育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7523872

頑張った!高校中間テスト

0 名前::2019/06/10 20:43
1年1学期中間テストは下から70番目くらい。
2年1学期中間テストは上から70番目。
クラス内で5番目。

よく頑張ったと思いませんか?

頼むこのまま頑張ってくれ!
でも、実力つけないとね〜。
実力は全然ダメ。

でも、ちょっと浮かれさせてください。
バカな私の子だから、よくやったなと思う。
19 名前:匿名さん:2019/06/11 07:25
>>14
こういう人が雰囲気悪くするんだよ。

何かの障害あるでしょ。
20 名前:匿名さん:2019/06/11 07:36
>>17
上の方でよかったねと褒めてる人達はよかったねー(棒)という意味だと思うよ。
上から70位って、よっぽどマンモス校でもなければ大した事ないし、そう思われたくないからクラスで5番って書いたんでしょ。
しかしそれが藪蛇になっていて、それを突いたのが>>9でしょ。
それともクラスで5位が学年70位って、成績順学級編成の学校とかなのかな。
主さん出てきて説明してよ。
21 名前:匿名さん:2019/06/11 07:40
純粋に、頑張ってるお子さんが嬉しいんだよね。
私もそうだよ。
本人も嬉しそうだし、ますますやる気になってるのがわかるから尚嬉しい。

主さんの気持ち、私にはよーくわかるわ。
22 名前:匿名さん:2019/06/11 07:47
ノー塾ですごいねー!
コスパ良くて羨ましいです。
うちの子は中学生ですが塾入れてお尻叩いて、それでもやっと中の上…
23 名前:匿名さん:2019/06/11 07:52
順位自体じゃなくて、頑張って成績が上がったのが嬉しいってことなんだから素直に受け取れば良いのに。
他人が喜ぶとケチつけずにいられないのか…
24 名前:匿名さん:2019/06/11 07:52
>>20
朝からなんでそんなにイラついてるの?
説明してよ。ってすごく偉そうだね。
25 名前:匿名さん:2019/06/11 08:19
>>20とは別人だけど、普通に考えて学年で70番でクラスで5番ってクラス編成の仕組みが特殊としか考えられない。
単に頑張ってる子供を褒めたいだけならよかったねと思うけど、ここでその話をするからこういう流れになるんじゃないの。
ここで言う事じゃないと思う。
26 名前:匿名さん:2019/06/11 08:34
私立ならあるんじゃない?
同じ学年にTOP進学・進学クラスと普通クラスと工業商業系とってレベル順に成績順になってるようなマンモス校ってあるよね。

母親だから子供が頑張ったら嬉しいって気持ちはよく分かる。
お子さんもモチベーションが上がって、このまま勉強モードが続いてくれたらいいな〜って母親としては思うよね。
27 名前:匿名さん:2019/06/11 08:36
お子さん、頑張ったね。
そういう話を聞くと、私まで元気が出る。
うちは不調で、中間は最悪だったから。
来年の今頃、スレみたいになってるといいなって思っちゃう。
今は元気のない子供のサポートを頑張らなければ。

順位について書いてる人がいるけど、別に不自然ではないと思う。
1学年8クラス規模のところが多いと思うけど、単純計算だとクラス8~9番くらい。
時によりばらつきも出るでしょうから、5番ということもあるでしょう。
というか、そこ突っ込むの意味ないよ。
全体で70番で頑張ったけど、クラスで見ると5番というのはさらに嬉しかったなあ、という心境を読み取れば十分なのでは。
28 名前:匿名さん:2019/06/11 08:37
何だかケチつけてる人がいるけど
子供の卒業した高校の学年順位と合格した大学は関係してる。
やっぱり上位層は東大京都医学部の難関大学合格してる。
学力重視だけど、それはどんな時でも結果に結びつくということ。
クラス順位や学年順位が上がってるなら学力は上がってるということ。
うちなんて上位10位までで入学したのに卒業は下位20位だった。
やっぱり努力する子は結果が結びつくのは確か。

この場を借りてお礼
理転浪人の背中を押してくれた方、ありがとう。
理科科目は学びやすいらしく、未履修部分は自学もして模試結果、順調に成績伸ばしてます。
29 名前:匿名さん:2019/06/11 08:38
単純に成績が上がった、やったー、なスレじゃあないのかい??
30 名前:匿名さん:2019/06/11 08:39
>>20
頭大丈夫?マジで。
31 名前:匿名さん:2019/06/11 08:52
低空飛行な成績なのかな〜
と思ってたら中の上?上の下?くらいにあがった〜
くらいのスレでしょ。
なんとなくの雰囲気わかれば、数字にとくに食いつくことないと思うけど。

食いついてるレス、よその子の成績になにに必死になってるんだろね。
32 名前:匿名さん:2019/06/11 08:56
高校だったら300から400人はいるでしょ。
300として200番台から70番は単純にすごい!
まだ伸びるかもしれないし、
楽しみだね。
33 名前:匿名さん:2019/06/11 08:56
>>20
変なことが気になる人だね。
頑張って順位あがったよ、嬉しいよに共感できないなんて…寂しいね。
34 名前:17:2019/06/11 09:00
>>20
あのさ、大したことあるかどうか、って話なんてしてないと思うよ。
一年の時よりずっとテストの結果が良くて嬉しいって話。
35 名前:匿名さん:2019/06/11 09:05
まずはよく頑張ったとほめて、お子さんの自尊心、自己承認意識を高め、次につながるモチベーション、自然に上げられるようにゆるりと誘導してあげましょう。
36 名前::2019/06/11 09:30
良かったね!って言ってくれた人ありがとうございます。
大したことないっていう人もいる順位だけど、良いんです。
大したことなくても本人も喜んでるしモチベ上がってるし。
だから私も一緒に喜ぶんです。
だってそのほうが楽しいじゃないですか。

普通の公立高校1学年400人(40人×10クラス)
初めての中間テスト330番くらいだったんです。
でも、テスト毎に少しづつ少しづつ上がってきました。
1年最後の期末で150番くらいになって喜んでました。

2年になって2者懇談(子と先生)で先生から国立目指すなら100番以内に入ってねって言われてたみたいで「頑張って100番内めざそーーー!」ってなってて、だから目標達成できてうれしかったんです。子どもも私も。


>>27さん
今、高1なんですか?
うちも去年は大変でした。
チャレンジ校だったので、「あ・・・ここに無理やり入ったのは失敗だったのか」って落ち込んでました。
でも、順位が上がるたびに、めーーーーちゃ喜びました。
バカ親かもしれないけど、その調子 その調子 って。
でも、あまり上がらなかったときは「いいんだよ、大学受験なんて定期テストとは関係ないんだから、赤点取らない程度に頑張っておけば〜、マイペースマイペース!!」ってサラっと流しました。
でも、上がったら一緒に喜んでやる。
この繰り返しでした。
模試も同じです。
別に親のために勉強するわけじゃないけど、頑張ったことを親が喜んでたら子どもは普通にうれしいと思うんだよね。
27番さんも一緒にサポート頑張りましょ!
37 名前:匿名さん:2019/06/11 09:44
>>36
定期テストと模試が同時に上がっているのは確実に実力がついてきている証拠。
真面目に積み重ねていけば、大学受験だって乗り切れます。
これからも頑張って!
38 名前::2019/06/11 10:23
>>37
あっ、ごめんなさい、書き方がダメでしたね。
模試はそんなに上がってないんです。
もちろんちょっとは上がりましたが。
なので実力はダメなんです。

‘‘模試も同じです’’と言うのは
模試の時も定期テストと同じように上がればすごく喜んであげるし、上がらなかったら、大丈夫大丈夫、いまからいまからっとサラっと流すという意味でした。
ややこしかったですね。
39 名前:匿名さん:2019/06/11 14:20
ケチつける人って心が荒んでる?
それとも育てられ方なのかしら?
おいしいものをおいしいと言えない人なんだろうなと思う。
40 名前:いいのー:2019/06/11 15:30
うちの娘下から10番だってよ。トップは東大狙いのようなお利口なんだけどうちの娘どこ行けるんだろー。誰か慰めて…(泣)(大泣き)
41 名前:匿名さん:2019/06/11 15:36
>>40
うちもだ…
怒る気力さえない(T-T)
42 名前:7:2019/06/11 15:47
>>39
うちなんか最悪の不登校の通信生だけど、
こんなスレに否定的なことは書かないからね!!
43 名前:匿名さん:2019/06/11 15:50
>>42
全然最悪じゃないよ。
頑張る場所は様々でいいの。
それを放棄したら最悪だけど、違うでしょ?
前に進んでる、子供の力を信じよう。
44 名前:42:2019/06/11 16:23
>>43
ありがとう( ノД`)シクシク…
でも亀の歩みなんだよー高3なのに。
亀の歩み、っていうか、
ずん飯尾の「ごろごろーごろごろー」みたいな??
45 名前:匿名さん:2019/06/11 17:52
>>40
高校自体がトップ校でしょう?
入学式の時に言われなかった?
「ビリでも自信を失うな。我が校に入学したのだから優秀であることに間違いはない」と。
誰かが下になるだけで、みんな同じレベルなんだよ。
46 名前:匿名さん:2019/06/11 18:33
>>45
だよね。
気にするなら、模試の結果だよ。
レベルの高い高校の中だと忘れがちかもしれないけど、たとえ下位でも学校の外に出ればそこそこいけてたりもする。
47 名前:匿名さん:2019/06/11 18:39
>>46

そうなんだよ。
うちの子の学校だと、定期テストで学内順位70位で落ち込んだとしても、模試の全国順位が70位だったりする。
学内偏差値が絶望的に低くても、全国偏差値だとすごいいい数字だったりする。
トップ校ってそういう落とし穴があるのよね。
定期テストより大学受験のほうがもしかしたら楽かもしれない。
48 名前:46:2019/06/11 18:43
>>47
そうそう。
推薦狙いだと厳しいけど、トップ校だと一般受験ありきだからそれもあまり関係ないしね。
だから、校内順位が低くても腐ることなく地道に努力していけばいいと思う。
49 名前:匿名さん:2019/06/11 18:50
>>47
サラッと皮肉ったつもり?
50 名前:匿名さん:2019/06/11 18:57
>>47
楽ではなかったよ。
入れる大学は沢山あるのに、本人はやっぱり狙ってる大学を再チャレしたいって。
進路指導でも浪人を視野に入れてと一年生から言われて洗脳された。
今は高校4年生。
同級生沢山いて学校生活の延長になってる。
一応、本人の名誉の為、真面目に勉強するようになった。
皮肉で書いたんじゃないことを信じて。
51 名前:49:2019/06/11 19:08
>>50
いや、皮肉でしょ?
70で喜んでる相手に70で落ち込むってさ。
そういうことやって(書いて)気分いい?

てかさ、あなたは誰?47番なのか?
52 名前:匿名さん:2019/06/11 19:12
>>51
今全部読んだけどひどいね…
悪気ないのかな?
53 名前:匿名さん:2019/06/11 19:22
>>47
結局トップ高自慢。
54 名前:まー:2019/06/11 19:24
>>53
僻むな僻むな!
55 名前:匿名さん:2019/06/11 19:32
>>54
僻みと思うのがすごい。
優秀なお子さんをお持ちなのはすごいよ。
でもこのスレにそのレス?と思わない?
56 名前:匿名さん:2019/06/11 20:21
>>52
51だけど、この展開に心底驚いてる。
うちの子おバカだから浪人してるんだよ?
大学にストレートで行くなんて親孝行なのに、うちは予備校にお金かけないといけない情けない状態なのに、何故そんなに怒られるのかしら。
47さんが大学受験が楽って書いてあるから、楽ではなかったと書いたまで。
偏差値70模試で取ってるなら、恐らく今の時点で東大理3でC判定はついてるからね。
目標が高いだろうから、なかなか志望校は譲れないことを伝えたかったのだけど。
47さんに伝えたのが間違いだった。

でもさ、
子供それぞれ目標が違って、でも自ら掲げた志望校を目指すは共通ではないの?
そこに高校なんて関係ないと思ってるけど。
そう思わない人が沢山いて叩かれて、何だか複雑な気持ちだわ。
51 52 53がスレ主さんで気分を害したのなら謝罪するわ。
そうでなければ、何故そんなに怒るのか不思議でたまらない。
どこの高校行ってても、受験生を持つ親の気持ちは同じだと思うけどね。
57 名前:匿名さん:2019/06/11 20:29
>>56
怒ってないけど、このスレに書くことじゃなくない?
70番まで上がったー(*゚∀゚*)
のレスに
70番まで落ちても…だよ。
間違った事は書いてないけど、書くべき場所ではないでしょ?
58 名前:匿名さん:2019/06/11 20:32
>>56
自分語りの圧がすごいw
それをこのスレに書く意味は?
よそのお子さんが頑張って、お母さんが喜んでるんだから「良かったね!」でいいじゃん。
59 名前:匿名さん:2019/06/11 20:35
>>56
とにかく落ち着こう。
あなたは51じゃなくて50だね?
そしてどこにも偏差値70とは書かれてない…
60 名前:匿名さん:2019/06/11 20:42
全統全国70位なら偏差値70より上
61 名前:匿名さん:2019/06/11 20:44
>>60
スレと関係ない…
62 名前:匿名さん:2019/06/11 20:45
>>60
スレ文の70しか見えないのかな?
63 名前:もうさ:2019/06/11 20:51
こうやって横にそれると一気に楽しくなくなるよ。主さんだってやだと思うよ。スルーしましょうよ!!
64 名前:匿名さん:2019/06/11 21:46
>>56
色々と状況を読めない人なんだね。

コミュ系の障害ありそう。
65 名前:匿名さん:2019/06/11 22:16
>>56
入れる大学が沢山あるなら楽じゃん。
66 名前:27:2019/06/11 22:48
主さま
コメントありがとう!
喜んであげるのがポイントね。
子供ってそんなところがあるね。
うん、高1です。うちもあやかりたい^^
67 名前:匿名さん:2019/06/12 11:36
主さん良かったですね〜
入学後に順位を上げるのって大変なことだと思います。
うちは中高一貫だったので6年間でしたが
なんだかんだと入学時の立ち位置のままの子が多かった印象ですから。
気持ちに勢いが付くっていうのは大事なことです。
親子で一緒に喜んで前向きに頑張って、もしも転んでしまっても
この実績に自信を持って頑張って欲しいです。
うちも親子で泣いたり笑ったりの大学受験でした。
第二志望の大学で部活に勉強にと楽しそうにしています。
主さん親子さんを応援していますね!がんばって!
68 名前::2019/07/19 19:40
終業式で期末の順位が出た。

クラス順位は変わらず。
学年順位が70番→38番。

ほんとかなぁ〜⁇

でも、先生の手書きだから嘘じゃないんだろうけど…。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)