育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7743633

健常児なのに勉強出来ない子

0 名前:匿名さん:2019/08/30 20:01
うちの中学三年生の息子は軽い知的障害あるのですが勉強の成績は平均して中のちょっと下くらいです。定期試験の点数も毎回平均50点ちょっと。

定期試験終わった後にクラス内の度数分布表が配られてそこに
クラス内と学年の順位が表示されています。

正直、知的障害ある息子より下の成績の子っていないだろうと
思いきや…一年の時からですが結構まだ下に十数人いてビックリ。息子のクラスでは息子以外障害ある子はいない様子だけど…
健常児なのに知的障害ある息子より出来ない子って…健常で能力あるのに何で努力しないのだろう?と不思議でならないです。
障害ないんだから一生懸命頑張ればもっともっと出来るようになるのに。障害ある息子は必死のパッチで頑張って努力して努力してもある程度のところで頭うちなのに。

手抜きしてんじゃねぇよっ!って言ってやりたい!
51 名前:匿名さん:2019/08/31 07:47
>>48
必死のパッチ
熟語
関西地方かな。
一生懸命の最上級。
52 名前:匿名さん:2019/08/31 07:58
>>44
でも大学に合格してる訳だしね
学習障害があるなら、大学生であろうと30代であろうと、克服する事は難しいってことはご存知?
53 名前:匿名さん:2019/08/31 08:02
ちょっと前のスレでも思ったけど、障害児の親って、やたら子供を比べて、障害の程度、成績、就職先など自分の子と他の子に優劣をつけたがるよね。
こういうスレが立つと、申し訳ないけど「少しばかり勉強ができなくても健常者でよかった」って言われちゃうんだよ。
54 名前:匿名さん:2019/08/31 08:06
成績表を
「障害があるのに普通の子の中で真ん中よりちょい下なんて、うちの子偉いわ〜」
と見るようにしたら?
余計なこと考えなくてすむんじゃない?
55 名前:48です:2019/08/31 08:12
>>51さん

レスありがとうございます
必死 障害
とかのキーワードいくつか組み合わせて検索しても出てこず、打ち間違いか何かかな?と思っていました^^;

なるほど、必死のパッチで検索したらいろいろ出てきました。感謝ですー
56 名前:匿名さん:2019/08/31 08:26
>>53
いやいや
そういう親もいるってことにしないと。
それは、個人の問題。
もちろん、比較することで自分の子はマシ、すなわち私はまだ幸せと、幸せを測りやすくする基準になりやすいのかもしれないけど。
知り合いの同じ立場のお母さんは、比較しない。
我が子を愛してるんだなと分かるもの。
その人がいうには、時間はかかったけど唯一無二の存在でこの子はこの子でいいんだってさ。
結局、我が子をどこかで受け入れてないから比較して自分を保ってるんだと思う。
でも、このスレが作り話ぽいけどね。
57 名前:匿名さん:2019/08/31 08:28
テスト期間中に欠席した子じゃないかな。
58 名前:匿名さん:2019/08/31 08:34
>手抜きしてんじゃねぇよっ!って言ってやりたい!
根性論かい…
ここまでそういう子を育ててきたなら、学ばせるノエハウをいろいろ知ってるだろうに。有効な手段を教えてあげたいと思わないんだ、驚
これ、何が言いたいスレなの?
59 名前:匿名さん:2019/08/31 08:55
勉強の仕方が分からないと言う生徒はいるよ。
親御さんが、あれこれ助言したり、
塾で指導を受けたりしていなくて、
的外れな事をしている子たち。
やり方がわかれば伸びる子たちがいるのは
事実。
60 名前:匿名さん:2019/08/31 09:15
勉強しないから出来ないだけで、勉強すれば出来るんだよね。
知り合いの偏差値40くらいの高校に進学した子は、1人はスポーツばかりやっていて
勉強が嫌いで全くやらなかったみたい。
もう1人はオシャレが好きで、勉強なんて大嫌いと言って全くやらなかったらしい。
美容系の専門学校へ行くと言ってた。
手抜きと言えば手抜きかもしれないけど、他にやりたい事があって、
そっちを夢中でやる人もいてもいいと思う。
将来自分の力で生きていければ、勉強出来なくてもいいんじゃない?
2人ともコミュ力あったし、楽しそうだったよ。
他人の人生はどうよくない?
61 名前:匿名さん:2019/08/31 09:21
こういう偉そうな事言うのよしてー
主みたいに

正直、知的障害ある息子より下の成績の子っていないだろうと
思いきや…一年の時からですが結構まだ下に十数人いてビックリ。息子のクラスでは息子以外障害ある子はいない様子だけど…
健常児なのに知的障害ある息子より出来ない子って…健常で能力あるのに何で努力しないのだろう?と不思議でならないです。
障害ないんだから一生懸命頑張ればもっともっと出来るようになるのに。障害ある息子は必死のパッチで頑張って努力して努力してもある程度のところで頭うちなのに。

手抜きしてんじゃねぇよっ!って言ってやりたい!



こんな偉そうな事言う人がいるせいで、真面目に地道にやってる障害児やその親まで悪く言われる。
勉強の良しあしで人間決められるんじゃないでしょ、特に大人になってからは勉強より人間性じゃん?
別に、健常者にへりくだった考え方する必要もないけど、そんな偉そうな口きくのもどうかと思う。
62 名前:匿名さん:2019/08/31 10:01
主さんが言ってる子って、軽い学習障害の子だと思うよ。
だって学習障害無ければ勉強しなくたってある程度の点は取れる。
学校来てなかったり、酷くグレてペンも長く持ってない子なら別だけどね。
軽い学習障害の子って、きっと主さんから見たら健常にしか見えないんだよ。トムクルーズみたいなのが0点取ったらサボってるように見えても仕方ないもんね。

小5の時、私の子のクラスに掛け算もまともに出来ない子居たけど、芸能活動してる子だったよ。
もちろん支援クラスの子にも抜かされてたけど、中学受験することになってからスイッチが入るとすぐ挽回した。
そんな子以外はなんらかの学習障害持ってると考えるのが妥当だと思う。
63 名前:匿名さん:2019/08/31 10:17
ん〜でもわからなくもないかも。

ちょいと横になるんだけど私、知的障害の弟がいるの。
昔は朝早くから夜遅くまで働いてたんだけど、職場でいじめられて行けなくなってニート歴20年超。

旦那の弟、健常者で親戚のとこの仕事してるの。
けど遅刻も無断欠勤もしまくりで取引先からもクレーム出まくりで、すごく周りに迷惑かけてるの。
ただ愛嬌が良いのか分からないけど、見放されない人間。私は大嫌いだけど。
発達障害ありそうなんだけど、全然病院とか行かないの。義母が普通って言い切るのよね〜
ニートも7年くらいしてたのに。

そういうの見てると、なんだかモヤッとするの。
頑張れよ!って。
健常者ってだけで羨ましいのに。
64 名前:匿名さん:2019/08/31 10:19
人をどうのこうの言うなら
健常児として生活させればいいのに。
65 名前:匿名さん:2019/08/31 10:22
障害がある自分の子より
下の成績の子に対して
その親を激励する姿勢で、
実はマウンティングしているだけ。
66 名前:匿名さん:2019/08/31 10:23
人と比べてると辛くならない?
67 名前:匿名さん:2019/08/31 10:26
>>66
そうだよね。
自分の子だけ見つめていればいいのに。
68 名前:匿名さん:2019/08/31 10:30
障害児だけど、ここは健常児と変わらない、ここは健常児よりできる♪
と比較して安心したいんじゃないの。
そりゃ人間誰しも得意や苦手はあるでしょう。
だけど、健常児は障害児を比較の対象とは見ないよ。
障害児は健常児と比較して安心したいんだろうけどさ。
69 名前:匿名さん:2019/08/31 10:34
うちの子は5年生でも5×7=30っていってて、
今は
就職率のいい大学附属高校生で、多分このまま
勉強出来ないまま社会に出て労働者になるよ。
なんていうか、学校の成績に囚われないで
要領よく生きていくしかないの。基本頭悪いから。

勉強することにうまく誘導出来ないのは親や教師の力不足もあるし、子供は要らない勉強の手は抜きまくってるとしか思えない。なりたい職業があるからそれに向かっては頑張ってくれるはず。。

うちの子に手抜きしてんじゃねーよと
言ってもらいたい。
70 名前:匿名さん:2019/08/31 10:38
>>68
健常児同士でも、誰かと比較する生き方は生き辛そうだ。
比較するのは、親の価値観が関わり方にあらわれ、子供はそういう思考になる。
71 名前:匿名さん:2019/08/31 11:03
>>69

いやいや、掛け算九九くらいは親の役目でしょうよ。
なんでそこで、先生のせい?
勉強させるのは親だよ。
生活見るのも親。
72 名前:匿名さん:2019/08/31 11:06
頭の良し悪しはあるし、学習障害かもしれないよ。
子供とずっと同じクラスだった子は、塾通ったり家庭教師にお願いしてもクラスで最下位争いしてた。
我が子は自宅で勉強しなくても、授業うけてるだけで1位だった。
そんなもんです。
(進学校だと上には上がいるので、我が子は大したことないですが)

勉強に限ったことじゃなく、足の速い子からしたら普通や遅い子は何ふざけて走ってるの!と思うかもしれませんが、真剣に走ってても遅い子も沢山居ますよね。それと同じ。
73 名前:匿名さん:2019/08/31 16:32
>>27
高校入試までは数学必須でしょ?
掛け算できないからって電卓使用できます?
74 名前:匿名さん:2019/08/31 18:17
障害者ですとはっきり判断されなくてもグレーな子も結構いるってことじゃないの?
75 名前:匿名さん:2019/08/31 20:23
健常児とされてる子で勉強出来ない子っていうのは
小学校の低学年で教わる内容を色々取りこぼしが多いんだと思う。

理科や社会は覚えてナンボだけど算数と国語、特に算数って
積み重ねの科目だから一年生で教わる内容をちゃんと理解出来ていないと2年生でつまづくし、その先もわからないようになるでしょう?

知的ハンデある子でも親御さんがしっかり低学年からフォローしてあげてれば学年上がってもそう困る事は無いと思う。
76 名前:匿名さん:2019/08/31 22:14
でもさ、そういう「努力しない又は出来ない親子」がいるおかげで
ある意味主さんちの子の努力が報われてるとも言えるよね。
得意じゃない分野で努力できるってすごいことだと思うよ。
息子さん頑張ってるよね。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)