NO.7612164
謙遜
-
0 名前:匿名さん:2019/07/15 22:24
-
子供が進学校に入学して、ママ友から賞賛の言葉をもらった時の最もいい返答は何だと思いますか?反感を買わない返答って。
-
1 名前:匿名さん:2019/07/15 22:39
-
そーなのよー。
私の遺伝子は受け継がなかったらしい。
とか。
-
2 名前:匿名さん:2019/07/15 22:40
-
何を言ってもダメだよ。
ここで似たような事を書いたら
妄想爆発、妬み満載のレスが来たから。
こっちが一切そんな気はなくても
どうも地雷に近いらしい。
-
3 名前:匿名さん:2019/07/15 22:45
-
昔、こういうスレ見たなぁ。
うちの娘も県内屈指の進学校。
なんとか引っかかって良かったよーかな。
スポーツが苦手なら
それ(勉強)しか出来ないからね^^;
とか言ってたような。
-
4 名前:匿名さん:2019/07/15 22:47
-
苦笑いの顔で「なんとか引っかかったよ…」とゴニョゴニョしておいた。
-
5 名前:匿名さん:2019/07/15 22:49
-
ほんと、結果出るまで生きた心地しなかったよー、って言って話題を変える。
-
6 名前:匿名さん:2019/07/15 22:51
-
入ってからが大変みたいだよーって言う。
-
7 名前:匿名さん:2019/07/15 22:52
-
今はどん底だけどねー。とか。
-
8 名前:匿名さん:2019/07/15 22:53
-
>>7
うちの場合事実ですが。
-
9 名前:匿名さん:2019/07/15 22:57
-
「ありがとう。子供にも○○さんがおめでとう(すごいね等)って言ってくれたよって伝えておくねー。」
って言う。
でも、面倒くさいね。
反感持つぐらいならほめなきゃいいのに。
-
10 名前:匿名さん:2019/07/15 23:00
-
「本人が行くっていうから(ごにょごにょ)」で
終了。
っていうか、もう7月。
もうすぐ夏休みの今になって面倒くさいね。
-
11 名前:匿名さん:2019/07/15 23:00
-
私は素直に、
ありがとう。(子供が)本当にすごく頑張ってたから良かったよ。
みたいな感じのことを言ってた。
反感買ってたかもしれないけど。
-
12 名前:匿名さん:2019/07/15 23:04
-
>>11さんみたいに言ったらいいと思う。
うちの近所にも難関私立でトップとって授業料免除になってる子がいるんですが
その子のママさんがそういう話してくれても「すごーい、頭いいね!!」って純粋に思ってそう言ったら
11さんみたいな感じのこと言ってた。
反感もつような面倒くさい親は何言っても反感もつと思う。
-
13 名前:匿名さん:2019/07/15 23:10
-
>>11
うん、私もこれが良いと思う。
これで妬まれるのはもう仕方がない。
-
14 名前:匿名さん:2019/07/15 23:12
-
私が進学校に入った時母が言われてたけど、もともと母本人が大人しくて目立たない人だったから「あ、うん、何かねえ・・」とかもにょもにょ言って別に反感もかわなかったみたい。
私の同僚はお嬢さんが進学校に入って褒められると「そうなのよ、私もうちの旦那も進学校行ってるからやっぱりうちの娘ちゃんも地頭が良くてねー」ときっぱり自慢するので逆に何も言われなかった。この人は普段から自慢が多いけど、実際にお金持ってるし美人だし仕事できるから誰も何も言えないというパターン。
主さん自身の普段のキャラに合わせた方が良いと思う。
-
15 名前:匿名さん:2019/07/16 00:03
-
そうなのよー受験大変だったわー
と私は言ったよ。中学受験だったけど。
-
16 名前:匿名さん:2019/07/16 00:07
-
>>8
ぷ。うちもなのです。
今週末の通知表が怖いわ〜
-
17 名前:匿名さん:2019/07/16 02:36
-
付いていけるか心配よ
と深刻そうな顔をする。
-
18 名前:匿名さん:2019/07/16 04:19
-
私も11さんの返答がいいと思う。
本人が一生懸命頑張った結果だもんね。
親としては子供の頑張りを応援するだけだったよ〜とかつけるとダメなのかな。
-
19 名前:匿名さん:2019/07/16 05:43
-
まあ、頑張ったから、で話を終わらせて、所でお宅の、と話をそらして相手を誉めるねたを探す。
話が自分に向くのが嫌だ。
つい余計なこと言ってしまいそうだし。
-
20 名前:匿名さん:2019/07/16 06:24
-
>>11
ウチも、娘、めちゃくちゃ頑張ってだからねー。と言いました。
だって、そうだもん。
-
21 名前:匿名さん:2019/07/16 08:27
-
「ありがとう〜。塾の追い込みのおかげだよ〜。この先どうなるか…。ところであの塾なんだけどさ…」と話題を変えて塾の話する。
-
22 名前:匿名さん:2019/07/16 08:34
-
私も11さんが良いと思う。
それでも反感は買うかもしれないけれど、
そういう人は卒業と同時に縁を切るな〜
-
23 名前:匿名さん:2019/07/16 08:39
-
何言っても、ひねくれ親には無駄。
全然だめよ。なんて言ったら、ひどい親ねって言われた。
頑張ったからね。って言ったら、出来が違うわね、だって。
もう顔見たら逃げることにしてる。
-
24 名前:匿名さん:2019/07/16 09:25
-
私自身じゃないけど。
父コーチをしていたスポ少のお子さんが進学校に合格したとき、
「A高に決まったんですか、すごいね」と周りから言われて
「〇〇、本当に頑張ってくれたから」と素直に喜んでいたと聞いて、
嫌な感じはしなかったです。
-
25 名前:匿名さん:2019/07/16 09:41
-
私も11さんの返しが良いと思います。
賞賛もらえるほどの進学校に合格したことは事実なんだもの、下手に謙遜すると逆にイヤミにとられちゃうこともあるんじゃないかな?
誉めてくれてても内心実は嫉妬や反感もってるような人はどうせ何をどうこたえても重箱のすみつつくような受け取り方するんだろうから、素直に事実のまま答えるのが良いと思います。
昔、私も褒め言葉への答え方がわからなかった時、事実は事実なんだから下手に謙遜なんかすることないんだよ!素直に一緒に喜びあえることこそ、子供の頑張りがもたらしてくれた素晴らしい結果だよ!と言ってくれた人がいたんです。
-
26 名前:友達:2019/07/16 18:59
-
ママ友の子が頭が良くて「真面目なのかコツコツ勉強してるわ、私にはできないことだから感心しちゃう」って言ってた。そこ上の子もメチャメチャ頭良いんだけど、親は教育熱心な感じじゃなく放任な感じなので、特に批判も嫉妬もされてない。それより子が自ら塾に行きたがり、塾にお金かかって大変そう…
<< 前のページへ
1
次のページ >>