育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7611211

AO入試

0 名前:さち:2019/07/15 16:02
AO入試は、その大学に到底無理な子が受かれるかもしれない大チャンス入試なんですか。

我が子も利用したいのですが、一般でも大丈夫なレベルなんですが、その大学に心決めているなら、一般より半年ま早く合格いただけると、精神的にかなり楽ですから利用したい。
大学側もバカ優先で合格させたりするのかな?
1 名前:匿名さん:2019/07/15 16:06
バカなら無理して大学行かせないで働かせたらいいじゃん。
バカが意味もなく大学行ったって遊んでバカが増長するだけだよ。
2 名前:匿名さん:2019/07/15 16:14
主さんよりは利口じゃないの?
3 名前:匿名さん:2019/07/15 16:25
なんでバカ優先?

主、何言ってんの?
4 名前:匿名さん:2019/07/15 16:39
AO入試は大学によって様々な
合格基準があります。

難関大学ならAO入試は倍率も高く
大学側が求めている人材と
マッチするかどうかなので
突出した何かを持ってないと
厳しいのではと思います。

NPO団体を自分で立ち上げたり
海外で何か成し遂げたりとか。
ボランティアとか体験とかは話にならない。
自分で企画して行動して結果の分析やらです。

AO入試は自分をどう売り込むかです。

慶応か早稲田の何学部か忘れましたが
90分だかの講義を聞き、また何分かで自分の
意見を論文で書くAO入試方法もあるので
どういった入試になるのか
よく分析した方がいいです。

一般も余裕ならAOに手を出しても
いいと思います。

AO入試の書類書き上げるのも、結構時間かかります。
AO入試専門塾に泊まり込んでる子達もいました。

うちもAO入試挑戦しましたが(難関大学)
書類やら活動(1年から活動してたけど、ギリギリ企画し活動したり)したので
2ヶ月まるまる勉強できませんでした。
締め切りギリギリまで粘り仕上げました。

倍率高くあえなく散り一般入試に
切り替えましたが
いい経験になりました。
5 名前::2019/07/15 16:40
表現の仕方が悪くすいません。
これ、学校の進路説明会で言ってたんです。
到底無理な子でも、AOなら合格する可能性ありますと。

AOはそういう子の為にあるみたいなことを聞かされたので、実力で行けそうな子ははじかれるのかなと。
6 名前:匿名さん:2019/07/15 16:42
それ、推薦の事だよね。
7 名前:匿名さん:2019/07/15 16:46
>>6
主さんがそう聞いてきたんだからAOのことなんじゃないの?
8 名前:匿名さん:2019/07/15 16:59
全体的な学力が足りなくてもアドミッションポリシーに合えば合格できる「ことも」ある。
でも大抵キラリと光る物がある子は特化したある部分だけは能力が高いから、それをバカと判断してしまう凡人では難関のAOでも無理じゃないかな。
どの辺りの大学の話か分からないと何ともいえないけど。
9 名前::2019/07/15 17:02
指定校でも公募でもなく、AO推薦の話しです。
10 名前:匿名さん:2019/07/15 17:12
AO入試で挑む子供達を侮辱していることには一切反省がないんだね。
あなたみたいな品性の人のお子さんも程度が知れるよ!
AO入試の合格者をバカにしているけど、合格後にキチンと単位を落とさず周りと並ぶ成績を取り続ける忍耐力継続力を持っていなけりゃ
受かっただけで留年していつのまにか退学しているそんな存在にしかなれないんだよ!
受かることがゴールじゃないの!キチンと卒業することその先に目標の仕事に就くこと資格を取ることに意味があるの!
あなた大学へ行く意味すら知らないじゃない!よくよそのお子さんらをバカにできるね!
娘のお友達が県内1の大学にAO入試で入学したけど、本当に頑張っていたよ!
合格発表前も入試の準備期間と同等以上に勉強を続けて続けて入学後に備えて努力していたよ!
合格後も努力を続けて、入学後もバイトして学費と生活費を稼ぎながら一生懸命授業についていこうと努力しているよ!
毒親から脱出するために自立して生きていくために頑張ってるよ!睡眠不足で倒れるんじゃないかと心配しているけど、一生懸命頑張っているよ!
自分の娘を侮辱されたみたいに腹立たしいよ!
11 名前:匿名さん:2019/07/15 17:16
主さんの学校側が説明する大学の
レベルってどの辺りなのだろうか。

難関大学に向けての発言なら無知といか
言葉足らずで誤解する保護者がいる。

中堅大学もAOでも学力見るとこもあるので
うーん。

底辺はまあAO入りやすいよね。


上の方が言うように突出した能力があれば
可能性は高いですよね。


個人的には凡人には公募推薦の方が
条件満たせばAOより可能性がある
のではと思う、、、。
12 名前:匿名さん:2019/07/15 17:16
大学の入試の業務してます。
国立のAOはセンター試験の点数で足切り有るところもあるけど、私立を考えてるのかな?
どちらかというと、AOより指定校の方が確実に合格できるけど、その大学は指定校あるといいね。
AOはその学科を志望する強い理由と、マッチング、そして何かアピールできるものがあると有利です。
AOは、各高校から何人までとか制限ないから、倍率は割と高いと思います。
指定校は人数制限あるから落ちる人は少ない。
また、国立でも学校の推薦取れれば、受かる可能性がありますよ。
あと、私立なら大学によりますが親や祖父母がその大学を卒業していたら、その枠で受験出来たりするところもあります。
13 名前:匿名さん:2019/07/15 17:24
高校の先生が、一般でいけそうな子には、他の子に譲ったらということはあるそうです。
経験者から聞いたところ。

大学側がバカ優先とかバカも休み休みみたいな感じです。
14 名前:匿名さん:2019/07/15 17:27
こういう人が天然?
15 名前:匿名さん:2019/07/15 17:29
AO入試を受けて、成績が良いからと落とされる事なんてないでしょう。
その試験の成績上位から合格するのが普通じゃないの?
大学だってなるべくなら成績の良い子が欲しいでしょ。
大学のレベルが下がれば人気も下がっちゃうんだから。
16 名前:匿名さん:2019/07/15 17:41
>>4

うちの子も受けたので追加で〜。
慶応は、一次試験の自己PRやあとなんだっけな?論文?に、夏休みのかなりの時間を費やして、一般受験の塾とAOの塾で終電間に合わないこともありました。やはりうちも、締め切りギリギリに大きな郵便局に持って行って出しました。
一次試験通過して、1ヶ月後に模擬講義受けて論文書いて、その後グループディスカッションもありました。
グループディスカッションのテーマについてディスカッションするためには、知識がないと喋れないから、学校休んでAO対策塾に通いました。グループディスカッションで、一言も喋れずに終わる子もいるんだよね。
AO塾を優先したため、学校の古文の授業が出席ギリギリになっちゃって、絶対に休まないようにってイエローカードがでました。高校によっては、公欠にしてくれるところもあったようです。

AO塾に来ていた子たち、有名高校の子が多かったです。パッと覚えてる子では、御茶ノ水や東京芸大の付属校の子がいました。高校生なのに起業していたり、なんだかすごかったです。
浪人生も多かった。浪人生は、練りに練ってあるので、2時試験当日にスーツ姿の子(浪人生)が多くて、こりゃダメかも。。。と思いました。

慶応だと評定よければAOでも地方枠がありました。マーチでも、これくらいできれば立教は受かるでしょうとか、マーチの中でも難易度に差がありました。立教だったら一般でもいいやって受けない子が多かった。。。うちは、滑り止めで受けました。

大学入試説明会で「AO対策塾に行ってください。じゃないと受かりません!大学2ー3年生レベルのディスカッションができる子を求めています。」と言われたので、まず塾を探しですよね。うちの子が通ったところは、1時間の講義が1.5万とかでしたよ。。。7ー10月まで通って80万くらいかかった気がする。

うちは、都会のAO受験がなんだかわからない状況で突入してしまい、もう後戻りできないし。。。って突き進むしかなかった。。。

関東の音大のAO受けた子は、オープンキャンパスに何回も通って、個人レッスン受けると合格するって言ってました。
國學院あたりも、AOの方は、オープンキャンパスに来てください。合格のお手伝いをしますって感じだった。
17 名前:匿名さん:2019/07/15 17:42
>>15

AO入試は学力的は試験はないところが多い。
評定みたり、資格みたりはあると思う。

活動をどんな風に頑張ってきたかを自己アピールし、
大学側が求める人材に会うかどうかだよ。

大学側がグローバルな人材を求めてるなら
(大学のHPやパンフレットから読みとく)
語学堪能、視野が世界規模の思考だったり
活動や体験をアピールしないとダメだよ。
日本文化を日本人の若者に、もっと知って
貰う為に何々してましたじゃ受からない。

学力が高くても低くても学校側が
求めてる人材とマッチするかしないかです。

学力だけみて弾かれるってことはない。
18 名前:匿名さん:2019/07/15 17:43
そもそも選考基準が一般とAOでは違うんだから、同列では語れないよね。
大学がAOでどんな学生を求めてるのか、HPに書いてあるよ。
勉強だけ出来る子を求めてる訳ではないからね。
19 名前:匿名さん:2019/07/15 17:51
何かに秀でている人はいいかもね。
うちはそういう感じではないから、地味に一般で頑張るしかないわ。
引っ込み思案なところがある我が子には、面接があると不利になっちゃいそう。
20 名前:匿名さん:2019/07/15 18:15
AO対策塾の説明会に行ったけど、
測定できる学力以外の非認知能力の部分を強化する感じで、就職にも人間関係にも必要な要素だから、バカじゃなくて学力値では無理な大学でも入れる子はいるんだろうね。主子さんもレッツチャレンジ!
21 名前:20:2019/07/15 18:22
そこで聞いたのは評定が低くても筑波大に入ったり、中堅私立校から人気の公立大学に入ってたよ。現役生の特権だし一般より倍率低いみたいだし受けたらいいと思うけど学校や塾で対策指導してもらわないと難しそう。
22 名前:匿名さん:2019/07/15 18:24
主さんとこはどの大学を目指しているの?
早稲田、慶應
MARCHG
その他
では、アドバイスしようがないと思う
23 名前:匿名さん:2019/07/15 20:56
>>0
うちもAO狙いです。
学部のアピール沢山、経験しました。
これからまだ参加予定です。
学力が一般より低いので…AOと公募推薦
しかしありません。。。
年内に中に決まると良いな(^^)
24 名前:匿名さん:2019/07/16 09:53
うちは来年のAOを目指しています。
学校や模試の成績より上の大学です。
だから、ポートフォリオの蓄積をがんばっています。
主さんは、たぶん大げさに「バカでも」的な表現をされたんだと思いますが、
一般と違って、学業成績だけではなくその人の抜きんでた才能を見てくれるのがAOなのでは?
一芸に秀でているのもそうだし、学校内外で「こんな活動しました」「こんな資格を持っています」的な?
たとえば、理科全般は全国でもトップクラスなのに、英語や国語は最低な人は、一般では不利ですものね。
25 名前:匿名さん:2019/07/16 10:07
>>24


AO入試は一芸に秀でたのとは違うと
AO入試専門塾の方から説明されたよ。
26 名前:匿名さん:2019/07/16 13:55
確か広末涼子って早稲田のAOで入学してたよね。
2年で中退しちゃったけど。一芸に秀でるって、舞台やら映画で個人で賞を貰ってたことが合格の要因に繋がったらしいけど。今じゃ広末を受け入れた教育学部はあれにこりてAO入試は撤廃したらしい。
27 名前:匿名さん:2019/07/16 13:57
>>26
古いわ

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)