NO.7724013
居酒屋に子供連れ、あり?
-
0 名前:匿名さん:2019/08/23 20:36
-
ありですか?
-
1 名前:匿名さん:2019/08/23 20:41
-
チェーン店ならあり(がやがや系)
個人店でしっとり系なら
なし
-
2 名前:匿名さん:2019/08/23 20:43
-
>>0
時間帯と店による。
開店直後から混み出す前のチェーン店ならいいんじゃない?
お子様メニューもあるような居酒屋ね。
-
3 名前:匿名さん:2019/08/23 20:47
-
そうそう、子供メニューとかあるとこならOK。
私は子供が5歳くらいの時に夕方5時オープンの居酒屋で
5時半くらいから行って1時間くらいで帰ったよ。
-
4 名前:匿名さん:2019/08/23 20:50
-
ナシです。
見知らぬ大人がお酒飲んで大騒ぎするようなところに、わざわざ連れて行こうと思わなかった。
子どもが20歳になって、はじめて家族で居酒屋さんに行きました。でも、それっきりだな…
職場や友人との飲み会では行ったことありますが、普段から居酒屋に行くという習慣がないということも関係しているかもしれません。
-
5 名前:匿名さん:2019/08/23 20:51
-
居酒屋に子ども連れっていうのは大体何歳からだったら世間はOKと思うのかしら。
-
6 名前:匿名さん:2019/08/23 20:51
-
安いチェーン店は少年野球やサッカーチームの親子が大人数でガヤガヤしてたりするね。
そういう店はファミレス感覚で使っている人が多い。
-
7 名前:匿名さん:2019/08/23 20:54
-
子連れ歓迎の店ならあり。
子供の年齢によるけど、5歳くらいまでなら個室のある居酒屋の方が他の外食よりも連れて行きやすい。
-
8 名前:匿名さん:2019/08/23 20:56
-
子連れって何才まで?
私はたった今、高校生の娘と居酒屋行って帰ってきたところだが…
座敷なら小さい子でもありだと思う。
でも、8時くらいまでには帰りたいね。
-
9 名前:匿名さん:2019/08/23 20:57
-
居酒屋チェーン店はランチもやってるとこ多いから。
お酒飲む場所というより定食屋感覚で連れていってたよ。
混み出す7時前には退散してたけどね。
-
10 名前:匿名さん:2019/08/23 20:57
-
>>7
そうそう。
個室だから子連れにいいんだよね。
-
11 名前:匿名さん:2019/08/23 20:57
-
>>5
多分、4番の人が書くように20歳未満出入り禁止だと思ってるんじゃない?
-
12 名前:匿名さん:2019/08/23 21:01
-
>>11
今時そんな人いるのか?
キッズメニューやおもちゃ貰える店もあるのに?
-
13 名前:匿名さん:2019/08/23 21:03
-
うちも個室のある居酒屋が近くにいくつかあるから、子どもたちが小さい頃からしょっちゅう行ってるよ。
個室のあるというか、個室「しか」ない。
だからガヤガヤもするけど、周りに迷惑をかけることもないし、まわりからかけられることもない。
誰かも言ってるけど、ファミレス感覚だよ。
子連れで行くときは親も酒は飲まない。
お子様メニューもあれば定食もあるし、ピザとかフライドポテトとかの子供が喜びそうなものも多いし、なんならパフェだのクレープだのデザートも充実してる。
今はもう子が大きくなったから(末っ子が高校生)飲むけどね。
誰か一人運転できればいいわけだから。
大学生の息子がいれば、運転手は3人になるから、誰が飲まないか相談する。
でも私はどうしても飲みたいとも思わないから、大抵は私が運転係になる。
でも夫と息子が飲んでるのを見てるのも結構楽しいし、娘と私はクリームソーダ飲みつつ刺身食べたりと気持ち悪いことしながら喜んでるので楽しいよ。
-
14 名前:匿名さん:2019/08/23 21:49
-
>>0
ファミレス系ならいいんじゃない?
子供連れてまで居酒屋で呑みたいんだ?
-
15 名前:匿名さん:2019/08/23 21:51
-
>>14
飲みたいよー。
公園やプールで遊んだ帰りとか。
子供置いてかないから連れて行くんだよ。
-
16 名前:匿名さん:2019/08/23 21:54
-
食事メインの料理やみたいなのもあるし、
飲みが中心もあるし、
有り無し決め付けられないな
-
17 名前:匿名さん:2019/08/23 22:38
-
カウンターに小上がりがある程度とか、大広間のみで座卓と座布団が並んでるだけのあけっぴろげの店とかなら無し。
子の年齢にもよるけど、大人が酒を飲む席に子どもを同席させるべきではないという考えで育ったので。
法事なんかでもうちは子どもたちは別室に分けられてたよ。
夫側の親戚はそういうのはまったくなかったので、私は子供が小さい頃親族の法事とかにつれていくのがすごく嫌だった。実際実家に預けて置いてったことも何度もある。
完全個室居酒屋なら別に大人たちが酔っ払ってる場に同席するわけでもないんだし別に構わないかな。
家庭と一緒で、お父さんが晩酌するくらいは構わないからそれと一緒。
高校生くらいにもなれば徐々に解禁。
まったく隔離してそのまま大人になるのも不安がついてまわるからね。
まあ、カッチカチではなくときには目をつぶったりということももちろんあったけど。
-
18 名前:匿名さん:2019/08/23 22:39
-
時間によるかな。
前に個室だったけど、10時過ぎても子供が起きて騒いでるチェーン店の居酒屋に入ったけど、あまり気分のいいものじゃなかった。