育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7724013

居酒屋に子供連れ、あり?

0 名前:匿名さん:2019/08/23 20:36
ありですか?
69 名前:匿名さん:2019/08/24 09:34
夫婦の自営でパートさん主婦2〜3人。
年末に忘年会するよ。

その際、うちの子は連れていってた。
中2くらいまで。居酒屋とか安いイタリアンとか鉄板とか。

家族4人で留守番させるとか誰か頼むとか考えられない。
個室の時もあるし、個室じゃないときもある。
70 名前:匿名さん:2019/08/24 09:35
スポ少かー。
居酒屋貸し切りみたいなやつね。
71 名前:匿名さん:2019/08/24 09:35
>>65

平行線のままで良いことだよ。
相手を変えようとするといつまでも終わらないよ。
72 名前:匿名さん:2019/08/24 09:36
>>65
例えば姑に「子連れで居酒屋なんて良くないわよ」と言われて「いやいや、今は普通なんですよ。お店や他のお客さんの迷惑にならないよう個室だし時間帯も考えています」と説明してる感じ。
こういうのが世代間のギャップなのかな?
73 名前:匿名さん:2019/08/24 09:37
>>62
リアルのお付き合いで、居酒屋行くの?え?子供いるのに?みたいなリアクションはないよね。
74 名前:66:2019/08/24 09:39
>>72
世代は関係ないと思う。
地域性かな?
うちは小学校を出たところだから
たぶんここでは若いと思うから。
75 名前:匿名さん:2019/08/24 09:40
>>73
姑?
76 名前:匿名さん:2019/08/24 09:43
もしかしてそもそも居酒屋の認識がズレてるってことはない?
リアルでは「居酒屋集合で」って会話ではなく、お店の名前にのるよね。
子連れ歓迎の居酒屋って居酒屋っぽくないから普通の飲食店だと思っている人も多そうだ。

赤提灯がついてるような店が居酒屋だと言うなら話は違ってくる。
77 名前:匿名さん:2019/08/24 09:43
ハイソなエリアに住んでいる訳ではないのだけど
誘われた時にどうしてるの?みたいなレスに凄く驚いてる。

親子の集まりの時に、居酒屋いこうが
まずないから。

なんだろう。
地域によるの?
ちなみに都内。
一応都心だけど庶民も沢山いるエリア。
78 名前:77:2019/08/24 09:44
>>76

いや流石にそれはないよ。
79 名前:匿名さん:2019/08/24 09:46
>>77
都心は飲食店がより細分化されてて、子連れでも行ける店が多いんだよ。
地方になると子連れで行ける店がそもそも少ない。

誰かが書いてるけど、赤ちゃん連れで行けるお店なんて居酒屋くらいしかない逆転の現象するあるんだよ。
その温度差はあるんじゃないかな。
80 名前:匿名さん:2019/08/24 09:49
>>77
子供が小さい頃は何人かで遊んだ帰りに「暑いね、ビール飲みたいな」「じゃあちょっと飲んで帰ろうか」というノリが多かった。
最初から居酒屋集合は流石にないかな。
サッカーの大人数の打ち上げは居酒屋以外にあまり選択肢がなかったよ。
やっぱガヤガヤするから静かなお店は駄目だし居酒屋は大きい個室があるし。
ちなみにうちも都内の割と教育熱心な家庭が多い地域。
81 名前:77:2019/08/24 10:01
>>77

選択肢の数かね。
たしかに店は多い。
少数や大人数、個室がある居酒屋じゃない店が複数ある。

帰りに飲もうかは、ないな。
でも仮に飲むなら少人数の個室店舗になるだろうから
居酒屋という選択肢がないのかもしれない。
82 名前:匿名さん:2019/08/24 10:03
田舎と都会の温度差はありそう

バカにしてるとかではなくて
個人ではどうしようもできない
物理的な差
83 名前:匿名さん:2019/08/24 10:09
>>82
もし今スポ少の全員でゴハン食べよう!となったらと想像したら
ファミレス以外でもイタリアン、シーフード、ステーキハウス
いくつか個室つきの店が浮かぶ。
ファミレスでもエリア一角の貸し切りができる。
その差なのかな。
84 名前:匿名さん:2019/08/24 10:19
>>83
店や他の客側の立場だとこっちの方が嫌だな。
美味しいもの食べに行ったのに20人くらいの子供連れたグループがワーワー騒いでるんでしょ。
安い居酒屋は自分もお喋り目的だから気にならないけど。
私も都内だけど完全個室で数十人集まれるレストランは近所にはないな。
85 名前:匿名さん:2019/08/24 10:21
>>84
個室に入ってる客にまで文句いうのは違うでしょう。
86 名前:匿名さん:2019/08/24 10:23
タイトルの問いに答えるなら
あり、です
遊んであげますよー
87 名前:匿名さん:2019/08/24 10:24
>>84

居酒屋どうこうではなく
ちゃんと個室とってる子連れママ達を
批判するんじゃないよ。
88 名前:少年野球ママ:2019/08/24 10:29
>>87
個室じゃなくエリアの一角とあるよ
数10人収容できる個室があるレストランは都会でも少ないな。
あるとしても公立のスポ少の集まりで高い店は使えないし。
89 名前:匿名さん:2019/08/24 10:31
>>88
高い店??

エリアの一角が嫌なら
個室でいいんじゃないの?
90 名前:匿名さん:2019/08/24 10:32
>>88

それが物理的な差でしょ?

個室を使える環境なら使えばいいのよ。
使ってる人に文句言う必要ない。
91 名前:匿名さん:2019/08/24 10:34
>>90

個室使える→うるさいから個室でもダメ、居酒屋ならいい
という流れにしたいのかもしれないけど
きちんと個室利用してる人を非難することで
そこに持っていくのはダメよね。

それは違う。
92 名前:90:2019/08/24 10:36
>>91

個室になんで文句言うのかと思ったけど
居酒屋というゴールありきなら
馬鹿馬鹿しい話だわ。

正規の手続きでルールを守って使ってる人にも
ケチつけるつもりかね。
93 名前:匿名さん:2019/08/24 10:39
良くわからないけど、母親が子連れで呑むなんて!
って言う話ではないのよね?
飲んでる時点で居酒屋でもどこでもそんなに変わらない。

客層に関しては、店ごとに違うから、イタリアンでも酔っ払いが多くいる店もあれば居酒屋と称しても家族連れが多い店もあるので一概には言えないよ。
94 名前:匿名さん:2019/08/24 10:39
ちょっと意味がわからないんだけど、
個室であれば、それが中華でも居酒屋でもいいってことでOK?
95 名前:匿名さん:2019/08/24 10:45
今、このスレ何人で回してるんだろ
96 名前:匿名さん:2019/08/24 10:46
>>94

スレを上から読んでるけど、違う。

居酒屋利用賛成派と反対派がいて
賛成派が反対派の理解を得ようとしていて
反対派は理解し合わなくていいよ平行線でいたい

そんな感じ。

私は、平行線でいいと思う。
反対派?が一般店舗の個室を利用する話をしたら
一般個室利用を批判する人が出た。
一般個室じゃなく居酒屋ならいいけど、ってアナタ
それ言いたいだけじゃない!とバレた。
そんなこと(一般個室利用者批判)してまで
居酒屋を認めてもらおうとしてはダメ。
平行線でいい。
97 名前:匿名さん:2019/08/24 10:48
>>96

一般個室批判は、居酒屋派の一人だけだと思う。
総意ではなく。

居酒屋派も、きちんとルールを守って利用している
若いママたちを悪くは言わないと思う。
98 名前:97:2019/08/24 10:50
>>92

頭のおかしな居酒屋派がひとりいるだけだよ。

他は、まとも。
99 名前:匿名さん:2019/08/24 10:52
なんで居酒屋派が個室批判するの?

批判は反対派がしているよ。

平行線も賛成派だと思う。

批判は反対派がやっているに決まっているじゃん。
理解はできない人を納得させるのは無理でしょ。
お互いかかわらず、でいいんじゃない?
100 名前:匿名さん:2019/08/24 10:53
>>96
>>84の人は>>83の人が個室を避けてファミレスの一角で数十人で借りれると書いたのを、それは迷惑と書いたのでは?

個室に入っている人を批判したのではないように思う。
それに過剰反応してる人がいるだけ。
101 名前:匿名さん:2019/08/24 10:54
どっちもどっちだよ。
反対派も賛成派も。
102 名前:匿名さん:2019/08/24 10:57
>>100
美味しいもの食べに行ったのに、とあるからファミレスの一角を指してるのではないと思う。

ステーキハウス等を、高い店だと思ってるのかと。
103 名前:匿名さん:2019/08/24 10:59
騒がしい店に子供がいても気にならないが
静かな店に子供が騒ぐときになる
104 名前:匿名さん:2019/08/24 11:00
>>102

うん。
やったことはないけど、ファミレスなら別にスポ少で集合しててもいいと思う。

だってファミレスだもの。
105 名前:匿名さん:2019/08/24 11:02
アリかナシかで言えば、ナシ。

理由は、やっぱり「居酒屋だから」かな。
106 名前:匿名さん:2019/08/24 11:05
価値観の違いなんだろうけど、私も高い店で騒いでる人の方がいやだ。
ファミレスの一角もね。
言わないけど、個人で行ってるなら来る日を間違えたとはおもうだろう。

もちろん子連れでも団体客でも、子供がおとなしく食べてて、よその客に迷惑をかけてかけてなければ話は別。
居酒屋を避けるあまりに店選びを間違ってるってことはないかな。
107 名前:匿名さん:2019/08/24 11:07
>>106
後からの参加なので見落としてるのかもしれないけど
高い店って、どのレス?

ステーキハウスやイタリアンは「高い店」とは書いていなかったから
他にあるのかなと思って。
108 名前:匿名さん:2019/08/24 11:08
ああ、なるほど、
ファミレスで騒ぐのを批難されたくないから?
109 名前:匿名さん:2019/08/24 11:09
>>107

いや、居酒屋反対派が高い店で騒ぐなんて話は出てない。
110 名前:107:2019/08/24 11:10
>>109
えっ…まじか。
111 名前:106:2019/08/24 11:10
>>107
ごめんね、そこを指摘されるとは。
話の流れで書いたから。
ステーキ店やイタリアンなどファミレスや居酒屋と比べて高い店のことね。
イタリアンやステーキ店でもファミレス並みに安い店もあるけど、それはもうファミレスの括りだよね。
112 名前:匿名さん:2019/08/24 11:12
>>111
いや同価格でもチェーン店のファミレス
他店は違うよ(笑)
113 名前:83:2019/08/24 11:13
>>100
そうです。
ありがとう。
お店の一角だとうるさいだろうなと。
数十人入れる個室があるレストラン?法事で使うようなお店以外は知らないな。
あっても高そうだからスポ少の集まりには適さないな、と。
個室のレストランを否定している訳じゃないです。
114 名前:匿名さん:2019/08/24 11:14
それぞれ、利用すればいいじゃない。
115 名前:本物の83:2019/08/24 11:24
伸びてるからレス迷ったけど
誤解されたら嫌なので簡潔に。

・イタリアン等は高い店ではない
・地域差の例として自分の環境をあげたのであってファミレスの一角もその一例
・レスの要点は、居酒屋以外の場所を選べるかどうかの環境差

以上です。
116 名前:匿名さん:2019/08/24 11:36
他人に迷惑じゃなければよい。
ついで、副流煙に気遣おう。
これから禁煙の店ばかりになるからそこはさほど心配ないね
117 名前:匿名さん:2019/08/24 12:39
時間とお店の雰囲気かな。
チェーンなんかは逆にファミレス感覚で利用して貰おうとい言う工夫もしてるみたいだよ。
禁煙にしたり、ソフトドリンク充実させたり。お子様セットみたいなのもある。

例えば、赤提灯的な煙もくもくのお酒しか置いてない、おっさんだらけの店に連れて行く人はいるかね?
118 名前:匿名さん:2019/08/24 12:44
昔、義実家へ行った時にお昼ご飯食べに連れて行ってもらったのが居酒屋だった。
全員下戸なのに?!と思ったら、本当に個室ばかりで当時まだ小さかった子供達や甥姪が少し歩き回っても何も気にならない。
メニューも豊富で和食メインだから年寄りも子供もいける。
あれはよかったなー。
でも、お昼時だったからかな。若めの家族連ればかりでほとんどファミレス状態だった。

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)