NO.7622351
自立した子どもたち
-
0 名前:嬉しい:2019/07/19 14:46
-
最初は一人暮らしするとなった時は、心配だし寂しいし、虚しさでいっぱいだった。
でも、一人暮らしした子どもたちが、ちゃんと暮らしているのを見て、自分のやってきたことが間違いじゃなかったんだと思えてとても嬉しい気持ちです。
娘は、一つ一つのものもよく考え揃え、狭いながらもシンプルでおしゃれに部屋を整え、食費も月一万円ぐらいで冷凍や作り置きを駆使して、野菜たっぷりでバランスのとれた食事を作り、節約しながらも幸せなことを自分で探して暮らしてる。
息子もどうなるかと思ったけど、たまに見せてくれる自炊の写真を見ると、ちゃんと野菜も食べバランスよく食べてる様子。だらしないからどうかと思ってたけど、ちゃんと整理して暮らしてる様子。
たまには帰ってきてくれて元気な顔を見せてくれる。ラインもくれる。
自分の子育てになんて全然自信なんてもてなかったし、子どもに求めるレベルが全然低いのかもしれないけど、
親のやってきたことをちゃんとやってくれてるようで、子育ては無駄じゃなかったんだと報われた思いがしてます。
親を完全に超えてますね。
私は家族が減って、ご飯は手抜きになってます。
一人暮らしのお子さんがいる方、どんな感じですか?
-
1 名前:匿名さん:2019/07/19 14:51
-
お子さんたち何歳?
うち14歳と10歳。
そんな風に育つといいな。
でもあと10年ちょっとかなー
はぁ…
-
2 名前:匿名さん:2019/07/19 15:10
-
なんでだか読んでて涙出てきた。
うちは大学4年と1年の娘がいて、上は下宿中、下も来年には家を出て下宿する予定です
。
下宿中の娘、たまに料理の写真送ってくれるけど、私がよく作ってたのを見よう見まねで
作ってるのなんか見ると、ちょっときゅんとしちゃう。
まだまだ頼りないけど、主さんちみたいになってくれるといいなぁ。
-
3 名前:匿名さん:2019/07/19 17:15
-
主さんのお子さん方、とても充実した毎日を過ごしているんですね!
うちの20歳の娘は、短大の間ですがアパートで一人暮らしと自炊をしていました。
手料理の動画や完成品の写メを送ってくれて、私料理のセンスあるみたーいとか言って楽しんでいました。
家でほとんど何もお手伝いをしてくれなかったのに、家事をやれて驚いたり、楽しかったし嬉しかったです。
お金の使い方もしっかり出来て就職先への引越しも無事に出来て、就職先で人間関係も良好で一気に肩の荷が下りた心境です。
子育てに私も自信持っていませんでした。
でも娘自身が自分を育てて愛される人に成長してくれました。
私に出来ない分を娘自身が補ってくれたんだな〜と感謝しつつ、毎日の無事を祈っている日々です。
こんなに嬉しい未来が待っていたとはなーというのが正直な感想です。
-
4 名前:匿名さん:2019/07/19 17:21
-
月一万の食費って!
-
5 名前:匿名さん:2019/07/19 17:22
-
うちは最初だけ、今日のごはんなんつって写真送ってきたりしてたけど
最近じゃ、コンビニのサラダだけとかカルボナーラうどんとか(冷凍うどんとチーズ他を混ぜるだけ)
そんなのばっかりになってるって。
就活と研究室の忙しさですっかり狂った。
話聞いてたらかわいそうなので、帰省したときは
思い切り野菜たっぷりの母の手料理してやったよ。
帰ってきたら作ってもらえるのを夢見てたんだけどね〜
-
6 名前:匿名さん:2019/07/19 17:31
-
>>4
パート先の会社の若い社員の女の子も食費1万円くらいで頑張ってるらしい。
お米や食料は時々送ってもらってるらしいけどね。
-
7 名前:匿名さん:2019/07/19 17:45
-
子育ての終点って私は子どもが自立して自分で働いてその給料で食べていける様になって、だと思います。古いって言われるかもだけど男の子ならその先いずれ結婚して新しい家庭を築いて女房子ども養っていける様になってくれたら。
-
8 名前:匿名さん:2019/07/19 18:35
-
うちは、来年は県外の大学へ進学する予定なので、決まれば一人暮らしになると思います。
「そんなにだらしないなら、出さないよ!」と脅しています。
とっても綺麗な部屋ではないけど、少しマシになってきていますし
制服のアイロンとかは自分でやるようになりました。
ちょっとずつ、親の手から巣立とうとしている息子を見ていると
寂しいのと嬉しいのと複雑な心境です。
主さんのスレを読んで心温まるものを感じました。
うちの子供達もそんな風になってくれるといいな。
-
9 名前:匿名さん:2019/07/19 18:55
-
うらやましすぎる。
所で食費一万は、ケーキとかアイスとか飲み物とか居酒屋とか無しでだよね?
-
10 名前:匿名さん:2019/07/19 18:56
-
>>9
そう言った嗜好品は、経理的に言うと
娯楽費、交際費に当たりますな。ワハハ
-
11 名前:主:2019/07/19 20:41
-
皆様ありがとうございます。
娘は26歳息子は25歳です。
食費1万には、外食ははいりません。
友達と行くのがほとんどなので、娯楽費ですね。
甘いものは食費に含まれてます。
米も入れてなので、結構頑張らないと1万には収まらないと思うのですが、娘は余裕!といってます。
ちなみに会社にはお弁当を持っていってるので、3食で1万ですね。
果物もキウイとかメロンとかも安いときに買ってるようです。野菜果物も千円以内で考えれば結構買えるんだとか。チラシのアプリを見るのが日課になってるんだそうです。
洋服もユニクロとかgu とかで高見えする洋服を見つけるのが得意だったり、高いものと安いものを組み合わせるのが上手だったりします。
そういう情報を共有して話するのはとても楽しいです。
将来は、しっかり貯めてそれを運用して暮らして行くのが夢なんだとかw
いつ結婚してもやっていけるんじゃないかなあと思います。一人暮らしさせてよかったです。
-
12 名前:匿名さん:2019/07/19 20:54
-
ぜひ、うちの息子の嫁に。
養子にやってもいい。
持参金ははずむから。
-
13 名前:匿名さん:2019/07/19 21:07
-
>>7
女が家事させられるのは我慢できない。
男が女子供養わないといけないのは我慢できない。
これが今の若者。。。
<< 前のページへ
1
次のページ >>