NO.7737885
親の学歴を超えるのがいまや普通?!
-
0 名前:匿名さん:2019/08/28 17:43
-
周りを見ていても、だいたい子供は親の学歴超えてる。
母親が短大卒が多い世代であるし、父親はともかく母親が四大卒でないのに、子供が旧帝大とか。
鳶が鷹を生む的な話をよく耳にします。
ところが私は国立4大卒だし主人もそう、なのに子供はたいしたことない大学に進学しました。
全然親を超えてない。
いまだに毎日がっかりしてます。
ちなみに受験事情は同じ位の厳しさです。
親を超えないパターンって今や珍しいとさえ思って。
やっぱり周りを見渡して、超高学歴なら親と同じでしょうが
だいたい親よりすごい大学に進学してますよね?
-
51 名前:匿名さん:2019/08/29 09:38
-
性格の悪さってのは人としてアウトだけど、外見は好みもあるしねー。
あと、なんとなく頭の悪い人って顔に出るよね。美しくてもイケメンでも。あれってなんだろう。
中身のなさが滲み出てしまうんだろうか。
そう思うと、しっかり努力して中身の詰まった人はそれだけで充分な人としての価値があるな。
-
52 名前:匿名さん:2019/08/29 09:44
-
東大京大の人達、努力して入学してる。
努力することを苦とは思わないし、時間を効率よく使い自分が何を勉強していけばいいのかをしっかり把握し実行する力がある人達。
サラッと勉強して東大京大に入ってる感じがするけど、集中力は凡人には真似できない。
-
53 名前:匿名さん:2019/08/29 12:07
-
>>50
誰に対して言ってるの?
-
54 名前:匿名さん:2019/08/29 17:58
-
>>36
似ているパターンです。
私や夫は宿題は7月に終わらせるタイプだったけど
子供達は違いました。
早く終わらせると楽だし、子供達にもそう伝えてきたけど
そうはならなかったよ。
実妹に
子供って、勉強しろって言わないとしないもんだよと
言われました。
自分と違うタイプの子って
想定外の時にどう対応していいかわかりませんよね。
まあ、本人達が当時の私より性格が良くて社会性もあるので
これでいいかな〜と思っています。
義母からのプレッシャーがキツく
私がうまくかわせなくて
そのまま長男に負担をかけてしまったのは悔やまれます。
-
55 名前:匿名さん:2019/08/29 22:31
-
両親とも学校の先生してる幼馴染がいるけど、兄ちゃんは高校中退の中卒で本人は高卒だわ。
-
56 名前:匿名さん:2019/08/30 09:29
-
>>55
教師の子供って色々大変そうだよね。
私の知っている、教師の子である友人も、親が教師の子供の同級生たちもみんなひどい出来だよ。
不登校、高校中退、底辺校。
なんだろ、教育と子育ての差が違うというか難しいのかな。
-
57 名前:匿名さん:2019/08/30 09:34
-
自分の子供に勉強しろっていうの当たり前だと思うし、
よい大学に行って欲しくない親っているんでしょうか・・・
必然と、親よりよくなるのでは。
-
58 名前:匿名さん:2019/08/30 09:46
-
勉強しろといって取り組んで学力上げる層は少ないような気がする。
どちらかというと興味の種をたくさん撒いて、知りたいという欲求を燻らせるような教育してる親の子のほうが吸収力が高いような。
多分、親も学ぶ楽しさを知ってるから子供にも自然に種が撒けるのだと。
コンプレックスあると学ぶ楽しさより学力に目を向けてしまいがち。
これだと学ぶ楽しさ知る前に、勉強嫌いになりやすい。
-
59 名前:匿名さん:2019/08/30 10:26
-
大学進学に着いて、無知な人はいる。
勉強しろとも言わない人もいる。
勉強するのをあきらめてしまう低所得の人もいるそうなので、
環境、親の指導は大事だと思いました。
この子にちゃんとした道を歩ませたいって思ったら、
おのずと、高学歴の道へ進むんだと思う。
-
60 名前:匿名さん:2019/08/30 12:07
-
>>58
まさにその通りだと思います。
いかに楽しく取り組めるか、興味を持つことができるか、そのためには…と思っていろんな種を撒いてきましたね。
でも、我が家の場合はコンプレックスは無いけど私が勉強が苦痛だったからこそ、なんですけどね。子供にはこんな思いして欲しくなくて。
やってよかったと思ってます。
-
61 名前:匿名さん:2019/08/30 12:20
-
>>55-56
うちの夫、教師ですけど。
巷で昔から言われてる、教師と警察官の子供に碌なのがいないって。
でもね、学ぶ事がいかに楽しいのか、人生いくつになっても学ぶ気持ちは忘れないようにという事を誰よりも説く事ができる。
確かにうちの上の子は底辺校から専門学校という、大学にすら行かないというだけで馬鹿にされそうだけどさ、でも自分で決めた進路を謳歌してるよ?
教師の子供です、学ぶってのがいかに楽しいか教えてますから。
人がどう思おうと、自分が人生を充実させていればいいんでないですか。
-
62 名前:匿名さん:2019/08/30 12:21
-
超えられないっす…東大だから(父)。あげくに
公費留学でアメリカの大学行ってます…。
偉大過ぎて超えられない。
-
63 名前:匿名さん:2019/08/30 12:22
-
今の時代、昔だったら高卒でもやってた仕事が大卒になっているから全体に学歴は底上げされている。
昔だったら女だから短大とか、お金がないから大学進学あきらめろ、とか言われてた人が親になっているから、見た目学歴は低めでも実力は大卒と変わらなかったりする。
その馬鹿じゃない遺伝子を引いた子どもが、大学に行くのを推奨される時代になったら親よりいい学校に行けるのはある意味当たり前かも。
ちなみに私より上の団塊の世代は、父親が旧帝とか早慶とか難関大出の一部上場勤めの家庭に限って子どもが大学中退・フリーターとか多かった気がする。親は苦労して経済力身に着けたから、逆に経済力を軽視していて何をやっても食べていけるんだから勉強なんてしないで好きなことしろって思ってる人が多かった気がする。それが今の高齢引きこもりにつながってる気がするんだけど。
-
64 名前:匿名さん:2019/08/30 12:44
-
>>61
うん。
人生謳歌してるならいいのではないかね。
不登校でも底辺でもなんでも楽しいならいいと思います。
でも、学歴のスレだから。
うちは親が教師だけど子供も高学歴ですよ!って反論かと思ったら、結局教師の子供なのにねえ…って言われるオチって。
もれなく同じというのを聞くとやっぱりそうなのかとしか思えない。
-
65 名前:匿名さん:2019/08/30 12:57
-
>>64
早慶国公立だけど、自己アピール出来ないコミュニケーション苦手タイプ
Fランだけど、コミュニケーションのとれるタイプ
どっちがいい?
-
66 名前:匿名さん:2019/08/30 13:02
-
早慶国立のコミュニケーション苦手
タイプが良い。特に理系なら問題なし。
字頭がいい人は、訓練次第でどうにでもなるし、
Fランだと就活の時の最初の学歴フィルターで落とされる。
-
67 名前:匿名さん:2019/08/30 13:21
-
>>66
地頭がいい人は訓練次第でどうにでもなる、には反対。苦手の度合いにもよるけど、そもそもコミュ障って、それを訓練でどうにかしたいと思わない、思えない人が多いと思うよ。自ら訓練して何とかしようと思える人なら、軽度ってことだよね。それなら早慶国公立でコミュ苦手なタイプの方がいいかな。
でもねー、重度のコミュ障の人を何人か見てきてるので、正直ああなっちゃうくらいなら、おバカでも楽しく人と関わって真っ当に生きていける方がいいかと思うわ。
-
68 名前:匿名さん:2019/08/30 13:26
-
>>66
そっか、
あなたにとって学歴って最強なのね。
コミュニケーションとれないと、これからの時代は難しいかもね。
若者の離職率高いし。
-
69 名前:匿名さん:2019/08/30 13:34
-
>>68
学歴関係なく、引きこもりとかニートとか多いしね。
コミュニケーション苦手っていうのは、Fラン卒よりある意味親としても心配が多いと思う。
-
70 名前:匿名さん:2019/08/30 18:30
-
>>66
あれこれ言われてるけど、私も実際はそうなんじゃないかなと思うよ。
職種によるかもしれないけど。
Fランの姪がエントリーすらできなかったそうだよ。
せっかくコミュ力高くても、活躍の場がないとなるともったいないよね。
あと、誰でも入れるような大学だと、努力できない人と判断されることもあるらしい。
-
71 名前:匿名さん:2019/08/30 18:41
-
どの辺りの大学に親は行って欲しいのかな…
そこは手の届く範囲なのだろうか
-
72 名前:匿名さん:2019/08/30 18:55
-
今年、子供が就職したけど、実際、学歴フィルターはあったみたいよ。
面接の時、隣の子の内容とかが聞こえてきて、日東駒専から下の大学名を
言っている子たちとは次の面接には合わなかったって。
最初の説明会の出欠の申し込みの時、子供はOKだったけれど、
子供の友達は「満席です」とでたから、大学名を別の名前にして
再度エントリーしたらOKになったって。
内定もらった後の会社主催の懇親会で内定決まった子たちでいろいろ
情報交換したら、会社説明会って大学別に人数の枠を決めていて、
旧帝が多くて、大学ランクによって徐々に少なくして、日東駒専あたりで
数人という枠にしているんだって。だからFランだと申し込んでも、はじかれるみたいよ。
-
73 名前:匿名さん:2019/08/30 19:06
-
学歴なければ、就職もできないでしょ。
大学進学率が上がっている昨今は、
やはり、大学を選別して採用するでしょ。
分数計算や小数点計算が出来ないと言われている
Fラン大学生に会社が仕事をまかせる?
-
74 名前:匿名さん:2019/08/30 19:11
-
義父(東大)が某会社の役員だったんだけど、
毎年、東大を何名採用できたかが役員の間で話題になるって。
旧帝全体で何人、早慶で何人って報告があって、
マーチからその他のくくりになるらしい。
これね、入社した後の道筋がすでにできているっていうことらしい。
将来の役員候補か幹部候補かって。
-
75 名前:匿名さん:2019/08/30 19:31
-
コミュニケーション能力にたけた
マーチが最強かな?
-
76 名前:匿名さん:2019/08/30 20:40
-
>>75
なぜ??
コミュニケーション能力に長けた旧帝早慶以上が最強じゃないの?
-
77 名前:匿名さん:2019/08/30 20:44
-
>>76
75さん自身かお子ちゃまがmarchだからでしょ。
-
78 名前:匿名さん:2019/08/30 20:47
-
Fランの定義も、それぞれで違いそう
-
79 名前:匿名さん:2019/08/30 20:51
-
会社の従業員ってさ、一部の幹部候補と
大多数の一兵卒から成り立っていて、
幹部候補は旧帝・早慶、一兵卒がマーチ以下。
一兵卒の採用人数がボリュームゾーンだから、
コミュニケーション能力にたけたマーチが採用されやすいってことじゃ
ない?
これ、主人が言っていた…主人は一兵卒。
-
80 名前:匿名さん:2019/08/30 20:51
-
>>75
これくらいの子がそこそこ勉強して遊んで人生楽しんでる感じはあるね。
私と夫がそうなんだけど(笑)
-
81 名前:匿名さん:2019/08/30 20:57
-
今年の進路説明会で関関同立の1つの担当者と話したけど、既に関東難関大学の学生たちはベンチャーを立ち上げるという成功例がたくさんあるけど、関西はまだまだ。
だからベンチャーを立ち上げる様な学生に来て欲しいし、そういう学生を育てたいと言ってたな。
-
82 名前:匿名さん:2019/08/30 20:59
-
20年くらい前かな、採用書類に大学名を書かずに
提出するっていうのがあったじゃない?
私、そのころ、某大手にいて、その採用をしている会社だったんだけど、
結局、選考を重ねていって残った子の大学名を確認すると、上位校の学生ばかりだったと。
ま、途中で卒業見込み証明書とか提出してもらうから、それでわかるんだけどね。
結局、人事の方で、結果が同じなら、そういう採用やめよう・・・てなったんだけどね。
-
83 名前:匿名さん:2019/08/30 21:00
-
私の頃、短大が普通でした。
子どもの時代は女の子も4大が普通ですね。
-
84 名前:匿名さん:2019/08/30 21:41
-
大学や院に行く人が増えたのだから、全体としては親を超える人も増えただろうね。
あと思うのは、面倒見のいい塾が増えて、教育費も増えて、学力をうまく伸ばせる人も増えたんじゃないかな。
親の学歴を超えない人は以前もいたよ。実家もそう。
のんびり屋の私に京大行きなさいって期待されても、それは無理ってものよ(笑)。
賢くない子でごめんね!