NO.7481521
昔って、子供の心に寄り添うなんてあった?
-
0 名前:匿名さん:2019/05/23 07:53
-
あった人もいるかもだけど、だいたい、常識とか型にはめる、とか、家の存続とか、親の理想とか世間体で上からものを言われていたと思う。
男が上という考えもあった。
-
1 名前:匿名さん:2019/05/23 08:10
-
あったでしょ。
親には愛情たっぷりもらって育ったよ。
主さんとはひと世代違う気がする。
> 常識とか型にはめる、とか、家の存続とか、親の理想とか世間体で上からものを言われていたと思う。
> 男が上という考え
男女平等が強く叫ばれていた時代に育ったから、いろいろ楽だったと思う。
家の存続なんてナンセンスで、個の自由をモットーにとか育てられたな。
-
2 名前:匿名さん:2019/05/23 08:19
-
>>0
農家だと男が偉い!と勘違いしているよね。
-
3 名前:匿名さん:2019/05/23 08:42
-
そこまでじゃない。
家の存続だの、形だのってのは、無かった。
けど、褒めて育てるってのでは無かったわ。
褒められるより、ダメなところを指摘されたと思う。
だから、寄り添うとか、個の尊重と言う感じでは無かったわ。
愛情はたっぷりあったけど、自分の欲するのとは違うなあという
感覚はあった。
-
4 名前:匿名さん:2019/05/23 08:50
-
そんなことを言われなくても、昔でも当たり前に心に寄り添ってた親はいたはず。
今、心に寄り添ってと言われてるけど知識はあってもセンスのない人は出来てないし。
結局、子育ての基準になるものは自分が子供だったときの記憶が元になるから、寄り添ってもらえてたと悪を善と歪んで捉えてたら連鎖するよね。
子供は親は自分の為にといい解釈をして、自分の心を落ち着けようとするから。
-
5 名前:匿名さん:2019/05/23 09:01
-
家のことは言われたことはない。
でも、母が女兄弟しかいなかったので、
母の実家の苗字を誰かに継がせたいような話を一度だけ聞いた。
その時父は(次男なので)自分がついでもいいのだが、と言っていた。
そういう気持ちを示す父なので
おしつけなくてもそういう気持ちが育つんだろう。
長男はせっせと実家の世話をする。
ちなみに祖父もそのようで、自由にさせた。
父は祖父(父の父)がとても好きだった。
母の実家も女しかいないのに誰も継がないということを言うようなこともなかった。
農家だが、
主に作る作物以外にも
孫や娘のためにと果物の木を何種類も植えるやさしい祖父(母の父)だった。
でもじゃあ、寄り添ってもらったかというと、
放任が寄り添う形と勘違いしている両親だったと思う。
好きにやらせてくれた。が、それがぴったりな子供でもなかった。
父や母の子供時代と違って・・・
なのでちょっと失敗したな、と母は思っている。私も。
逆に、友人は、子供は遠くへはやらんという母を持っていた。
兄弟は皆地元の公務員。
みんな近所に家を建てている。
それはそれで家族が仲良く成功している一族だ。
子どもに合えばそれがいいのでは。
-
6 名前:匿名さん:2019/05/23 09:04
-
「常識」「型にはめる」「世間体」「上からものをいう」
うちの親は主さんが書いているような人だったなぁ。
母親からはよく、「親に向かって」とか「子供は黙ってなさい」と言われていました。
中学生くらいのとき、アメリカの映画とかドラマの中で、子供でも同じように大人として扱われていることに驚いたもの。
-
7 名前:匿名さん:2019/05/23 09:04
-
ありましたよ。ここぞと言う時にはちゃんと信じてくれました。
いつでもどこでも子供の心を慮って、じゃなくてもいいんだけど
いざ大事な時にはきちんと向き合ってくれて信じてくれたらそれで十分じゃないかな。
-
8 名前:匿名さん:2019/05/23 09:07
-
>>6
あったね、その言葉。
親に向かって!
何か言えば、「口答え」って。
-
9 名前:匿名さん:2019/05/23 09:13
-
>>6
そうそう、アメリカのドラマの家族のシーンは衝撃的だった。
親に自分の意見をいい、親は子供の意見に頷きながら対面ではなく横に並んでたね。
対面は威圧を感じさせると聞いたことあるな。
-
10 名前:匿名さん:2019/05/23 09:14
-
大草原の小さな家、
あのお父さんが理想だった。
-
11 名前:匿名さん:2019/05/23 09:17
-
うちの両親も型ハメタイプだったし
良心的に愛情をもって育てたつもりだろうが
全然心には寄り添ってこなかったな
これだめ、あれだめ、全部だめ、最後は人格否定
息苦しかったので、すぐ家出た。
ああいう両親だと自立は早いよね
家も居心地悪いし
-
12 名前:匿名さん:2019/05/23 12:01
-
可愛がってもらったほうだと思うけど、寄り添うという感じではなかったよ。
ダメ出しの方が多かった。
友達の家もそういう感じじゃなかった。
親が優秀な方なので、成績がいいこと表彰されることを求められて重かった。
田舎だったからか、家をつぐという意識もあって、うちは姉妹だからプレッシャーを感じた。
それは今でもそう。
-
13 名前:匿名さん:2019/05/23 12:10
-
日本人が諸外国に比べて、自己肯定感が低い、自己主張出来ないと言われてるけど、この国の育て方がそうしたんだよね。
私もそのまんまだよ。
自己主張はワガママ、悪い子って言われたしね。
子供の頃からガッチリ型にはまって面と向かって主張できない大人になった。
-
14 名前:匿名さん:2019/05/23 13:19
-
愛にも型があって愛あればこそ型にはめ込むのが正当だっていうのがあったよ。
私結局、男と遊べなかった。親もそんな感じだったからもってのほか。
親に隠れて付き合うのって、どうしても親が反対しそうなやつばっかりだったから
付き合い始めからどうやってあとくされなく別れられるか計算ばっかりだった。
-
15 名前:匿名さん:2019/05/23 13:52
-
>>0
>常識とか型にはめる、とか、家の存続とか、
>親の理想とか世間体で上からものを言われて
>いたと思う。
>男が上という考えもあった。
考えてみたらウチの親、そんな考え無かったかも。
本家じゃないから家の存続なんて関係無いし、
常識とか世間体とかって言われた覚えが無い。
父親に物凄く怒られてげんこつ食らったのは、
弟とケンカして私がドアをけ破ってしまった時のみ。
親と話すのが楽しくて、なかなか2階の自分達の
部屋に行かなくて、いい加減に行きなさい!と
母によく言われてました。
夫の家は男が上の考えですね。
夫も弟の立場なんですが、義姉は姉だからと
テレビのチャンネル争いなどの他、色々沢山
我慢させられてきたみたいです。
女は大学なんて行かなくていい、という義父の考えで
義姉は進学を断念させられたみたい。
この義父、常識とか親の理想とか世間体とか、
娘である義姉にはあれこれ言うくせに、息子には
ほとんど言わないんですよ。
言ったら息子に大反発されるのわかってるから。
自分の妻と娘には言いまくり。
女を下に見てるし、言い返してこないだろう、と
女に甘えてるんですよね。
-
16 名前:匿名さん:2019/05/23 15:57
-
上級生で、頭が良すぎて進学高校に行けそうだったのに、家業の精肉店を継がせるために無理矢理に商業に進ませられた人がいる。今なら考えられないね。
-
17 名前:匿名さん:2019/05/23 17:28
-
私の親なんて戦争直後の生まれ、団塊の世代ってやつ?
あの時代って物がない中で生きていかなきゃいけないから
なんでもありの時代だった気がする。
ひよっこのお父ちゃんみたいに、失踪したりする父親も多かったと言うし
家族はこうあるべきなんて家族像なんてなかったに等しいと思う。
そんな中で生まれ育った人が親になって、心豊かに生活できた人も
いるかもしれないけど、そうじゃない家庭もいっぱいあったんだと思う。
良くも悪くも、家庭そのものが発展途上のような家が多かったから
そんな気がするんだと思う。
子供の気持ちに寄り添うなんて、国が豊かになった証拠だよ。
戦争時にそんなこと言ってたら、みんな飢え死にだもの。
-
18 名前:匿名さん:2019/05/23 18:13
-
中学の時、屋上から飛び降りて自殺した子が居ました。
放課後だったので、見ていた人も大勢いた。
だけど、心のケアなんてなかったです。
昭和40年代生まれですが、子どもの数が多く、クラスは10クラス超えも普通でした。
モロに見てしまった子はショックを受けてしばらく登校できなかったけど先生方も「可哀そう」という程度で何もしませんでした。
今ならカウンセラーでも派遣するんでしょうけど。
それでも時が経てば記憶は薄れゆくし、ちゃんと大人になって生活しています。
だから今、学校で少しでも何かあると心のケアやらカウンセリングやら、大げさだと思う自分がいます。
ペットの室内飼いが普通になり、サプリメントまで売っている時代になったのと同じように、少なくなってしまった子どもの一挙手一投足を気にして大げさに対応しているとしか思えない。
あまり知っている人はいないけど、子どもの頃ものすごく大きな地震がありました。
新聞も連日にぎわしたけれど、阪神大震災や東日本大震災みたいに震災から〇〇年なんて特集は組まれません。
同じ学校の子もたくさん亡くなりました。
それでも心のケアなんかなかったよ。
-
19 名前:匿名さん:2019/05/23 18:43
-
岡田有希子の飛び降り後の写真を見た私。脳が飛びだしてたよ。
-
20 名前:匿名さん:2019/05/23 18:45
-
気持ち悪いこと書くなよ。
-
21 名前:だからなに?:2019/05/23 19:38
-
>>19
なに書いてんの?
-
22 名前:匿名さん:2019/05/23 20:24
-
子どもの心に寄り添うなんてそんな考えを持った大人なんていたのかね?って思います。
いい先生と感じた人はそういう大人だったんだろうな〜
「親の言うことは絶対」だし何か言おうものなら「口答えするな」
お風呂はもちろん父親からで子供は最後。食事のおかずも父親が一品多い感じ。
兄がいますが長男教だからいろいろ優遇されていた。男尊女卑だね。
わたしは末っ子だからシンデレラのようにこき使われてたよ。
姉もいるんですが、姉より勉強できたんですけど私の方が世間的にもいい大学入るまで家族ぐるみで貶されてた。
イヤでイヤで仕方なかったから大学は学校の寮に入ってそれから実家には3日もいたことがない。
-
23 名前:匿名さん:2019/05/24 06:05
-
少なくとも私の親はそうやって私を育ててくれた。
-
24 名前:匿名さん:2019/05/24 06:40
-
>>22
多分親は、末子だから可愛がったと思っているよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>