NO.7728104
わがままと思われないでしょうか?
-
0 名前:匿名さん:2019/08/25 08:58
-
身内が亡くなり49日までに私の歓迎会があります。
勿論欠席はできないので、日程変更していいと思いますか?
ちなみに亡くなって3週間後です。
日程は先月から決まってまして、みんなの予定がつく金にしてました。
会社の飲み会は遅くなるので、いつも金曜日にしているらしいです。
-
51 名前:匿名さん:2019/08/25 19:50
-
もう出てる意見かもだけど、
亡くなった時に断れば良かったかな。
中止もありかと。
-
52 名前:匿名さん:2019/08/25 20:17
-
まあいいや、次も楽しみにしてるよ。
-
53 名前:匿名さん:2019/08/25 23:53
-
自分が歓迎会の幹事や歓迎する側だったら、訃報を聞いた時点で絶対に延期か中止を検討するし、気にする。
葬儀が落ち着いた頃か出勤した時に本人に打診する。
よって創作だろうなとは思う。
-
54 名前:匿名さん:2019/12/25 11:45
-
これも
-
55 名前:匿名さん:2019/12/25 12:07
-
えーでも、これは同期の美人パートの話はでて来ないよね?
違うんじゃないの?
-
56 名前:匿名さん:2019/12/25 13:30
-
いろいろ見てて。
離婚したばかりの4月の時にご飯を作ってくれたお母さんが8月に亡くなったのかな?
激動の一年でした。パンの心配、慣れない経理、買えない定期。
-
57 名前:匿名さん:2019/12/25 13:55
-
>>57
引っ越し。
-
58 名前:匿名さん:2019/12/25 14:31
-
明らかななりすましがいる事実がはっきりした以上、
一連のスレも誰かが勝手にシリーズ化してるとの確信を得ている。
-
59 名前:匿名さん:2019/12/25 14:37
-
それはそれですごい実力だね。
明らかななりすましって最近珍しいけどね。
(主が締めないからわからないのかも)
昔はすごく荒れたスレにそんな人がいたような。
-
60 名前:匿名さん:2019/12/25 16:19
-
>>58
この文章真似るのは無理。
本人だけだと私は思う。
-
61 名前:匿名さん:2019/12/25 16:45
-
>>60
だよねぇ。
ここまで馬鹿になりきるって勇気いるよね。
-
62 名前:匿名さん:2019/12/25 17:13
-
母が亡くなって一週間後に健康診断がありましたが、行きました。
私自身まだ30代で、母がこんなに早く亡くなるとは思わなくて(余命宣告されていましたが、まだ大丈夫と思っていた)、自分も心身ともにボロボロだし健康診断どころじゃないと思いましたが、日程は半年前に決まっています。変更すれば先方に迷惑がかかります。インフルエンザでない限りみんな受診します。
母と同年代の人もいて、本当に辛かった。
60代って、まだまだ元気です。
話しかけられて、無理に笑いました。
これが飲み会でも行ったと思います。
通夜・葬儀に重ならなければ行くのが大人です。
そのときの診断で病気が見つかり、早めの治療で済みました。
母が背中を押してくれたと思っています。
-
63 名前:匿名さん:2019/12/25 17:19
-
>>62
これは、足りないさんじゃない。なりすましだ。
-
64 名前:匿名さん:2019/12/25 17:21
-
>>62ですが追記です。
ここに揶揄するような書き込みをしている方って、ご自身のご両親は健在なのでしょうか?
あなたが20代・30代のとき、どうでしたか?
親に甘えて子育てしていたのでは?
周囲の「お父さん・お母さん」が元気な時に親を亡くす辛さは計り知れません。
自分が年齢を重ねると、親も高齢になり「うちの父が亡くなって」「うちもこの前、母が亡くなったの」という会話も増えます。親はたいてい80代、90代です。
いくつになっても亡くなれば悲しいけれど、若くして親を亡くした場合、周囲の目が「気の毒に」と言っているのがはっきりわかります。
50代にもなって実家に甘えているような人には分からないことです。
-
65 名前:匿名さん:2019/12/25 17:53
-
>>64
だから、何?なりすまし?
-
66 名前:匿名さん:2019/12/25 17:54
-
>>64
くだらねー。
-
67 名前:匿名さん:2019/12/25 17:55
-
>>62
身内が亡くなって1週間後なんて、
飲み会になんて行かなくていいよ、
無理する必要ないよ。
誰もそんな事は求めてないよ。ゆっくり休めばいい。
-
68 名前:匿名さん:2019/12/25 18:01
-
>>64
何事もそうだよね。
その身にならなければ分からない。
だから、子供が出来ないで苦しんでる人をへいd
-
69 名前:匿名さん:2019/12/25 18:02
-
>>63
なりすましとも思えない。
全然違いすぎるから。寄せてもないし
-
70 名前:匿名さん:2019/12/25 18:02
-
>>68
ごめん、続き。
子供が出来ないで苦しんでる人を平気でお不妊様と言ったりする。
ここの人たちは、苦労無しで子供を授かった人が多いようだね。
-
71 名前:匿名さん:2019/12/25 18:03
-
>>69
なりすましではなかった。
本スレに対するマジなレスだわ。
-
72 名前:匿名さん:2019/12/25 18:09
-
>>70
あんまりその言葉も見聞きしないよ?近頃。