育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7720889

旦那さん 保険入ってますか?

0 名前:匿名さん:2019/08/22 18:14
うちの旦那は独身時代に会社に来る保険外交員の勧めで生命保険に入っていましたが、結婚して数年後、会社を辞めた際にその生命保険を解約して以来、生命保険に入らずじまいです。
ローンで家を買ったので、保険に入って欲しいのに、今は夫婦仲は最悪なので、とてもじゃないけど、家族の為に保険に入ろうなどとは思わないので入っていません。

やっぱり、みなさんの旦那さんは、ちゃんと生命保険に入ってますよね?
ローンがある身で入ってない人っているのかな?
1 名前:匿名さん:2019/08/22 18:23
えー
ご主人生命保険入ってないの〜?
小さいのでも入っておいたほうがいいんじゃないの。
病人になったりいざ怪我した時困るでしょう。
2 名前:匿名さん:2019/08/22 18:45
住宅ローンはどこで借りてるの?
普通は住宅ローンと一緒に、亡くなったらチャラになる保険はセットなんじゃないの?
3 名前:匿名さん:2019/08/22 18:56
団信は?
4 名前:匿名さん:2019/08/22 19:28
>>2
私も家のローン組んでる人からそんな風に聞いたことがある。

我が家は、私が相続した家に住んでるから、そういうの縁遠いのよ。
5 名前:匿名さん:2019/08/22 19:30
>>4
ちなみにローンが無くても旦那、入ってますよ。
私は自分の葬儀代が出せるくらいの掛け金安いやつだけど、旦那はちゃんと入ってます。入るとき健康診断とか結構厳しかったんです。そういう会社だと話してました。
6 名前:匿名さん:2019/08/22 19:31
団信入らなかったの?
割高になるからって入らない人いるんだよね。
団信入ってるならそこまで心配しなくていいと思うけど。
7 名前:匿名さん:2019/08/22 19:34
>>2
私もそうだと思ってた。

うちは都内の夫実家を相続する予定だから賃貸だけど、都民共済と夫は大手の生命保険も入ってるよ。
8 名前:匿名さん:2019/08/22 19:39
義母が保険の外交員だったので
バカみたい沢山入ってます。
9 名前:匿名さん:2019/08/22 20:03
もちろん入ってる。
でも、家を買ったなら、それが保障になるから、
家無しよりはマシよ。
旦那さんにもしもがあったら、ローンはゼロで家が手に入る。
10 名前:匿名さん:2019/08/22 20:07
>>9
保険に入ってないのに?
11 名前:匿名さん:2019/08/22 20:09
>>10
ローンと団体信用生命保険はセットでしょう。
保険入らない人にローンは貸さないよ。
12 名前:匿名さん:2019/08/22 20:10
団信入らない選択なんてあるのか〜。
当たり前のように家のローンにセットになってるものだと思ってた。
そして保険に入ってない旦那さんがいるのも驚いた。
うちは旦那も私も保険入ってます。保険料高いけど、仕方ないもんね。
亡くなった時も困るけど、病気やケガも心配じゃないの?
13 名前:匿名さん:2019/08/22 20:21
ローンは団信はほぼセットなので
加入されてるはず。

主さんとこは生命保険は入ってないけど
医療保険は入ってるのかな?

小さいお子さんいる?

子供の保険(共済のジュニア保険とか)
に保護者が死亡したら
病気は少ないけど事故死亡なら300万
とかあるよね。

そういうのも活用したら少しは安心かも。

せめて旦那さんの医療保険は
入った方がいいよね。
14 名前:匿名さん:2019/08/22 20:27
年齢が上がれば上がるほど保険料は上がるし入れる保険も減るよ〜。
県民共済くらい入っておいて損はないと思うけどな〜。
夫婦仲が拗れているとこういう話を出すだけでも疑心暗鬼になって関係悪化になるのかな。
お子さんが何才くらいか分からないけどかなり心配な状況だね。
ウチは子供の学業に不安をもたせたくないからってお願いして保障を増やしたくらいだよ。
受取人もずっと義母だったのをお願いして全部子供名義にしてもらった。
ややマザコンだったのでかなり下手に出て説得したよ。
15 名前:匿名さん:2019/08/22 20:54
団体信用生命保険無しのローンなんてあるの!?
16 名前::2019/08/22 23:01
#14さんのおっしゃる通り、夫婦仲が悪いので、保険に入って欲しいと言えず、言ってもはいらないのは確実だと思いまず。

ローン関係は旦那がしたので、私はよくわからず(^^;;
でも、そう言えば、なんかローン組む時にあったかも?
また確かめてみます。
17 名前:匿名さん:2019/08/22 23:08
>>16
学校から貰う保険の資料に、親が死んだらの保障も付いてる学校保険あるからそれなら良いんじゃない?
メインは学生学童の学校での怪我とかに対する保障で、それに付随して親が死亡した時にいくらか保障とか授業料免除的な何かが付いてたと思う。
AIU保険だったかな?
一年毎の更新で、最大でも年保険料18000円くらいだったかな?
調べてみて。
18 名前::2019/08/22 23:39
#17さん
ありがとうございます。
学校の入ってます。
親の死亡入ってたかは、忘れたけど。
でも、学校に通っている間だけですかね?
19 名前:17 14:2019/08/22 23:53
>>18
卒業後も就職して職業の業種をきちんと申告すれば入れるよ。
ウチの子も今年から社会人なんだけど、大学でも入れてたし、社会人になっても入れたよ。
ちゃんと事前に電話で職業と業務内容を相談したよ。
そしたらその業務内容なら継続できますよって言ってもらって、継続してるよ。
いずれは自分で何か保険に入ると良いからねって子供にも話してる。
経験していけば自分で保険に入ろうと思うだろうからね。
主さんとこも内容確認してみて死亡保障も付いてると良いね!
付いてなくても来年の更新の時に死亡保障も付いてるコースにしたら良いし、途中で変更も出来るならやったら良い。
20 名前:匿名さん:2019/08/23 02:26
ご主人が保険に入ってなくても主さんは入ってますか?

うちの旦那は会社に来る外交員に勧められたのに入ってました。
けど、その保険会社が破綻して大損して、今は別の保険会社で加入してる。
定年までは会社での掛け捨てにも入ってます。
住宅ローンを組んだ時には団信にも入ってます。
21 名前:匿名さん:2019/08/23 07:18
>>19
就職してからも親が亡くなったら子供に保障があるの?
共済系のは、18才や20才やキッズコースから切り替える時点で親の死亡…ってなくなるよね。
22 名前:19:2019/08/23 07:26
>>21
そうだね!ちょっと契約書を確認してみる。
ウッカリしてた。それもそうだよね!今回は子供の保障しか頭になかったから死亡保障がどうなるかキチンと記憶にないや。
教えてくれてありがとう。
23 名前:匿名さん:2019/08/23 08:22
ローンの保険に関しては銀行から入れと言われなかったかな?
ローンと保険はセットだと思ってましたが違うのですか?
24 名前:匿名さん:2019/08/23 08:53
生命保険もだけど、家財保険とかも入ってないの??

ローンで家買ってるなら家が壊れた時お金が必要だよね?
生命保険よりこれから年を取っていくから医療保険は何か入っておいたほうがいいと思う。
入院とか通院とかなると、いろんな制度を利用して割引にはなるものの保険はありがたい。
25 名前:匿名さん:2019/08/24 12:34
>>23
たぶんフラット35だと無しもできるんじゃない?
26 名前:匿名さん:2019/08/24 15:23
家のローン組むときは団信とセットじゃないですか?
主さんのところはフラット35?
あれなら保険に入れない人もローンが組めるそうですね。
27 名前:匿名さん:2019/08/24 15:26
夫婦仲が最悪なのに、よく家なんか買ったよね、ご主人。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)