NO.7748806
相続のあと税務署が来た人いますか?
-
0 名前:どん:2019/09/01 17:51
-
相続の調査に税務署に来られたという人いますか?
きちんと税理士に頼んで税金は納めましたが、
家に来てタンスも開けたりして10時から15時まで調べられるとか?
まるで脱税の摘発みたいだと思いましたが、そういうことがあるのでしょうか?
災害が多すぎるので貸金庫借りようかと思ったんですが
貸金庫にも付いてきて目の前で開けさせるとか?
気持ち悪いなと思いつつ、不安です。
家を買った時も来て、通帳全部コピーされて見切り品ばかりの家計状況(開かずの部屋というか、物をぶち込んだ部屋にパンツが乗っていてとんだ恥をかきました。)まで調べられたことが心の傷になっています。
-
1 名前:匿名さん:2019/09/01 17:58
-
そんな事あるんだね。
知ってる人教えて。
-
2 名前:匿名さん:2019/09/01 18:00
-
なんかヤバイ事してるんだ?主さん家。
-
3 名前:匿名さん:2019/09/01 18:02
-
なにそれ?
同居してたの?
-
4 名前:匿名さん:2019/09/01 18:05
-
ヤバイリストに載ってるんだろうね。
普通そんなの、来ないよ。
-
5 名前:匿名さん:2019/09/01 18:07
-
相続登記も含め全部私と実妹でやったけど、税務署は来なかったよ。
何億円もとかだとそういうのが来るのかな?うちはそこまではいかなかったの。
一年の間に相次いで亡くなり、それぞれの財産がうまく分散された感じだったからかな。
-
6 名前:匿名さん:2019/09/01 18:08
-
貸金庫はついてくるでしょ
自営で実家に
税務署が来たことがあるらしいけど
居合わせたことはないのよね。
小さい自営だけど、
取引先調べる一環で、取引のあったうちに来たようでした。
-
7 名前:主:2019/09/01 18:12
-
何もやばいことないです。でもこの頃終活だの相続だの雑誌やテレビで盛んに言うので。私、別居です。
-
8 名前:匿名さん:2019/09/01 18:16
-
そういうのはよほど前々からマークされてる人じゃないの?
普通に、ちゃんと納税してる一般人は関係ない世界じゃないの?
-
9 名前:匿名さん:2019/09/01 18:51
-
家を買った時ってローン組まずに全額キャッシュで買ったとか?
そういう場合は調べられるかも。
どうやって貯めたのか、もし親に援助されてたらそれもはっきりさせないと、ってなるんじゃない?
貸金庫を借りようと思う程の財産が手元にあるんだよね?
現金を自宅にたくさん持ってたりしてお金の流れがはっきりしない家庭と思われてると、税務署も慎重になるかもね。
-
10 名前:匿名さん:2019/09/01 18:54
-
義父が数億の財産残して亡くなりましたが、
信託銀行に相続手続きを委託していたので、
その銀行の顧問税理士、司法書士たちで
相続財産の目録作り、税務署への申告書づくりなど
すべてやってもらいました。
税務調査は来ていません。
信託銀行からは、税務署からの問い合わせは、顧問税理士が受けるからと
言われました。多分、そこへの問い合わせもないと思います。
税理士さんに依頼している場合は滅多に調査は来ないですよ。
税務調査があるとしても、突然来たりしません。電話で日時の調整がありますから。
税理士に頼んでいるなら、相続人へ連絡する前に税理士に連絡して、不明箇所の問い合わせをし、
税理士から満足のある回答が来れば、調査はなしです。
-
11 名前:匿名さん:2019/09/01 19:00
-
税務申告の際に税理士から代理権限証書を
付けて申告してもらえば、調査に関しての
問い合わせは税理士にいきます。
税理士からの回答で不明点がクリアーされれば
調査はしません。
-
12 名前:匿名さん:2019/09/01 19:20
-
マイホーム購入資金に関して
税務署からお尋ねがきましたよね?
その回答が不備だったから来たのでは?
普通は、庶民の家には来ませんよ。
来たとしても、いきなり来たりしません。
事前に電話で連絡がきます。
預貯金の口座の動きとか税務署は銀行に問い合わせて
過去のお金の動きとか調べられますから、
その辺で引っかかったのかな?本人だけでなく、親とか子供とか
洗いざらい調べます。
-
13 名前:匿名さん:2019/09/01 19:26
-
あ〜、先日、問い合わせの電話が来たわ…。
女性の職員から・・・。最初から
尋問口調だった。あーいう仕事してるとしょうがないのかな…。
男性の職員は穏やかな口調だったけれど・・・。
-
14 名前:匿名さん:2019/09/01 19:40
-
>>12
うちは2回家を購入したんだけど、1度目は税務署からお尋ねの手紙は来たけど、2度目はそういえば来てないや。もう3年がたつ。
-
15 名前:匿名さん:2019/09/01 22:44
-
税務署は、確実に怪しい、未徴収分が取れるという確信がなければ調べには来ないと思います。
相続税が変わって、昔よりも納める人数が増えてるから、ランダムに来てるような余裕は税務署にもないのでしょう。
徹底的に調べるのも、そもそも確信がないと動かないから、絶対に見つけ出さないといけないから、だそうですよ。
だから、調べに動くのはそれなりに高額が取れる確信があるから。
相続した側も遺した側も納税履歴などからの資産予想ができるから、それで納税額が極端に違ったりすると、目をつけられたりするようです。
税理士さんが入っているのに税務署がくるとなったら、よっぽどの高額納税者か疑いに根拠があるか、なのではないかな。
-
16 名前:主:2019/09/02 01:31
-
ありがとうございます。
役所に銀行、保険会社に何度も確認し、やっと終わったという思いと消えない悲しさでへたり込むような1年だったのに、この上前みたいにまだ調べられるのかと腹を立てていました。
父があちこちの新聞や雑誌のコピーを私に見せては、
税務署が家に訪ねて来るかもと言うので不安がうつつたのかもしれません。
役所とは言え家の中を開けられたというのはやっぱり
ショックだったんだなと思いました。
-
17 名前:匿名さん:2019/09/02 06:55
-
脱税経験者とか、親族に生活保護者がいるとかかな。
-
18 名前:匿名さん:2019/09/02 07:03
-
家を買った時に家探しされた時は、追徴課税されたの?
-
19 名前:匿名さん:2019/09/02 07:07
-
怪しいとある程度確信がある家にだけ調査に行くから8割近く追徴課税になるみたいね。
-
20 名前:匿名さん:2019/09/02 07:54
-
税理士に頼んできちんと税金を納めたのなら、心配する必要はないのでは?
-
21 名前:匿名さん:2019/09/02 09:40
-
土地を買った側ですけど、税務署から事務官が来ましたよ。
裁判を見越しているからと、ありとあらゆるものををコピーしていきました。
相手側(土地を売った側)はどうなったのかな?相続税をキチンと納めたのか・・・
不正があると売買代金を半分ぐらい持っていかれる?詳しくないけどさ。
-
22 名前:主:2019/09/02 12:53
-
税理士にきちんと書類を書いてもらったし、その分の費用も支払ったので(結構かかってます)
もうこれ以上悩まないことにしました。
この頃多くないですか、税理士や弁護士の終活お手伝いの広告が。ふっとそういうのを読むと
次から次へ体験談みたいなのが出てきて調べられるかもという不安がありました。
でもそういうの結構申告漏れとかが本当にあって調べられた人の話ではありましたが。
家を買ったときに事務官が笑いながら世間話に見せかけつつピンを刺していく感じでしたから
悪いことをしてなくても追いつめられる気持ちになりました。そういうのを思い出して。
-
23 名前:匿名さん:2019/09/02 13:38
-
競売物件でも買ったの?
-
24 名前:匿名さん:2019/09/02 13:47
-
家の購入の場合、ローンを組んでいる場合はお尋ねも来ない場合があるらしい。
全額キャッシュとか、家の名義の区分で無収入の奥さんがある程度の区分を持っている場合、
その分のお金の出所について聞いてくるって。
ま、親からの援助(無税の範囲)とか独身時代の貯金とか証明されれば問題ないんだけど。
税務署の人たちってルサンチマンだから…。
-
25 名前:匿名さん:2019/09/02 14:55
-
>>24
私、35歳で専業主婦だった時に我が家の購入時に
頭金1000万円を私が出したけど(その分の名義は私。)
税務署からのお訪ねなんて書類来なかったよ〜
ああいうのは、ランダムで送ってるだけだと思うよ。
-
26 名前:匿名さん:2019/09/04 14:22
-
結婚して家を買ったら自営業の実家に税務署が行った。同じ仕事をしている父の仲間の方も同様の事があったそうで、なんでわかるのかしらね、なんて話していたけど、
そういえば義実家に行ったという話は聞かない(退職してるから?聞いてないだけ?)。やはりランダムなのか?
-
27 名前:匿名さん:2019/09/04 14:27
-
>>26
反面調査かな。
同業者(取引先)対して行われる税務調査。
そこの帳簿とかりょうしゅうしょとかで実際調査したい相手の
お金の流れを調べるの。
うちの実家も自営で、取引先とのやり取りが分かる帳簿を
貸してくれ…ときた。
-
28 名前:匿名さん:2019/09/04 14:33
-
3月に医療費控除の確定申告をしたのに、まだ還付されない。
税務署ってお仕事してるのかしら?
と思ってたけど、相続税に関しては働いてるのね。
-
29 名前:匿名さん:2019/09/04 14:37
-
>>28
えっ?
うち郵便で提出して2週間くらいで還付の振込あったよ。
何が不備があって調べてるんじゃない?
-
30 名前:28:2019/09/04 14:42
-
>>29
レスありがとう。
税務署に直接提出してから10日後ぐらいに、
一箇所、私が数字を一行ずらして記入してたことについて問い合わせがあって訂正してもらってから
なしのつぶてなんですよね…
不備はそれだけだと思うんだけど。
-
31 名前:匿名さん:2019/09/04 15:00
-
>>30
いやいや、遅すぎるよ。
電話して問い合わせした方がよいよ。
取るのは積極的だけど
返すのはみずからうごかないから。
-
32 名前:30:2019/09/04 15:10
-
>>31
ありがとう。そうしてみます。
<< 前のページへ
1
次のページ >>