育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7675917

ペット保険について

0 名前:匿名さん:2019/08/07 12:20
もうすぐ愛犬が脚の手術をします。
まだ10ヶ月の仔犬です。
保険は手術費、入院費が補填できるものに入っているので安心なんですが、手術後暫くは通院治療がかかりそうなんです。
この保険には、通院に関しては保証されないんです。
皆さん保険はどうしてますか?
1 名前:匿名さん:2019/08/07 12:29
うちは入ってません。
2 名前:匿名さん:2019/08/07 12:38
うちは以前加入していたんだけど、ある年から長年通院していた病名では保険が下りなくなり、しかも何の知らせもなかった為、それ以来非加入だったよ。

でも最近新しい犬を迎えることになり、保険加入が必須と言われ新規加入したけど来年度以降どうするかは未定。年々保険料が上がるようだし、数年前よりも格段に高くなっているような気がしてならない。
3 名前:匿名さん:2019/08/07 12:44
保険入って助かりました。トイプードルのパテラの手術50万まで保険でます
4 名前:匿名さん:2019/08/07 12:49
>>3
通院はって主さんは聞いてるみたいだけど?
5 名前:匿名さん:2019/08/07 12:50
今まで入ってたんだけど、合併して金額がびっくりするほど上がったから辞めちゃった。
で、他のを探してるんだけど、
内容見ると通院含めたやつだとすごく損しそうだから
手術と入院のみのにしようかなと思ってる。
主さんのもそうだよね?
6 名前:匿名さん:2019/08/07 12:55
アニコムに入ってます、
今12歳、ミニチュアダックス、通院でも入院でも手術で50%補償、10年前に入りました。
段々、値段が上がっていって入った時は月3000円くらいだったけど、
今は月4500円払ってる、高いなぁって思うけど、これから病気するかもと思うと辞められなくて。
今までヘルニアの入院、手術で30万円、ほっぺたにおできができたとかで入院、手術で10万円、
あとは8歳にてんかんを発症して、毎月通院と薬代3000円、
あと湿疹とか下痢が止まらないとかで病院へ、その場で半額になります。
うちは体が弱そうなので、入っていてよかったのかも。

近所の人はペット貯金をしているって言ってた。
それもいいかもと思うけど、どうだろう。
7 名前:匿名さん:2019/08/07 13:47
保険でも、病院によっては使えないことがあるよね。
先生と合わないから病院変えても、保険が使えるとも限らないよね。
ペット貯金の方がいいね。うん。
8 名前:匿名さん:2019/08/07 13:52
>>7
病院によって使えない??
そんなことある?聞いたことない。
9 名前:匿名さん:2019/08/07 14:40
>>7
保険会社と提携していない病院は会計時には使えないってことで、
請求すればあとからお金が戻ってくるよ。
アニコム以外はほぼそうだと思う。
病院によって保険が使えないとかはないよ。そりゃあそうだよ。
10 名前:匿名さん:2019/08/07 15:05
>>8
あるある。

私が入ろうと思った保険が、近所の動物病院適用外だった。
11 名前:匿名さん:2019/08/07 15:37
脚の手術なんかするんだ。
犬も大変だな…。
12 名前:匿名さん:2019/08/07 17:00
11

驚く要素がわからない。。犬でも猫でも小動物でも手術するじゃん。。。
13 名前:匿名さん:2019/08/07 17:30
>>10
それ9番さんが書いてるように会計時に使えないってだけで、後から請求すれば戻ってくるんじゃなくて?
14 名前:匿名さん:2019/08/07 18:06
アクサの70%補填タイプに加入中。手術以外の通院も理由を問わず補償されます。
うちの子は心臓と腎臓を患っていて、年間20万円以上かかるので助かってますよ〜
15 名前:匿名さん:2019/08/07 18:33
うちは大型犬なので掛け金がお高い。自分で貯金していたほうが安いわ。それにどこまで欠けるかですよね。延命とか私は考えていないので。
16 名前:匿名さん:2019/08/07 18:45
>>12
何の手術!?
17 名前:匿名さん:2019/08/07 18:55
>>14
お犬様だね。
18 名前:匿名さん:2019/08/07 19:53
>>17

最近何かと言うとそれ書き込んでる人?
それとも、その書き込み見て覚えて使いたくなっちゃった?
19 名前:匿名さん:2019/08/07 20:13
>>18
だって、医療費だけで年間20万だよ。
人間の医療費合計よりも高いよ。
20 名前:匿名さん:2019/08/07 20:17
>>19

別人だけど、人間だって内臓疾患になったら医療費は高いよ。

ペットだから安くなるというものでもない。
21 名前:18:2019/08/07 20:20
>>19

病気をわかってて放っておけないでしょ。
ペット飼うならそれくらい覚悟の上だよ、ほとんどの人は。
人間より高いのはしょうがない。
動物はちょっと診てもらっただけで数千円とかかかっちゃうから。
それを、「お犬様」って言うのがよくわからない。
22 名前:匿名さん:2019/08/07 20:23
>>19

正規の獣医師が診て、公的な保険制度がないなら
妥当な値段じゃないの?

10割負担をさけるために、民間の保険に入るんだろうし。
23 名前:匿名さん:2019/08/07 21:43
だとうな値段だと思う。でも、うちは経済的にお金掛けてあげる自身ないなぁ
犬は飼っていますが保険も掛けてません。
夏は早朝5時と夜8時に散歩に行ったり家族として全力で可愛がっているけど…
ここ読んで、皆さんペット保険に入ってる方が多くて入っていない事に不安になってきました。

経済的に余裕がないと動物飼えない時代なんですね…
24 名前:匿名さん:2019/08/07 21:48
>>23
私も入ってない。
でも、毎月5千円〜1万円、ペット貯金はしてるけど・・・。
何かあった時に、お金があったら助かったのにっていう後悔だけはしたくないって思う人は保険や個人で貯金しておけばいいし、病気になったらそれが寿命って思える人は何もしなくてもいいと思う。
そこは考え方の違いで正しいはないから。
ただ、どちらにしても、生きてる間は精一杯かわいがる、責任を持って飼う(捨てない)ができていればいいと思うよ。
25 名前:匿名さん:2019/08/07 22:06
お犬様と書いた人とは別人だけど、確かに犬は昔の犬とは全然違う扱われ方をしてるよね。
調理中に出たアラとか残飯を常食にしてる犬などおらず
おやつに食べてるビスケットをちょっと割って投げてやるお裾分けさえダメらしい。
塩分糖分油分過多だから人間の食べ物はNG。
飲用水も犬用ペットボトルウォーター。
人間よりはるかにデリケートな生き物だ。
26 名前:匿名さん:2019/08/07 22:34
>>25
そこまで極端な人ってごくごく一部だと思う。
過剰な人ほど目立ってしまうから多く感じるだけで。
私の周りで犬飼ってる人多いけどそこまでやってる人なんてひとりもいないもの。
てかおやつなんて人間のものとほとんど同じだよ。
砂糖もてんこもり入ってるし。
何が違うのかわからん。
ペットフード会社が儲けたいだけなんだろうなと思うわ。
保険とかペットグッズなんかは昔と変わってきたけど、そんなの他のカテゴリに関しても
同じことが言えるしね。
時代だよ。
27 名前:匿名さん:2019/08/07 23:12
>>26
私はペットは飼っていないけど、人の食べ物を与えちゃいけないって今は常識だと思ってた❗
実家は多頭飼いだけど、餌は犬種年齢に合わせてそれぞれ別のドッグフードを計って与える、おやつもペット用で信用できるこのメーカーのって決めてる。
お水は水道水だけど、一旦沸かした湯冷まし。
実家、極端な部類だったの⁉️
28 名前:匿名さん:2019/08/07 23:13
>>25
昔は、綱外して犬だけで勝手にお散歩とかあったみたいだけど
そうなると糞尿はそのままだけどそれに対して
今ほど言われなかった(勝手にお散歩も)だろうし
たしかに扱われ方は違くなってると思う
29 名前:匿名さん:2019/08/07 23:17
>>27
ちょっと極端かもね。
信用できるメーカー、なんて決めてない人も多いし、
湯冷ましあげてるなんて聞いたの1人だけ。おばあちゃんだった。
30 名前:匿名さん:2019/08/07 23:23
>>29
実家と書いたけど、実際に飼ってるのは二十歳くらいの姪二人なんたけとね。
母は、犬の方が人間様よりお金かかってるわーと笑いながら人のお菓子をあげようとしては怒られてる。
31 名前:匿名さん:2019/08/07 23:50
3年前に猫2匹飼い始めた時から、ペット保険をいろいろ調べてるけど(口コミとかめちゃ調べた)、結局どの保険も一長一短で決めきれず。

保険支払いしてもらった病気が、更新時に、今後支払い対象外になった保険とかもあるらしく(このスレにも出てきた会社)、それじゃ保険の意味ないし、割といいかもと思う保険は20歳までだったり。
結局、ペット貯金しとくのが最強なのかな。

ところで25番さんが書いてることは、ミネラルウォーター以外は、ごくごく普通のことだと思う。(うちは猫だけど)

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)