NO.7751474
人前での節約
-
0 名前:匿名さん:2019/09/02 18:14
-
義実家、すごく貧乏なの。
家は西日ガンガンの団地最上階だけど、もちろんクーラーなし。
扇風機も少し風が通ったら、すぐ消す。
電気はギリギリまで付けないから暗いのなんのって。
昨日は親戚の2歳の子が来てたのに電気付けずで、暗い中絵本読んでた。
途中参加したけど薄暗さに頭痛くなって、さすがに旦那に暗くない?と数回言って、義母に伝えてもらった。
ブツクサ言いながら電気付けてくれたけど。
私のとこも余裕ないから色々と節約してるんだけど、人前ではそこまで節約はしないなーって思ったわぁ。
義母、めちゃんこ良い人だけどなぁ。
節約してる皆さんは、人前とかでも節約してるとこ平気で見せる?
-
1 名前:匿名さん:2019/09/02 18:20
-
そんな貧乏な家で育ったご主人はまともなの?
-
2 名前:匿名さん:2019/09/02 18:22
-
そこまで節約しないと暮らせないのでは?
-
3 名前:匿名さん:2019/09/02 18:24
-
そこまでのは見たこと無いし、自分では普通と思う事が、相手によっては節約に見えるかも知れない。
だけど、エアコンとか照明とかは当たり前のことだし、なんか、旦那さんもそれが普通なの?
-
4 名前:匿名さん:2019/09/02 18:25
-
思うことは一緒だね。
-
5 名前:匿名さん:2019/09/02 18:39
-
義実家をこき下ろす人って、
ご主人の事も馬鹿にしてるんだろうね。
-
6 名前:匿名さん:2019/09/02 18:46
-
私は人前で節約はしないけど、どこでも誰と居ようが常に節約を実行してる人はいますね。
義実家さんは実はお金を持ってるタイプじゃないのかなぁ。
私の義実家はすごく貧乏だけど節約はしてない。
欲しいものがあると息子(私の旦那)に買ってくれっていってくる。
義実家に貧乏でお金がないのを知ってるから滞在する時は手土産持参で滞在費を渡して帰ります。
他人がいても節約してて、子供に頼らないように生活してるなら立派じゃないかな。
-
7 名前:匿名さん:2019/09/02 18:48
-
電気は年取ったら白内障とかで、まぶしく感じるみたいですよ。
だから暗いと思わずつけないみたい。
-
8 名前:匿名さん:2019/09/02 18:49
-
人前って言っても親族だから、見栄を張らずに普段通りにしてるんでしょう。
-
9 名前:匿名さん:2019/09/02 19:09
-
でもすごくためこんでるかもよ
オードリの春日みたいな感じなんじゃない
-
10 名前:匿名さん:2019/09/02 19:26
-
エアコン設置してあげてー。
節約より、誰もいない時の熱中症が心配じゃないですか?
-
11 名前:匿名さん:2019/09/02 19:28
-
息子が
こんなにたいへんなら、って援助を申し出てくるはず、と思ってやってるとか。
-
12 名前:匿名さん:2019/09/02 19:38
-
照明は私もあまり点けない方。
昔から薄暗くても平気なので、つい点けるのを忘れる。
反対に夫は朝の明るい部屋でも点けたがる。
建物内は常に点けるのが当然のごとく。
たぶん、照明に関しては私と夫が思う中間ぐらいの暗さで点けるのがいいんだろうな。
人が来たら気をつけるわ。
-
13 名前:匿名さん:2019/09/02 19:38
-
義父母は、暑い夏でもクーラーが苦手な人達です。
今から家を出るからと電話してから行くんだけど、義実家に着いたらリビングにクーラーがついていない。
来客が来て、初めてクーラーをつけるんです。
暑い中、外から来る人にまったく気遣いがないです。
義実家は親戚以外にも来客が多い家なのに、他の人が来る時にどうしているんだろうと
思います。
-
14 名前:匿名さん:2019/09/02 19:44
-
>>12
うちなんて、外が暗くなりかけるまで電気はつけないですよ。
今は、午後7時近くまでつけない。
冬は、午後4時の後半の時間になって初めてつけます。
-
15 名前:匿名さん:2019/09/03 13:41
-
>>13
うわ!一緒!
まぁ義家は昔造りの広い家だし、どっからでも風は通る。
我が家と比較したら断然涼しいけどさ。
でも昼中とか暑いもんは暑い。
行ったら「ごめんね(ニコッ)」て言いながらガンガンクーラー付ける。
冬に行ったらガンガン暖房つける。
娘と「寒い寒い」言いながらファンヒーターのすぐ傍にしばらくいる(笑)
-
16 名前:匿名さん:2019/09/03 13:46
-
どこが良い人なのか読み取れなかった。
-
17 名前:匿名さん:2019/09/03 13:47
-
熱中症も心配だし、暗いと足元見えにくくて転倒などの危険性もあるから
主さんたちがクーラーを設置してあげて電気代を負担してあげることはできないの?
-
18 名前:匿名さん:2019/09/03 14:14
-
電気も義母産の許可が無いと付けちゃ駄目な義実家なんて行きたくないわ。
-
19 名前:匿名さん:2019/09/03 14:15
-
>>16
思ってもないのに一応書いただけじゃない?
悪口のみだと叩かれるから。
-
20 名前:匿名さん:2019/09/03 14:17
-
環境考えたら、
熱中症で死なないのが不思議だな、それ。
-
21 名前:匿名さん:2019/09/03 14:18
-
>>7
私の母も眩しいと言ってた。
-
22 名前:匿名さん:2019/09/03 14:21
-
>>17
主じゃないけど
気があったらやってると思う。
主の旦那は気が利かない人かなぁ。
うちの旦那ならとっくにやってるわ。
-
23 名前:主:2019/09/03 18:19
-
みなさん〜様々なご意見、ありがとうございます。
決して義実家をこき下ろしてるわけではなくて…
良い人ってのはすごく優しい人なんで…
クーラーの件なのですが何度もうちが設置する、と言ったんだけど『設置しても付けない』と言い張る。
実際だいぶ前にひとり暮らししてた妹が実家に戻って来た時、クーラー持って帰って来たので取り付けたのよ。
でもね、何年も1回も付けずに『邪魔』と言って処分してたの。
みなさんの中に電気を遅くまで付けないって方いたけど、それは全然いーの。
ただ他の人が来る時も付けないの?
そういうのが疑問でして。自分は人前ではそこまでしないもんで。
-
24 名前:匿名さん:2019/09/03 21:47
-
>>23
設置のお金を負担してくれたとしても
月々の電気代はどうするの?
そこまで負担しますと言ったのですか?
-
25 名前:匿名さん:2019/09/03 23:27
-
親戚の2歳の子、嫁、息子かな。義母からすれば気を使わなきゃいけない人は
入ってないのかも。
もしくは、電気付けないクーラーつけないことが普通すぎて、もはやわからなくなってるとか?
今の家電て省エネでそんなに電気代かからないんだけど、昔のままのイメージで全力否定なのかもね。
情報を書き換えないで、ひたすら使わない節約方法(ケチ)なのかも。
そこまでお金がない訳じゃないと思うよ。たぶん、ちゃんと考えずひたすらケチなだけだよ。
人が悪いんじゃなく、ただのケチ。
-
26 名前:匿名さん:2019/09/04 00:20
-
うちの義実家も農家の古い作りで、昼間でも家のなかは薄暗いのにすぐに電気消したがったよ。気が滅入るんだけど、住んでると気にならないらしい。
で、夜にお風呂に入るのに長い廊下を通るので、そこをあえて付けたままお風呂に入ってたら、夫が消せというの。
当時住んでいた2DKのアパートはどこもかしこもろくに消さないくせに、実家が明るいのは変に思えたのか。
主さんの義母さんも、他人がいるから明るくしようなんて思いもよらず、そもそも薄暗いことに何の違和感もないんだよね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>