育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7499450

引きこもりの親

0 名前:匿名さん:2019/05/31 07:37
引きこもり何十万人とかよく報道されるけど、
その親はどんな気持ちで過ごしているんだろうか。
いろんな鬱々とした思いはどこで発散してるんだろうか?

ネットでも、兄弟や親戚知り合いなどの引きこもりの関係者の書き込みはちらほらと見るけれど、親の書き込みってあまり見たことがない。

私だったら気が狂わんばかりになると思う。
誰もが、いつそのような立場になるとは限らないと思う。
46 名前:匿名さん:2019/05/31 18:17
>>37
家を追い出すのはどうかと思うけど、家の居心地を良くしたらダメだと思う。

私の兄は高校受験を失敗が原因でこじらして
滑り止めの高校を中退。引きこもりになった。
いろいろあって10年かけて大卒(夜間だけど)になって、今は地方で働いている。

兄が引きこもりから脱出できたのは、2点の要因があったと推測している。

1. 家の居心地が悪かった。

まず兄と親は不仲。
お小遣いは0円。
冷蔵庫の中は野菜、卵、肉、牛乳くらいしかない。

明太子とかご飯のお供はもとより、ジュース、アイス、お菓子は一切なかった。

父親が浪費家でサラ金に借金しまくって貧乏だったから
(この時点で、この親には頼れないと思っていたはず)
母は私と妹の学費を考えると、無駄遣いをできなかったらしい。
私もお小遣いは高校から0円だった(アルバイトしたけど)。

お菓子が食べたい、ゲームソフトを買いたいと思うなら
自分で調達するしかなかった。

2. 兄の部屋は友達の出入りが自由だった。

兄の部屋は裏道沿いで、中学の友達が玄関通らずアポなしで遊びに来てた。
(幸いなことにいいお友達ばっかで、今も家族ぐるみでつながっている)。
友達がお菓子とジュースを抱えてやってきて
一緒にゲームをして、おしゃべりして、という外部との接触があり
多分、お友達からも「お前、これからどうすんだよ」って言われてたと思う。

定時制の高校に行って大検受けて、夜間の大学に入ってからはアルバイトを始めた。

でも、20代で若かったから克服できたんであって、30歳以上になったら難しいよね。

今回の登戸の事件では、叔父夫婦が介護サービスを受けるようになり
「この生活はもう長く続かない」と、悟って事件を起こしたとも言われてる。

衣食住は仕方ないけど、お金を渡したらダメだと思う。
47 名前:匿名さん:2019/05/31 18:19
引きこもりは十分病気ですよ。
44さん
個性ではないと思いますよ。
引きこもりが軽度は不登校。
部屋に閉じ籠り朝夕が
逆転して、風呂にも入らず親とも顔見せない。親とも口を聞かない。姿を隠す。

大人しいからとかで安心は出来ないね
通り魔なとかで犯罪が多かったの引きこもりの人が多くない?
48 名前:匿名さん:2019/05/31 18:36
>>46
子供にとって家は安らぎの場所にすべしとか
引きこもりには家を居心地よくしたらダメだとか
どうすりゃいいんだーーと悩んだ時あったな。
うちの子は家が大好きだったんで、思春期以降居心地悪くしてやろうと企んだ事もあった(笑)
49 名前:みかん:2019/05/31 20:14
昨日、テレビで不登校やってたね。

なんていうか、「正解」とか「あるべき姿」とか
理想とかそういうのに当てはめて、問題を解決するのは
押しつけなんだろうと思う。

先日もやはりテレビだけど、ゲーム依存の専門家が
「親は理想が高すぎる」と言っていた。

理想論を言う人はたぶん、そういう正解へもっていかなくちゃいけないっていう方なんだろうなと思う。
私もそうだったと思う。

いろんなことをできるだけ一生懸命やっているけど、
タイミングが違っているのかもしれない。的が外れているかもしれない。
そのうち、親がまいるのかもしれない。
子どもが壊れちゃうのかもしれない。今はどちらも大丈夫と思う。
夫は壊れかけだけど。

先はわからない。まだ、まあ、引きこもっているわけじゃないからとも思う。

親が、家が、居心地のいい不登校も知ってる。
親が素晴らしい。優しすぎるんじゃ、と思ってた。

二件知っているけど、二件とも今は高校生で頑張れている。

うちは居心地のいい家ではなかった。だから学校が好きだった。
早く行ってゆっくり帰ってた。でもこけちゃったよ。友人関係で。
50 名前:匿名さん:2019/05/31 21:40
いい大人の引きこもりは
本当に放り出せば?って思う。

ていうか
もうそういった施設作る訳にはいかないのかね。

入居費月二万程度

ゲームもネットもどうぞ
引きこもっててもいいですよ、但し
その施設には面倒を見てくれる人はいません。
台所はあります。
電気ガス水道はあります。
施設の皆さんでどうにかして下さい。

畑あり。
鶏いる。

そして
コンビニやスーパーで廃棄になる物を格安もしくは無償にて。
出来れば惣菜ではなくて食材。
なんだか忙しいな、お前手伝ってくれよ、からの
ちょこっとバイト風

そんな感じで
同じ境遇の人達が集まれば
ムラとなり一つの社会が出来るかもしれない。
ゴミ当番や炊事担当、畑の収穫や鶏の世話など。
あくまでも自分たちで考えるように。
誰も叱らない、でも誰もやらないとどうにもならない。
そうやって少しずつ人と接する事が出来るようになって
徐々に復帰。

過疎地域なんかでおじいとおばあと接する事もあったりで優しさに触れ
そのうちこの地域に何か恩返しを、と思うかもしれない。

放り出す、っていうのは放棄することではなくて
とある環境の整った別の場所で暮らす、ということ。
ただし、それなりに頑張らないと行けないんだけど
それはいわゆる社会復帰とかそういうことではなくて
同じ痛みを分かち合えるコミュニティで自分の価値を
見つめ直す、みたいな。

気づいたら農家の弟子になってました、みたいなドラマチックなミラクルはないのだろうか。

引きこもりの人の印象は
自分の価値がわからなくなってしまった人とか
取り残された感のある人とか
何か社会に苛立っている人とか

でも誰かに必要とされたり役割が与えられたり感謝される事によって何かがほどけるのかもな、って

理想論とか夢物語みたいだけどさ。
51 名前:匿名さん:2019/05/31 21:52
>>50
そういう人対象のNPOはあるよ。
でも、そこに行くまでが大変で時間もかかるのよ。
でも、そこから本当の社会復帰を果たした人は大勢いる。
人の役に立ってる実感、感謝される喜ばれる心地よさ、そんなことをその人のペースで経験できると復帰が近くなる。
ちゃんと支援者はいる。
けれど、その情報を知らなければ一歩は踏み出せない。
支え社会復帰させようとする支援者は探せばいる。
52 名前:匿名さん:2019/05/31 22:22
また事件あったね。


自分的にも、悩んでいるのだが。
私の若い頃は、早く自立したくて貯金したくて、バカだったけど何とか働いて、働かないなんて考えられず。
もちろん子供だって自立出来る事を目標に、いろんな事を教えて育ててきたのに…あるタイミングから無職です…。

誰だって、まっとうに働く人間になるように子育てしてきたと思う。

社会が豊か過ぎるのでしょうか…。
53 名前:匿名さん:2019/05/31 23:48
>>50
夢だな。

ごめん。

田舎者だから
おじいおばあでは理解できないよ。
おじいおばあってたいがい働き者だから。

うちの子
おじいおばあにいろいろ言われて行きたがらないもの。

NPOとかならいいだろうけど。
仲間がいることかな。
受け入れてくれるところと
仲間がいれば、ね。
ま、田舎は若い人は欲しいけど
若い人って若い働き手だからなあ。
54 名前:匿名さん:2019/06/01 21:41
不登校親ですが
引きこもり期から脱して
今は回復期で
外に出て楽しそうにしています。

何が大事か、何が必要か。
って思うけど
やっぱり愛。
それも、押し付けじゃなくて
受け入れられるって実感が必要。

色々事情もあるだろうし
親がそれを与えるのは難しい場合もあるけど

でも、やっぱり。
できれば。

親がそれを与えてあげて欲しい。

すごく大変で難しいけど
ここで頑張らないで、いつ頑張るのかって思う。

全てを受け入れるってすごく難しいけど
でも、絶対にできるって思うから
くじけそうになってるお母さんには
あきらめないで
細く長くでいいから
頑張ってほしい。

っていうか
一緒に頑張りましょう!

うちもトンネルから抜ける日は遠そうだけど
絶対に諦めないで頑張るので。
55 名前:匿名さん:2019/06/01 21:48
引きこもりの人を過疎化した農村地域へ送り込んで早寝早起きで農作業させて社会復帰させる!みたいなのをどこかで見たかなぁ
アレって成功してるのかな?成功してるなら画期的だと思うなぁ
日本の自給率は上がるし、農家の後継者不足は解決するし、引きこもりが減れば健康的な家庭を回復させれるし、微力ながら犯罪率も下がるだろう。
理想ではあるけどね
56 名前:匿名さん:2019/06/01 22:05
>>54
うちは女の子で、不登校から学校を中退し、引きこもっていました
そんな娘に夫が怒り、携帯も解約するし、小遣いもナシだと
嫌なら自分でバイトしろ!と。。。
今、娘は通信に通いながら、バイトしています
娘に笑顔も戻りました
普通の子から2年遅れて高校を卒業する予定です
娘を励ましながら、見守っていこうと思っています
私も諦めません
本当に、頑張りましょうね
57 名前:匿名さん:2019/06/01 22:10
>>56

みんなが言ってるのってこういうことだと思うよ。
旦那さんがしっかりと対応して、母親がフォロー

息子なら母親が叱って、父親がフォローするとか。

っていうとまた知らないくせにと怒られそうだ。
58 名前:匿名さん:2019/06/01 22:26
>>57
ひとつのパターンを実行すれば、それが皆に当てはまって
解決するという訳ではないからね。
支援側で関わったことあるけど、他人の成功例が
直接には役立たないの。
片方が叱ってもう片方がフォロー、これで悪化した事例も沢山ある。

親の会などで話を聞くのは役立つけどね。
色んな事例を知識として聞いて、取り入れられそうな部分を考えたり
終わりが見えない中での心構えや経済的なこと等。

でも一般人が「こうすれば良いんじゃないか」と思いつくような事って
もう当事者も考えた事あるし、場合によっては実行もしてる。

すでに試行錯誤しているのに、今さら初期の案を
こうすれば解決だよみたいに話されたら
何も知らないくせにとなるのかもしれない。
59 名前:匿名さん:2019/06/01 22:42
>>55
うん、私もどこかで聞いたことある。
同じ境遇の人達が多いから共感できて、共同作業することでちょっとした責任を持たされて、良い方向に向かっているとかなんとかって。

その後どうなってるんだろうね。
60 名前:匿名さん:2019/06/01 22:44
50代であの事件。
やまない雨は無い、明けない夜は無い、人生は皆平等。人は乗り越えられる苦難を与えられる。
といて、のは幻想だと思う。
61 名前:匿名さん:2019/06/01 22:48
ヤマギシ会にでもみんな突っ込んだらどうだろう。
ユートピアが見えるかもよ。
62 名前:匿名さん:2019/06/01 23:22
以前、ひきこもり息子(40代)を無理矢理ワゴン車に乗せて施設へ入れるテレビ放送を観ました。
親も歳をとって、何をしてもダメだったと。
父親が話しかけても、母親がなだめても、うるせぇ!って部屋から怒鳴る。
近所に隠していたけど、もう限界。
引きこもりを収容して規則正しい生活をさせる施設にお金を払い、施設の人がドアを壊して、大人の男性ふたりがかりで暴れまくる息子を車に乗せた。
施設へ入ったけど一度脱走して連れ戻された。

車に押し込む場面、まるで拉致だよ。
両親は一階から階段を見上げて様子をうかがっていた。
こんなことして、ただじゃおかねえぞ!と喚く息子に父親強気。
「もう限界だ!根性叩き直してこい」
今までだと暴力を振るわれるから言えなかったのに、超強気。

やるだけやって無駄だった?
何十年もひきこもっていて、両親だっていきなり年をとったわけじゃない。
父親は現役時代忙しく、ひきこもりの息子と面と向かって関わろうともしなかったと言う。
母親はオロオロするばかりで「いろいろ手を尽くした」というが、その内容がカウンセラーに相談に行った程度。
今は見守って下さいと言われて家に帰ってくる。
近所に隠さずに、うちの子ひきこもってます!助けて下さい!と声をあげることはできたはず。
色んな専門家がいて、近所の口コミで情報が入り、進展があったかもしれない。

父親が定年退職して年金生活になってから、これはまずいと。
家にいるようになって初めて父親の威厳とやらで説教しても、そりゃ殴られるよ。
今更なんだよって。
暴力はよくないけど、息子さんとしてはもっと早く、引きこもった10代の頃に話し合いたかったんだろう。
ところが父親は激務で、面倒は女房に押し付け、仕事をしていた。

現在も施設でイヤイヤ暮らしているが、就業できる状態ではないという。
親は一生寮費とやらをとられて、これじゃ解決になっていない。
63 名前:匿名さん:2019/06/01 23:38
>>62
娘が小学校一年生の時にカウンセリングにかかった時、もう手遅れです。中学までに爆発します。って言われました。
中学で不登校になった時、爆発ってこう言うことなのかと思いました。
でも良かったと思っています。あなたの言う通り10代ならまだいくらでも軌道修正が効きます。
その時期を周囲にも自分にも目くらましをしてしまうともう本当に2度と軌道修正出来ない事態にるのかもしれないと思います。
働き盛りの父親や母親には負担だろうけど、お互いがまだ若くて心が柔らかいうちにとことんぶつかり合って世間に助けを求めてお互いの無様な姿も晒し合うことは必要だと思います。
あの時世間に恥ずかしい、ママ友に知られたくないとか思って逃げていたら私達は娘の心を踏み潰してしまっていたと思います。
無償の愛と絶対の信頼を築き上げる時期は重要だけど、とても早い時期に必要なんですよね。
64 名前:匿名さん:2019/06/02 00:14
>>62

世間にさらけ出しても上手くいかず、複数の人からの心無い嘲笑や
「善意の」ダメ出しに、家族が先に参ってしまう事もあります。
こればかりは、親の気の持ちようでどうにかなるものではなく
時期や環境も含めた噛み合わせみたいなところがあって
さらけ出して限界まで頑張ったのに上手く噛み合わずに
親が先に鬱状態になってしまう事も。
上手くいくかどうかは、その時の偶然の噛み合わせ、
もはや運だと思います。

若くても中高年でも、反応が悪意で返ってくるケースは
解決方法の正解は無いのかもしれません。
どんなに周囲が愛情をかけても、本人に現状への不満
(本来なら進んでいる筈の道を理不尽に外れているなど
本人にとっては正当なもの)があり
家族や社会に攻撃性が向くことがあります。
それは愛情をかければどうにかなるものではなく
緊急性が高くとても危険な状態です。

一時的に引き離すのは解決にはならないかもしれませんが
今ある危険な状態を回避したのだと思います。
完全な解決が出来ず、危険を回避してそれを維持する
そういう対策が「今できるベスト」な人達もいます。
65 名前:匿名さん:2019/06/02 00:31
やっぱり
聞きたいことは聞けるけど
聞きたくないことは聞けないな。

聞きたくないこと書いてる人のレスは、
内容が結局、他人事だなって思うのよね。
66 名前:匿名さん:2019/06/02 00:37
引きこもりの人が
じゃあ引きこもって何をしているか?てのは中々重要だと思う。

子供の同級生は規律性障害だっていって学校来ないで引きこもっていたけど
Twitterが凄いことになってた。
夜が活動帯だし、誰かに相手して貰いたくて
でも相手してくれるのは変態ばかり
妄想爆発の卑猥なツイートしてみたり
卑猥な写真乗せたり。
DM下さい、オフパコしましょうって
夜中の危ない大人の男なんて寂しさ紛らわすのになんの意味もない。ていうか中学生よ?
なぜスマホもSNSも自由にさせてるのか親の倫理がわからない。

オンラインゲームで無双してた人も何人か知ってるけど
その世界ではもう本当にいつ寝てるの?ってくらいずっといるし
なんでか高圧的だったり
発言とやり方がえげつなくてすぐ分かる。

どっちも変に一部の社会や他人と繋がってて
そこでリアルとは別の自分がいてそこでちやほやされたりすることで一種の高揚感を得て
ともするとこっちの方が自分を理解してくれるとさえ
思い込む。そしてリアルではうまくいかなくて憤る。

結果リアル世界を呪ってしまう。

当たり前だよね。
ゲームの世界でモンスター倒してお金儲けて武器や防具揃えて強くなるのと
リアル世界で嫌な思いもそれなりにしながらそれでも働いてお給料貰うのとは訳が違う。
そしたらゲームで無双してる方がよっぽど気持ちいい。


引きこもりの人は何をして過ごしているの?
ネットが自由に出来るからこそ
引きこもれるし
時間を潰せてしまうのこそが問題な気がする。

引きこもってもいいけど
テレビとネット環境は絶対取り上げるべきだと思う。

マンガや本読んでてもいいよ。
但し自分で買いにいくこと。
ネットで見るとか通販で、とかダメだ。

変に外の環境と繋がれる今だからこそ
引きこもりができる要因なんだと思う。

やりたい事が存分に出来る、そんなタダで利用できる
ネカフェみたいな所
しかもご飯も出てくるし着替えもいつもあるんでしょう。

出てくる必要ないじゃん。

ここでもいるじゃない。
なんでも要件済んじゃうから外に出る必要ないもん、って引きこもり主婦。

もういっか、って糸が切れても別に困らないんだよ。

便利は極力排除すべき。
67 名前:匿名さん:2019/06/02 04:37
>>66

>テレビとネット環境は絶対取り上げるべきだと思う。
これも無理に取り上げたらダメとも言われてるんだよね。(カウンセラー的な人の意見だよ)
本当にこの問題は絶対これが正解何て
ないんだと思うよ。
68 名前:匿名さん:2019/06/02 04:57
>>62
体験した人にしか分からないよ。
69 名前:匿名さん:2019/06/02 07:35
>>67

テレビとネットがあることを
引きこもっている本人が
「問題だ」と考えて
規制するなら、うまくいくんだと思う。

カウンセラーさんの言う通り
一方的に無理やり取り上げるのはダメ。
信頼関係が壊れるから。

話し合って本人が気がついて
自らネットと決別するっていう流れがベストだよね。

ま、そんなのただの理想だけど。
70 名前:匿名さん:2019/06/02 07:42
引きこもりの人を
無理に外に出せとか
ネットをやらせるなとか
甘やかすな。
と言ってる人たちは
引きこもりの人を見下していませんか?

同じ人間なのに尊重してもらえない。

そういう経験や辛さが
引きこもりのきっかけになるのでは?

人間同士なんだから
お互いの気持ちを尊重しあって生きていく。

そういう環境におかれたら
引きこもっていたことがあった人でも
社会に出ていけると思う。

無理やり引き摺り出せって言ってる人は
北風と太陽の、北風だと思う。
太陽のやり方じゃなかったら、
根本的な解決にはならない。
71 名前:匿名さん:2019/06/02 07:58
>>70
見下してますよね。
でも、これが道から一旦外れた人に対する多数の意見。
レスの上の方で回復した子供さんの話があったけど最終的には
「ありのままを受け入れる」無償の愛を一旦は注がないと、新たな1歩にはならない。
経験者は恐らく納得できる話だろうけど、渦中にいる人や縁のない人には甘やかしと捉えられると思う。
でも当事者からすると、分かってくれる一緒に寄り添い考えてくれる人が一人でもいれば救われる。
家庭は小さな社会だから、まずここを安定させて外部と緩やかに繋がりを持たせることで、目標が見えてくる。
少数派だから親も世間の目を気にしたりで子供に対する風当たりを強くしてしまいがちだけど、我が子を信じる、それが信頼関係愛着形成の源だと思う。
分からない人は、そっと頑張ってるんだなと見守るか、専門的に知識を得て話してくれないと、親も当事者も更に追い詰められるので、持論の展開で傷つけるのは避けたほうがいい。
72 名前:匿名さん:2019/06/02 08:00
ここって、パートでのろのろ働く主婦にはとてつもなく厳しいのに
引きこもりには異様に甘いね。

ここにいる人たちの子だから何十年のひきこもりじゃないでしょ?
深夜のコンビニアルバイトくらいできるだろ。
うちの不登校だって深夜バイトくらいしてる。
経験者じゃないとわからないと言いつつカウンセラーカウンセラーって、
カウンセラーみんな経験者なのか?
長くならないうちにネットを介さない実の社会との繋がり作らないとだめなんじゃないか?
73 名前:匿名さん:2019/06/02 08:04
>>72
それ、引きこもりなの?
学校に行ってないだけじゃん、労働して社会と繋がってるからて引きこもり定義には当てはまらないよね。
あと、じぶんの子供が上手くいったからの基準で話しても意味なし
74 名前:匿名さん:2019/06/02 08:06
>>72
不登校=引きこもり
ニート=引きこもり
じゃないよね?
75 名前:匿名さん:2019/06/02 08:30
引きこもらせないための第一歩ってことでしょ
76 名前:匿名さん:2019/06/02 08:32
>>75
どのレスが?
77 名前:匿名さん:2019/06/02 08:35
>>75
第一歩にしてはハードル高いね
特にコンビニなんて不特定多数の人がくる店、更に数多くの業務を求められる職種
ここで仕事できるなら、普通の会社でも仕事できる能力あるし。
第一歩がコンビニなのに引きこもりと親に思われてる子供、うーんと深く考えてしまう。
78 名前:匿名さん:2019/06/02 08:44
>>77

仕方が無いよ。
学生の頃不登校だから社会人になると引きこもりってパターンは沢山ある。
親だって引きこもりじゃないと思っていても、大人になっても社会に適応できなければ、重度の引きこもりになるって不安は持ってしまうのは普通だと思う。
79 名前:匿名さん:2019/06/02 09:16
実はね、50近い実兄が引きこもりニートで
80過ぎた母の年金と貯金で生きてる。
母が亡くなったら、自◯するらしいよ。
何なら今にでもそうしてくれ。
80 名前:あー:2019/06/02 09:23
知り合いはねー、私の前世は幼いこどもを事故でなくした母親だから、現世では子供が家にいてくれて私は平穏を保ってられると、息子が引きこもってるのを喜んでたよ。
81 名前:匿名さん:2019/06/02 09:25
>>80
なにそれ草加とか?笑
82 名前:匿名さん:2019/06/02 09:31
>>79

そうなんですね。
辛い告白ありがとうございます。

もし良ければ、
どういう過程でお兄さんが引きこもったか
教えていただきたいです。

我が家にも予備軍がいて
どこをどうすればいいか悩んでいるので。
83 名前:匿名さん:2019/06/02 09:48
引きこもり多くない?
今すぐにでも、心配事が始まりそうな人がいるのかな。
84 名前:あー:2019/06/02 09:59
>>81
草加ではないんだけど、スピリチュアルとかそれ系にどハマリして、今それ系の店までやってる。名前占いみたいの。しょっちゅう出逢いに感謝とか運気が高い人の集まりに参加してきたとかおかしな事言ってるわ。
85 名前:79:2019/06/02 10:14
>>82
兄は何かしらの特性がある。
コミュ障、様々な異常な拘り。
捻じ曲がった考え方。
勉強もかなり出来なかった。
中学高校とイジメられていた。
そして実父からの長きに渡る精神的虐待。
自◯未遂も数回。

そんな人間だから社会に出ていけるはずもなく、
仕方なく実家の自営業を手伝っていたけれど、
父が亡くなって、継ぐ意思も力も意欲もなく廃業。
で、母と引っ越してアパート暮らし。

特に資格もなく、狭い世界で生きてきて
今さら一般社会に出て行く力もスキルもない。
私も公的機関に相談に行ったりもしたけれど、
本人が働く気がないからどうしようもない。

母は自分が父から守ってやれなかった贖罪の意味で
強く働けとは言えない。
言ったら(兄自身が父から言われていたように)
「役立たず」「このバカが」と罵られておしまい。
言ってみれば、母と兄は共依存関係。

ある意味、父からの虐待の被害者とも言える。
親からの愛情を受けず、自己肯定感もゼロ。
生きていて楽しかったことはないのではないだろうか。

なるべくしてなった引きこもりニートです。
86 名前:匿名さん:2019/06/02 10:24
>>85
元自営って事は収入はお母さんの国民年金しかないのでは?
よく生活成り立ってるよね…
87 名前:匿名さん:2019/06/02 10:48
話は外れてしまうけど、引きこもりは、さりげなく聞くだけでもかなり居て、把握されていない、人達が多いと聞きます。
我が町では保健所に家族教室があり、病院の先生が家族の話を聞いてアドバイスしてくれます。専門家なので親も子ども相談ができ、また、問題がありの場合は、警察にも連絡を親が相談してます。
行政も力を入れて欲しいと思いし、全く予知できないとかはなくなると思いますよ。
引きこもりの親も隠すのではなく、そんな時代ではないと思います。
家族会に参加して、親が変えて行くべきだと思います
88 名前:匿名さん:2019/06/02 10:54
>>77

バイト始めて1,2か月で業務全般やってるうちの子に言わせると、
コンビニは時間時間でやることが決まってて
その指示通りにやるだけだから考えなくていいし時間もすぐ過ぎる

お客さんとも話さないしたまに話しかけてくるのはちょっと変わった人だけ
店員同士もしゃべらないし終わったら即帰ってるし
居酒屋でもバイトしてるうちの子にはそこが不満なくらいだ

と言ってたよ。
コンビニで働いてる方ですか?
89 名前:匿名さん:2019/06/02 11:02
>>72
あなたはあなたの子供が引きこもり予備軍かもと思いませんか?
通信でバイトは一応している所までは同じです。
友達もいるし
遊びにも行けるけど
ふとした時に
外が怖くなったり(大学のオープンキャンパスとか)
リズムを崩して見たりしたとき、
(昼夜逆転とかゲーム依存とか)
私は引きこもり予備軍だと思っで心配になります。

カウンセラーと、
ネットの話が違えば
実際会えるリアルのカウンセラーを信じますよ。

経験者って
社会と繋がれる何かを見つけるために頑張っていて
それをひとつ持てば
よかったよかった、ゼロじゃないよ
って励ましあえるものかと。(家族会ってそうかなと予想)
だから、
やれよ!って。通りすぎることばでしかないな
90 名前:匿名さん:2019/06/02 11:04
>>88
私は裏方みたいなのを勧めたよ

コンビニはハードル高い方かと思う
居酒屋なんかで働けるなんて
相当すごいね!
91 名前:匿名さん:2019/06/02 11:16
カリタスの事件の犯人の写真、あの中学時代のものを使うのはやめて欲しいよね。
なんか中学生が起こした事件みたいに錯覚する。

51才の、ここに来ている人たちより年上のジジイが起こした事件なのに。

8050問題とか言って問題提起してるけど、あの写真使っちゃダメだ。
中高生の引き籠りと、中高年の引き籠りが混同されちゃう。

…写真もないような人だったんでしょうけど、免許証とかパスポートもなかったんですかね。
92 名前:匿名さん:2019/06/02 11:18
>>63
>娘が小学校一年生の時にカウンセリングにかかった時、もう手遅れです
小一で手遅れってどういうこと??なにがあったの?
93 名前:85:2019/06/02 11:22
>>86
かなりの貯蓄があるので大丈夫です。
94 名前:匿名さん:2019/06/02 11:30
>>91

だって引きこもりになってからの写真なんて1枚もないんだから仕方がないんじゃない?
中学まで遡らなければ写真が無いって事が長い年月引きこもりだった事の証でもあるし、本人が無くなってしまっている以上、遺体の写真を載せるわけにもいかないのだし。
95 名前:匿名さん:2019/06/02 12:22
>>89
家族会、励ましにもなるけど、簡単には社会 復帰が出来る訳でもないし、
何回も繰り返す病だから、永遠的に続いて行く事が出来る集まりの場所かな。
目的がありパワーがつくような場所でもない。ノルマもない。
親にとっての居場所みたいな所です。
本気で話せるし、「たいへんね」などの
同情の空気もない。軽く子どもの病を話す事が出来る。皆さんが理解してもらえる。
こんな時代だから利用していくのが大切だと思います。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)