NO.7701931
としまえんプールの事故
-
0 名前:匿名さん:2019/08/16 08:15
-
なんのためのライフジャケットなんだろう
ちょっと状況がわかりません
そして監視員も複数いたのに、なぜこのような悲劇が・・
-
54 名前:匿名さん:2019/08/16 13:24
-
>>46
あなた馬鹿じゃない?
子供の面倒見るのじゃないのよ。
プールの遊具を使ってよしの有料なんだよ。
私は子供が小さい時から監視員なんてまったく信用していなかったよ。
当たり前じゃん。子供が小さい時は親の責任だよ。
-
55 名前:匿名さん:2019/08/16 13:24
-
としまえんの遊具は見てないからなんともだけど、お金を払って子供を入れたら余程の幼児でもない限り親は入れないような遊技場ってあるよね。風船が一杯はいってるとかジャングルジムみたいになってるとか。
親も入ろうと思えば入れても親まで入ると一杯になるから遠慮するってのもある。
そういう場合親は遊具の外側で見てるしかなく、死角があったらわからない時も多い。
そういうのは園の監視側の責任もあるんじゃないのかな。
-
56 名前:匿名さん:2019/08/16 13:24
-
>>53
そうなの?
保護者なしで?
報道にはそこまで出てないよね?
知らなかった。
だとしたら、としまえんはバカだね。
水の事故なんて、ものすごく起こることなのに、
バイトの監視員任せにするなんて!
-
57 名前:匿名さん:2019/08/16 13:25
-
つい先週海の中にこの大型遊具があるところがあって、周りで子どもたちが大勢泳いでたから
「こんなの間違って遊具の下に潜り込んだら、頭出せなくて溺れ死ぬよね。怖いよ。」って
旦那と話してたんだ。
子どもたちにはもちろん「あの遊具の周りで泳がないで」って言いながら。
やっぱり本当にあるんだなって。
これでも監視員は何をしてたんだって言うのは無理があるよ。
だって遊具でも周りでも子供がわちゃわちゃ遊んでるわけでしょ?
もしやるなら遊具の周りにロープでも張って立入禁止にしたほうがいいと思う。
というか子供から目を離したらだめなんだよ。
ちょうど目を離しても大丈夫になってきてる小3くらいがやっぱりいちばん怖いね。
-
58 名前:匿名さん:2019/08/16 13:30
-
>>56
身長制限があって、規定以下だと個別に成人の付き添い(有料)がないと入れないよ。
規定以上なら付き添い無しの子供だけでOK
-
59 名前:匿名さん:2019/08/16 13:31
-
水中にもカメラ設置すればいいのに。
-
60 名前:匿名さん:2019/08/16 13:32
-
ニュース見に行ったら下の子が1歳って書いてあったから親はそっちにつきっきりだったんだろうね。
遊具には監視員さんもいるし一人で行っておいで〜って言える歳だからな。
これは誰にでもある事故だと思うよ。
親も監視員さんも責められないね。
-
61 名前:匿名さん:2019/08/16 13:33
-
監視員ていっても
学生バイトでしょ
-
62 名前:匿名さん:2019/08/16 13:34
-
スライダーの様に順番制にして、ある程度安全な場所に行ったら次スタートとかにすればよかったよね。
-
63 名前:匿名さん:2019/08/16 13:34
-
>>60
監視員は責められるよね。
ひと夏のバイトもトラウマになっちゃうよね。
可哀想だけど、責任はある。
-
64 名前:匿名さん:2019/08/16 13:38
-
この子はこの年で死ぬ運命だったんだよ。
寿命だよ。
-
65 名前:匿名さん:2019/08/16 13:38
-
でも、あの遊具の下に人が居るかどうかなんて、
誰にも見えない。
水中にカメラ設置して、複数で監視しないとダメだ。
-
66 名前:匿名さん:2019/08/16 13:40
-
水中点検が
もっと早いタイミングでされていたら
助かったかも。
-
67 名前:匿名さん:2019/08/16 13:41
-
>>64
酷い。
不謹慎。
気持ち悪い。
-
68 名前:匿名さん:2019/08/16 13:42
-
辛い事故だよね。
うちの娘は小さい頃から水が大好きで、まだ足が届かない、泳げない頃から、怖くないもんだから浮き輪脱ぎ捨てて潜ってしまう子だったので、ほんと目が離せなかった。
慌てて抱き上げると本人は平気だからなんでー?って顔してる。
流れるプールで潜って、頭を出そうとしたら隣を流れてるフロートの下で、もがいてるのを引き上げた事も実際あったし。
側でついて見ていないとほんと危ない。
こういう子が怖いんだよなあと思ってる。
水が怖い子は危ないことはしないからね。
三年生くらいだと怖がる子は絶対近寄らないだろうけど、怖くない子は変な自信も出てきて、一人でどんどん行動するしね。
この子もたまたま潜ってしまったのか、あえて潜って遊んだのかわからないけど。
色々と後悔する事故だね。
-
69 名前:匿名さん:2019/08/16 13:42
-
>>63
監視員ではなく、施設に責任があると思う。
遊具の下に入り込めない仕様にしておかなかったこと
これだけで今回の事故は防げたから。
限られた範囲で、監視員の人数を増やしているなら
遊具下以外は見えたはず。
それ以外は、子供全員にライフジャケット着用
身長が基準以下の子供は、保護者分が有料になっても
保護者同伴でないと中に入れないなど
かなり手厚く対応していると思う。
-
70 名前:64:2019/08/16 13:43
-
はい?
親や監視員やレジャー施設責めてるお前よりよっぽど建設的だわ。
-
71 名前:匿名さん:2019/08/16 13:43
-
謝罪会見があって然るべきだと思います
-
72 名前:匿名さん:2019/08/16 13:46
-
>>70
あなたの意見は建設的ではないよ。
むしろ逆。
今後の事故防止に繋がらない。
-
73 名前:匿名さん:2019/08/16 13:48
-
>>70
原因を調べて事故を防ぐ(遊具横にネットを設置する等)のを建設的というんだよ。
-
74 名前:64:2019/08/16 13:49
-
お前ら責めてるだけじゃん。
-
75 名前:匿名さん:2019/08/16 13:51
-
>>69
57で発言したものですが、私が見た海に浮かぶ同じような遊具は
周りをブイみたいなのでしっかり囲っていて、遊具に関係ない子供がうっかり近づいたら
上で見ている監視員さんがその都度「危ないから近寄らないでね」って注意してたわ。
ブイに近づいただけでそこまで目を光らせて初めて事故防止につながると思うの。
としまえんがどういう感じだったかわからないけど、ちゃんとロープなりなんなりで
入り込めない仕様にしてなかったとしまえんが一番ダメだと思う。
監視員と言ったって「あち〜なぁ、仕事終わったら友達とビールでも飲みたい」なんて
考えてる若いアルバイトでしょう。
その人達の目だけに任せるのは無理があると思う。
ライフジャケット着せて遊具の下に潜り込めたら一度潜ったら這い出してこれないと思う。
としまえんがどんな対策をしてたかそこが知りたいね。
-
76 名前:匿名さん:2019/08/16 13:51
-
午後1時に父親が
娘さんがいないと監視員に告げたらしいけど
何故早急に対処しなかったのだろう。
-
77 名前:匿名さん:2019/08/16 13:52
-
>>76
で、何時に見つかったの?
-
78 名前:69:2019/08/16 13:52
-
>>70
意味が分からない。
事故が起きたときに検証して
防ぐことに繋げる意思はないんだろうか。
-
79 名前:匿名さん:2019/08/16 13:54
-
>>75
そうだね。
入ることを不可能にすることが出来たのは施設側だけだから。
-
80 名前:匿名さん:2019/08/16 13:54
-
お前、なんて言葉使う時点で、女性としてアウト!
-
81 名前:76:2019/08/16 13:54
-
午後2時に発見されています
-
82 名前:69:2019/08/16 13:57
-
>>75
有料での入場、監視員の増員など沢山の対策を取っていたとは思うけど
やはり物理的に入れない仕様にすることが肝心だよね。
-
83 名前:匿名さん:2019/08/16 14:00
-
ああいう似た遊具って結構あるよね。
他の場所では対策バッチリなんだろうkq。
-
84 名前:匿名さん:2019/08/16 14:02
-
海上でも見たことあるけど、下はどうなってるんだろう?
-
85 名前:匿名さん:2019/08/16 14:03
-
>>84
何もなってないのでは?
親が見てるしかない。
-
86 名前:匿名さん:2019/08/16 14:03
-
この事故で親は責められないなー。
一瞬たりとも子供から目を離した事がない親なんかいないはず。
子育て中ひやっとした経験がない人はいないでしょ?
このスレで親を責めている人も私も、運が良かっただけだよ。
-
87 名前:匿名さん:2019/08/16 14:04
-
もちろんプール側が悪いんだけど、
8歳だったら、親が見てないとダメだと思う。
-
88 名前:匿名さん:2019/08/16 14:05
-
>>83
亡くなってしまった子が出たのは残念だけど
改めて全国の子供用プールは見直してほしいね。
-
89 名前:匿名さん:2019/08/16 14:05
-
>>76
プールで子供がはぐれるってたぶん5万とある話だと思う。
たいがいちょっと待ったらどこかで迷子で呼び出されたり
プール見てたらぐるっと一周して戻ってきてる。
だから監視員さんもちょっとプールサイドを回ったり全員こういう迷子がいますって
情報を共有した程度だったのでしょう。
たぶんいちいちそういう話で全員水からあげてたら入ってる時間がなくなるほどなんだと思うよ。
プール全体のチェックは1時間に1回全員水から上げてやっている、それが2時でそこで見つかったという話し。
-
90 名前:匿名さん:2019/08/16 14:06
-
>>84
それは子供エリアの遊具とはまた別の話かもね
-
91 名前:匿名さん:2019/08/16 14:07
-
>>87
1歳の弟だか妹だかいたらしいから
ちょっと大きくなった子を遊具に行く間くらい目を離すことってあると思うよ〜。
下は足がつくくらいのプールしか行かれないし上は小3じゃもうあっちこっち行きたいだろうしね。
もちろんこういう結果になるとみんな「親は何をしてたんだ」って話になるけど
下に赤ちゃんがいたらこうなるっていうのはわかるよ。
本当に不幸な偶然だったと思う。大半は何事もなく終わるんだからさ。
-
92 名前:匿名さん:2019/08/16 14:10
-
>>89
プール全体のチェックまでやってたんだ。
専用監視員、ライフジャケット、特定の子の付き添いルール
お金とるだけあって本当にいろいろやってたんだね。
だからこそネットやボードの設置が無かったことが悔やまれる。
-
93 名前:匿名さん:2019/08/16 14:16
-
>>91
自分だったら、夫婦で分けて世話すると思う。
8才1人でレジャープールは危ない。
-
94 名前:匿名さん:2019/08/16 14:21
-
>>91
そうだね。
ちょっとしたらパパが行くからね、気をつけてー
くらいな感じだったのかも。
ご両親の悲しみや後悔を想像すると胸が痛むわ。
-
95 名前:匿名さん:2019/08/16 14:22
-
>>93
うちもそうするだろうけど世の中には母子家庭とか父親が全然協力してくれない家庭ってのもあると
思うんだ。
-
96 名前:匿名さん:2019/08/16 14:23
-
>>95
うん。パパは居なかったのかな。
-
97 名前:匿名さん:2019/08/16 14:24
-
>>94
うん、少なくとも夏だから子供を喜ばせるためにプールでも行こうか!
って考えるような、私達と同じように子供がかわいい親だろうから
その後悔や悲しみはどれほどのものかと胸が痛くなるわ。
端からほったらかしてるような親はわざわざプールに連れてってやろうなんて
思わないもの。かわいそうすぎる。
-
98 名前:匿名さん:2019/08/16 14:25
-
想定してないことが起こるのよね。
-
99 名前:匿名さん:2019/08/16 14:25
-
>>97
だよね。
子供失った上にあれこれ言われるなんて、辛すぎるね。
-
100 名前:匿名さん:2019/08/16 14:26
-
>>94
他にも想像できる。
亡くなった子と親が一緒に遊んでいて、じゃあ今度は下の子連れて赤ちゃんプール行こうってなったけど上の子がもっとここで遊びたいと駄々こねたとかね。
親が根負けしてじゃあ少し遊んだら赤ちゃんプールに来なさいよ、と言ったのになかなか来ないから探しに行ったとか。
-
101 名前:匿名さん:2019/08/16 14:26
-
>>94
うんうん。
全く目を離してるわけでなくても「パパちょっとトイレ行ってから遊具行くから
先行っといて」なんて十分ある話しだわ。
子供は早く早くってはしゃいでるだろうしそんな数分のことで命ごと持っていかれるなんて
思ってもみないもん。
そのくらいのことはうちにだってあったよ。
未就学のうちはそれでもべったり張り付いてたでしょうけど、小3でしょ?だったら
ほんの数分くらいって全然あるよ。
-
102 名前:匿名さん:2019/08/16 14:31
-
混んだプールでは遊ばせない。
これに限ります。
下に1歳の子がいるなら、どうしてもそちら優先になって目を離してしまったのでしょう。
ひとりっこだったら8歳どころか10歳であっても目を離したりしない。
混んでないプールなんてあるの?と言う人いますが、屋内型の市民プールは真冬はすごく空いています。
雪が降った日に水着で遊ぶ体験はなかなかできない。
併設のお風呂であったまっても、500円(子ども料金)ですからね。
屋外の夏季限定プールは昔から嫌いで行きません。
更衣室も混むし、ひどいときは順番待ち。やっとプールに入っても人、人、人。
そんなところで事故が起きても「やっぱりね」としか思えません。
夏こそ海やプールはやめて涼しいところで遊ぶべきですよ。
-
103 名前:匿名さん:2019/08/16 14:33
-
>>102
あなたは子供がいないおばさんでしょ。
好きにすればいい。