育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7580213

職業と給料

0 名前::2019/07/04 10:41
娘にいろんな職業のことを教えてほしいと言われた。特にお給料と時間。将来の参考にしたいんだって。
私は保育士午前中だけのパートで時給1200えん。毎月12万くらいの収入です。
よろしくお願い申し上げます。
1 名前:匿名さん:2019/07/04 10:45
技術文書の英訳、派遣で時給2150円
2 名前:ぬし:2019/07/04 10:46
ちなみにどんな学部に行ったらいいのかも教えてくださ地。
3 名前:匿名さん:2019/07/04 10:49
JRの駅員(子供、大卒)1年目 月給手取りで21万強、ボーナス年6か月
日勤と夜勤(夜勤と言っても、終電以降から始発前まで就寝できる)月8日休みシフト制で
休みが連休になることもあり。
制服支給
JRのフリーパス(普通乗車券は無料、それ以外は半額)、祖父母・両親と
直系家族にもパス支給(半額)
4 名前:匿名さん:2019/07/04 10:49
JRは学部を問わず
5 名前:匿名さん:2019/07/04 10:58
>>3
かっこいいな、JR職員なんて!
鉄オタのあこがれですよね。

でも仕事自体はめっちゃ大変ですね。
一日中、気が抜けないって感じ。
6 名前:匿名さん:2019/07/04 11:04
13歳のハローワークとか見たらどうでしょう。
サイトもあるよ。
7 名前:匿名さん:2019/07/04 11:07
100床病院医療事務(クリニックじゃないよ)基本給19万、賞与4−5ケ月分(25年前・・・・)
残業月15時間

税理士事務所事務員(簿記2級だけ、勤続15年)基本給24万手当2万 賞与年間30万(すくね〜)
残業ナシ

大卒公安系職 基本給21万+手当  賞与年4.7カ月分 

以上、私が知ってる分。


娘さんなら、警察事務職をお勧めするわ。
給与はそんなに多くないけど。
8 名前:匿名さん:2019/07/04 11:14
>>3
すごいねー。鉄道好きな子の憧れの職場だね。

私は保育士。自ら遅番希望なので13時からラストまで入って時給1100円、1日7000円、週3勤務で大体毎月9万前後。
仕事探す度に看護師さんなら時給高いのねと羨ましくなります。
9 名前:匿名さん:2019/07/04 12:59
17年ぶりに勤め始めた専門商社の営業補佐正社員、手取り21万ぐらい、賞与は明日出るらしい。
(去年は入社1年未満だったので10万だった)
10 名前:匿名さん:2019/07/04 13:18
設計・自営

平均月40万くらいかな。ただ経費も多少かかるので実質は25〜30万くらいかな。
フリーランスなので収入は安定していない。
11 名前:匿名さん:2019/07/04 13:25
>>6
うん。
今、大学生がいるぐらいの家でちょっと裕福な家庭だと
家に眠ってる可能性大だよね〜
近所の人に何げなく話したら、誰かくれると思う。
12 名前:匿名さん:2019/07/04 16:58
親が調べるのか?(調べると言っても掲示板で聞くだけ……)
子供がやればいいことじゃないのか??
13 名前:匿名さん:2019/07/04 17:00
弱小中小企業一般事務 給料21万円 ボーナス夏10万冬7万

高卒でもOK
特に資格も必要ない。
バカでも出来るので昇給ないし、ボーナス低い。
14 名前:匿名さん:2019/07/04 17:04
娘が調べればいいのでは?
15 名前:匿名さん:2019/07/04 17:06
>>14
また出てきた、こう言う人。
16 名前:ぬし:2019/07/04 17:07
もちろん図書館で本借りて調べてますよー。でも本と実際は違うことってあるじゃないですか。
世間話程度でどんな仕事でどんなもんもらえるんだろうねってなったからここで聞いてみたのにー。
17 名前:匿名さん:2019/07/04 17:09
違うかどうかわかった?
18 名前:匿名さん:2019/07/04 17:13
>>17
ほんと意地悪だね?
腐ってる!
19 名前::2019/07/04 17:15
実際は給料はこんなにもらえないよね。とか、こんな職業つけるの都会限定だよね。とか。だからいろんなところからの意見が聞きたかったんですけどねー。ほんと意地悪ですね(汗)
20 名前:匿名さん:2019/07/04 17:19
>>19
意地悪な人は無視無視
私は医療事務パート。
最低賃金だけど働きやすく人間関係もいいからあんまり不満はない。
21 名前:17:2019/07/04 17:20
そうですか。すみません。

実際と違うか知りたいっていうなら
先にめぼしくらいつけてるもんかと。

あまりにも漠然としすぎていて
何が知りたいんだろうって思ったので。

それに
これからの仕事はどんどん変わるので
おばちゃんたちの経験はまだ
大学も決めてないような若者の役に立つかどうか。
例えばスタイリストなんて都会だけだよねーって
やりたいのに都会に出る気がないのか。って気がする。
今はネットでもできるのかもしれないけど。
(個人スタイリストしている人もいますしね。)

だスレじゃないんですね。
22 名前:匿名さん:2019/07/04 17:25
>>21
ほんと性格悪い。自覚ある?
23 名前:匿名さん:2019/07/04 17:27
>>22
謝ってるのに、しつこく攻撃するあなたも性格悪いと思うよ。
24 名前:匿名さん:2019/07/04 17:30
東京で看護師で夜勤5〜6回したら40万近くになるんでない?
25 名前:匿名さん:2019/07/04 17:32
>>22
こういう人出てきたら、もうレスしないってことにしたほうがいいよ。
お礼も言わず、文句しか言わない、例の人だから。
26 名前:匿名さん:2019/07/04 17:57
>>25
なんだ例の人って
27 名前:匿名さん:2019/07/04 18:05

おばちゃんの職業遍歴が参考になるのかな?
私のでよければ。

元外資系エアラインのCA 給料はバブリーだった。
その後外資系企業の外人の秘書。年収550万。
結婚してからは地元の中小企業の貿易事務で時給1600円、
その後保育士になりインターナショナル保育園でパート勤務時給1400円。
短大卒、語学留学経験ありです。
28 名前:匿名さん:2019/07/04 18:19
みんなの憧れパティシエはブラックで給料安い
車のディーラーは案外給料安いらしい(ここで聞いた)
29 名前:匿名さん:2019/07/04 18:26
夫の会社、国内大手の臨床検査会社
聞いたところによると、臨床検査技師は女性でも
給与がいいと。36歳くらいで年収600位だそうだ。
ま、650位で落ち着いてそのまま急上昇はしないらしいけど。
検査技師の資格は大学・専門でとれる。
福利厚生もいいし、結婚して子供いる人も多い。
共稼ぎするなら、十分だよね。
30 名前:匿名さん:2019/07/04 18:40
国税調査官・国税徴収官・国税査察官
(要は税務署の職員)
ま、国家公務員ね。本庁に行かなければ、必ず定時で
あがれる。(確定申告期間に一日一時間くらいの残業)
高卒・大卒でなれる。学部は経済・法学が有利。対策すれば
他学部でも受かる可能性大。
試験レベルは国家公務員一般職レベル。
地方公務員と併願する人多し。
結婚して居を構えると、そこから一時間から一時間半の範囲での転勤
子育て中は時短可能。
20代は給与は安いけど、35位で役職就くから、そこからググっと
あがっていく。リストラなし、定年まで勤められるし、定年後の再雇用もあり。
再雇用希望しなくても、税理士資格が勤続23年でもらえるから
税理士事務所を開業するか勤めることができる。

一番下の役職で800ちょっとくらい。
女性でも出世できる。共稼ぎ職員多し。土・日・祝日は必ず休み(査察を除く)
ただ、メンタル面でかなりタフじゃないとダメかも…。
採用時にストレス耐性をチェックされる。
31 名前:匿名さん:2019/07/04 18:47
外資系証券会社 
大学の英文科卒
秘書という肩書だけどやったことは
市場動向のレポートの英訳・和訳が主。
建前上は9時から5時だけど、実際は、当番制で7時からだったりした。
もちろんお金はつきました。
大体毎日夜九時まで残業。
昼休みにミーティングの時は会社負担で、近くの喫茶店から
デリバリーしてもらって、会議室でランチミーティング。
残業手当が一分単位でついた。
タイムカードの端数を全部足して、それに残業代がついた。
(すごいよね)
20年前で、給与は30万弱(ほとんど残業代)、ボーナスは7か月だった。
当時の彼氏(日本企業)を抜いてました。
体調崩して退社・・・。
32 名前:匿名さん:2019/07/04 19:32
私や夫世代のことを書いてもあまり意味がないと思うので、少し若い世代のことを書いてみると・・・

大学助教
文系学部なので理系よりは多少楽だと思うけど、それでもやることは山積み、提示なんてない、出張も多い、時間外業務も多い、休日出勤はほぼないけど(学会などの出張前乗りはあるけど)持ち帰り仕事というか、自分の研究や論文執筆などに常に追いかけられてる状態。
大学院博士課程まで出てそのまま研究室に残るから仕事につけるのは27歳28歳くらい。
その前もTAで多少稼げるけど他にバイトなんかしてる余裕もない。
留学も必須なので(この場合ね)親の負担が限りなかった。
初任給というか、初年度でのおおまかな月の収入は手取り25くらいと聞いた。ボーナスなんてあるの?ほんとにある?とビクビクしてる状態らしい。

大手総合商社内勤(事業部や営業部ではない、でも一応専門職)
経済学部からの大学院法学部専攻(学歴ロンダあり)卒業
残業はあまりないけど月40時間程度はある。
ただしペーペーのうちならまだしも、ある程度仕事が任されるようになると40残で済むレベルではない。
なのでサビ残が通常、ただし職場には残れないので(消灯義務がある)近くの別のビルに移って仕事するらしい。
会社が用意した残業部屋ね。
でもまあ希望した職場なので満足してるらしい。初年度は年収で550程度からスタート。

大手ゼネコン関連会社、企画営業部
工学部卒、年収はわからないけど聞いた話だと初年度で月に手取り20〜30くらいのあいだらしい。
ボーナスはかなりいいらしくて同期の中でもびっくりされたレベルとか。いくらなんだろう。

大手スーパー本社、事務仕事だけど総合職(一般職採用は何年も前からないらしい。これは上に書いた総合商社も同じ)
経営学部卒、出張多し、年収で最初の頃は450くらいらしい。これは伝聞なのであやふや。
33 名前:私も保育士:2019/07/05 11:17
主さん
もう見てないかな?
12万の収入だと、健康保険とか扶養外れちゃうよね。
年収130万よりマイナスにならないですか。上手い方法があるなら、教えて欲しいです。
34 名前:匿名さん:2019/07/05 11:32
友人の夫 関東在住
高卒 大工 個人で請け負い

月収 100万円だそうです
税金や所得税税やら引いて70万円らしいけど
ワイシャツ着て出勤するダンナがふびんだわ
35 名前:匿名さん:2019/07/05 11:37
>>34
まちがった
もろもろひかれて75万円だそうです
36 名前:匿名さん:2019/07/05 11:44
>>34
主さんとこは女の子でしょ?
ガテン系は違うんじゃない?
まぁ、たまにいるけどさ女の子でもガテン系で働いてる子・・・。

それ言うなら、
私も知ってるよ。
個人トラック配送業。
売上3千万だよ。
でも、最近は体がつらくなって来たから外注に回して、仲介してるだけで現金収入あるからね。
すごいよ。
37 名前:匿名さん:2019/07/05 12:21
建築系。
今は女の子の現場監督が増えたよ。

給料は建築会社の大きさと比例するところはあるけど、労力の割に低めだと思う。
建築に限らず、メーカー系は給料は低め、金融系は高めだと言うよね。

メーカー系が良いのは「物を作ってる」と言うやりがいだと思う。
特に建築系は大きな建造物が出来上がると、最初は感動するんじゃないかな。
図面通りの建物が目の前に広がるとさ。
38 名前:37:2019/07/05 12:23
>>37
追記。ただ女性の現場監督で現場の所長まで行った人はほぼいない。おそらくいないんじゃないかな。
それくらい過酷。

みんな途中で辞めるか内勤になるんだろうな。
39 名前:匿名さん:2019/07/05 15:32
みんな誰でも知ってる損保の契約社員事務員
月収が16万でボーナスは4ケ月だけど2で悪いので
およそ1ケ月分の給料って感じ。
大手だから喜び勇んで応募して、入れたけど
末端契約社員なんてこんなもんか…という感じで
給料が低い。
ただ福利厚生とかそういうのすごく充実してるのと
街中(私は地方都市在住)の新しく綺麗なビジネスビルで
働けるっていうが利点
あんまり残業もないし(ていうか残業すると始末書かかされる)
土日祝やすみだし、有給はどんどん使え—!って言われて
しっかり休めるというのが利点
あまり稼がず、主婦のパート感覚の仕事としては十分かな。
ただ、昇給するとはいえ、微々たるものなので
この給料で一人で暮らしていくのは無理だなって密かに思う
40 名前:sarai:2019/07/05 15:42
介護職員。介護福祉士。
4年目。
主任級。
週休二日制。(必ず休める)
手取り30万程度。
41 名前:匿名さん:2019/07/06 00:40
娘さんが正社員になりたいのかな。

どうでもよくねw
42 名前:匿名さん:2019/07/06 03:28
>>41
それ以前に全部暗記なんてできないだろうし
主さん、この掲示板を見せるつもりなのかな?
43 名前::2019/07/06 10:32
皆さんありがとう。娘は現時点では薬剤師と言ってるのですが、心が病んでしまって無理かな…と弱気なんです。同じ医療系でも看護や検査技師なんてのもよさそうですね。
警察の事務みたいのあれは公務員なのかな?確かに魅力的ですよねー!!留学して語学力をつけるのもいいかもしれないですね。娘といろいろ話をしてみます。世間話程度ですよ。私が決めるわけじゃないので。どうもありがとうございました。
44 名前::2019/07/06 10:33
>>33
すみません。今月が12万だっただけで、調整してます。変な書き方してすみません(汗)
45 名前:匿名さん:2019/07/06 10:41
>>43
警察事務を書いたものです。
もちろん公務員です。
しかも、事務は警察学校も1ヶ月です。
厳しく死にそうな訓練もないです。
46 名前:匿名さん:2019/07/06 10:50
>>45
警察行政という
47 名前:匿名さん:2019/07/23 23:11
これか?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)