしくない?」なんて雰囲気出したり。
そんなところがイヤな臭いがするのかもね。
反感買わなように上手に書ける人もいるからさ。
-
40 名前:匿名さん:2019/05/22 00:10
-
自慢かどうかはともかく、子供の様子を把握してアプローチしたことは事実。
試行錯誤しながら諦めずに子供の成長を信じ続けたのは間違いないよね。
上手くいかなかった人は自慢と思い、それなりに納得した結果を得られてる人はそうだよねと共感できるんだと思う。
-
41 名前:リアル:2019/05/22 00:25
-
主さんが自分の子供にどのくらいの大学に行って欲しいとかあるの?
それによっては打つ手が変わってくるから。
-
42 名前:匿名さん:2019/05/22 00:49
-
>>37
うちもそんな感じだったよ
中学迄ね。
ある教科が得意で、
それは親が不得意だから。
勝てるのが嬉しくてね。
アホっぽいけど
テストとかはできるっていう立ち位置を気に入っていてね。
でも高校はトップ高辞めて通信。もう2年ゲームしてます。
-
43 名前:匿名さん:2019/05/22 00:58
-
>>40
上手くいかなかった人は自慢と思い、それなりに納得した結果を得られてる人はそうだよねと共感できるんだと思う。
まさにその通りだと思うよ。
自慢、自慢て、事実をありのままに言ってもそう捉えてしまうあたり、親としても素直さが足りない証拠だよね。
-
44 名前:主:2019/05/22 01:01
-
色々なご意見ありがとうございました。
あのあと頭が沸騰してたのが冷めて
大変参考になりました。
2週間前にテストの計画と
勉強の仕方を伝授し
グラフに成果を表すよう指示して
あとは任せました。
適当だったとのことで
次はこうしてみると1科目ずつ
勉強の目標をたてました。
なかなかうまくはいきませんが
やる気を引き出せるよう
がんばります。
-
45 名前:匿名さん:2019/05/22 08:30
-
>>32
テスト期間2週間前から、勉強時間割作りました。
1時間ごとの時間割です。
月曜、5時〜英単語
6時〜ご飯お風呂
7時〜数学問題集(苦手は長め)
9時〜理解問題集
10時〜国語音読30分
寝る準備11時就寝
みたいな感じです。
でも、いきなり全部埋めるのでは無くて、2日か3日分づつ埋めていきます。
一応、予定は本人に任せます。
そして、親が見てどの科目の勉強時間が少ないかをアドバイスしてあげます。
「どこかで英文法の暗記を入れないとね!」
「漢字の練習も入れないとね」とかそんな感じです。
2週間でおよそ満遍なく勉強できるようにします。
で、テストを迎えると点数となって返ってきますよね、満遍なくやってるつもりでも点数の良いやつ悪いやつがわかります。
悪い教科は2週間ではできないと言うことです。
その教科は普段から少しづつでもやるようにしていきます。
うちの子は英単語と数学の課題集は普段からコツコツとするようにしていました。
もちろん、得意な物を普段からやるようにしてテスト前はサラッと流すという方法もありますよね。
それは、お子さんと意見し合いながら決めたら良いと思います。
やり易い方法は子それぞれだと思うので。
子の勉強にノータッチの親から見たら過保護?なのかもしれないけど、私はアドバイスのつもりでやってました。
子供も時間割があると、目で見て勉強量がわかります。
うちの子は今は高校2年生です。
高1で勉強時間割はやめてしまいました。
でも、今 テスト前ですが、「全然勉強が進まない…」と言うので、時間割作らないから、何をどんなかやったかわからないんじゃないの?と言うと、また時間割で勉強を始めました。
さて、結果はどうなるかなぁ〜 。
よければ試してみて下さい。
-
46 名前:匿名さん:2019/05/22 08:38
-
言いたいこと言っていいよ。
親だって我慢の限界があるのさ〜。
-
47 名前:匿名さん:2019/05/22 08:42
-
>>45
凄いね〜親主導なのもびっくり!
自分で勉強できない、しない子にはここまで介入しないとダメなのか〜こりゃ親も大変だね。
塾任せの親もいるけど、どっちにしても子供が自分から勉強できない、ってことは学校の指導に問題あるのか?個人の資質によるのか?
うちは運良く自分でやるタイプだったから助かったわ。
それにしても、私にはこんな指導はとても無理だな。
-
48 名前:45:2019/05/22 08:49
-
>>47
うんうん、そうだね〜。
あなたのお子さんはやる子でよかったね〜。
てか、あなたへのアドバイスでもないし、スルーしてくれてよかったんだよ〜。
わざわざ性格悪いの出さなくても! 笑
私は聞かれたから答えただけだしね。
-
49 名前:匿名さん:2019/05/22 08:49
-
中1の中間テストはみんな良い点数取ってくるので安心したらダメですよ。
もうこの点数が1番良い点数だと思ってくださいと塾の先生にに言われた通り、上の子はそれが最高点だった。
下の子はきちんと勉強してるので、今は中3だけど中1の中間テストよりどんどん良くなって来てる。
-
50 名前:匿名さん:2019/05/22 08:50
-
現在高2の息子がいます。
中学生の時は、言ってもやらないし、主さんと同じで結果も『ほら、やっぱりね』という結果しかでませんでした。
うちは中学受験だったので、「中学に上がったらうるさく言うのはやめよう」と思っていたので本人次第でした。
中1の中間と同時期の模試(学校独自の)は、ノー勉でも学年で30位以内だったので、言う必要はなかったのですが、2学期からは周りもやりだしたのか、本人の気を抜き過ぎたのか、ガンガン抜かされて下がっていきました。
それでも我慢して言わなかった。
高等部に進むと、志望校別のクラス分けがあり、自分の志望校のクラスに入れないと困ると思ったのがそれなりにやるようになりました。
高2になってからは、志望校クラスにどうにか入ることができたのですが、とにかく周りが良く勉強する。
それに刺激されて、今は自分から積極的にやるようになりました。
特に、運動系の部活に入ってからは、入部するときに父親から「運動系は疲れて勉強しなくなるからダメ」と猛反対されて、それでも頼み込んで入部したせいか、自主勉強をするようになってきました。
主さんの息子さんは、これから受験があるのか、一貫校に行かれているのかわからないけど、
本人に目標ができると、勉強を自分からやり出すかもしれませんよ。
「将来どんな職業に就きたい?」「今後どんなことをやりたい?(趣味でも部活でも、あるいはクイズや〇〇オリンピックのような参加型でも)」とか聞いてみるのもいいかも?
-
51 名前:匿名さん:2019/05/22 09:07
-
>>47
ほんとにね、
別人だけど、これほど子供の教育に熱心になった自分にビックリしてる。
ウチは勉強嫌いだけど、学力は高いタイプで取りこぼしがないように小学校から注意はしてた。
中学も定期テスト前でも勉強しないし、何も勉強しないまま高校進学。
高校も課題しかやらず、どんどん底辺に。
そして今、浪人中。
やっと自発的に何を勉強すればいいのか分かってきたけど、2次試験後はやる事を指示だしてたわ。
こんな高校を卒業した子に学習計画の立て方を教えるとは思ってなかった。
今はもうお任せだけど、やっと模試の結果に反映されてきたから手が離れた。
自覚が一番ヤル気スイッチが入るね。
-
52 名前:匿名さん:2019/05/22 10:25
-
>>45
時間割は最初の頃だけお母さんが作っていて、慣れてきたら自分で作ってるんだよね?
スケジュールを立ててそれにしっかり沿って勉強するってことなんでしょ?
うちの子は中高一貫校だったけど、試験二週間ほど前になると空白のスケジュール表渡されて書き込んでいたようだよ。
自分のペースでやる子だったからそれに沿ってなかったけどね、笑。
-
53 名前:45:2019/05/22 10:50
-
>>52
時間割の表だけ私がパソコンで作ってあげて、あとは本人が埋めていきます。
それにのっとって勉強していきます。
予定が変更になれば書き直して、自分がどれをどれだけ勉強出来たか目で見えるようにしているだけです。
で、第三者の意見として、そろそろ〇〇やり始めたほうが良いんじゃない?って時々アドバイスしていく感じです。
子どもだけだと嫌いなものは後回しで好きなもだけやったりしますからね。
あなたの学校の空白スケジュール表と同じ感じだと思います。
-
54 名前:匿名さん:2019/05/22 12:30
-
結果が返ってきてから言われてもね。
もうどうにも変わらないのに。
今まで何も言わなかったくせに、ってとこかな。
やらない子は黙っててもやらないし、
言ったらもっとやらない。
結果は同じ。
-
55 名前:匿名さん:2019/05/22 12:36
-
>>53
スケジュール通りに出来るのがすごいのよ。
うちの子スケジュール作っただけでやりきった感すごいと思う(笑)
-
56 名前:匿名さん:2019/05/22 12:48
-
>>25
私はテスト作りを小学校の時のテスト前にしてました。
そうしたら、作ってる私の方が覚えが良かったので、
中学入ってからは、自分で問題を作って解いてましたね。
教科書をそのままではなく、何を答えとするかを考え、その答えに対して問題を作るので、ただ問題を解くより理解できたのかなって思います。
現在中2。
成績はほとんど下がることなく上位にいます。
学校の中だけですけどね。
-
57 名前:45:2019/05/22 13:17
-
>>55
違うよ。
スケジュール通りにやり切るんじゃなくて、予定はあくまでも予定。
出来るだけ予定通りするようにはするんだけど、
もしも出来なかったらどんどん書き直すんだよ。
5時〜数学
と書いていても実際はさぼってできなかったとしたらそこは 5時〜休憩 と書き直す
テストが終わった後に自分がどれだけちゃんとやったか、どれだけさぼってしまったかよくわかるよ。
そしてそれはだいたい点数として現れる。
もし、さぼりすぎて点数悪かったら、そこからどうするかは本人の意識の問題なんじゃないかな?って思う。
その時間割には食事予定も休憩予定もちゃんと記入する。
そしたらこちらもこの時間にご飯を用意しておけばいいのねって段取りつくから楽です。
あ、うちはリビング派でした。
だから勉強時間割をリビングに貼ってありました。
この勉強時間割は知り合いの塾の先生に教えてもらいました。
-
58 名前:あらまー:2019/05/22 13:18
-
>>54
じゃあどーすればいい?
-
59 名前:匿名さん:2019/05/22 13:23
-
まあでも、テスト前にだけがっつりやって点が取れたとしても、そういう付け焼き刃的なことって忘れるのも早いよね。範囲も限られてたり出るものがわかっていたりするし。
それよりも、授業をきちんと受けて、日頃の小テストとか課題とかをおろそかにせずきちんと取り組んでそれを積み重ねていけば、実力はつくよ。
まだはじまったばかりだけど、そういう習慣だけははやく身につけた方がいい。
-
60 名前:匿名さん:2019/05/22 13:33
-
>>58
既に書いてあったよね。
返ってきた答案で間違えたところをしっかり復習する。
結果が重要ではなく、知識を増やし定着させることが後々の学力向上に繋がるんだから、怒って子供にストレス発散したって学力は上がらない。
そんな無駄なエネルギーを使うくらいなら、どうすれば結果に結びつくのかを考え子供に助言したほうが建設的な行動だよね。
-
61 名前:匿名さん:2019/05/22 14:00
-
中1の初めての中間試験なのね。
スレ主さん、ここは叱るところじゃないよ。
どう勉強を進めていったらいいか、を
指導する大チャンスですよ〜。
叱りたくなる気持ちはとーってもわかるけどね。
上の人も言ってますが、今回答えを間違えた問題が
息子さんにとって最良の教科書になります。
どこを何故間違えたのか分析させましょう。
テスト前の勉強は勿論必要ですが、
テスト後の問題と答えの見直しが、
本人の本当の力になるんですよね。
最高の教科書が返ってきたんです。
お母さんの力で息子さんを誘導してくださいね。
-
62 名前:匿名さん:2019/05/22 17:29
-
見守るんじゃなく、教えてあげましょうよ。
その姿を見て、子どもも学ぶんです。
中学生の勉強分からないとかではなく、もし分からないなら自分も勉強する。
模擬試験を解いてみる。
国語難しい?じゃなく、今日ここやってみようかって自宅家庭教師になる。
-
63 名前:匿名さん:2019/05/22 18:07
-
>>47
この人の書き方はちょっとナンだけど、確かに他の人のレス読んでもお母さんここまで一緒になってやるんだ、これは大変だなあと感じたわ。
学校はどう指導してるんだろうか?
-
64 名前:匿名さん:2019/05/22 19:06
-
>>63
授業はするけど、定着させるやり方は人それぞれだから学校では教えられないよね。
ひたすらノートに書くタイプもいれば、参考書を読むだけでいいとか。
それを一緒に探る作業が中1までかなと思う。
がむしゃらに机に向かってやってれば親は安心してだけど、力を最大限には伸ばせないから。
始めが肝心です、反抗期が本格化する前ならまだ耳を傾ける素直さがあるし。
数ヶ月前まで小学生だったわけだから、すぐに手は離せないな。
-
65 名前:匿名さん:2019/05/22 21:42
-
知っている人はお子さんが私立中学に通っているんだけど、小学生の頃からテスト前にお母さん手作りテストをやらせていたそうです。
全科目。
今でも続いていて、いま中3なんだけど、科目別テストをお母さまが作っています。
相当の学力がないとできないけど、お母さまは有名大学の大学院までいっていて、なんてことのない作業らしい。
娘さんも母手作り「テスト前テスト」が当たり前になっていて、懸命に問題を解いている。
学校の成績はものすごく良い。
中学受験もお母さんのテストで乗り切ったという。
塾も行っているけど、塾よりお母さんの教え方のほうがうまいと。
私立だから高校受験はないけど、高校生になったも母テストを楽しみにしています。
大学は系列に行かず、母の母校を狙っているそうです。
しかも、仕事しながらだから本当にすごい。
普通はできないけれど、こういうお母さんいいなあと思った。
-
66 名前:匿名さん:2019/05/22 23:03
-
>>65
そうなんだー。
中受経験してる子は自分で勉強できるケースが多いから、珍しいと思うけどね。
あまり今の中学が本人のレベルにあってないってことなのかな(中学のレベルがあまり高くない)。
-
67 名前:匿名さん:2019/05/23 12:35
-
そ、そう?
中学受験では、毎日、毎週、大手塾のカリキュラムに沿ってやればいいけど、
中学以降は自分で管理しないといけないから、うちはうまく回ってない。
塾では宿題やノートチェックが厳しかったし、できなかったところの見直しのやりやすかったけど、
学校ではそこまでではない。
塾の弊害かと思ってたけど、うちだけなのかな;;
一応、難関校の部類には入るんだけど。
ちなみに、中1の頃、親の手作りテストで対策する子は複数いたよ。
私も、計画を立てるところを含めてやろうかと思ったけど、子供に反抗されてだめだった。
本人の希望で、暗記用の教科書コピーを取ってあげたくらい。
我流では学習が回らなくなってきて、本人は苦しんでる。
-
68 名前:匿名さん:2019/05/23 13:46
-
中受は夫が面倒を見た。
中学の試験は全く放置だけど
一貫ではなく高校受験もある中学だったので
高校受験とその先を見据えて指導してた。
自分でできる子でもなかったけど、
ひとより出来るがくすぐりになっているようだった。
-
69 名前:匿名さん:2019/05/23 18:52
-
うちはママ塾ですよ、中1です
一緒に勉強してます
ほっといても勉強する子じゃないし、残念ながら家の子は声掛けだけでやる子じゃないです
-
70 名前:匿名さん:2019/05/23 21:14
-
私、自分が全く勉強せずに終わったから、子どもも勉強なんて何をしたらいいのか分からないだろうと思った。ワークをするのもつまらないし、それで成績が上がる気もしなかった。
だから私が子どもと一緒に勉強して、どうしたらテストで点が取れるか研究したよ。
主さんは成績が上がる勉強法を知っているの? 知っているなら教えてあげたらいいのに。
無駄な勉強するのって本当にバカバカしいと思う。