育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7723653

あなたの名字ランキング何位?(駄)

0 名前::2019/08/23 18:21
うちは1700番台。

ちなみに旧姓は19000番台。
でも結婚してからの方が、珍しい名字だと言われる。
名字としての漢字が旧姓の方が馴染みがあるからだと思う。
1 名前:匿名さん:2019/08/23 18:30
今は(夫の姓)300番台
旧姓は2200番台だった。

父の出身地は、その町内全部がその苗字って感じで、
お墓も、総本家、本家、分家とズラーっと並んでるような所。
2 名前:匿名さん:2019/08/23 18:31
どっちもあり勝ち。5位内と20位以内
3 名前:匿名さん:2019/08/23 18:34
旧姓も今の姓も50位以内には入る。
小学校時代、ほとんど毎回クラスに同姓の人がいて鈴木(女)とかみたいにカッコつきで書かれていた。
同姓の時はカッコ内は名前の最初の文字。

そういえば男同士で「すずきたくや」と「すずきたくみ」みたいな組み合わせがいて鈴木(や)鈴木(み)と書かれていた。
珍しい姓の人はこんな目に合わずに済むんだろうなあ。
4 名前:匿名さん:2019/08/23 18:35
20番以内だよ。
ていうか調べるたびに順位下がってる気がする。

旧姓は12,000番台。
実家の地域には多いけど、他の地域じゃ全然見ない。
うちの実家はその地域から少し離れてて、そうなると途端に周りの人たちから読んでもらえない。
小さい頃からまともに名前を読んでもらえたことは1度もないわ。
そのせいか、名前というものになんのこだわりもない。
間違えて読まれても全然平気。
超ポピュラーだし書きやすい苗字に変わったときは、これでこの先、名前の読み方を自己申告する人生から解放されるんだとうれしかったわ。

ちなみに姉たちは6,000番台と60,000番台に嫁ぎました。
修羅の道好きだね〜(笑)
名前で相手を選んだわけではないだろうけど。
5 名前:匿名さん:2019/08/23 18:40
>>3
うちの県は鈴木さんが少ないw
さとうさんも多くない。
6 名前:匿名さん:2019/08/23 18:41
5000番台後半というかほぼ6000番に近い
全国で2000人もいなかった

旧姓は300番台
母親の旧姓は2000番台後半
義母の旧姓はベスト10に入ってる

さらについでに姉も妹も弟の嫁様の旧姓も全て3桁以内
7 名前::2019/08/23 18:42
あ、鈴木は仮です。
確か一番の苗字だから使ってみた。
うちも実は鈴木かぶりはあまりなかった。
8 名前:匿名さん:2019/08/23 18:49
旧姓は10位以内、よくある苗字です。
そこから8000番台の苗字に嫁ぎました。

ある地方には多いみたいですが
親戚以外で同じ苗字の方にあったことがありません。
同じ地域にも数人済んでいるようなので
お会いしてみたいです。
9 名前:匿名さん:2019/08/23 19:27
現姓はトップテンに入るありふれた苗字。
旧姓は30000番台。
全国で30軒もいない。
でも読み方も同じなのは多分親戚のみ4世帯だけだと思う。
その4世帯もこの先2世帯に減るのが確実。
離婚して、子どもに旧姓を名乗らせようかな。
10 名前:匿名さん:2019/08/23 19:33
旧姓は、ベスト3に入る超ありふれた苗字です。
結婚後は、3万番台の珍しい苗字になりました。
夫が沖縄出身なんです。
まず読めないと思います。
11 名前:匿名さん:2019/08/23 19:50
明治生命のやつよね?
検索したけど、100位くらいまでのしか見られない。
どこをみたら、良いんだ?
12 名前:匿名さん:2019/08/23 20:12
13000番台でした。私の住んでる都道府県には30人いるそうです。一番多いのが福岡で100人。
でもほんとかなー?
13 名前::2019/08/23 20:19
>>11

明治生命のは知りません。
名字ランキングというサイトで自分で名前を入力して検索します。
14 名前:匿名さん:2019/08/23 20:20
明治生命は、勘違いかもだけど、下のお名前(生まれたての赤ちゃんで)ってやつじゃない?
15 名前:匿名さん:2019/08/23 20:25
つまんないわ。
主人の苗字はトップ3、私の苗字も10位以内。
16 名前:匿名さん:2019/08/23 20:25
260番でした。
17 名前:匿名さん:2019/08/23 20:35
85,000位番台

珍しすぎて本当の順位書いたらばれるわ。
この名前を持つのは全員親戚関係だけだから。
18 名前:匿名さん:2019/08/23 20:36
>>17
も、もしかして榮倉さん?蓼丸さん?
19 名前:匿名さん:2019/08/23 20:37
これも点呼すれね
20 名前:匿名さん:2019/08/23 20:39
>>19
は、はーーーん。
21 名前::2019/08/24 02:14
18さん、もしかしては止めましよう。
当たっても当たらなくても、返信する人はいませんよ。
こんなとこで迂闊に晒せるわけないんですから。

仕事柄、毎日何百人のお名前を見るので、本当にいろんな名字があると思ってスレ立てました。

19、20さんが何を言いたいのか知りませんが、凪ぎのお暇に出てくる元同僚のお姉さん達みたい。
ほら!だからねぇ?ニヤニヤ  ってソフトマウンティングでしたっけ?それが好きな人。
22 名前:匿名さん:2019/08/24 04:42
51000番台です。
全国に30人くらいしかいないそうなので、私も迂闊にネットに苗字はさらせません。
Facebookも、怖すぎてしてません。
すぐ特定されちゃう。
23 名前:匿名さん:2019/08/24 06:22
>>21
何だか感じ悪いっすよ、主さん。
斜め上からだなぁ
夜中の2時過ぎ、酔ってます?
24 名前:匿名さん:2019/08/24 07:11
200番台前半。
同級生にいたこともないし、近所にいたこともないし、職場でも仕事関係でも同じ名字の人と関わったことない。
1000人規模程度の学校では居なかった。
珍しくはないけどそこら辺にいる感じでもない程度。
25 名前:匿名さん:2019/08/24 08:10
>>21
榮倉=榮倉奈々
蓼丸=綾瀬はるか
もしかしてご親戚?とかいうネタじゃない?
ほんとに特定しようと思ってないと思うけど
26 名前:匿名さん:2019/08/24 08:14
>>0
うちは511位でした。住んでる街では20人くらいでした。
旧姓は、1116位でした。
27 名前:匿名さん:2019/08/24 08:14
>>0

わたしの
28 名前:匿名さん:2019/08/24 09:06
(・∀・)ニヤニヤ
29 名前:匿名さん:2019/08/24 09:10
>>21
主の説教が入るとは。
放っておけばいいのに。
一気につまらないスレになった。
30 名前:匿名さん:2019/08/24 09:41
山本です。書けるくらいに身バレ心配ない。
偽名でも使うような名前だから逆に気楽でいい。

200番台の旧姓の方も気に入ってはいるけど、
私の場合は姓と名前の漢字がごちゃついてて、
見た目は今の方がスッキリしていい。
31 名前:匿名さん:2019/08/24 09:56
うちは30000番台。ほぼ親戚の数と同数。
でも男子が一切生まれてないので、このままいけばあと50年ほどでこの世から消えてしまうんだろう。
女子はみんな結婚して相手の姓を名乗ってるし。
女子の産んだ子か、それとも他家から養子をとって苗字を継がせるかという話も出てるけど
そこまでして残すほどの名家じゃないの声も多くあって。
32 名前:匿名さん:2019/08/24 10:03
旧姓150位くらい
今は300位くらい
33 名前:匿名さん:2019/08/24 10:08
5万番台です。
名字由来netのサイトが好きです。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)