NO.7580573
写真を見せられるの、好きじゃない。
-
0 名前:匿名さん:2019/07/04 14:05
-
心狭くて、性格悪くなったなと自覚はありますが、これ、本音です
友達と会って、
「見て見て〜♪」とスマホ出して
最近のお子様の写真、家族旅行の写真、などなど次々と沢山見るのが苦痛です
どうかしてますかね。
というか、たぶん今幸せじゃないんだな、私。
-
7 名前:匿名さん:2019/07/04 14:24
-
写真は見せられれば見るけど、不快なのは鼻を黒く塗ったりひげ生やしたり
目をでっかく加工してあるバカ写真。いい年してさ。
あと写真に汚い字で書きこむのも感覚が受け付けない。これもいい年してさ。
バカって紫色で書いてやりたい。
-
8 名前:匿名さん:2019/07/04 14:26
-
>>6
うん。
まあ心にはとめないかな。
見せてもらって何の不都合もないので、わからなくってごめんだけど
それ、なに、フォトハラ?みたいな流れに世の中がなっても面倒くさい・。
そもそも写真みてみて、ってことがないけどさー・・・
-
9 名前:匿名さん:2019/07/04 14:36
-
うん、心が狭いね。
他人の幸せを認めるだけの余裕がないんだね。
そりゃもう仕方ない。
あーそうなんだーいいねーよかったねーと口だけ反応すればいいだけの事でも苦痛なら、人に会わない方がいいんじゃない?
-
10 名前:匿名さん:2019/07/04 14:38
-
友達が見せてくるのはにゃんこの写真ばっかりだ。
どうでもいいです。
でもいやだってことは全くないです。
-
11 名前:匿名さん:2019/07/04 14:44
-
書くとすごくたたかれそうなんですが、そういう写真って見せる相手選びます。
親しくて相手と自分で共通の話題(家族とか自分の属性のことじゃなくて、同じジャンルの本が好きとか映画が好きとか展覧会周り仲間とか)が沢山あって、会えばマシンガントークって人だと写真の出番はない。
私が写真を見せるのって元会社の同僚レベル、知人レベルで、縁があってランチは続けているけどたまに相手の自慢にカチンとしながら「すごーい」とか言っている間柄。
そうするとこっちも「みてー、うちの子大学の入学式の写真」とかいいながら難関国立大名のかかった柱の前で親子三人にっこり笑った写真とか見せちゃうわけです。
向こうも「すごーい」とか言う。とはいえうんざりするほど嫌いなわけでもなく9割楽しいからちょっとチクチク攻撃すれば離れるほどでもない。
まあ、私も大変な時代もあってその時「みてー、うちの子の発表会」とか言われてダンスのセンターとってるお嬢さんの写真とか見せられていたのです。
主さん頑張ろう。
写真を見せられるように復活するんだ。
-
12 名前:匿名さん:2019/07/04 14:52
-
>>11
やな見せあいっこだなー
センターの写真なら
べた褒めしてあげるわ私。
-
13 名前:匿名さん:2019/07/04 15:02
-
上野公園の蓮の花の写真を田舎の実家の庭の蓮だと見せたこともある。
棟方志功の版画の写真を自分ちのだと見せたこともある。
虚飾といえばそうだけど。
-
14 名前:匿名さん:2019/07/04 15:02
-
どうかしてない、私も同じよ。
と言ってほしい?
いやいや、それはないわ。
写真ぐらい見たっていいじゃない。
そんなことさえ流せない精神状態が嫌だなぁ。
-
15 名前:匿名さん:2019/07/04 15:06
-
イイネを押すように「すごーい」「素敵ー」と言えばいい。
それが社交辞令ってやつだ。
-
16 名前:匿名さん:2019/07/04 15:12
-
旅行行ってた〜だけより
写真も見せてくれた方が私は嬉しいわ〜
なにより、人の幸せを僻む人でその後幸せになった人を見た事ないわ。
人の幸せを僻みだした時って
自分が不幸の入り口に立ってると思って
自分を見つめなおした方がいいかもよ。
-
17 名前:匿名さん:2019/07/04 15:23
-
1年に1度くらいの頻度でしか会わないような仲間だと、子供の写真とか
家族の写真とか見せっこするのはよくあるよ。
最近はペットの写真が多くなってる。楽しいよ。
主さんの言う通り、いい気分がしないのは
主さんが今幸せじゃないからなんだよね。
幸せじゃない時は、他人の幸せは見たくないと思うのは普通だと思う。
性格悪くないよ、普通だよ。
-
18 名前:匿名さん:2019/07/04 15:27
-
>>11
主になに頑張れ?
-
19 名前:匿名さん:2019/07/04 15:32
-
幸せじゃないけれど他者と比較しないでいられる人は、写真見たって苦にならないでしょ。
人と比較して自分が幸せかどうか測る人は、いつ何見たってダメなんじゃない?
どうしてそんな思考になるのか理解できないけど、仕方ないんじゃない?
でも、だからと言って露骨に出して相手に不愉快な思いさせない方がいいよ。
-
20 名前:匿名さん:2019/07/04 15:32
-
職場の同僚は娘の写真だけじゃなく、部活(吹奏楽)のビデオまで
延々休み時間にみんなに見せてる。
はっきり言って他人の子なんて興味ないし、貴重な昼休みを
そんなビデオ鑑賞で潰したくないけど、面と向かって言うこともできず
うわべで「すごいね〜」とみんな合わせてる。
-
21 名前:匿名さん:2019/07/04 15:33
-
>>18
写真見せてくる相手にマウント取れるように、でしょ。
なんだこれ?って話だけどね。
-
22 名前:匿名さん:2019/07/04 15:34
-
妬み僻みは不幸な証かもねー。
-
23 名前:匿名さん:2019/07/04 15:45
-
>>20
写真はまだいいけど、人様のコドモの吹奏楽はご勘弁だわー。
それは嫌ね。偉いですよ、よく耐えてるね。
-
24 名前:匿名さん:2019/07/04 15:59
-
一枚か二枚なら普通に見させてもらって適当な褒め感想言えるけど、次々と見せられて楽しい人なんているのかな?
昔、職場の人にお子さんの写真をスマホで次々と見せられたことあるけど、見てる間の私は感想の言葉を考えるので精一杯だったから目線は写真でも、全く見てなかったよ。
主さんが不幸だとか気にしなくていいと思うけど。
親族でも無いのに、つまらないもん。
-
25 名前:匿名さん:2019/07/04 16:01
-
>>20
そーかな、上手けりゃみたいわ。
-
26 名前:匿名さん:2019/07/04 16:06
-
昔はバレエの発表会に招待?されて、
ってスレ、結構あったのを思い出す。
花束持って行かないといけないんだよね。
-
27 名前:匿名さん:2019/07/04 16:23
-
>>25
その時の状況によらない?
例えば自分が昼休みにネットでほしい物をポチろうとか思ってる時に
真剣に見ないといけないのなら嫌だよね?
携帯触りながら、チラチラ見る程度でいいならいつでもOKだけどね〜
-
28 名前:匿名さん:2019/07/04 16:30
-
私も、スマホに入ってる写真を延々と見せられるのが苦手です。
自慢されるのが嫌とかそう言う問題ではないんです。興味がないものにコメントするのが面倒なんです。
職場の中国人の女の子が帰った時に食べたものとか景色とかを長々と見せてくれるんですが、へえー、すごいねー、としか言えなくて。
従兄弟の子供やおじさんの写真まで見せてくれるのですがもはやなんといっていいか。
こちらが興味があって見せてもらう分には楽しく見せてもらいます。
-
29 名前:匿名さん:2019/07/04 16:35
-
私色んな写真見せてもらうの好きだけどな。
大きくなったねー、とか今度ここ行ってみようかな、とか。
幸せなのかな笑
まあ頻度にもよるよね。
-
30 名前:匿名さん:2019/07/04 16:56
-
写真見せてって逆に言われます。
アマチュアでカメラマン(っていうほど御大層なものじゃないけど)やっているので、スマホに入っているのは一眼レフで撮った写真ばかり。スマホのカメラ、使ったことない。
家族の写真とかじゃなく、風景ですね。受賞作品は特に見せてって言われます。
逆にスマホで撮ってる人の写真は見たくないですねえ・・いや、見てって言われたら見ますが、あまり見せてくる人がいないです。
-
31 名前:匿名さん:2019/07/04 17:10
-
>>30
一眼レフのデータをわざわざスマホに移してるの?
なんのため?皆に見せるため?
スマホのカメラも今はバカに出来ないよ。
スマホのカメラで賞取るくらいの作品撮って下さいよ〜
-
32 名前:それな!:2019/07/04 17:25
-
>>31
あははー
初めてそれな!を使いたくなったよ
-
33 名前:匿名さん:2019/07/04 17:25
-
>>0
だね、幸せを感じてないと思う。
-
34 名前:匿名さん:2019/07/04 17:31
-
花とか風景を見せられるのか苦痛。
子どもの写真とかの方がまだ良い。
-
35 名前:匿名さん:2019/07/04 17:31
-
職場に、家族の写真を持ってくる人がいた。高齢だったけど。
別に、ありがたく見たよ。
わざわざ自転車でアルバムを持って来るのは少し違和感と言うか心配だったが。
-
36 名前:匿名さん:2019/07/04 17:33
-
デイサービス行ってた時、おばあさんの若いころの写真見るのが好きだった。
違和感無い人と、こんな美女が!と人生を想像したくなるような人といろんな人がいて面白い。
-
37 名前:匿名さん:2019/07/04 17:35
-
>>0
主はその人に対抗意識があるのかもね。
-
38 名前:匿名さん:2019/07/04 18:04
-
>>30
この前スマホの写真見せてと言われたから見せたけど、画面は小さいし、厳選されたものではなかったからなんだかつまらなかっただろうなと思って申し訳なかった。
一眼レフのなら見たいわ!
-
39 名前:匿名さん:2019/07/04 18:07
-
多分さ、孫なんか出来ちゃうと、
見て見て!ってなるんだろうな。
-
40 名前:匿名さん:2019/07/04 19:48
-
>>34
ああ同じ!
風景とか花とか「私センスあるでしょ?ほめていいのよ」ってにおいがプンプンしてくる…
(思い浮かべる人が一人しかいなくてその人のこと大嫌いだからだろうな)
子どもの写真については「大きくなったね!」とかそういう感想だな。
でも上記の嫌いな人から見せられたらなんでもイヤだ。
結論:見せてくる人によって感想が変わる。
-
41 名前:匿名さん:2019/07/04 19:53
-
もう小6の孫の写真や動画を見せられるのが辛い
貴重な昼休みに「見て〜」と見せてくるんだけど正直その子ブサだし、かわいいっていう年でもないしコメントに困る。まぁ、その見せてくる人のことが嫌いだから余計になのかも
-
42 名前:匿名さん:2019/07/04 20:22
-
写真ならいいよ。
子供の発表会などの動画はやめてーだね。
-
43 名前:匿名さん:2019/07/04 20:25
-
対抗意識とか嫉妬とかじゃなくて、結局どうでも良いからだと思う。
どうでも良いものをハイテンションで見せられるのは苦痛だ。
ちょっと感想言わなきゃならないしね。
-
44 名前:匿名さん:2019/07/04 23:35
-
>>43
それ分かる
テンションが風圧みたいに鬱陶しい
興味ないものを見せられるのも鬱陶しいのにね
-
45 名前:匿名さん:2019/07/05 00:29
-
自分の若い頃、もしくは小さい頃の写真を見せる人の心理ってなんなんでしょう?
小さい頃のなら「可愛い」とか、
若い頃のなら「昔から綺麗だったのね」とか言って欲しいのでしょうか?
-
46 名前:匿名さん:2019/07/05 07:58
-
>最近のお子様の写真、家族旅行の写真、などなど次々と沢山見るのが苦痛です
数枚なら、話が膨らむしネタとしていいと思う。
でも、次々と沢山見るのは私も重いな。
感想を言わないといけないし、実のところ、そこまで人の家族に興味を持てないし。
適当なところで切り上げて、素敵だったね、ありがとう!で返してもいいんじゃないかなあ。
いっぱいあるね、お勧めはどれかしら?と一度返すとか。
-
47 名前:主です:2019/07/05 08:47
-
そうですね
数枚ならいいんですが
あまりに沢山だと疲れてきます
どこかの絶景写真、わんちゃんの写真とかは
大歓迎なのですが。
なので相手は興味ないだろうと思い、
私は写真見せないです
-
48 名前:匿名さん:2019/07/05 09:28
-
写真見せられたら、褒めないといけないよね。
パートのオバちゃんが、叱られるような酷いミスした直後に 自分の子供の写真出して見せてくるのがウザかった。
自分はこんな仕事どうでもよくて、子供がいるし こっちが大事なんですからーーーと言いたいのだと受け取った。
-
49 名前:匿名さん:2019/07/05 09:52
-
>>42
これ思う。
写真なら時間かからないけど
発表会の動画とかはやめてほしい。
感想も言わなくてはならないし苦痛。
-
50 名前:匿名さん:2019/07/06 02:23
-
>>13
それはどんな意図で?
そんなこと思い付きもしない。
-
51 名前:匿名さん:2019/07/06 09:44
-
自分では幸せのつもりだけど、私の他人の写真って、そんなに興味ない。
だから、人によってはそんなに見せられたら苦痛ですよ。
それって、熱量の問題じゃないかな?
私、写真を撮るって好きじゃないし、それを他人に見せたり見て楽しむって
感覚が薄いんだと思ってる。
でもさ、好きな人って、ホント良く撮るし、撮ったら見せたくなるものなんだと思う。
年賀状くらいは見て、「ふ〜ん」くらいで済むし感想も言わなくてもいいから
別段何とも思わないけど、久々に会って写真ばかり見せられたらうんざりするかも?
写真云々じゃなくて、その人とは感覚が合わないか合わなくなってるって事だよ。
自分も幸せに生きてるし、他人の幸せ写真をそんなにたくさん見せられても
何をそんなに見て欲しいのかな?って思うもの。
-
52 名前:匿名さん:2019/07/06 10:26
-
>>13
病気。受診しなよ、精神科。
-
53 名前:匿名さん:2019/07/06 10:29
-
不幸な人はとことん不幸なんだと思うわ。
そして119は不幸者の率が高い。
幸せにてしたら他人の写真なんて微笑ましいし楽しいものでしかない。
インスタだってそう。
なんか、ここは不幸の掃溜めみたいだな。
-
54 名前:匿名さん:2019/07/06 10:45
-
羨ましいとかじゃなくて、ただただ他人の子供や旅に興味がないから、見せられてリアクションするのが苦痛。
まあ、旅の1枚、お子さんでも入学式の1枚くらいなら普通に会話するけど、どっさり見せられてもねぇ。
会社に、お子さんの写真を一斉メールする人がいる。
入った時の自己紹介メールに「子供がいます」と書いたことに独身さんが「お子さんがいると癒されるでしょうね」と返したからだと思うけど、定期的に「うちの子の写真で皆さん癒されてね」と送ってくる。
めちゃくちゃうざい。
-
55 名前:逆に:2019/07/06 10:48
-
>>53
幸せ満杯の人が何で子育て相談サイトに居つくのよ。
-
56 名前:匿名さん:2019/07/06 10:52
-
娘の彼氏を義理妹に見せられるのがめんどくさい。
「身長180センチで福士蒼汰に似てるでしょ?」
って何度も言われて似てないと思った時どう言えばいいの。
猫背で無職で、私ゃ作り笑いもできない。