NO.7728104
わがままと思われないでしょうか?
-
0 名前:匿名さん:2019/08/25 08:58
-
身内が亡くなり49日までに私の歓迎会があります。
勿論欠席はできないので、日程変更していいと思いますか?
ちなみに亡くなって3週間後です。
日程は先月から決まってまして、みんなの予定がつく金にしてました。
会社の飲み会は遅くなるので、いつも金曜日にしているらしいです。
-
1 名前:匿名さん:2019/08/25 09:01
-
身内ってどの程度?
で、主さんは会社にとってどの位置?
それにもよらない?
-
2 名前:匿名さん:2019/08/25 09:03
-
同じく
-
3 名前:匿名さん:2019/08/25 09:05
-
>>0
送別会での服
NO.7719663 2019/08/22 07:39
[匿名さん]
49日まで喪を服すまで、会社での送別会とかの際黒い色合いの服の方がいいのでしょうか?
母親が亡くなって一週間ですが、今日送別会です。
仕事は月曜日から行ってます。
淡い黄緑色のワンピースに淡いピンクのカーディガン派手?すぎますか?
この相談をした人かな?
-
4 名前:匿名さん:2019/08/25 09:05
-
3週間後と言うことは、法要と重なってないよね?
自分の会社で行ってもらう歓迎会ならば、予定通りで良いのでは?
仕事の一貫だと思います。
-
5 名前:匿名さん:2019/08/25 09:07
-
その日に予定がないなら変更する必要なくない?
-
6 名前:匿名さん:2019/08/25 09:09
-
忌引きスレやお斎スレの主さん?
送別会は結局出たの?
送別会に出たのなら歓迎会も気にせず出たら?
自分自信がまだ飲み会に参加する気分じゃないなら、歓迎会は辞退するか延期を申し出たらどうでしょうか?
-
7 名前:匿名さん:2019/08/25 09:18
-
旅行とか私的な飲み会や遊びなら喪中だから自粛する方向が一般常識なんだろうけど、仕事は別に考えてもいいんじゃないかな。
元々日程決まってたし、それに皆さんの都合に合わせて決めてたってことは人数そんなに多い職場でもなさそうだし、入ったばかりの職場で今後を考えたら面倒の元は避けた方が無難じゃない?
-
8 名前:匿名さん:2019/08/25 09:22
-
3週間後で仕事上の事なら変更しない方が無難だね。
-
9 名前:匿名さん:2019/08/25 09:25
-
亡くなって3週間後って事は、あと2週間後位に歓迎会があるって事?
-
10 名前:匿名さん:2019/08/25 09:29
-
ありがとうございます。
パートです。
母親がなくなり49日たってないのに、非常識とかはないのでしょうか?
-
11 名前:匿名さん:2019/08/25 09:32
-
>>10
えっ、ごめんなさい。
初レスだけど、親御さんが亡くなったのに
職場の、自分の歓迎会をやったら
不謹慎だということですか?
お仕事の宴席ですが。
-
12 名前:匿名さん:2019/08/25 09:33
-
>>10
別に非常識ではないと思います。
朝まで飲んで騒ぐわけじゃないんでしょ?
誰かから非難されるのを心配してるの?
送別会は結局どうしたの?
-
13 名前:匿名さん:2019/08/25 09:33
-
>>11
追加です。
宴席といっても、宴会というより
周りの方への改めてのご挨拶の席ですよね?
職場の親睦というか。
-
14 名前:匿名さん:2019/08/25 09:47
-
他のスレが主さんの立てたものかは知らないけれど
「普通」から外れまいとするあまり先回りしすぎて
おかしな方向へ行っているように感じます。
正直に言ってしまうと、ネットの人に聞いたところで
答えは出ないですよね。
その職場、地域のカラーもあるから(冠婚葬祭の感覚は特に)
ママ友に聞いたり、亡くなったことを会社に報告しているなら
その報告の時や、後からなら職場の先輩に前例を聞いたり
その方が正解に近いと思います。
聞く方が見つからなくて、ここでなら
あくまでも参考程度で捉えては?
ちょっとガチガチというか、細かいことまで
ここでルール決めしていこうとしているような
少しズレたものを感じます。
こういう細かいことは、ここでは分かりませんよ。
スレタイも、地域の感覚や職場の前例が一番ですよね。
-
15 名前:匿名さん:2019/08/25 10:18
-
ここまでまとめると。
母子家庭でパート始めて5ヶ月
先々週の金曜にお母さんが亡くなって
仕事にすぐに出たら薄情と思われないか
有給になるなら一週間休みたい
翌週の送別会に出たら非常識か
着ていくものは黒じゃなきゃダメか
フレンチスレもそうかな。子供連れていっていいか
お斎スレもだよね
で、今度は自分の歓迎会?
気にしてるのは全部人からどう思われるかばかり。
正直自分の意思が無さすぎてイライラする。
今回の日程変更だって
したいならしたいでどう言ったらいいか?というスレならまだしも
わがままと思われるかが聞きたいの?
こんなの普通に歓迎会はありがたいのですが
49日明けてからに変更していただいてもいいでしょうか?
あるいは
せっかくなんですが
身内に不幸があったので歓迎会は辞退します、お気持ちだけありがたく受けとりますね、でいいとおもうんだけど。
それをわがままだと思う人なんていないよ。
もうちょっとしっかりしなよ!
もっと淡々と出来ることは出来る、出来ないことは出来ない、ってハッキリしていかないと。
いちいち人の反応伺って決めてくの?
毎回ここに相談してから決めるの?
会社の集まりに誘われて、すぐに返事せず
119で相談してから返事します、ってのが
一番同僚からしたらはあ?ってなると思うよ。
ついでに言うと
スレも全部ほったらかしなのもかなりイラつく。
アドバイスくれてる人にお礼も出来ないの?
根本的な常識ってのから考え直すべき。
-
16 名前:匿名さん:2019/08/25 10:42
-
>>15
素晴らしいの一言。
関連スレが全て同一主だったら、の前提付きだけど。
-
17 名前:匿名さん:2019/08/25 10:55
-
>>15
5ヶ月もたってから歓迎会なんておかしいじゃん。
本当に同じ人かわかるスキルもないなら、そういうの止めてほしいわ。先日同じようなチャチャ入れられたよ。
あれとこれがどうなんて比べるほど張り付いてないので、どうでも良いと思うわ。
創作?と思うならスルーすれば良いし。
-
18 名前:匿名さん:2019/08/25 10:59
-
別人なら違うと書けばいいのに。
-
19 名前:匿名さん:2019/08/25 11:01
-
自分の歓迎会ってのはフェイクかな。
辻褄が合わない。
-
20 名前:匿名さん:2019/08/25 11:05
-
亡くなってから(これさえ嘘だったり?)色々とイベントが盛り沢山だね。
主さん、本当のところはどうなの?
-
21 名前:匿名さん:2019/08/25 11:07
-
パンもらう人。
バス定期の人。
お昼に甘いもの食べたい人。
全部同じ?
-
22 名前:匿名さん:2019/08/25 11:10
-
関連と思われるスレ見てきたけど文面一緒だわ。
ここがにぎわってないから、ヲチスレに「スレをバンバン立ててるわよ。」って人がいたけど、まさかこれがそう?
-
23 名前:匿名さん:2019/08/25 11:11
-
>>21
通りすがりだけどあなたいい加減しつこくない?
-
24 名前:匿名さん:2019/08/25 11:17
-
>>0
日程変更を新人が申し出るの?頭、正常?
普通、断るよ。
-
25 名前:匿名さん:2019/08/25 11:25
-
>>18
書いても信じない人いるよね。
同じスレの中で、何番と何番は同じ人でしょ、とお門違いなことかかれて違うと書いても、文体が一緒とか私にはわかるんだと思い込みの激しい人は信じない。
喜本容疑者と別人をネットに晒した人の心理と、根っこは共通だと思う。自分が危ういって気がつかないのよね。
-
26 名前:匿名さん:2019/08/25 11:37
-
>>25
でも、本当に違うなら違いますって一言言ってもいいと思うよ。
-
27 名前:匿名さん:2019/08/25 11:41
-
>>26
うん、違うって言わないってことは、
本当にそうなんだなって思われる。
-
28 名前:匿名さん:2019/08/25 11:43
-
最近、流行ってるんですか?特定するの。それこそ同じ人?
-
29 名前:匿名さん:2019/08/25 11:44
-
>>27
でも、違うと書いたら、誰も信じないみたいに書かれたよ。
-
30 名前:匿名さん:2019/08/25 11:47
-
>>29
私も「違いますよ」って書いたら、「必死に否定するんだから間違いない!」って返された。
だから、「年よりって決めつけが好きなんだよねぇ」っ返したら、黙ったよ。
-
31 名前:匿名さん:2019/08/25 11:48
-
相談スレなのにアドバイスもらっても〆もなく立てっぱなし。
それなのに、同じ人と分かるようにくだらない相談スレを次々立てる。
目立つし、そりゃあ突っ込みたくなるわ。
-
32 名前:匿名さん:2019/08/25 11:54
-
>>29
あー、そうなのか。
私は違うと否定されたら信じるわ。
-
33 名前:匿名さん:2019/08/25 11:55
-
>>31
確かにね、全く締めとかお礼無しだものね。
そこはいけないよね。
ネタでも、やっぱり締めて欲しい。
-
34 名前:匿名さん:2019/08/25 11:57
-
>>32
同じく。
-
35 名前:匿名さん:2019/08/25 12:01
-
>>31
そんなにずっと張り付いてるの?
-
36 名前:匿名さん:2019/08/25 12:01
-
別の人でも同一人物でもどっちでもいいんだけど
スレに対する感想は全部一緒かな。
悩む方向性がズレてる。
-
37 名前:匿名さん:2019/08/25 12:11
-
>>35
張り付いてないよ。
だからこそ、あ、あのアドバイスした人どうなったかな、と思って開くと、
ガッカリなんだよ。
もう引っかからない。
-
38 名前:匿名さん:2019/08/25 12:13
-
人の目をすごく気にする癖に、ここの人のことは放置って。
レスしている人も生身の人間ですよ。
コンピュータではありませんよ。
-
39 名前:匿名さん:2019/08/25 12:44
-
>>27
でも大抵間違えて無い?
私間違えられても否定しないよ。だってたまに本人さんがそれは私だよと名乗り出てくれるし、私では無いですと言っても思い込み激しい人には無駄だと思って。
昨日も♡♡スレが好きだから上がってたら嬉しいと書いたら、上げたの自分だろと言われたけど、本人さんがちゃんと言ってくれたし。
-
40 名前:匿名さん:2019/08/25 12:49
-
全部同一でネタ、って言われたらそれが一番しっくり来る。
もしかしたら全部本当でフェイク入れるのが絶望的に下手くそで、だから全てがありえないくらいにズレてる(なので同一と思われる)のかもしれないけど。
まあ、ネタでも本当でも、同一主でも別の主でもどうでもいいんだけど、もし本当のことなら主が一人でも複数でも、もっと常識を学んだほうがいいと思うよ。
ネタスレなら乙。でももうちょっとがんばろう。
-
41 名前:匿名さん:2019/08/25 13:10
-
いくらネタでも、母親の不幸は創作しないと思うから
そこだけは本当なのかなと思う。
-
42 名前:匿名さん:2019/08/25 13:23
-
そりゃ、ワガママと思われると思う。
一旦日程決めてからひっくり返すんだもん。
-
43 名前:匿名さん:2019/08/25 13:46
-
>>37
わかるよ
-
44 名前:匿名さん:2019/08/25 13:51
-
>>36
そうそう、なんかずれてるんですよね〜
だから同じ人がスレ立ててるのかな?って思う人が複数出てきてしまうんだと思う。
で、〆もしないし「こういうことにしました」みたいな報告もないからマジレスした人とかモヤ〜っとしちゃうんではないでしょうか。
-
45 名前:匿名さん:2019/08/25 13:55
-
>>44
うん、悩む方向がいつもずれてる。
え!?そこ?!と思うことで悩んでて、逆に、
えー、そっちは気にせんのか!?って思うことが多い。
-
46 名前:匿名さん:2019/08/25 15:14
-
>>44
これも〆もせず、放置するかもね。
-
47 名前:匿名さん:2019/08/25 19:03
-
>>46
もちろんでしょ。
この人しめたことあるの?
-
48 名前:匿名さん:2019/08/25 19:09
-
ここまで言われたら
もう出てこれないね。
さすがに次の相談もないだろう。
-
49 名前:匿名さん:2019/08/25 19:12
-
いえ、また相談してください。
-
50 名前:匿名さん:2019/08/25 19:46
-
>>48
来ると思うよ。