NO.7600945
中堅私大?
-
0 名前:教えて:2019/07/11 23:36
-
中堅私大って言い方をよく目にしますが、具体的にはどんな大学が中堅にあたると思いますか?
わたしは何となく首都圏であれば日東駒専、関西であれば産近甲龍が中堅というイメージがあります。
もっと中堅が指す範囲って広いんでしょうか?
-
51 名前:匿名さん:2019/07/12 22:09
-
関西だからマーチがよくわからない
マーチって全部同じレベルなの?
同志社より青学が難しいって最近聞いたけど
-
52 名前:匿名さん:2019/07/12 22:15
-
>>51
私も関西だから、駅弁とか駒?とか全くわからない。
駒とか付いてたら真ん中くらいなのかな?と想像してる。
青学なんだけど、多分関西人の思ってる青学とは違うと思う。二個あるんじゃないかな?
だって、関西の青山大学って凄く偏差値低いですよね?
-
53 名前:匿名さん:2019/07/12 22:23
-
>>27
え、だって女子大の中ではってことでしょ?
そもそも共学の大学に女子大を混ぜようとすると、お茶大と奈良女以外はここに並べないよね?
私大女子大トップそのものが中堅じゃん。
でも、それでもあなたの言う女子大は日大より下なんてありえないよ、苦笑。
-
54 名前:匿名さん:2019/07/12 22:46
-
>>51
マーチでも学部によるのでは?
立教の観光なんちゃら
青学の英語?
中央法
あたりは、マーチでもトップの方なのでは?
看板学部以外はよくわかんないけど。
-
55 名前:匿名さん:2019/07/12 22:56
-
>>54
立教は、異文化コミュニケーションね。
あそこは本当に別格らしいよ。
-
56 名前:匿名さん:2019/07/12 23:03
-
>>53
今は、女子大より共学選ぶ子も多いって聞いたような。就職では、女子大人気の根強さはあるんだろうけど、、、どっちもどっちの気がするね。
-
57 名前:匿名さん:2019/07/12 23:10
-
>>24
どういうつもりで聞いてます?
-
58 名前:匿名さん:2019/07/12 23:13
-
>>56
就職で女子大が根強いって本当らしいよね。
知り合いから、女の子は下手にMARCHとか早稲田行くくらいなら、女子大のほうがいい!とか聞いたけど、それ本当なのかな???
嘘だよね?
-
59 名前:匿名さん:2019/07/12 23:25
-
>>58
いつの時代の話???
昭和かな???
今は、女子大の偏差値下がってるよ。
マーチの滑り止めじゃないでしょうか。。。
-
60 名前:匿名さん:2019/07/12 23:32
-
>>59
私は上の人じゃないし、早慶やマーチと女子大なら圧倒的に早慶マーチだと思うんだけど、成世明学や日東駒専と上位女子大ならどうなんだろう。
偏差値だけじゃ測れないよね。就職なら今でもやっぱり上位女子大の方がいいのかな。
-
61 名前:匿名さん:2019/07/13 00:01
-
就職の際、女子大枠はまだあるらしい。
-
62 名前:匿名さん:2019/07/13 09:28
-
>>59
偏差値がどうのとか、滑り止めとか、そういうことじゃないんだよね。
女子大って、特に伝統のある上位の大学は信頼があるらしく、就職にいいと聞いた。
面接するのも世代的に受けがいいのかもしれないしね。
60さんの言うように、天秤にかけて女子大が選ばれるのはどの辺りの大学なんだろうね。ニッコマあたり?
-
63 名前:匿名さん:2019/07/13 09:42
-
御茶ノ水女子大、日本女子大、東京女子大、津田塾大
、、、他には?
-
64 名前:匿名さん:2019/07/13 10:13
-
関西なら奈良女子大学は国立だから別格として。
私立なら同志社女子、京都女子辺りは産近甲龍と悩むとこかな。
就職なら確かに女子大の方がウケが良さそうなイメージはある。
同志社女子は同志社とキャンパスも近く、インカレ以外のサークルも入れて同じ括りでできることが多い。
-
65 名前:匿名さん:2019/07/13 10:52
-
>>59
これから知ることになるかと、、、
-
66 名前:匿名さん:2019/07/13 11:03
-
>>60
私見だけど、成成明学の女子はなんとなくお嬢様というかいいとこの子ってイメージがあるわ。
しっかり勉強してきた感じではないけどそれなりに出来て、おっとり育ってるイメージ。
日東駒専はちょっと違う感じが。
-
67 名前:匿名さん:2019/07/13 13:45
-
>>66
就職も学力も目指す所によるんだろうけど、
マーチ
成成明学
女子大
日東駒専
というイメージ。
そして女子大より上は大差ないと思う。
-
68 名前:匿名さん:2019/07/13 14:48
-
ところで
このスレで上がっている『中堅私大』出身だと
どんな会社に就職していますか?
-
69 名前:匿名さん:2019/07/13 16:40
-
うちの娘、私立女子大で、去年就活だったけど、すごく得だったって言ってた。
ひとつランク上の大学より取ってもらえるって。
人事のオジさん達の受けが良いらしいよ。
-
70 名前:匿名さん:2019/07/13 17:01
-
>>69
そうなんだよね。同じレベルの共学なら女子大のほうがお得。
これ結構昔から言われていたよ。
-
71 名前:匿名さん:2019/07/13 17:14
-
>>68
それぞれの大学のHPに載ってるよ。
-
72 名前:匿名さん:2019/07/13 17:23
-
>>69
やっぱりそうなんだー!
納得。
-
73 名前:匿名さん:2019/07/13 18:00
-
>>69
持ってる資格とかありましたか?
-
74 名前:匿名さん:2019/07/13 19:28
-
>>73
69です。特に目立った資格無し、しかも文系、成績も真ん中くらい。
わりと大手の一般職に入りました。
知人の娘さんは国立女子大の院まで行ったので、当然総合職。
優秀な男性が競争相手で、女子大だから取ってもらいやすいなんて事は無かったみたい。
だから、お子さんがとても優秀だったり、
何か得意なもの、秀でているものがあるなら、あまり関係無い話なのかも。
-
75 名前:匿名さん:2019/07/13 21:07
-
>>71
大事なのはその後。
マーチ関関同立はほぼ本当の一流企業ではエリートにはなれない。
親がおだてて育てた子の多くは、それをちゃんと理解してない。
結果、会社に不満を持って退職。
-
76 名前:匿名さん:2019/07/13 21:15
-
>>75
>大事なのはその後。
その通り
しかし
>親がおだてて育てた子の多くは、それをちゃんと理解してない。
結果、会社に不満を持って退職。
これはどうだろう?
退職理由が親におだてられて育ったからって、そんな理由なの?
親が原因とは…なんだかな…
-
77 名前:匿名さん:2019/07/13 21:50
-
>>75
わからないけどMARCHの子は
上に早慶あるからそこまで天狗になってないと思う。
-
78 名前:匿名さん:2019/07/13 22:00
-
大学受験を控えている人も多いと思うけど、
要は就職先が一番大事だよね。
そんで、有名企業に就職できたとしても1.2年で
あっさり辞めて(辛抱が足りない)ニート予備軍になっちゃったり
そういうふうにならないために、親も日々の育て方を積み重ねるべきだわ。
うちは就活終わったばかりだけど、大学受験より就活が断然つらかったと
言っていた。
中堅大学でも推薦入学でも、もっと下の大学でも
とにかく辛抱強くそこで花を咲かせる
人が幸せをつかめると思うわ。
そこそこ我慢強くて置かれた場所で花を咲かせられたら
万々歳だよ。
-
79 名前:匿名さん:2019/07/13 22:10
-
>>78
大学生や社会人になった子に対して親が日々どんな事すればいいの?
実践してること教えて。
-
80 名前:匿名さん:2019/07/13 22:24
-
>>69
私立女子大の面接受けいいって本当なんだ!
自宅生はなおいいと聞いた。
-
81 名前:匿名さん:2019/07/13 22:25
-
大学生だと留学とか
-
82 名前:おまけだけど:2019/07/14 00:14
-
六大学野球なんかに女子大とかの子がやたら押しかけてるらしい。
その中の大学に通う知り合いの子は純粋に自分の大学の応援に来て、球場でそこを落ちて女子大とかに行った子にやたら会って驚いたらしい。
目的がわかりやすすぎ。あれは浅ましいね。
-
83 名前:匿名さん:2019/07/14 08:51
-
>>82
女子大って、それぞれ伝統的に繋がりのある大学があって、そこの男性とつきあったり
結婚したりって多いみたいですよ。例えば日本女子大と早稲田(だったかな?)みたいな感じで。
まあ昔はお嫁さん候補だったんでしょうね。
共通のサークルなんかもたくさんあるから、スポーツの応援なんかも来てって言われるみたいよ。
もう付き合っている人がいるのなら当然しょっちゅう行くでしょうしね。
-
84 名前:匿名さん:2019/07/14 12:57
-
だから、「中堅」私大の話は?
-
85 名前:匿名さん:2019/07/14 13:00
-
私も主さんと同じイメージよ。
関西のことはわかりませんが。
-
86 名前:匿名さん:2019/07/14 13:01
-
とりあえず偏差値ではどの位をさすんでしょうね
-
87 名前:匿名さん:2019/07/14 13:05
-
>>86
55から60ぐらい?
-
88 名前:匿名さん:2019/07/14 13:11
-
>>63
お茶は国立だから別格だろね
あとは同じようなもん?
東女、日女、津田塾ぐらいまではマーチレベル
あとは下だよね
実践も昭和女子も昔よりかなり偏差値下がってて
びっくりしたよ
-
89 名前:匿名さん:2019/07/14 14:05
-
女子大はフェリスや聖心、大妻あたりも偏差値はかなり下だよね〜
-
90 名前:匿名さん:2019/07/14 15:53
-
偏差値手度の偏差値?
河合、駿台、ベネッセ・・・。
それによって大きく変わるよね…。
-
91 名前:匿名さん:2019/07/14 16:21
-
55-60だと60は上位校という認識だが、違うのか?
私の中では50−59かな。中堅校でも上・中・下とあるよね。
-
92 名前:匿名さん:2019/07/14 16:29
-
ここは子供が受験なんかはるか昔のおばさんも混じってるでしょ
私立の難化で去年からだいぶ変わったよ
-
93 名前:匿名さん:2019/07/14 19:17
-
>>92
あら…まもなく大学卒業くらいでも「昔」認定されちゃうのかな?
主さんが聞いてるのが「今」の中堅なんだとしたら、定員厳格化でどのように変わったのか、大学受験終わったばかりの方が語ってくれると良いね。
まもなく卒業の就活終了組における「中堅私立」は、関東では日東駒専が中堅の真ん中で、大東亜帝国〜成成明学くらいの幅で呼ばれていた感じです。
よく言われる就活フィルターは、marchまでと言われることが多かったから、そこに微妙にかからない辺りからが「中堅」で、上位との境目のように感じてました。
-
94 名前:匿名さん:2019/07/14 19:44
-
>>92
厳格化で多少受験が厳しくなったとしても、難関は難関だし中堅は中堅。
-
95 名前:匿名さん:2019/07/14 20:00
-
ある国立大学と女子大だけのサークルってなんだかな
男も女もいろんな大学混ざってるならわかるけど
男某国立のみ女某女子大だけって
女子は狙ってる感じがあって怖い。でもそれで結婚するカップルが多い
頑張って国立入った女子は他の女子大にかっこいい人はとられているみたい
-
96 名前:匿名さん:2019/07/14 20:02
-
>>93
昨年受験した子がいますが、同じ認識ですよ。
marchまでが上位。
日女、東女、津田塾はニッコマより上だけどmarchより下なので中堅。
ネットでは大東亜帝国をFラン扱いする人も多いけど、中堅下位って言われてるよね。
-
97 名前:#93:2019/07/14 20:43
-
>>96
早速反応してくださってありがとうございます。
3年離れてても、まだ認識にそんな大きな違いはないんですね。
大学受験は、その年々によって、学部人気やら倍率などの違いから、偏差値も微妙に変動するし、人それぞれ感じ方も違ってくるけど、大まかなランク群には大きな変化はないのかもしれませんね。
上でいってる人がいたけど、上位や中堅のくくりとしては変わらないのかな。
就活においては、偏差値順ではなく、学校名で大まかに見られるのが第一歩になりますが、大学受験とはまた捉え方が違う感じで、まさに「上位」「中堅」のグループ分けで見られてる感じでした。
女子大は就活においては別枠な感じ。
主さんが聞かれてる「中堅」はどの場面でのことなのかな?
-
98 名前:匿名さん:2019/07/14 20:46
-
>>95
あったわ。それ。そう言えば。
-
99 名前:匿名さん:2019/07/14 20:53
-
>>82
全く同じ話を聞いたことがある。実際に行った人から。
まあでも、ある意味たくましく行きてて羨ましいかも。
-
100 名前:匿名さん:2019/07/14 20:57
-
>>96
うちは今春大学入学したけど、並び自体は同じ感じだとしてもやはり優秀な子が多い年だと思ってる。
本当に厳しかったからね。私大は特に。
なので、偏差値上ではそうだとしても、優秀層の中でのことだと思う。