育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7490333

進学時や就職時アドバイスする?しない?

0 名前::2019/05/27 09:21
皆さんのお話聞かせてください。
専門学校進学時や大学の就職時に親からアドバイスとかしないの?

というのは、子どものお友達が柔整整復師の専門学校に進学して今年から就職したらしいのですが給料が手取りで13万らしいのです。
ボーナス無し、年金無し(自分で国民年金)

私は柔整って賃金が低くて大変って聞いたことがあります。
自分で店舗を構えて自営になって流行ればいいけど、接骨院ってたくさんあるので店舗を構えるのも簡単ではない。
大きいスポーツチームの専属なんかに慣れれば高収入も望めますが、ごく一部の話。

そこで思ったんですが、親は何もアドバイスしなかったのかな?って。
子どもがこんな職業に就きたいって言ったら多少調べたりしないのかな?って。
また就職するときに給料面や福利厚生などチェックしないのかな?って。
柔整整復師になるのに400万はかかっています。
奨学金を使ってるのか親が出してるのかは知りませんが・・・。


その子がうちの子にラインで「低すぎて生活できない」と嘆いたと言ってました。

皆さんは指摘したり、アドバイスしたりしましたか?
1 名前:匿名さん:2019/05/27 09:37
それって選んだというより、本人の実力と受験の結果で消去法でそこにたどり着いたとかじゃない?
2 名前:匿名さん:2019/05/27 09:37
同じことはいろんな仕事に言えるじゃない?
何年も勉強して、医者や弁護士になっても収入低い場合もあるんだし。

そこから、どういう道を選んで努力していくかはその人次第だよね。

自分が向いてる仕事や、働き方を探すのが、一番じゃないかな。
いくら儲かると言われても向いてない仕事はできないし、人に言われてもできない。
それは親のアドバイスも同じじゃないかな。

それに親はいろんな仕事の実態についてそんなに知ってるわけでもない。余計なこと言わない方がいい場合の方が多いと思う。

うちもある資格を取るための塾に行き始めたところなんだけど、それは実は旦那と同じ資格なんだが、別に親がそうしろと言ったわけではなく、本人が散々悩んだ末に決めた。
旦那はほとんどアドバイスはしてない。向こうから聞いてきたことは教えてたけど、簡単にしか言ってなかった。
3 名前:匿名さん:2019/05/27 09:41
少しはするかな。

この先AIが仕事を奪っていくような職種は
避けた方がいいと言ってる。
4 名前:匿名さん:2019/05/27 09:49
うちは、この大学に入ってくれたらいいなぁっていうのより、はるかに偏差値が高い大学に合格した。
進路については、子供自身が考えた方がいいかもしれないと思ってる。
たぶん親より能力が高いと思われ。。。やる気を削ぐような事を言わないというのだけ気をつけてます。

私自身が、親や担任に「あれ向いてない。これ向いてない。大変ヨォ。」言われて、何者にもなってないからね。
5 名前:匿名さん:2019/05/27 10:06
美容師みたいだね。

企業に勤めることは無いからだね。

なるほど。
でもおおくなったもんねえ。

うちの近くの柔道整復師は鍼もできるから
そういうのがはやるのかもね。

でも他人なのにそこまで言わなくてもだし、
その人はよくもまあペラペラ喋るね
こんな掲示板にかく人に。桑原桑原
6 名前:匿名さん:2019/05/27 10:21
しますよ。
この学部ならこんな仕事
職場で必要とされるのはこんな人など
まさに昨日してました。

結婚して子供育てようと思ったら最低年収いくらいるなど。

私が知らずに社会人になって、愕然としたからね。
お金の話なんて親としか出来ないでしょ
他人はうわべだけの理想ばっかり言うもの。
7 名前:匿名さん:2019/05/27 10:34
うちは私のアドバイス出来る方面でない事を学んでいるので何も言う事がありません。
就職する頃には賃金、社会保険や福利厚生などは助言すると思います。

内情は全く知らないけれどチェーン展開?しているマッサージ店に行ったら
その専門学校のチラシが置いてあって、チェーン店で儲けるよりも
生徒募集で学校が儲ける方が大きいんじゃないかな?なんて胡散臭さを感じてしまいました。
8 名前:匿名さん:2019/05/27 10:48
指摘やアドバイスはするけど、子供が何を選択するか、理想の就職ができるかは親の想いではどうしようもないこともあります。
わかってると思うけど、みんなが高給取りの仕事に就けるわけじゃない。
高給取りの仕事に就職できても自分に合わなければ辞めてしまう子はいます。
それでも高給で休みの多い職を目指す人が多くて人手不足になってる職業がある。
専門学校に行ったけどその道に進まないっていう話はよくある話。それでも学んだことは無駄にはならないと思う。
やり方次第では柔整整復師でも高給取りになれる可能性はあるんじゃないかな。
9 名前:匿名さん:2019/05/27 11:00
しないよ。
知的障害の子供だけど自分で学校から見つけてくるだろうから。
そんなとこまで親がかりだなんて。
自分の進路ぐらい自分でどうにかしなさいと言ってます。
10 名前:匿名さん:2019/05/27 14:01
大学受験を意識する頃、子供の希望の学部が就職に不利と聞いていたから、その学部に進みたいならより高いレベルの大学でないといろいろ難しいよと時々話してました。

それ以上は特に何も言わなかったのですが、本人がやりたいと決めたことだったので頑張れたのでしょう、こちらの想像をはるかに超える大学に進学しました。

もうこちらにアドバイスできることはなにもないと思っています。
就職については、いつかもし相談してきたら夫が話を聞くと思います。
11 名前:匿名さん:2019/05/27 17:39
アドバイスしたって聞く耳持たないので。
夫の希望で専業主婦でずっとやってきて、それを子どもは否定しています。
強い意志があれば打破できたはずってね。
そりゃそうです。夫婦仲悪くなろうと、険悪な空気が続こうと、無理してパートに出ることくらいはできたでしょう。新聞の求人広告見てるだけでも機嫌悪くなる夫だけどね。私はそこまでしたくなかったし説得に説得を重ねてまでパートに出ようとは思わなかった。当時でさえ珍しかった寿退社して(その時妊娠していたわけでもないのに)ずーっと専業主婦で生きていた人間にアドバイスされても聴く耳持たないのは分かってます。専業だったからと言って完ぺきな家事だったかと言えばそうじゃないし。
12 名前:匿名さん:2019/05/27 17:52
高3です。
学部決めにあたり、就職についても話題が出る度に私も知っていること、調べたことを話してみますが
「そんなこと調べ済みだよ」と言われます。
どこまでわかっているのか本当のところはかわからないけど、いずれにしても親子で情報共有し、子供がどの方面に向かっているのかを把握しておくのはいいかなと思っています。
13 名前:匿名さん:2019/05/27 17:54
その子は、給与も待遇もわかっていて就職したんだよね。親の意見やアドバイスを聞いたのかどうか。学校からの斡旋がそのレベルしかなかったのかも。
甥っ子は、柔整の専門を卒業して、総合病院のリハビリ施設で働いてる。
福利厚生もちゃんとしていて、患者からすれば「先生」という立場。それも学校への求人から自分で選んだ就職だよ。

うちは、相談されたら一緒に色々と調べて
アドバイスはするよ。
14 名前:匿名さん:2019/05/27 17:55
アドバイス必要ないしっかりしたお子さんお持ちの家庭のレスしかないみたいだ。
15 名前:匿名さん:2019/05/27 17:56
アドバイスしたところで子供の意見と違っていれば、子供は自分の選択を貫くでしょう。
その友達の子はその職を希望してついたわけだし、現実問題で給料が多少少ないとしても、やりたいことをできているのなら何の問題がありますか?
給料がいいから会計士になれ!と言ったって興味がなければ苦行でしかない。

親は子供の人生に口出ししないほうがいい。確実に。
回り道や失敗もその子の人生そのもの。もちろん成功も。
16 名前:匿名さん:2019/05/27 18:03
ちょうど、今日二社目が内定したらしい。
帰宅後私に聞いてきた。
「AとBどっちがいいと思う?」と。

内心、うわっそんなこと私に聞いてくるんだと
思いながらもいいと思ったBを言った。
実は私が当時働いていた会社なのよ。
組織が大きいので同じ系列。
(派遣→正社員に登用されて、結構充実していたことは子供も知っている)
正社員としての居心地のよさ加減も知っていたから
Bと話した。理由も含めて。

で、あとは子供が決めると思う。
17 名前:匿名さん:2019/05/27 19:00
>>14
どこからその意見?
アドバイスすると言う人もいるよね?
レスの中には。
18 名前:匿名さん:2019/05/27 19:39
友達のお父さん、会社に提出する書類の書き方とか手取り足取りで、本人も大変そうだったけど、お父さんもそうとう疲れてるって話してた。同じ業界に就職するから、こういうこと言えば良いとかよくわかってるらしい。
そして、決まったみたい。

受験の時も相当親が口出すタイプの家だったよ。
19 名前:匿名さん:2019/05/27 19:53
>>18
自立出来るのかな。
会社に入っても、パパに電話するのかな。
20 名前:匿名さん:2019/05/28 00:46
私自身のことだけど。
高2の終わりで突然親からこんな資格があるよと言われた。文系に進むはずだったのが、何故か理系。
私もどうしてそれがいいと思ったか記憶にないんだけど、急遽進路変更した。
そして無事にその資格を取得し、その資格を活かして就職したんだけど、何故か親は大反対。
自分も限界を感じて結局転職。

これ、今になって考えると無茶苦茶なんだよね。
高2の終わりで文理選択が済んでるのに、いきなりそんなこと言ってきたけど、親も多分よく知りもせずその道が理系だとも思ってなかったんでしょう。
そしてせっかくそれで就職するのに、やれ大手じゃないだの、勤務時間がどうだのと、専門職なんだから当たり前なのに、今更何言ってんだってことばかり。
まあ当時疑問も持たず進んだ私も私だけど。

あんなアドバイス、我が子にはあり得ないわ。
21 名前:匿名さん:2019/05/28 06:46
私なんて、資格学校卒業後は否応なく〇〇と親に言われ続けていたから
考える余地を与えられないまま(私もそれを脱却する勇気もなく甘かった)
当然のことのように就職したけど、数年でうつ病になって
辞めちゃったわ。

毒親典型。自覚がないから自分がいいことをしてあげていると
心から思っている。

もちろん、私はそうしないように子供の気持ちを考えているよ。
22 名前:匿名さん:2019/05/28 07:17
親の世代、そのまた親の世代と比べると
子供が職業選択する自由度は増えていると思う。
親もそれを認める傾向も強い。

でも自由ということは、それで食べていけなくても
これまた自己責任で。

昔は、いつまでも仕事してないで田舎で結婚しろと言われて
案外それで安定した幸せな生活だったり。
帰って家業と継げと言われて顧客をそっくり引き継いだり。

人生いくらでもやり直せると思ったり、
一度道を外れると引きこもりや低所得者への一途であったり。

難しいねえ。
23 名前:匿名さん:2019/05/28 08:42
自由ということは食べていけなくても自己責任……その通りだ。
そうだねえ、中年になってみると人生結構やり直せると思うけど、(若い時はそう思えなかった)
メンタルはしっかりしてないとだね。
自分を信じる、前向きに考える、て大事かな。なかなか難しいけれど……

それを思うと、あまり親が口を出しすぎないの大事と思うの。
自分で考えて決定するって、自分で自分の人生を赤めているという自信になるもの。
24 名前:23:2019/05/28 08:44
自分で自分の人生を決めている

って書いたつもりだった〜失礼
25 名前:匿名さん:2019/05/28 12:41
親がアドバイスをしなかったとは限らないよね?
その子がその専門学校に入った経緯も何かあるのかもしれないし。

何はともあれ、うちはアドバイスというか、
中学受験から大学受験まで、子供とはよく話し合って決めてきたつもりです。
その結果、せっかく語学堪能で国立医学部に入れるだけの力があるのに、
理科の先生になりたいと言って医学部ではない旧帝理系学部に進学しました。
親としては女の子だし、どこかの勤務医になってくれたら安心だったけど
本人の希望なので仕方がないです。
26 名前:匿名さん:2019/05/28 13:53
実際に自分が経験してきた事だったら
ある程度は助言するけど、
自分が経験した事ない世界の話で、
ただネットで調べた情報くらいしか知らない事だったら
アドバイスなんてしないよ。
27 名前:匿名さん:2019/05/28 13:59
アドバイス出来る事って自分自身が経験したり身近にその職に就いている人がいるとかで現状を正確に教えて貰える状況じゃないと無理。
ウチの子は経理事務しかした事ない私では全く畑違いな肉体労働系の仕事に進んだ。
全く未知の世界で子供からの情報にへーって驚くばかりだった。
給与形態や福利厚生面ではアドバイス出来たけど、それ以外の面は何にも役に立ってあげれなかった。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)