NO.7499642
義母、義実家の留守番しろというんだけど
-
0 名前:匿名さん:2019/05/31 10:17
-
義父が今入院してる。
命の別状もなく、完全看護だし、付き添いは不要なのに、義母は常に付き添いがいないとみっともないと言う。
しかも家を留守にしたくない。
だから、私達嫁が来て、どっちかをしろという。
「家を留守にするのは、駄目だ!」とかなんとか吠えてるの。
確か主人が昔から義母はそう言って、旅行とかも行きたがらなかったと話してた。
ただの出無精の言い訳かと思ってたんだけど、違うのかな?
ちなみに主婦が友達とランチとかで外出するのも、非難する様な人なんだよ。義母は友達いない人。
それに対し
「私がこっちくると私の家が留守になるんですけど。」と主人の弟の嫁がズバリ言った。
片道2時間ちょいかかる距離までしょっちゅう来たくないのは当たり前だと思う。
義母は「おまえの家には人なんか来ないだろ!」って、わけのわからない理屈を言いだした。
義妹「義実家そんなにお客さん来ます?回覧板持ってくる近所の人だけじゃないですか?その人たちは入院知ってるから問題ないでしょ?」と返すと、訛りを強くし、ごまかしてた。
それだと義妹は聞き取れないから、何も言わなくなるからね。
旅行とかで近所の人にそれを言って出かけたり、留守番を気にするのって昭和あるあるなのかな?
でも、数時間ならそういうのも問題ないもんじゃないの?
義母の何がそこまでこだわらせてるのかが良く解らないんだけど、解る方いらっしゃる?
理由聞くのも面倒なんだけど、理由は知りたいのよ。
同世代の実母はそんなの気にせず、楽しく遊んでるような人だしね。
-
1 名前:匿名さん:2019/05/31 10:22
-
なんか義妹さんがとっても素敵(笑)
GJだわー
-
2 名前:匿名さん:2019/05/31 10:23
-
そこは「見舞いに来い」じゃなくて留守番?
プライドのある人なら息子夫婦がお見舞いに来てくれる絵の方が喜ばしいんじゃないの?
お義母さんの気持ちは知らないけど。
-
3 名前:匿名さん:2019/05/31 10:25
-
何歳の方かな?
私の母みたいに70代後半あたりなら同じような考えの人結構いるし、私もそういう人に育てられたから
何となくわかる。
家で何もしないでいると罪悪感があるタイプなんだろうね。
義母さんのせいではなくて義父さんかやかましい人なのか、義母さんの実母さんなんかが、座ってテレビをボーっとみるんじゃなくてアイロンをかけながら、とかもやしの根っこを取りながら、とか手を常に動かすようにしつけたんじゃないのかな。
-
4 名前:匿名さん:2019/05/31 10:25
-
亡くなった祖父も家を留守にしてはいけないと言っていました。
仏様、神様を蔑ろに出来ないって言ってました。
祖父が亡くなり、両親は気にせず旅行に行ってます。
-
5 名前:匿名さん:2019/05/31 10:30
-
昔の人にあるあるだと思う。
うちの実家の母は父が病気になったとき、完全看護で付き添いはいらないと言われて驚いてた。
それでも父が、一人じゃ寂しいし誰かしらいてくれないと嫌だというので、結局母が一日の大半付き添ってた。
たまに私と姉が交代してた。
母が付き添ってる間は家がカラにはなるが、母はそこは気にしてなかった。
犬と猫が寂しがるとか言ってたけど、どうせ誰もいなきゃねてるから大丈夫と言ったら納得してた。
家を留守にするときは隣近所に一声かけるのは私もやってるよ。
といっても短い留守ではなくて、旅行で一週間とかのときね。
割とご近所もそんなかんじ。だから回覧板来たらそこんちは飛ばして帰ったら内容伝えるし、まあないとは思うけど万が一留守中にそこんちもしくは近所が火事にでもなったら連絡もしなきゃと思うし。
防犯とかの意味でも、声を掛け合うのは悪くはないと思う。
くどいようだけど、あくまでも長期間の場合ね。
半日留守にするとかだったら問題外。
田舎じゃないよ、23区の住宅地。
-
6 名前:匿名さん:2019/05/31 10:33
-
そう悪い考え方でもないと思うよ。
ケータイとかなかった時代を生きるとそんな感じ。
-
7 名前:匿名さん:2019/05/31 10:36
-
主が仕事に行って、
主の旦那が実家の留守番すればいいんじゃない。
-
8 名前:匿名さん:2019/05/31 10:40
-
>>7
世の中の目指している方向としては、それだよね。
-
9 名前:匿名さん:2019/05/31 10:42
-
年取ると、頑固になるのよ。
いつもの生活を変えたくないの。
変えるのが不安なんだろう。
そういう事言い出すと、息子たちの生活も困るなんて考えもしないんだね。
-
10 名前:匿名さん:2019/05/31 11:16
-
九州のど田舎の出身です。
80近い母がそうです。代々主婦は外を用もなく彷徨くもんじゃない。家に居るべき。そんな感じです。
黒電話、町内会、隣組、婦人会、農業組合、町内放送、いろんなしがらみと近所の過干渉の中から、ちょっと町内を出ようものなら噂が町を飛び交う世界です。
何をしにどこへ行く?どこへ行った?それは誰にあった?何をした?から、家に行ったら本当に誰もいなかった!から子供と老人だけ残されてた!
とかもう家に上り込むのが当たり前の環境では大変な大ニュースです。
いっそ家に主婦が残っている方が、近所の詮索も多少軽減するんです。
黒電話なので留守電も出来ないため電話番も必要ですし、農業放送も聞き逃さずに済むし、聞き逃した時にやいのやいの言われずに済むからだいぶ楽なんです。
ちょっと留守しただけで、居ないぞ!居ないぞ!と近所中が騒ぎ出すって街中じゃ恐ろしい世界ですよね。
-
11 名前:匿名さん:2019/05/31 11:20
-
サザエさんちもそうだよね。
昔は玄関の鍵がかからなかったのかしら?
友達んちが昔ながらの家の作りで、玄関は表から鍵がかけられない。
鍵は勝手口だけかけられるので、家の人の出入りは狭い勝手口からしてた。
-
12 名前:匿名さん:2019/05/31 11:48
-
こういうことを書くとまたババアとか姑よりって
言われるだろうけど、
義父が怪我で入院した時は、完全看護でも命に別状がなくても毎日顔を出したわ。
私達と義弟夫婦どちらかが母を乗せて病院に行ったし、
遠方に住む義兄夫婦も週末の度に来てくれて、家の事や町内会の行事とかをこなしてくれた。
入院って特別なことだから、できる限りは義両親に
寄り添ってあげたいと思った。
(もちろん無理な時は無理って言ったリ、夜にほんの少しだけ顔を見に行くって時もあったけど)
-
13 名前:12:2019/05/31 11:49
-
夫が病院へ行く時は留守番もしました。
-
14 名前:匿名さん:2019/05/31 12:01
-
>>12
まあ、実際ババアなんでしょう?
若い人じゃないから仕方ないよ。
-
15 名前:匿名さん:2019/05/31 12:12
-
ただ単に不安なんだと思うよ。話相手が欲しいのだと・・・
それと、ジジババの自慢って子供や孫の事しかないからね。
嫁が心配して留守番に来てくれてるとも近所に言いたい。
日頃は何も言ってこない夫の実家。
義父が手術になった時も、夫には心配ないよってお父さんから電話があった。
でもその後、義母から夫に
「手術室前で一人で待ってる人は私だけだった。」と愚痴の電話が・・・
夫は自分が何より大事な人だから
「平日は仕事優先になっちゃうよごめんね〜」って事で話は終わったけどね。
義妹さん宅は遠いのはわかるけど
主さん宅はどうなの?車で一時間ぐらいなら、
適当に顔出してあげる人の方が多いと思うよ〜
-
16 名前:匿名さん:2019/05/31 12:31
-
>>15
何度か子供の手術を経験しましたが、確かに一人で待ってる人は少ないです。
手術の時は緊急事態のために家族は必ず待合室にいてくださいって言われます。
お昼を挟んでの手術だと、一人だとご飯も食べに行けません。
待合室は食べ物持ち込み禁止だったので、旦那と交代で食べに行きました。
これ一人だとすごく心細いと思います。
もしまた手術があるようでしたら、今度は誰か付き添ってあげてほしいな。
-
17 名前:匿名さん:2019/05/31 13:14
-
>>11
主人の実家がまさにそのタイプの玄関なの!!
しかも勝手口まで草ぼうぼうで、夏場なんて蚊に食われまくりで、もう本当に嫌。私、虫嫌いだし。
まだ夜そこを開けなければいけないと言う経験はしてないけど、そうなったら、怖がりなので、それも無理。
それ以外も脱衣場も洗面場(トイレ後の手洗いならある。小さいので、顔は洗えない)もない。
洗濯機も風呂場。
家の敷地も家も広いのになんであんなに使い勝手が悪いのか?
古い家って、義実家以外さほど上がらないから他を知らないけど、何でなの?
-
18 名前:匿名さん:2019/05/31 13:16
-
>>14
この人、あっちこっちで、大した事ない内容に難癖付けまくってる?
-
19 名前:匿名さん:2019/05/31 13:21
-
もしかすると高額なタンス預金があるので、家を怖くて空けられないとか・・・。
-
20 名前:匿名さん:2019/05/31 13:23
-
理解不能ですね。
旅行したくないのは出不精の言い訳でしょう。
家にいたくない性分なら、近所に何を言われても出かけます。
母が健在だったころ、父としょっちゅう海外旅行へ行っていました。
都会ではないので、スーツケースを引いて家を出るのを見られただけで「お出かけ?」と目敏く訊かれたそうです。
ご近所みんな、お金がないわけじゃないんです。
うちよりずっと立派なお宅(屋敷みたいな)の奥さんに「お宅は優雅ねえ」と言われて驚いたと言っていました。
最初は回覧板を飛ばしてもらったり、留守中の防犯などそれとなく気にかけてもらっていたのでお土産を買ってきていたそうですが、いつしか「自慢している」と言われてやめたそうです。
60代で亡くなった母の葬儀には世界各国を旅した写真が飾られ(葬儀社の人の提案)遺影よりそちらを見ている参列者のほうが多かった。
「ここ、うちも行ったわ。懐かしい」など話している声が聞こえて微笑ましかったです。
あんなに嫌味を言っていた近所の人がわあわあ泣きながら「いつもご夫婦で仲良く旅行なさっていて」というのを聞いて呆れました。
私は筋金入りの出不精で持病もあるため、母が入院したときも一度行ったきりでした。
もう手遅れと分かっていたし、性格的に冷酷なところがあり、毎日母の病室にひっついて自分の生活を犠牲にしようなんて思わなかった。
二度目に行ったのは危篤のときです。
驚いたのは、娘さんらしき人の付き添いが多かったこと。
入院患者のための応接室みたいなところには、例外なく高齢の女性と中年女性の姿。
毎日母のそばについていた父によると、遠方から駆けつけてきて実家に泊りこみ、毎日顔を出す娘さんが多いとのことです。
家はどうするのか、
ご主人やお子さんはどうしているのか。
守るべきは自分の家庭ではないのか。
父も母も私の性格をよーくわかっているので、来ないのは当たり前と思っていた。
そこそこ遠い距離ですが、たとえ隣に住んでいても行かないです。
だけど看護師さんたちには「娘さんとうまくいっていない」と思われていたようだと後から知りました。
-
21 名前:匿名さん:2019/05/31 13:23
-
>>4
仏様と神様が会話に出てくる家と言うのは、仏壇と神棚がある家?
-
22 名前:匿名さん:2019/05/31 13:34
-
>>21
4番さんではないけど、仏様はご先祖様でしょう。お仏壇。
神様は神棚におわします。
別に普通。
-
23 名前:匿名さん:2019/05/31 13:38
-
>>21
うちも神棚仏壇あります。
2、3日粗末にしても祟る先祖じゃないと思うけど。
-
24 名前:匿名さん:2019/05/31 13:42
-
>>20
母も出不精です。
でもそれは嫁いでからほとんど幽閉状態になったから。
実家には徒歩で帰れるのに、帰れなかったくらい。
祖母は地域で有名な意地悪姑だったので、嫁姑小姑問題では私や兄弟たちも苦労しました。
母が入院すると私もほとんど毎日行きますよ。
泊まりではないのですが、行きは時間的に病院送迎バスがあるので1時間、帰りはバスがなくなるので1時間半かかりますが。
それでも親ですから行きます。
親との時間はもうあまり残されていないので。
病院に行くと母は満面の笑顔になるので、来てほしい、会いたいとは口にしなくても、いくつになっても我が子が可愛いというのがわかります。
母は嫁いでからずっと苦労してきたからこそ、母のそんな細やかな願いを叶えてあげたいというのもあって。
夫婦で旅行に行けるなんて、幸せなご家庭だったのですね。
-
25 名前:匿名さん:2019/05/31 14:03
-
>>20
呆れるね、今後は女の人も昼間っからお見舞いなんて暇つぶししないで働かないと家計が回らないよ。
自分たちの老後どうするんだ。今以上に貧困だとわかっているのに。
-
26 名前:匿名さん:2019/05/31 15:21
-
>>21
そうですよ。
実家は本家で先祖の遺影、位牌がある仏壇と神様を祀る神棚があります。
母方の実家も同じです。
おかしい事ではないですよね?
-
27 名前:匿名さん:2019/05/31 16:06
-
とにかく弟嫁がナイス!
-
28 名前:匿名さん:2019/05/31 16:17
-
>>20同感ですね。
ただ、一家の大黒柱がそれを「仕事」と認めているのなら別です。
自分の親に付き添うのだってお金はかかる。
夫の稼ぎがあるから、毎日親に付き添える。
それなら夫の親にも同じことしてねって話です。
姑・舅の世話など嫌だと言うのなら、外で働いて夫と同程度稼いでくれたら夫が休暇をとって付き添う。
だから姑が入院したと聴けば義実家に行って舅の世話(食事など)をしつつ毎日病院に顔を出す。
それだと平等なわけです。
私は専業主婦よ、私の親は私が見るからあなたの親はあなたが見てねは通じないと私は思います。
-
29 名前:匿名さん:2019/05/31 16:17
-
↑失礼。
>>25さんへのお返事でした。
-
30 名前:匿名さん:2019/05/31 16:52
-
理由が知りたい、とあるけど、
とにかく家を開けたくない、開けてはいけない、だけだと思うよ。
それがお義母さんのルール(習慣)。
うちも相当な田舎で、留守はほとんどしない家だった。
いない=よほどななにかあった。
だから留守は周りにお願いしてから出かける。
旅行もなかった。
鍵もないも同然。
どこかから入れる。
いない時に実家に電話したら隣のおばちゃんが出たりする(家電子機が外にあるのでうちでは普通)
知らない人が歩いていることがほとんどない。
隣近所に新しい人はひっこしてこないし
親戚の家もちょこちょこある。
それでも留守にしてはいけない、ということでもなかったけど。
今はとしよりが三人になったから誰もいないことがふえた
-
31 名前:匿名さん:2019/05/31 21:27
-
>>26
代々の地主の家(大きな農家)には、ありますよね。
-
32 名前:匿名さん:2019/05/31 22:09
-
>>31
え
義実家は地主でもなんでもない、本家とはいっても資産価値もない、ただの農家だけどあったよ。
大きな仏壇にご先祖の位牌や畑に昔のお墓が少しあって、檀家のお寺にお墓もあるけど、そのお寺が住職がいない状態。家には神棚と裏庭には何やらお稲荷さん?がある。
義実家たたむ時どうするんだろうと思うよ。
遠方だし、でも、無下にして祟りがどうのと言われても困るよ。遠方の嫁なんて口出ししても黙っていても悪く言われるだけだから我関せずでいるけど、夫が整理しないうちに早世でもして将来子どもたちが被ったらどうしようって感じよ
-
33 名前:匿名さん:2019/05/31 22:20
-
>>26
おかしいなんてどこにも書いてないのに、何でそんな風に捉えるんだ?
日本人の宗教観なんて何でもありという人の方が多いよね。
神様なら何でもすがるのか?って感じ。
ちなみに、私が知る神棚がある家は友達宅の一軒しか無いのよ。
そこは神教だった。
お父さんのお葬式それだったよ。
玉串のやり方が解らなくて困ったのを覚えてる。
<< 前のページへ
1
次のページ >>