育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7648478

私はどうすればいいのか?

0 名前:匿名さん:2019/07/28 23:22
夫がいきなり「今月で仕事やめる」と言い出しました。
いきなりこんな事を言い出した原因はなんとなくですが、わかります。
先月引越し、子供達も一人は私立大学、1人は私立高校へ行く予定が決まったので、そのプレッシャーが大きくて放棄する方向にむかってるのかなと思ってます。
ですが、この件は夫と何度も何度も話し合って、行かせてあげられる目途がたったので決定しました。
ですが、仕事を辞めると全部諦めないといけない可能性があります。
今の家は賃貸ですが家賃が高いので安いところへ引越しするか、違約金等もかかるだろうから、しばらく子供を連れて実家へ帰る事になるかもしれない。
子供も進学を諦めるか奨学金を借りて行って自分で返済する事になる可能性があります。
自営業なので明日仕事を辞めたら、その日から収入が切れます。
もちろん万一の備えはあります。
が、病気怪我で一時的に働けないなら目途がつきますが、本人が働くのやだ辞める。
と言って辞めた場合、先が見えないので貯蓄をやたら崩すのは怖いです。

つづきます
51 名前:匿名さん:2019/07/29 09:49
実はうちもとても似ています。

夫はウツ気味です。通院はもう5年以上。
自営と自営手伝い(手伝わないとちょっと難しいです)なので
ここで相談しても、離婚しろ、働きにいけと言われるばかり。
実際打開にはそれしかないような気がします。
自営うまくいっているとは言えません。
すべて変えるのは簡単なことではないですよね。

辞めた方がいいと思いますが、片付ける余力もありません。
もうお金ない。どこにもない。
こちらもおかしくなりそうな感じです。

子どもに学校変われ、とか言えませんよね。
入る前なら、公立にして、とは言えますが。
うちなんて、それで子供不登校の通信私立ですからねー。
無理じゃないか、って言ってあったのに、
夫が自分でどうしても、何とかするから、と言って行かせた。
でもたまにすべて投げ出したくなるんです。(夫が)
無責任ですよね。でも病気でもあるんで。
やさしくしてみたり、きつく言ったり(キツイのが多くなるのは仕方ないでしょって思っちゃう)

夫さんはわかっていると思います。
辞める、って言うのをまるまるうのみにしないで、
休み休みでいいからやってもらった方がいいですよ。
仕事、増やせるなら増やしましょう。
私ができるのは手伝いしながらだと、新聞配達くらいかもしれないんですが、
やらないのは私の甘えです。


なんとかぼちぼち、持ちこたえるか、
思い切るか、(その方がいいかもしれないんですが)
選択の責任は私たちの方にもあるわけですから。
頑張りましょう。光明が見えるといいですね。
52 名前:匿名さん:2019/07/29 09:57
収入いくら?
貯金いくら?
ご主人の職業は?
ちゃんと、会社の内部保留と家の貯金は別にしてる?
これを書けば、ご主人が偏屈なのか主さんが世間知らずなのか
ここのおばさま達が鷹の目チェックしてくれるよ。
53 名前:52:2019/07/29 09:59
内部保留ではなくて、内部留保ね。自動変換で出てきてから押してしまった。
54 名前:匿名さん:2019/07/29 10:37
旦那さん、借金を隠している可能性はない?

私立の大学、私立の高校については話し合いを重ねたというけれど
今の仕事で金銭的に問題なく、子供の希望を優先するなら、
と妻に正論を言われたら、反対する理由がない。

賛成したくない。けど、反対する理由がない。
だから賛成になった、という経緯なのでは。

でも実は借金があって、金銭的に厳しい。
真実を言いたいけど、そうしたらなぜ話し合いの時に言わなかったのかと怒られる。

嘘に嘘を塗り重ねて、負のループに陥っているとか。
55 名前::2019/07/29 11:02
主です。

いろんなご意見があるので、少し混乱していて文章がおかしかったらすみませんが、答えられる範囲でこたえたいと思ってます。

身の丈にあってない生活はしていません。
今回家賃が高いと書いてますが、以前が低すぎたので、世間一般的にはきっと今で普通なんだと思います。
収入の1割も満たない、例えば手取りで月100万あるけど家賃は6万のところにすんでいたのが、
15万のところに住みかえた。
という感じです。
あくまでわかりやすい数字にしています。

文字数が多くなるので、ざっくりと書いてしまって説明不足すみません。
それでも、夫の収入が仕事の関係で減っても十分やっていける程度の家賃ですし、子供達の私学も貯蓄があるのでそれを足して支払えば十分でした。

でもそれは、夫が仕事を今と同じペースで続けていれば、または少しセーブして働くという事が前提でした。
今の半分の収入になっても当面やってはいけます。
休むのもいいんです、3か月6カ月と期間がわかっていれば。
でもここ数ヶ月の様子を見てると、一度やめたらもう働かないような気がして不安なので慎重になってしまってます。
あとなにが辛いって、毎日の暴言と地雷です。

辞められたらいくらもとの収入がよくても、身の丈にあっていても、すべて総崩れで
す。
自営なので年金はほぼなしなぶん、老後貯蓄を崩すのは最終手段だと思っています。
私の解釈はおかしいのでしょうか?
今が貯蓄を使うタイミングなのでしょうか。
なにが辛いって、毎日の暴言、地雷が辛くて、その上収入ぜろ?とぱにくっていました。
今は落ち着くようにしています。

午後から、さっそく友人に仕事を紹介してもらう約束をとりつけました。
今の職場は勤務を増やせないので、掛け持ちで頑張ろうと思います。
びっくりされたので事情を聞かれるでしょうが、気心知れてるし夫の事も知ってる人なので、少しだけ相談してみようと思います。

あと、鬱だとすれば本人が病院に行かないとダメですよね。
夫は頑なに私の頭がおかしいの一点張りなので、絶対行ってくれません。
もし鬱だとしても、このまま放っておいて私が別で頑張らないといけないと思います。
56 名前:匿名さん:2019/07/29 11:14
主さんって問題解決能力が低いと感じたわ。
頑張って仕事掛け持ちしてね〜
57 名前::2019/07/29 11:15
また連投すみません。

>>51さん、ありがとうございます。
そうですね、お前が働け、貯金がないのか、奨学金で子供に返済させる、と言われても確かに正しいコメントなんですが、リアルではそんな簡単じゃない。
相談はどうしても文だから一面しか伝えられないけど、結婚してからの20年の歴史や家族内の人間関係、そういうのもあってなかなか伝わりにくい。
でもその中でもやはり私に原因があるという意見が多いならきっとそれが正しいんだろうなと思います。
夫もわかってる、そうですね。
夫も簡単に辞められないとわかってて言ってるかもしれないし、離婚だのお前が異常だのも、本心じゃないかもしれない。
でもこちらも余力がない。つらい。
少しほっとしました。ありがとうございます。

今日、仕事の相談に行く事を結局今夜夫に言えばまた怒るでしょう。
俺のせいか!俺が悪いのか!
夫が働かないなら私が働くしかないと説明したところで、よくわからない事で攻撃してきて暴れます。
そのかん、私は追い込んでません。
何も言わず、でも勝手にヒートアップしていく。
今朝みなさんのコメント読んでから勝手に涙が何度も出てきてます。
私が今まで甘えすぎたのかな。でも私が頑張らないと夫もよくなりませんよね。


仕事もらいに行ってきます。愚痴でした。
58 名前:匿名さん:2019/07/29 11:22
弱ってる人を更に攻撃する人って
更年期障害?
性格?

解決能力低いと思うなら実体験踏まえて
教えてあげたらいいのにね笑笑
できないから攻撃しかできないんだろうね。

今さー
男性更年期や鬱ってめちゃ増えてるから
共倒れになる前に第三者入れるべきよ
こんなとこよかちゃんとしたとこ
相談すべき。

ここは今日の晩ご飯レベルの話しか参考にならんよ。
59 名前:匿名さん:2019/07/29 11:26
人間関係って、どっちが正しいとかどっちが良いとか、それだけじゃないから難しいよね。

うちの娘が、ご主人と似たようなところがあるから、主さんの気持ちわかるような気がするよ。子供と夫じゃ、色々違うのはもちろんなんだけど。

主さん、辛いと思うけど、何とか良い方向にいくといいね。ご主人には、正論をぶつけず愛情をぶつけてみてね。男女の愛情じゃなく、家族としての愛情でいいから。
60 名前:匿名さん:2019/07/29 11:33
>>58
主さんが、あー言えばこういうを繰り返してるからだと…
61 名前:匿名さん:2019/07/29 11:37
>>60


そりゃまともなレスがほとんどないからでしょw
主が働けば解決する問題じゃないのにお金の話ばっか。
あなた筆頭にアタマ悪い人多いね。
62 名前:匿名さん:2019/07/29 11:44
旦那さんは主さんに甘えてるんだよ。
何を言っても許してくれる。
やばい、離婚されるって危機感を持てば変わると思うんだけど。
一度ブチ切れたら?
まあそれは離婚覚悟の策だけどね。
63 名前:9:2019/07/29 12:11
>>13
身内に主さん旦那さんみたいな自営業旦那と、ひたすら褒めて褒めまくる相性のいい夫婦がいるのです。
私はそういうのできなくてどちらかというと俺様タイプは一番苦手。
傍で見ていて奥さんえらいなあと思う。
大きい声出されただけで私は身がすくんでしまうけど奥さんは平気そう。
普段ほとんど従っているけど数年に一度どうして許せないことがあると奥さんも爆発しています。
普段怒らない人が怒るとものすごい怖いみたいね。
だから、俺様の旦那様も頭が上がらない。

うちの旦那は正反対で、私にはとても無理。

だけど主さんのところは最近急にそうなりだしたんだね。
それならまた対応が違うかもしれないね。

失礼しました。
64 名前:匿名さん:2019/07/29 12:17
もう、放っておけば?何言われても無視で。
仕事のこと相談に行くとかも別に報告しなくて、事後報告でいいじゃん。
お金もとりあえずは何とかなるんでしょ?
そこまで色々言われて、気を使うのも腹立つわー。
主さんの有り難みわかってないのよ、甘えすぎな男だわ。
65 名前:匿名さん:2019/07/29 12:26
なんか、主様の文章を読んでいると、
ご主人に対する思いやりみたいのを感じないんだけど…。
自分の考えていた生活ができないからただ不安とだけしか
感じない。
根本的な原因はどこか別のところにあるような気がするな。
ご主人、精神的に疲れて、家族を背負っていくのがいやになったのかな?
とにかく、カウンセリングを受けたほうがいいと思うよ。
もしくは義両親に相談してみるとか。
ご主人が本音を話せる相手がいいと思う。
悲しいかな。それは、主様ではないのでは?
66 名前:匿名さん:2019/07/29 12:37
第三者を挟んで、話し合うしかないでしょ。
ご主人はどうしたいのか?子供たちの教育はどうするのか?って。
67 名前:匿名さん:2019/07/29 12:40
>>65
えええ、毎日罵倒されて思いやりが持て続けるものなの?
義両親に相談?!
相談できる相手が妻でないならもはや一緒にいる意味は・・?

65さんの意見はなんか全体的に思慮が浅いとしか・・

余計なお世話?w
失礼しましたー。
68 名前:匿名さん:2019/07/29 12:41
>>61お金の話ばっか。
あなた筆頭にアタマ悪い人多いね


でも、スレには貯蓄が……ってお金の話ししてるよ。
あなた、主?
69 名前:匿名さん:2019/07/29 12:44
始めは更年期を疑ってたけど、

スレ主が働け
身の丈にあってない
貯蓄は?
収入は?
ってレスがあったから追記説明してるように私は見えるけど。

上の人じゃないけど、頭悪い人っていうか
つっかかるだけの人が多いんだなって私も思った。(笑)
70 名前:匿名さん:2019/07/29 12:44
主さんたちご夫婦には、趣味とかありますか?
共通でも、共通じゃなくても、仕事や家の事をする以外に、何か好きなことをして、ストレス発散したり嫌なことを忘れたりできる自分のための自由な時間。

自営業の人って、働いた分が収入なので基本休みなしって話をよく聞く。自分が好きなことのためにお金や時間をを使うのって大切だと思うんだけど、どうですか?
71 名前:匿名さん:2019/07/29 12:47
友達の旦那さんが、急に性格が変わったみたいに怒りっぽくなって
ストレスが溜まってるのかななんて言ってたんだけど
ストレスじゃなくて、脳腫瘍が原因だったってのがありました。
急に怒りっぽくなったとかだったら、受診した方がいいよ。
72 名前:匿名さん:2019/07/29 12:50
正直、ここに相談してもね…。
専門家じゃないから。
73 名前:匿名さん:2019/07/29 12:51
>>71

それあるかもね。
自営業の人だと、定期的な健康診断とか人間ドック受けてない人が多そう。
74 名前:匿名さん:2019/07/29 12:52
みんなもともとの性格じゃないって所すっとばしてレスするからトンチンカンなレスしかつかないよね。
75 名前:匿名さん:2019/07/29 12:53
結婚当初から、ご主人の性格はそうなの?
罵倒され続けてるの?
なぜ、ずっとその状況に耐えているのか、わからない。
ま、とにかく、身内だけでは解決しないと思うよ。
今後、どう生活するのか、子供の学費はどうするのか?とか
話し合わないといけないけど、それがまとものできないようなら、
第三者を交えたほうがいいかと思う。
さすがに、他人がいる前で罵倒したりはしないでしょ。
76 名前:匿名さん:2019/07/29 13:00
何かしらの病気だと思う。
一緒に病院へ行こうと持ち掛ける、さもなければ、離婚とおどす。
ま、その場合、本当に離婚する可能性が出てくるかもしれないけど。
77 名前:匿名さん:2019/07/29 13:06
今まで主さんに押し切られて渋々了承したけど、このご時世自営業が不安定ならご主人相当悩んでいたのでは?
でも中途半端(国立と公立に進学変更)に切り出してもなかなか主さんは聞いてくれそうにない。
仕方ないからやめると宣言。主さんは驚いただろうけど、主さんに振り向いてもらう為にはそれ以外の言葉は
見つからなかったのでは?本人は先の事を考えると相当重荷だったのではと思うよ。
それからゴメンだけど、すぐ離婚を口にするってちょっと短絡的かなあと思う。
78 名前:51:2019/07/29 13:09
いいなあ。うちなんて老後貯蓄もなんにもないですよー。

夫はウツになってさらに話が通じないことが増えました。
言っても言わなくても、もう言いたいことはわかっているはずなのですが、
こっちだって言われたらつらいですよね。

だからまあ、あまり言わない方向がいいのかもと思います。
うちは三日休まれたらやばいです(;^_^A
79 名前:匿名さん:2019/07/29 13:29
>>71
そうそう。私の友人のご主人もそう。
すごく穏やかだったのに急に怒りっぽくなって
男の更年期かと思っていたら脳腫瘍だったと。

腫瘍を取り除いたらもとの穏やかなご主人に
もどったそうですよ。

主さん、脳外科に相談してみたら?
80 名前:匿名さん:2019/07/29 13:39
>>69
数字はうそをつかないよ〜
子供の進学問題もあるし
そこをはっきりさせず相談したいって
そもそも無理だよね?

夫が変という事だけを話したいなら
最近怒りっぽいって話だけすればよかったと思う。
81 名前:匿名さん:2019/07/29 13:40
>>79
ドラマであったねwww
82 名前:匿名さん:2019/07/29 13:43
>>80
こういう人ってちらほらどのスレでもいるけど
読解力がないのだろうか?
83 名前:匿名さん:2019/07/29 13:45
>>82 80は人んちの家計知りたいだけw
よくいる 人んちの事聞きたがるおばはんだよ。
84 名前:匿名さん:2019/07/29 13:53
>>82
あら。読解力ばっちりのあなたの今の人生はどんな感じなのかしら〜
85 名前:匿名さん:2019/07/29 14:14
結婚して子供まで作ったのに「実家」を当てにするのやめましょうよ。
親には親の生活があります。
戻ってきてもいいよと言ってくれても、本心ではありません。
行くところがないのなら仕方ない・・と思っているだけ。
ご主人と離婚になったとしても、どこかアパートを借りて母子で住むこと。

それか、ご主人のせいで子どもの進学が危ういならご主人の親に頼って面倒見てもらえばいい。
世の中には実親がいないとか、頼れなくて、里帰り出産も子どもを預けるのも義実家という人がいます。
気を遣いながら子育てをして、旦那さんは「俺の親のおかげで助かるでしょ」と嬉しそう。
旦那さんが浮気してバレて大騒ぎになっても姑に「お前みたいな嫁だから浮気するんだ」と言われて子どもたちのために離婚はできず、さらに夫実家に同居する羽目になった人もいます。
自分の実家に甘えて、何かあったら帰ればいいやなんて思っているうちは大人として成長できませんよ。
86 名前:匿名さん:2019/07/29 14:16
>>85
恨みが入っててゆがんでる。
87 名前:匿名さん:2019/07/29 14:19
>>85
頼れる物は頼っていいんですよ。
家庭それぞれの事情があるのに上
から目線で姑気取りはカッコ悪い。
里帰りが甘えだとか実家援助が甘えだとか、決めるのは当事者です。
ま、本質はそこじゃなさそうですけどねえ。
私も旦那さん病院で検査に一票。
88 名前:匿名さん:2019/07/29 14:21
>>85
なぜ命令??

こういう人が鬱の人を追い込んでいくんだろうな。
89 名前:匿名さん:2019/07/29 14:45
頼れるなら頼るのはいいと思う。
でも頼った分は返さないとね。
主さん母子を助けたぶん老後(というか既に老後だろうけど)の蓄えが減るんだよ。
まあ頼るという選択肢があるくらいだから主さんと主さん親の関係は良好なんだろうから大丈夫だろうけど、子にお金がかからなくなったらちゃんと戻してあげるか、面倒を見ることで返すかしてあげて。

同じように離婚で実家をたよって、その後結果的に親を見捨てた形になり、親は貯蓄もなくわずかな年金でその日暮らしをせざるを得なくなったという実例を見たので。
あれは本当に酷かった。
90 名前:匿名さん:2019/07/29 14:46
話逸れすぎwwwwwww
91 名前:匿名さん:2019/07/29 15:06
こういうの読むと、なんて穏やかな旦那と
けっこんできたんだろう・・・ってしみじみ思える。

ご主人、やっぱ、何かしらの医療的対処が必要な感じがするんだけど。
怒りのコントロール(アンガーコントロール)ができないんじゃないかな?
病院に言ったほうが良いと思うんだけど、本人が嫌がるなら、
義両親に相談して義両親から話してもらったら?
義両親は話を聞いてくれそう?
実家を頼るな…っていう人もいるけど、
どうしようもない時は頼っていいと思うけどね。
親だって知らぬ存ぜんというわけにはいかないでしょ、孫の教育が
かかっているんだから。
92 名前:匿名さん:2019/07/29 15:39
>>91
もし主の旦那が病気だとしたら
オタクの旦那も同じようになる可能性あるんだよ。

平気で当人に向かって
あなたより幸せでよかったー
っていう人ってある意味病気だよ。
気をつけた方がいいよ。
93 名前:匿名さん:2019/07/29 15:42
>>91
うちもいい旦那でした。
いや今でもまあまあいい旦那です。
稼ぎが悪いけど、ウツの時じゃなければ。いけど人柄重視だったのでね。

突然くるからなあ。
94 名前:匿名さん:2019/07/29 15:49
発達障害なんじゃないの?
95 名前:匿名さん:2019/07/29 15:52
>>92

自分にだけは絶対にそういうことは起こらないと信じて疑わない、
しかも不幸にもそういう状況に置かれてる主さんに対してのレスで「自分はそうじゃなくて良かった」と言えてしまう愚かさというのはある意味すでに病気なんじゃないかって思う。

そんなことを言えば相手がどう思うか想像力もなければ、思いやりすらもない。
こういう人ってどういう人生送って何十年も生きてきたのかと不思議に思うよ。
96 名前:匿名さん:2019/07/29 16:02
何だろうなあ。
家族のために仕事するのが馬鹿らしくなったとか?

子どもたちが親を馬鹿にしているとか、
妻に浮気疑惑があるとか、
以前から抱えていた不満がポンと爆発しちゃったのかな。

もしくは他に好きな人がいて、
そっちに行きたくなったとか・・・。

子どもたちの学校を国公立に変える準備をしつつ、
ご主人の不満の原因を探すのがいいと思う。
あなたがいなくても大丈夫!って感じにするより、
あなたのことが心配よ、
という感じで接したほうがいいと思う。

それと、知り合いの人格が急に変わった。
子どもの離婚などのストレスもあるんだろうけど
動脈硬化だっけ、脳溢血だっけ、
その手の病気のタイミングでもあった。
人間ドックも考えてみたほうがいいかもしれない。
97 名前:匿名さん:2019/07/29 16:14
>>95
ずいぶんつっかかるね〜。
世の中そういう人多いと思うよ。
私の周りも何気に傷つくこと言ってくる人多いもの。
それをスルーする力も必要だよ。
いいじゃん、人のふり見てわがふりなおせ・・・で。
98 名前:匿名さん:2019/07/29 16:15
>いきなりこんな事を言い出した原因はなんとなくですが、わかります。

なんとなく原因が分かってるのね。
それは何?
99 名前:匿名さん:2019/07/29 16:17
>>97
95じゃないけど、実際リアルでも平気で言ってくる人がいるんだよね。
それで傷ついた経験がある人は、うわあって思うよ。
悪意のない悪って一番たちが悪いから。
100 名前:匿名さん:2019/07/29 16:18
>>98
あほなの?わざと?



トリップパスについて

(必須)