NO.7660919
白熱電球って熱い?
-
0 名前:匿名さん:2019/08/02 14:37
-
神宮のオブジェが燃える事故で学生2人が起訴されたニュースがあったのですが
学生さんはあたりが暗くなったから思いつきでそこにあった電球を中に入れたと
話しているそうです。
けど白熱電球って触ったらやけどするレベルで熱いですよね?
大学生にもなってそんなことも知らなかったのかなって驚きます。
仮に燃えていなくても中で遊んでいる子供が触って大やけどする事故くらいは起きていたかと
思います。
うちの上の子と末っ子に聞いてみたところ
高1「白熱球ってLEDのこと?熱くなるの?あれ」
小4「知らない。触るとどうなるの?爆発?」
ってやっぱり知りませんでしたorz
高校生ですら白熱球とLEDの区別もついてない(うちにある電球は全部LEDだと思ってた)
らしいので人のこと言えませんでした。
私が知ったのはたぶん枕元の電気スタンドの傘が曲がってたので一旦外して直そうとしたとき
うっかり白熱球を触っちゃってあついってなったからで、イマドキの子はそんな経験も
ないのかって改めて思いました。
みなさんのお子さんは知っていますか?そこにいたらちょっと聞いてみてください。
-
1 名前:匿名さん:2019/08/02 15:49
-
知らないかもなあ。
電球取り換えたことないと思う。今いない。
自分はじめて電球取り換えたの何歳?
ちなみに私は机の前の蛍光灯のデスクランプが初めてのような気がするけど。
蛍光灯も熱くなるからLEDも熱いのかと思ってた。
-
2 名前:匿名さん:2019/08/02 16:14
-
だけどあそこの大学って理系の大学じゃなかったの?
そんな事も知らないなんて………と思ったよ
-
3 名前:匿名さん:2019/08/02 16:16
-
あれやったの、かなーり低い大学の子たちだったよね。
あーあっ…って思って子供と話してたよ。
お風呂場とか洗面台の電球、うち白熱球だから周りも熱持ってるし、触ると熱いってのは子供も知ってたよ。
カバーに注意書きも書いてあるしね、そういうのを読む子読まない子の差もあるだろうしね。
-
4 名前:匿名さん:2019/08/02 16:31
-
うちに最後の電球があるから、熱を実感させとこう。理科では習ったと思うけど、経験ないとすぐ忘れるよね。
-
5 名前:匿名さん:2019/08/02 18:32
-
>>4
基本的に電気を使用するものは熱いって教えておいたほうがいいと思う。
で、大きくなって、消去法でLEDは大丈夫とか教えていった方が
危険度は少ないんだと思う。
-
6 名前:匿名さん:2019/08/02 18:47
-
これオブジェとして完成させた時はちゃんと熱を発しないものを設置してたのに
本当にあの日オガクズとか入れまくったあの日白熱電球を設置したということを記事で読んだよ
オガクズと白熱電球の最悪に組み合わせを理系の学生がなんの危機感もなく合わせるのかと驚いた覚えがある。
-
7 名前:匿名さん:2019/08/02 19:47
-
>>4
そうよね。
人のことディスるより我が子に教えねば。
うちの中学生も絶対知らない。
-
8 名前:匿名さん:2019/08/02 22:23
-
うちの子20歳。
知らないかも。
うちのその手の熱くなるやつないかも。
義実家行けば全部そんな感じだけど、交換作業なんて子どもはしないからね。
-
9 名前:匿名さん:2019/08/02 22:25
-
あの事故の学生は知ってたんだけど、
予算が足りなかったんだよね。
-
10 名前:匿名さん:2019/08/02 22:29
-
>>9
ちょ!ちょっと!それマジ?!
裁判でスッとぼけかましてるってこと?!
いたいけな子供が焼き殺されたのに!?保身が優先?!
-
11 名前:匿名さん:2019/08/02 22:37
-
>>9
予算よりオツムが足りなかった結果の大惨事だね
-
12 名前:匿名さん:2019/08/02 23:00
-
>>10
いや、熱くなるのは分かってたが、火事になるとは思ってなかった
んだよ。
-
13 名前:匿名さん:2019/08/02 23:42
-
>>7
うん。
蛍光灯はひねって押して取るとかも
電球は回すとかもやったことあるのかな。
豆球とか実験でやったかな。
いつか教えないと男の子は恥ずかしかろう。
-
14 名前:匿名さん:2019/08/02 23:46
-
>>13
豆球とか実験でやったかな。
いつか教えないと男の子は恥ずかしかろう。
ん?なんで男の子は恥ずかしいの?
これ知らないといけないのは男の子限定?
変なの。
-
15 名前:匿名さん:2019/08/03 10:04
-
つい先日シーリングライトが切れる瞬間を子供と二人で見て、「(白熱)電球ってこうやって切れるんだね」と驚いてた。確かにLEDは切れる瞬間をまだ見たことがない。
蛍光灯は安価で安全だから白熱球を知らずに育つ家の子も多いと思う。
マッチを使ったことない子、ライターを使ったことない子など常識と思われることを未体験で過ごす子は増えるだろうね。
ただ、オブジェを燃やした彼らは当然白熱球が熱を持つことを知ってるでしょ。だからこそのLEDの開発なんだもの。
日本工業大学と言う大学がどこにあるかは知らないけど、工業大を謳った学校でそれを知らないのは無知すぎる。
-
16 名前:匿名さん:2019/08/03 14:48
-
忘れもしない小2の時、なぜか白熱球の上に濡れたぞうきんを置いて
電球粉々に割ったことあるわ。
なんであんなことしたんだろう。親にもしこたま怒られたわ。
無知って怖いよね・・・・・
-
17 名前:匿名さん:2019/08/03 14:52
-
>>16
それは子供特有の好奇心じゃない?
そう言う失敗経験って大事だと思うよ
友達の娘さんは小さい時炊飯中の炊飯器のコンセントをハサミで切ってバァッチィってスパークを起こしたそうだよ。
やってみたい好奇心と、やった結果で一生忘れない経験ができてるんだよね。
-
18 名前:匿名さん:2019/08/03 14:57
-
>>17
16です。ありがとう。なんか救われる。
そのコンセントの話もそうだけどよく命があったなっていう経験を昔の子って
けっこう積み重ねてた気がする。
私は電球粉々以外に自転車の坂道でどこまでブレーキかけずに行けるかとか友達と競って
止まりきれず壁に激突して膝えぐれたことあったり・・・
最近の若い子はこういう経験が足りないのは否めないよね。
大人がついつい先回りしちゃう。
<< 前のページへ
1
次のページ >>