NO.7499450
引きこもりの親
-
0 名前:匿名さん:2019/05/31 07:37
-
引きこもり何十万人とかよく報道されるけど、
その親はどんな気持ちで過ごしているんだろうか。
いろんな鬱々とした思いはどこで発散してるんだろうか?
ネットでも、兄弟や親戚知り合いなどの引きこもりの関係者の書き込みはちらほらと見るけれど、親の書き込みってあまり見たことがない。
私だったら気が狂わんばかりになると思う。
誰もが、いつそのような立場になるとは限らないと思う。
-
1 名前:匿名さん:2019/05/31 07:44
-
自分の力ではどうする事も出来ないから普通にしているんだよ。
今回だって、引きこもりではない!と、ささやかなプライドがあったようだし。
なった人にしか分からないよ。狂いたくてもそれが出来ないのが現状。
@予備軍
-
2 名前:匿名さん:2019/05/31 07:55
-
最初は色々動いたりしたり、どうにかしなきゃと刺激を与え双方荒れ狂うが、相手も大人。それなりに考えがあるのだろう。
本人が動こうとしなければいくら親でもどうにもならない。
そして時間だけが過ぎ、何十年なんて単位になっていくんだろうな、、、
最近はこういう人種がいるんだなとしか思えない。
@予備軍2
-
3 名前:匿名さん:2019/05/31 08:08
-
様々だと思いますよ。
一生懸命、回復に向け外部に相談しながら子供と向き合ってる親
外部に相談はせず、何とか回復して欲しいと独自のやり方で取り組んでる親
既に大きくなってるのに、外部と接触を持たないのは甘えだとひたすら子供怒り続けてる親
様々手を尽くし、繋がる第三者機関も知らず放棄してしまった親
子供の過去や栄光に縛られ、悔み続けてる親
また、引きこもってる当事者が社会や親に対して怒りをもっているのか、自分自身に嫌気をさしてるのか、
その辺りでも親の感じ方は変わってくるでしょうね。
-
4 名前:匿名さん:2019/05/31 08:08
-
本当に、時が解決してくれるのを待つしかない。あれこれ言っても、手を貸しても貸さなくても、なんにも変わらない。
こちらが腹を据えて、様子を見ながら医者やカウンセラーから情報を得て暮らしている内に、進学とかのタイミングでうまく対処できればゆっくりと抜け出せる。
本人から色々話し出すのを待つ。それまではダメだった。
@兵役5年(7年前退役)
-
5 名前:匿名さん:2019/05/31 08:22
-
なってみないと分からない。
それは引きこもる理由が一人ひとり異なるから。
ということがなってみて分かりましたよ。
私の場合は、狂うというより不安で不安で仕方なかったですね。
藁にも縋る思いで話せる場を方々探して、自分の心の安定を求めた。
そんな時に私に向かって声をかけてくれた人、否定せずじっくり聞いてくれた親の会の方々には本当にありがたいことです。
自分が安定すると子どもも安定してくる。
言えるのは親が下した判断がその時のベストだということ。
子どもの不登校、引きこもりをサポートする、支える場が必要だと思っています。
そう、誰もがなる可能性はあるんですよね。
-
6 名前:匿名さん:2019/05/31 08:30
-
精神病で一番分かりにくく、時間のかかる病気が、引きこもりでしょうね。
闇に入り込んでしまうから、大人しいから、通じ合う入り口がないから、どの手段が一番良いか、治療方がないものね。
統合みたいに、幻聴やら幻覚が現れるならそれなりに、治療が出来るからね。
-
7 名前:匿名さん:2019/05/31 08:41
-
いくら周りが声かけてしても、やっぱり本人が出ようとしない限りはなかなか難しいのでは?
うちの息子も引きこもる傾向があるから、声かけてしているけど、自分が納得しない限り、自分の考えが正しいと思っているので、なかなか難しい。
-
8 名前:匿名さん:2019/05/31 08:50
-
引きこもり抱えてるとはっきりわかってる親って、一人しか知らないんですが、その人の場合、親自体世間が悪いって思い込んでるよ。
親のそういう思考回路を植え付けた結果、我が子がそうなっちゃったって感じ?
私はその人見かけたら、見つからないように、隠れたり、戻ったりするんだけど、気が付かないで声かけられちゃう時がある。うちの子は悪くない、学校が悪いから始まり…って感じ。
反論したら駄目だから、うなづいてるだけ。どうやってこの場所から逃げ出そうか?と考えてるだけ。
-
9 名前:匿名さん:2019/05/31 08:51
-
親の初期対応の不味さはあるんだろうな。
学校行きたくないなど子供から発信された時、親がどう向き合うのかで長引くか長期化するのか。
初期のうちは、まだ頑張れば行けるんですよ。
甘えるてはいけない、辛いことは誰にでもあると子供をなだめ、本人も親からの言葉で頑張ってしまう。
でも根本解決にはなってないから違和感が続いてストレス過多。
もう社会との接触を怖がる段階になると、先ずは専門的知識のある場所でのリハビリが必要。
しかし複雑に絡まった過去が長ければ長いほど解くのには時間がかかり、その間も親と子ですれ違いが起こりやすくなる。
小さなSOSで過ごしやすい環境にしてやれるのか、ここが分かれ目だと思う。
-
10 名前:匿名さん:2019/05/31 08:56
-
>>9
それがわかれば苦労しないよー!と激しく言いたい。
-
11 名前:匿名さん:2019/05/31 09:01
-
>>10
そうなの?
私は子供がそういった時、会社には有給があるから貴方も辛かったら休んだら?
と声かけたよ。
学校ではなんて行かなくても違う道でも社会人になれるもん。
-
12 名前:匿名さん:2019/05/31 09:15
-
誰もが引きこもりになる可能性があって、その関係者になる可能性はあると思うよ。
引きこもりって学生でなることもあれば、社会人になってから、結婚してからなることがある。
ケースによって理由がそれぞれあるように、その親の思いも対応もそれぞれに違いはあるでしょう。
期間だって人それぞれで、長期化すればそれが日常になる。
他人には家族に引きこもりがいることは言いにくいでしょうが、相談先を探し相談できいればいい方なのかも。
想像でしかないけど、親は自分の亡き後のことを心配してるんじゃないかな。
-
13 名前:匿名さん:2019/05/31 09:26
-
>>11
それは結果論だと思う。
成功した後で「私はこうしたから成功した」って語るのは簡単だけど、実際どの親だってあれこれ試してる。
親の試行と子どもの性格と周りの環境とうまくかみ合うかかみ合わないかは運だと思う。
うちは今普通に大学生になっているけど、私が育て方が良かったとは思えない。
子どもがアタリで、私の育て方とかみ合っていて、周りの環境が本人に向いていただけ。
それにこんな子が突然ぷつんと引きこもりになったりするわけでしょう。
親は友達も多くて勉強も部活もする良い子だと思っていたら、突然「今まで仮面をかぶっていて苦しかった」とか言われたらやっぱり呆然としてどうしようもない。
どうしようもないなりにあれこれ試すけど、タミフルでインフルエンザが治るみたいに(例えが古いけど)一発で効く劇薬みたいなものはない。予後も不良。
立ち直った子は親の力だけで立ち直った訳じゃないよ。
-
14 名前:匿名さん:2019/05/31 09:41
-
多分だけど、多くの人は最初はあれこれ働きかけるけど
そのうち、諦めちゃうんじゃぁないかな。
引きこもりだけでなくて、不幸な人って
その部分を見ないようにするというか、そういう風になっちゃうよね?
旦那がDVだったら、さっさと離婚するとかあるけど、
子供は捨てられないからね〜解決方があるようでないもの。
他スレで初動が大事とか熱く語ってる人がいるけど
上手く行く場合もあれば行かない場合もあると思うし
答えなんてどこにもないと思う。
-
15 名前:匿名さん:2019/05/31 09:46
-
うちの場合は、私が口出しすぎたのかなと思う。
私は、子供が失敗してつらい思いをするのを見るのが耐えられないと感じてしまう。
だから、小さい時から色々と転ばぬ先の杖をやってしまっていた。
怖いのは、それが無自覚だったってこと!
いい高校、大学に入り、一人暮らしをして、部活に入り、キラキラした生活を送っていると思っていた。
それがある時、最近大学に行けない、時々電話して?と言われて、なに甘えてるんだとたまに電話するくらいでほっといたら、数ヶ月後、本当に行けてなくて、留年すると言われた。
留年になると周りに知り合いが減る。年下のすでにグループできてる中に入っていけない。他人が怖いと言われた。
そもそもは、体育会系の部活がハードで勉強についていけなくなったことがつまずきの最初だったけど、そんな自分を責めて、自分なんかと思ってしまう。毎日部屋で泣き暮らしているとラインしてくる。私としては絶望感しかなくなった。
しかし、子供の自己肯定感がすごく低いのは、私の顔色ばかり見て、自分で失敗しながらなんとかやってきたという自信がないからなんだと、ここにきてやっと気がついた。
私は毒親と変わらない。愕然とした。
うちの場合は、泣きながらもなんとか勉強して、単位が取れたらそれが自信になったようで、気持ちが少し前向きになった。思い切って新しい軽めのサークルにも入って、新しい友達もできて、就活のことも考えられるようになった。
留年はしたけど……
ここまで来るのに2年かかったけど、軽めに済んだのかなと思う。
子供が調子悪い時、カウンセリングに引っ張って行ったり、本を読み漁ったり、不安で不安でじっとしていられなくて自分も自律神経やられた。
だけど、親がパニックになっても良いことはなにもない。
ここで、課題の分離って話題が出ていたけど、まさしくそれで、親は親の人生を生きる。
子供の問題は子供が解決するので、親はそれを見守る。親が解決してやることはできない。
親が自分の生活を生き生きとしていれば、子供もその背中を見て動き出すんだと、引きこもりのサイトや本には書いてあった。
-
16 名前:匿名さん:2019/05/31 09:51
-
引きこもりは刺激が一番難しい。
引きこもりの人に対して
いきなり訳もわからない人がドカドカ入り込んできて、介護支援専門員です。
俺は病気か?追い詰める方法になってしまう。
他人任せではなく、身内が、アドバイス受けながら、距離感を縮めて行く方法が言いと思うわね。
親が相談する人に頼んで、親の知り合いだとアピールしながら距離をなくしていく、
親の会等に参加して、親が出かけて行く。
一緒に引きこもり等しない
-
17 名前:匿名さん:2019/05/31 12:54
-
考えが古い、何もわかってないと批判されるの承知で書くけど、ひきこもりを作るのは親だと思う。
だって、学校にも仕事にも行かない我が子を家に置いて、衣食住面倒見ちゃうから子供はひきこもっていられるわけだから。
色々なケースがあるんだろうけど、結局いつかは親が腹をくくって、もうあなたの面倒はみられない、お金も渡せないからなんとか自分で生きていってくれと放り出すしかないように思うんだけど。
40、50になって放り出されたら本人も自立が難しいだろうから、できるだけ早い段階で放り出す。それしかなくない?と思う。
-
18 名前:匿名さん:2019/05/31 13:04
-
>>17
わかったよ、
前もそういう意見だったよね。
貴方は運良く成功した例
今回の川崎の犯人は、居心地なんてよくなかっただろうけど自立しないどころか、どんどん社会との接触を断ったからね。
放り出すって、着の身着のまま追い出すの?
そんなことしたらアパートが借りられない、借りられないと就職も出来ない、そくなるとお金がないから軽犯罪万引きなんかが増えるし、何より助けてくれない親を含む社会を恨むよね。
人に迷惑をかける可能性があるのに家族が放棄するのは、それは保護責任者としてマズイよね。
-
19 名前:匿名さん:2019/05/31 13:10
-
>>17
浅はかな考えだ。まるで何も知らないまま大人になった人みたい。
その考え、沢山の人を傷付けるからリアルでは言わない方がいいよ。
-
20 名前:匿名さん:2019/05/31 13:14
-
>>18
ん?私は前にレスした覚えはないから別人だよ。
私なら、アパートの家賃3ヶ月くらい払ってやって追い出すかな。
だって、親が保護監督しないと犯罪犯したり他人に迷惑かけるような子なら、親が死んだらどの道他人に迷惑かけるんじゃないの?その子を死ぬまで親が保護監督することはできないんだよ。
それなら、子が迷惑かけたときに責任取れるうちに放り出すのが親の責任なんじゃない?
-
21 名前:匿名さん:2019/05/31 13:20
-
>>20
そうなんだ、
お初の意見なんだ、ごめんね。
放り出して上手くいくなら、いいアイディアだね。
それで上手くいくなら行政は仮設住宅みたいな簡易な自宅をつくって、引きこもりを支度から出せば問題解決だね。
でも手に負えないから、アパート与えて事件起こし父親自殺っていう事件もあったけどね
-
22 名前:匿名さん:2019/05/31 13:32
-
>>21
悲惨な例はたくさんあるよね。ウチの子はそうじゃないからそんな意見言えるんだと言われればそうかもしれない。
でもさ、野生動物だって、自分でエサを取れないものは淘汰されて生きていけないんだよ。働かなければ食べていけない。これが動物に生まれた宿命で、それを果たせないものは、どの道残念なことになっちゃうのはもう仕方ないことなんじゃないだろうか。
自分の目の黒いうちは、我が子にそんな悲惨なめにあわせたくないというのは、究極の親のエゴな気がする。
-
23 名前:匿名さん:2019/05/31 13:42
-
>>22
人間は野生動物ではないし、何より感情という厄介なものがある。
野生動物なら自分が食ってくためなら他の動物を殺し食べることは自然の摂理だけど、今回は秩序の中で生きる人間の話だから。
なんかズレてると思うわ。
-
24 名前:匿名さん:2019/05/31 13:51
-
>>23
そうかな。人間だって、働かなければ食べていけないのは同じじゃないの?
それなのに、人間には感情があり文明があり知恵があり、社会保障なんて発達させてきたから、問題を複雑にしてるだけのような気がする。
働かなければ食べていけない。これは基本だよ。残念だけど、それができないものは、残念なことになってしまってもある意味しかたないよ。もちろん、人間には社会保障があるから、野生動物と同じにはならないけどね。
親がその子を死ぬまで面倒見られない以上、親の責任が届くうちにその子を社会に放り出すのが親の務めなんじゃないのかな。
-
25 名前:匿名さん:2019/05/31 14:00
-
>>24
あなたは、あなた以外の人の感情に影響されないの?子供から、ご主人から、親から。
まるで、ペットを扱うような物言いだ。
-
26 名前:匿名さん:2019/05/31 15:11
-
>>25
逆に可愛い可哀想で一人立ちさせない、社会との関わりを持たせないで、親が囲って引きこもらせる方がペットみたい。
ペットだから自分の手元に置いておけるだけおいておこうみたいに感じる。
だってどうしようもないじゃないと言われるだろうけど、ペットじゃないからこそ人として親がどうにもならなくなった後の事も考えて、社会の人との関わりを何でもいいから持たせた方がいいんじゃないだろうか。
-
27 名前:匿名さん:2019/05/31 15:33
-
>>25
あなたはペットだったら適当に扱ってもいいと思っているの?
すでにその時点で、奢りだと思いませんか?
私は、このスレは初レスでずっとロムしていたけど
26さんと同じ意見です。
-
28 名前:匿名さん:2019/05/31 15:42
-
予備軍3?
なってみなきゃわからないし
何とかしようとしても簡単じゃないって言うのに賛成。
まだ予備軍だから引きこもっているわけじゃないけど。
-
29 名前:匿名さん:2019/05/31 15:42
-
>>26
引きこもりの人の親だって、そんなことはわかっていると思う。
でも、どうすればよいかは、わからないのでは。
私は、周囲にひきこもりの人はいないが、社会の人と関わりをもたせることが、
難しいことぐらいは、想像できる。
26番さんは、どうすればよいか、わかっているのかな?
-
30 名前:匿名さん:2019/05/31 15:54
-
>>26
家を出すことが独り立ち、社会に関わりをもたせることなの?
そんな簡単なこと?
社会と交わる力のないものに、そんな荒療治しても。
きっと〇歳だったら〇〇できる、させるという固定概念が強いタイプなんだろうな。
そもそも学校等で人や組織と関わることに困難さを感じてるから、そうなってるんだよね?
なんか引きこもりの人達は親に甘えた怠け者みたいに思ってない?
色々な事が重なって傷ついた人が選択した道が引きこもり(不登校)だと思うけどね。
-
31 名前:匿名さん:2019/05/31 16:08
-
>>26
一連のレス読んだけど、理想論だと思う
誰しもそのくらいのことは考えるし、浅はかな多数の人たちが口をそろえて簡単に言うセリフ
家を追い出したって、その後自活しないと、追い出すだけでは意味がない
出したって舞い戻って来るのも簡単だし
-
32 名前:26:2019/05/31 17:04
-
>>29
>>30
>>31
理想論だとは思いますよ。
でも川崎の事件の犯人みたく、家族の介護の為でさい家に他人が入るのを嫌がる程では後々やっぱり困るのではないですか?
だからこそ親は気が進まない、本人も嫌だろうけど、他人を家に敢えて呼ぶとか全くの家族だけって方向に持っていかない方が良いと思うのよ。
傷つくことなんて皆ある、追い出したって舞い戻る事もある、だけど外との繋がりを完全に経ってしまうような親の関わりが良いとは思えない。
ペットの様に囲んで世界に閉じ込めるのが最善だとは思えない。
理想論理想論言うけど「何も打つ手がありません、だからずっといつまでも引きこもりです。」で良いのかなって話だし、理想論だ!って言う人たちは、仕方が無いからずっと引きこもりで良いよねって思ってるってことなのかしら。
川崎の事件の犯人の様に親の庇護が無くなった時に、どうしようも無くなる、でも社会の援助すら受ける事の出来ない子供が家でよくて孤独死するのが一番だと考えてるんだろうか。
-
33 名前:予備軍3:2019/05/31 17:07
-
いろいろやってきたんだろうと思うし、
ただもうあきらめているわけでもないのでは?
むしろ追い出したらすっきりなの?
結局だれか(他人)に何とかしてもらおうって感じじゃない?
(うちでも、学校やバイト先や家庭教師を頼むとか、他人に何とかしてもらおうと思っているけどね。)
川崎のおじさんたちも市に相談に言っているけど、14回だっけ?
それは何もしていなかったことになるの??
-
34 名前:匿名さん:2019/05/31 17:08
-
>>32
最近は若い世代については復帰させるための福祉はありますよ。
ところで、
小学1年及び中学で不登校になった場合は、それぞれどのような対応を考えますか?
やっぱり追い出すのですか?
-
35 名前:匿名さん:2019/05/31 17:09
-
昔は今ほど引きこもりがいなかった理由を考えてみたらどうだろう。
うちの足りない叔父は、仕事先でトラブル起こしては祖父が謝ってまた次の職場探して、で
引きこもることはなかったけど。
私の母親とは刃傷沙汰にはなってたけどね。
-
36 名前:匿名さん:2019/05/31 17:16
-
>>26
アパートを借りてやって3ヶ月分払ってやるだけで、そこに引っ越してくれてアルバイトも始めて、それ以降自分で生きていってくれるなら楽だろうねえ。
そうしなさいねって言うだけでそれができるならとっくに働いてると思うけどね。
アパート借りてやるからそこに引っ越しなさいって言ったってまず動かないし、働きなさいって言って働けるなら引きこもりじゃないよ。
引きこもりの人は、まず自分の部屋から出ることに全力で抵抗すると思うよ。
頑として動かないとか、グッタリしてベッドから起き上がれない状態の人間をアパートに運ぶにはどうしたら良いんだろうね。
何人かで簀巻きにして運ぶ?
それで、アパートに放り込んであとは知りませんって放っておけば、自分から仕事を探しに行ってくれると思ってる?
そのまま衰弱死してしまうか、ヤケになって事件を起こして関係ない人を殺してしまうこともありえなくは無いんだよ。
-
37 名前:32:2019/05/31 17:17
-
>>34
若ければ若いほど社会復帰できる可能性がある。
教員は勿論だけど、スクールカウンセラーも、区や市町村のカウンセラーでも良いし、今は教育委員会でも人を派遣してくれてるはず。
最大限利用して、見捨ててないって事を子供に伝え続けるしかない。
小学生だったら転校しても良いし、中学生なら通信や大検を受けさせる方法でもいい。
家庭教師も良いですよね。気が合う理解して貰える他人がいるって素晴らしい事だと思います。
うちの子もうちの子の理解してくれる英語の家庭教師をしてくれた私の友達がいて、親子共々とても救われました。
追い出すって言うのは、大人の話で子供の話では無いことくらいは分かるでしょう。
-
38 名前:匿名さん:2019/05/31 17:18
-
>>35
昔からあったから
8050問題が浮上してるんだよ?
これまで問題視してなかったから、ここまで拗れてしまった。
昔の躾をしてた親達なんだから、親が甘やかしてってことは時代的にないでしょ。
鉄拳制裁、人格を傷つけるような発言もしてたでしょうよ、躾だから。
理想論とは思わない、引きこもりについて知識が少ないんだなと思ってる。
-
39 名前:32:2019/05/31 17:19
-
ちなみに勘違いされている方がいるようですが私は24番さんとは別人です。
-
40 名前:匿名さん:2019/05/31 17:25
-
>>38
理想論だよ。そして他人事。
-
41 名前:35:2019/05/31 17:29
-
>>38
私の叔父が80近いから、もひとつ昔の話だね。
今は社会全体がぬるま湯だから個人の力では何とも仕方がないのかね。
-
42 名前:匿名さん:2019/05/31 17:30
-
>>37
人間関係に躓きやすさのある子、
それをすれば必ず将来は引きこもりにならないわけでもない。
大抵は引きこもりニートは不登校経験者が多いのはご存知?
もちろん環境を変えて上手くいけば軌道に乗るでしょう、しかし環境を何度変えても上手くいかなけれは自信を失うんですよ。
未来は過去の積み重ねで、経験値が少なく社会と上手く接することが出来ず大人になった人間が、家を追い出し何かできるの?
それより、じっくりと社会復帰させるためのプログラム福祉を利用したほうが失敗傷つかなくていい。
あと、今の中高年の引きこもりと若者の引きこもりを一緒にしてはいけない。
-
43 名前:32:2019/05/31 17:46
-
>>37
上でも書きましたが家を追い出せと書いている人は私ではありません。
全ての関わりを絶つのは良くないと言ってるだけなんですが。
他者との関わりを完全に経たないようにして、親が死んだ後も公共の保護が受けられるだけの関わりは持たせてあげないと駄目だと書きました。
そうしなければ保護を受けたくても、保護すら受けられないでしょうと。
川崎の犯人は他人を全く寄せ付けなかったみたいですが、そうなってしまっては生活保護や施設に入らせたくたって自分では何も出来ないですよね。
親が将来を考えるのは大切だと思いますが、結局はそれを受け続けられるかは本人の他者からの関わりをどれだけ受けられるかにかかってくると思うのです。
-
44 名前:匿名さん:2019/05/31 17:54
-
あの犯人みたいに家族とも関わりを持たないなんてなると、病気だと思うけど………
関わりを持った方がいいなんてあの叔父夫婦だって考えていたから相談していたんだと思うんだけど。
長期間の引きこもりの人の中には精神的な病気の人が何割かいるだろうなと思う。
-
45 名前:匿名さん:2019/05/31 18:05
-
追い出したあと、食べて行けない、電気止められた
家賃払えない、俺が働けばいいんだ!もう親は頼れないんだから!となるとでも思ってるのかね。
絶対そうならないだろ。
-
46 名前:匿名さん:2019/05/31 18:17
-
>>37
家を追い出すのはどうかと思うけど、家の居心地を良くしたらダメだと思う。
私の兄は高校受験を失敗が原因でこじらして
滑り止めの高校を中退。引きこもりになった。
いろいろあって10年かけて大卒(夜間だけど)になって、今は地方で働いている。
兄が引きこもりから脱出できたのは、2点の要因があったと推測している。
1. 家の居心地が悪かった。
まず兄と親は不仲。
お小遣いは0円。
冷蔵庫の中は野菜、卵、肉、牛乳くらいしかない。
明太子とかご飯のお供はもとより、ジュース、アイス、お菓子は一切なかった。
父親が浪費家でサラ金に借金しまくって貧乏だったから
(この時点で、この親には頼れないと思っていたはず)
母は私と妹の学費を考えると、無駄遣いをできなかったらしい。
私もお小遣いは高校から0円だった(アルバイトしたけど)。
お菓子が食べたい、ゲームソフトを買いたいと思うなら
自分で調達するしかなかった。
2. 兄の部屋は友達の出入りが自由だった。
兄の部屋は裏道沿いで、中学の友達が玄関通らずアポなしで遊びに来てた。
(幸いなことにいいお友達ばっかで、今も家族ぐるみでつながっている)。
友達がお菓子とジュースを抱えてやってきて
一緒にゲームをして、おしゃべりして、という外部との接触があり
多分、お友達からも「お前、これからどうすんだよ」って言われてたと思う。
定時制の高校に行って大検受けて、夜間の大学に入ってからはアルバイトを始めた。
でも、20代で若かったから克服できたんであって、30歳以上になったら難しいよね。
今回の登戸の事件では、叔父夫婦が介護サービスを受けるようになり
「この生活はもう長く続かない」と、悟って事件を起こしたとも言われてる。
衣食住は仕方ないけど、お金を渡したらダメだと思う。
-
47 名前:匿名さん:2019/05/31 18:19
-
引きこもりは十分病気ですよ。
44さん
個性ではないと思いますよ。
引きこもりが軽度は不登校。
部屋に閉じ籠り朝夕が
逆転して、風呂にも入らず親とも顔見せない。親とも口を聞かない。姿を隠す。
大人しいからとかで安心は出来ないね
通り魔なとかで犯罪が多かったの引きこもりの人が多くない?
-
48 名前:匿名さん:2019/05/31 18:36
-
>>46
子供にとって家は安らぎの場所にすべしとか
引きこもりには家を居心地よくしたらダメだとか
どうすりゃいいんだーーと悩んだ時あったな。
うちの子は家が大好きだったんで、思春期以降居心地悪くしてやろうと企んだ事もあった(笑)
-
49 名前:みかん:2019/05/31 20:14
-
昨日、テレビで不登校やってたね。
なんていうか、「正解」とか「あるべき姿」とか
理想とかそういうのに当てはめて、問題を解決するのは
押しつけなんだろうと思う。
先日もやはりテレビだけど、ゲーム依存の専門家が
「親は理想が高すぎる」と言っていた。
理想論を言う人はたぶん、そういう正解へもっていかなくちゃいけないっていう方なんだろうなと思う。
私もそうだったと思う。
いろんなことをできるだけ一生懸命やっているけど、
タイミングが違っているのかもしれない。的が外れているかもしれない。
そのうち、親がまいるのかもしれない。
子どもが壊れちゃうのかもしれない。今はどちらも大丈夫と思う。
夫は壊れかけだけど。
先はわからない。まだ、まあ、引きこもっているわけじゃないからとも思う。
親が、家が、居心地のいい不登校も知ってる。
親が素晴らしい。優しすぎるんじゃ、と思ってた。
二件知っているけど、二件とも今は高校生で頑張れている。
うちは居心地のいい家ではなかった。だから学校が好きだった。
早く行ってゆっくり帰ってた。でもこけちゃったよ。友人関係で。
-
50 名前:匿名さん:2019/05/31 21:40
-
いい大人の引きこもりは
本当に放り出せば?って思う。
ていうか
もうそういった施設作る訳にはいかないのかね。
入居費月二万程度
ゲームもネットもどうぞ
引きこもっててもいいですよ、但し
その施設には面倒を見てくれる人はいません。
台所はあります。
電気ガス水道はあります。
施設の皆さんでどうにかして下さい。
畑あり。
鶏いる。
そして
コンビニやスーパーで廃棄になる物を格安もしくは無償にて。
出来れば惣菜ではなくて食材。
なんだか忙しいな、お前手伝ってくれよ、からの
ちょこっとバイト風
そんな感じで
同じ境遇の人達が集まれば
ムラとなり一つの社会が出来るかもしれない。
ゴミ当番や炊事担当、畑の収穫や鶏の世話など。
あくまでも自分たちで考えるように。
誰も叱らない、でも誰もやらないとどうにもならない。
そうやって少しずつ人と接する事が出来るようになって
徐々に復帰。
過疎地域なんかでおじいとおばあと接する事もあったりで優しさに触れ
そのうちこの地域に何か恩返しを、と思うかもしれない。
放り出す、っていうのは放棄することではなくて
とある環境の整った別の場所で暮らす、ということ。
ただし、それなりに頑張らないと行けないんだけど
それはいわゆる社会復帰とかそういうことではなくて
同じ痛みを分かち合えるコミュニティで自分の価値を
見つめ直す、みたいな。
気づいたら農家の弟子になってました、みたいなドラマチックなミラクルはないのだろうか。
引きこもりの人の印象は
自分の価値がわからなくなってしまった人とか
取り残された感のある人とか
何か社会に苛立っている人とか
でも誰かに必要とされたり役割が与えられたり感謝される事によって何かがほどけるのかもな、って
理想論とか夢物語みたいだけどさ。