NO.7490363
できない子の挽回ってあるの??
-
0 名前:匿名さん:2019/05/27 09:45
-
下の子の出来が本当に悪くて困っています。
びりから数えたほうが早いです。中3で大事な定期テストでしたが一生懸命勉強してたようですが、成果は平均点にあと少しというところまでしか届きませんでした。
数学に至っては論外。
この子、センスがないからもう、違う道を考えようかとまで思ってます。
美術と運動は得意です。
この相談に乗ってください。リアルだと上の子が進学校に行ってるので
大げさに言ってるとしか思われないんです。それも困ってます。
上の子は出来が良すぎてほったらかしなので、普通のできない子のお話が聞きたいです
-
51 名前:匿名さん:2019/05/28 10:16
-
>>40
>>41
子どもの人生は子どものもの、成績が悪くても出来る生き方はたくさんある、そんなことは主さんも判っていると思うよ。
でも実際にその生き方って何?子どもが迷っていたらどうアドバイスしたらいい(しないことも含めて)?って聞きたいんじゃないの?
主さんは上のお子さんは優秀だし、多分本人も平均以下じゃない状態だったんじゃないかな。
そうするとそういう人生しか知らない。
平均以下の、普通の子の進路が判らない。
だから相談しているんじゃないの?
判る人はもっと具体的にこういう道があるよって教えてあげればいいのに。
部活を生かして進学とかそういうことが知りたいわけでしょ?
(主さんのお子さんは部活を生かして、というのはちょっと難しいみたいだけど)
-
52 名前:51:2019/05/28 10:21
-
>>51
ちなみに私はアドバイスできない。
私も自分や家族が平均以上の成績の人生しか知らないから。
私ももし自分の子が頑張っても平均以下ってことになったらやっぱりどうしていいか判らないと思う。
-
53 名前:匿名さん:2019/05/28 10:39
-
子供を外国に出して英語を身につけさせるとかかなあ。
-
54 名前:匿名さん:2019/05/28 11:06
-
主さんが考える挽回ってなんだろう。
勉強、成績での挽回?人生?
誰かと比べるから優劣がついて、挽回っていう言葉になるんだろうか。
下の子には下の子のいいところや得意分野があればそれを伸ばしたり、得意なその道で生きていくのかもしれない。
誰かと比べずにその子自身を受け入れてあげたらいいと思う。
それでももしも成績をよくしようと思うのなら、勉強を楽しいと思い自発的に学べるようにわからないをなくす勉強をする。
中3まであらゆる援助をしても今の成績なら、その子の望む生き方、合った生き方を応援してあげたらいいんじゃないかな。
-
55 名前:匿名さん:2019/05/28 11:22
-
>>54
>勉強を楽しいと思い自発的に学べるようにわからないをなくす勉強をする
これだよね〜!
「学ぶことが楽しい!」と思うことって、勉強嫌いな子にとって経験してきてないことなんだよね。
学ぶ楽しさってどこに転がっているんでしょう?
-
56 名前:匿名さん:2019/05/28 11:43
-
>>55
学ぶ楽しさも子供によって色々なんだろうけど、子供にあったそれを見つけて導くのが親のつとめなのかも。
学ぶ楽しさがわからなくても、勉強でわからないを作らないこと大事だと思います。
-
57 名前:匿名さん:2019/05/28 12:06
-
勉強すれば学力は上がるだろうけど、持ってる能力以上は無理。
平均以上、高偏差値の人生しか分からないと子供を認めないなら親として最悪。
-
58 名前:匿名さん:2019/05/29 06:11
-
教材や塾など学習内容を選ぶ時、簡単すぎず難し過ぎないものを選ぶ。少し頑張ったらできたという達成感や自信を感じたら、勉強も楽しくなるかも。
あとは、関心のあることと勉強が結びつくとよさそう。実験、工作、プログラミング、他に何があるかな。うちの中学生に何か紹介したいと思ってるけど、見つかってない。
-
59 名前:匿名さん:2019/05/29 13:39
-
>>0
>>22
子供の長所を見てあげられていて、いいお母さんだなと思う。
中学生の今は、デザイン系や料理?など可能性の間口を広げつつ、できれば学習の方も伸ばす、というのでいいんじゃないかな。
本人も部活をしながら定期テストも頑張っていて、いい感じ。
成果が出ないのは、ある程度はやり方を考えて、それ以上は割り切るというのも必要かも。
>勉強のほうは、くそ暗記しようとして考えずに問題解いて自滅してる感じです
意味がよくわからないけど、考えることをしないで丸暗記の勉強になっているという意味かな。
うちは学校平均よりは上だけど、そんなところがある。
本当は、参考書や例題で理解してから演習をして、身に着けたらいいんだろうけど、それをしてると、授業に追いつけない。
初見でわからない問題は、もう割り切って、解答を見て納得(ある程度理解)したら、数日置いてまた解いて、理解できるか確認するようにしてる。こんなでも何度か解くうちに、定期テストの頃はそこそこ定着しているよ。
大学受験を考えると通用しないのかもだけど、そこはうちの悩みどころ。
せめて丸暗記防止に、問題を解く時に、式を順序通り書くだけじゃなくて、方針も横に書いて、解くためのポイントを確認するようにしてる。
-
60 名前:匿名さん:2019/05/29 14:13
-
で、息子の将来の希望はなんなの?
何にもないから親が考えてあげてるの?
-
61 名前:匿名さん:2019/05/29 15:08
-
将来食べられる食べられないじゃなく、美術や音楽が好きならそちら方面を考えてあげては?
まだ中学生です。
そんなんじゃ将来食えないなんてかわいそうです。
私は中学の頃から成績が悪く、高校もぱっとせず、国語だけが出来ました。
でも国語の先生になりたいとかじゃなく、好きなだけ。
国語の授業に特化した短大に行かせてもらい、古典文学も学びました。
就職に役に立ったかと言われたら、立ちません。
万葉集の好きな歌を面接で詠んでも面接官には響きません。
学生作文コンクールで最優秀賞をとっても、アピールになりませんでした。
だけど自分が満足したので、楽しかったです。
色々あって就職先(社員15名の会社)を辞めてフリーターになったとき知り合う女の子たちは、皆似たような人生でした。
何千万もかけて声楽の勉強をしたと言う子は「仕事には結び付かなかったし、親もそれは分かっていたけど好きなことやりなさいって留学させてくれた。楽しかった」。
25歳とかになっても将来どうしようって言っている子が多くて、でもみんな楽しそうなんです。
そのうち結婚して主婦になる。
その人生を否定しないで欲しい。
-
62 名前:匿名さん:2019/05/29 15:08
-
つきっきりで、勉強をみてあげたら?
やり方がまずいのかもしれない。
一度、つきっきりでやり方を教えて、
理解度のチェックもしながら、内容確認も
しながらみてあげて、成功体験をすれば、
つぎから、それをもとに試行錯誤すると
思えるけど。
-
63 名前:匿名さん:2019/05/29 20:18
-
お金があるなら留学させちゃうのも手かもよ。
私の同級生、本当に全然勉強出来なくて、行く高校なくて
高校から外国へ留学した。
ユーロ圏。
あれから何十年。
彼は
勉強の仕方もわからなくて最初は大変だったみたい。
で、向こうで生活してるうちにこれじゃヤバいってなってなんだか急に勉強したみたい。
そして美大に進学するもそこもイマイチな学校だったのか?ここじゃ埒が明かないな、って
更に上の学校に行きなおしたみたい。
元々美術のセンスもなかったのに。
ていうかすべての成績が2とか1だったのよ。
公立中学時代だけど。
その後はデザインなんかを手掛けるようになって
事務所も開設したりした。
そろそろ日本へ帰るかなーって帰国して
こっちでやはり会社作ってデザインやったり
あと洋服のブランドも作っちゃったよ。
そして日本の有名美大の講師もしてるらしい。
お金があるから出来た事なんだろうなぁとは思う。
親も芸能関係だしね。
あの頃私の方が全然成績も上だったけど
今じゃフツーのおばちゃんだしパートだし(笑)
けど彼はなんだかハイソな生活してるし
派手、っていうかなんかすごい人になっちゃってた。
挽回って言えば挽回なのかも?