育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7751679

存命のうちに母親に言いたいこと

0 名前:なかば諦め感:2019/09/02 19:28
ある時、母親と会話中真顔になって私に言ってきました。
「自分は母親になったらいけない人間だったんだと思う」と。

長すぎるので省略しますが、私は常々自分の両親のことを心の中で
心底軽蔑しています。いいところもあるけれど、私は親から
今まで騙されてきた、ごまかされ続けてきた、子供である私のことを利用してきたんです。
他にもたくさんの仕打ちをされてきた私は、
母親のその言葉に
「そうだね!その通りだと思うよ! !」と
間髪入れず即答したい気持ちを抑え込み、言葉を飲み込んで
何も答えませんでした。肯定もせず、否定もしませんでした。
でも、存命のうちに言ってやりたい。「あなたは、子供は作るべきではなかった」と。

母親は、今も気づいていないと思う。自分の子育てがどういうものだったか
それが子供にとってどんな影響が出てきたか。を。軽薄な子育て。
私は今まで何度か事細かく話したこともあったのですが、その場限り
「ごめん」「ごめん」と反省するふりだけして、あとはしれっとしています。
おそらく、頭が悪いのだと思います。何度言っても、何度訴えても暖簾に腕押し。

母親が生きているうちに一言言ってやりたい、「あなたは母親になれる人ではなかった」と。
私はひどいですか?
母親からしたら相当ショックを受けるでしょうか。
1 名前:匿名さん:2019/09/02 19:31
どんな親でも自分の親だ。
2 名前:匿名さん:2019/09/02 19:32
言ったら傷つくね。
そしてそれみて悪かったかなって思う。
そしてそのままお亡くなりとかで
主さんはまた一つ傷を負う。
謝ればよかった、言わなければよかった
とか。。。
3 名前:匿名さん:2019/09/02 19:34
何歳になるまで自分の人生を親のせいにするのかな?って思う。
うちは宗教系の毒親だったから私も辛い時期あったけど、今は親はああだけど自分は自分と思えるようになったよ。
4 名前:匿名さん:2019/09/02 19:41
同じこと悩んでます(悩みの内容は違いますが)。
死ぬまでに言ってやった方がいいのか、言わずにいたほうがいいのか。
絶縁してましたが自分のガンでこちらから和解しました。子供のことがあるので。
でも和解するべきではなかったと何度も思います。

どうなんでしょうね。
自分がこらえたほうが良いように思えますが、誰かが言ってやらないと、言葉でとどめを刺してやらないととも思います。母が亡くなったら私はどう思うのか、その先のことも想像できません。なので行動にも移せないんですよね。
ざまーみろとスッキリするのか、新しい後悔が生まれるのか。

経験者の話を聞きたいですね。
5 名前:匿名さん:2019/09/02 20:19
どっちかなー。

私は父母とも難ありで
父は10年以上前に亡くなりました。
とどめの一言は言わなかったけど
亡くなったので、これで永遠に父から傷つけられることは無くなったと思うと
気持ちが軽くなりました。
この変化は予想していませんでした。

なんとなくだけど
主さん(や、私)は
言うことで自分の方がダメージを負う気がします。

こういう親は
子供に何を言われても反省とかしないし記憶にさえ残さない。
でも言った側には残ってしまう。

言いたい気持ちはわかりますよ。
私も昨日母から一方的な郵便物が届きましたし。

直接言う前に紙に書くとか写真に向かって言ってみるとか?
本当に本人に言ってしまったら言葉はとりもどせないので
慎重になって
シミュレーションしてみてはいかがでしょうか。
6 名前:匿名さん:2019/09/02 20:21
言いたいなら言えばいいと思う。
死んだら言えないよ。
言って後悔するか、
言わずに一生悶々とするか、
どっちがいい?
7 名前:匿名さん:2019/09/02 20:25
>>5
分かる。言えば言った自分の人間性とかを責めて罪悪感で落ち込む。
そして親自身はノーダメージ。怖いくらいあのやり取りは無かったことになってる。
自分だけ大ダメージで暫く引きずるんだよ。
言わない方がまだましな精神状態でいれるんだよ。すごい分かる。
何回決死の覚悟で親に向き合ったことか。そして自分だけ大ダメージ受けてメンタル崩壊したことか。
逃げるが勝ち何だよね。
8 名前:匿名さん:2019/09/02 20:48
何で被害者の主さんが責められなきゃいけないんだろう?

主さんが言いたいなら言えばいい。
幼い頃は主さんはどうにも出来なかったんだから。
それくらい、許されると思う。
9 名前:匿名さん:2019/09/02 21:10
私は言った。
私がどれだけ辛くて苦しかったか。

小さい頃から叩かれまくって育ち、服の上から見えないところはつねられ、アザだらけ。お尻や背中は長い定規で殴られまくり、傷だらけ。
その傷が癒えないうちにまた叩かれる。
夜は痛すぎて寝られない日々が続きました。
今ならすぐに通報されて母は逮捕されてたでしょう。小学生の娘を裸にして雪の中に放り出し家の鍵をかけるんですから。

でも、母の答えは、覚えてない。そんな事してない。挙句には、自分はノイローゼだったと。
あんなに近所の人にいい顔できるノイローゼがいるわけないんですが。

色々あって、結局は許しました。
許さないと自分が壊れそうだったから。
10 名前:匿名さん:2019/09/02 21:19
母親はショックを受けるかもしれない。
でも言いたいと思うなら言ってもいいと思う。
だけど、いい思い出もあるのなら言わない選択もあり。
主さんが無言だった事で、半分は伝わってるんじゃないかな。
11 名前:匿名さん:2019/09/02 21:19
>>0
そんなに思うほどの事ってなに?
12 名前:匿名さん:2019/09/02 21:26
>「自分は母親になったらいけない人間だったんだと思う」と。
何か思うところがあるのかね。
きっと「そんなことないよ」の言葉を期待してたと思うよ。
そうすれば罪悪感から逃れられて、自分は楽になるからね。

これから、どうすればいいのかは誰にも分からない。
ぶちまけたとしても過去には戻れないしね。
でも辛い思いを伝えてスッキリするかもしれない。

自分がどうしたいのか考えていけばいいと思う。
でも、自分が起こしたアクションが相手に望んでる形にはならない可能性の方が高いことは心に止めておかないと、更に傷つくことにもなりかねない。
だから相手の心情などは考えることなく、自分が正直に行動すればいいと思う。
13 名前:匿名さん:2019/09/02 21:27
わたしは母親とは関わりたくないから当たり障りのない話しかしない。
そんな核心に触れること言ったら傷つくのは自分だし。

過去に一度だけ「あなたはこんなにひどいことを私に言って私をこれほど傷つけた。酷い親だ」と言ったら
「そんな過去のことまだ根に持ってるの、だからあんたはダメなんだよ」と始まったので
もうそういう話題は2度としないと決めました。

ヌシさんが言いたいなら言ってもいいと思う。
14 名前:匿名さん:2019/09/02 21:34
私対母だと関係は悪くないんだけど、そこに姉が入ると母が途端に私を蔑むようになるので、それを母に伝えました。
過去の事例を具体的に挙げて。
そしたら、あんたそんな昔のことよく覚えとるねって、覚えている私がおかしな人みたいな反応だったので言っても無駄なんだなと思いました。
しばらくギクシャクして、その後謝ってくれたけど今更謝られても…って気持ちになりましたよ。
15 名前:匿名さん:2019/09/02 21:54
言いたいこと言って関係を絶ってる。
スッキリしたかといえば、スッキリはしていない。
が、その感情を抱えて生きていくことが苦しくて生活に支障が出てきたから、自分の思いだけを伝えた。
その後、何度も連絡がくるがスルーしてる。
スルーできるキッカケになったことは、呪縛から少しは逃れられてる気はしてる。
16 名前:匿名さん:2019/09/02 21:56
ここには私が沢山いる。泣けてしょうがない。
共通して親って、覚えてる方が頭おかしい。性格がおかしい。って言うよね。
そしてそんな考えだから〜〜って無意識のナチュラルdisが始まるんだよね。
そして絶対に謝らないし、覚えてないって言うよね。
そんでこっちのテンションがだだ下がりのタイミングで挫けるほど心ないごめんね〜が発射されるんだよね。
撃墜されてすごすご帰るんだよ。こっちは。
アーみんな私でみんなしんどいね。
17 名前:匿名さん:2019/09/02 22:22
親を恨んでる人ほど親に執着してるのかな?
縁切っちゃえばいいのに。
18 名前:匿名さん:2019/09/02 22:31
>>17
どうやって縁切るの?
19 名前:匿名さん:2019/09/02 22:31
>>18
連絡取らなきゃいいじゃん。
20 名前:匿名さん:2019/09/03 06:53
>>17
苦労してない人かな。
頭だけで考えて書き込んでも説得力ないよ。
21 名前:匿名さん:2019/09/03 07:25
>>20

うん。言葉を並べるだけなら容易いことですね。
実際に人にはリアルで言えないような屈辱的な気持ちになったことがないんだね。顔が見えない掲示板だからこそ、屈辱的なことでも言葉に出せるんだよ。
リアルじゃ、恥ずかしいよ。惨めだし。
17さんは、わからずに言葉を並べてるだけかな。
結局は、相容れないんだよ。
私は中学生の頃、友達が羨ましくてしょうがなかった。
うちの親のことなんて、いくら親しい友達でも話せなかった。あまりに低俗で低知能で人間として低レベルな親。
まあ、話してもそんな親の子供だと思われるだろうから、親友にも相談しようとも思わなかったね。重すぎるしね。あの頃は自分の運命だと受け入れていた?諦めていた?感じです。今なら、当時の自分に駆け寄って抱きしめてあげたい気持ち。学校もしんどかったけどそれ以上に家はしんどかったから学校がまだマシだった。
結局私のそんな気持ちは同胞(兄弟)しか分かり合えない。
その兄弟も亡くなって私は親への不満を話せる人が世の中に一人もいなくなり、はや30年。
家庭を持ち反面教師で育児して、もうすぐ終盤です。
22 名前:匿名さん:2019/09/03 07:39
>>17
短絡的だねぇ。呆
23 名前:匿名さん:2019/09/03 07:52
>>17
本当の意味で縁が切れる方法を教えて。
今の法律では、完全に縁を切ることはできないのよ。
一度何かあれば、関係各所から娘だからと連絡きちゃうし。
もちろん断ることはできるのよ。
それだと完全ではないでしょ?
繋がりがあるから親のことに巻き込まれるんだから。
執着ではないんだな、これが。
でも、分かんないよね、きっと。
24 名前:匿名さん:2019/09/03 09:06
結婚して、親の世帯から抜ければ、
普通に離れて暮らせない?
自分の家庭を第一に大事に築こうとしてたら、
親にしがみついたり、しがみつかせたり
まとわりつく縁?を
繋いでおけなくなるもんじゃないかな。
お金の縁が絡んでるの?

主さんが今まで一言言わないいい子ちゃんで
いなければならなかった理由もわからない。
うちはケンカになれば、娘は私にクソババアやら、おまえやら、しねやら、うざいやら、なんで産んだんだとか言ってきたよ。私も相応にやりあったけど娘は私より利口らしい。高校に入ったらめっきりなくなったけど。

私がおばあさんになって娘に、
あんたは母親になる資格も能力もないって言われたら、
そんなの前から知っているって思うだけだけど。
主さんが何をためらっているのかもわからない。
毒親め!おまえなんか母親じゃないって、
言ってやればいいじゃない。
お母さんがショックを受けるのが心配なの?
自分がいい娘でなくなるのが嫌なの?
25 名前:匿名さん:2019/09/03 09:16
>>24
介護問題はどう考えてるの?
既に亡くなってるの?
もしそうなら羨ましいわ。
毒親と言ってスッキリできるの?
なんだかんだ言って、一番関わりを持つかやり方だね。
関わらない、これが最大の相手へ屈辱を与える方法だと思うけどね。
本人は自分はいい親一生懸命に育てたのに、子供に手のひらを返されたと、結局自分の思いをぶつけてくるんだから毒親は寂しくないよね、娘は相手してくれるんだから。
26 名前:匿名さん:2019/09/03 09:18
少し前、ここあちゃんの虐待事件があったでしょ?
あの事件で、直接手を下したのは父親だけど
共依存だかで、母親も虐待を看過させる遠因になっていたと
思うんだよね。

ここあちゃんは、「お母さん助けて」と何度も何度も
お母さんに救いの手を求めていたと思う。でも、
共依存?だかで、ここあちゃんは、裏切られたんだよ。
お父さんではなくお母さんに。何度裏切られても「今度こそは」
「今日こそは私を助けてくれるかも」と最後まで思っていたと思う。
お母さんだと信じていたんだよ。

そういう感じに似ているんじゃないかなとなんとなく思った。
共依存の両親には子供は太刀打ちできない。第三者が入らなければね。
27 名前:匿名さん:2019/09/03 09:41
>>25
本人は一生懸命育てたっていうけど、
社会人になるまでの期間じゃなかったの?
主さんいったい何歳なんだろ。
それ以上の歳を親に面倒見てもらってたわけじゃないよね??
介護はありがたいことにまだ必要ないです。
これからは親を看取る仕事に苛まされて、
なんてことのない人生の終わりを迎えると思うけど私はそれさえちゃんと出来ないと思う。頭弱いからね。
お嫁さんとしても最低クラスだと思う。
でも寿命や役割は全うできるようにはしたいよ。

主さんが、
長すぎるので省略した部分が主さんにしかわからないことだろうから的外れになるけど、
言ったところで報われない気もするんだよね。
だって親が馬鹿だから。
でも娘が馬鹿な私に囚われないで幸せになってくれたらいいと願ってるんだよ。まず自分が幸せにしてあげなくちゃいけない事を知らないでいるからね。馬鹿ゆえに。
28 名前:匿名さん:2019/09/03 10:34
初レスです。
ぬしさんは、お母さんに言いたいこと言って、どういう反応を求めてる?

うちの親も、指摘しても聞く耳持たず、そんなこと覚えてる方がねちっこい、だからあんたはダメなんだってタイプです。
ここで、ああそうだったの、気づかなくて悪かった。と気づきと申し訳ない気持ちがきければ自分は落ち着くのだろうか。と思って。
29 名前:匿名さん:2019/09/03 17:43
>>26
心愛(みあ)ちゃんの事でしょうか…?
それとも他の事件かな。
なにしろ似たような虐待死事件が多すぎて。
30 名前::2019/09/03 19:20
主です。
コメント読みながら考えていました。
トドメの言葉を言い放ってやりたい気持ちが強い一方で
実際に一度言った言葉は消去させることはできない、その時
私はどう考えるだろうか。

結果的に言わずに心に留めておくほうが
自分にとって精神的混乱が少ないだろうと予想しました。
親って一方的な立場だなあ、子供は受け身でしかいられないのにと
泣きたくなります。
でも、自分のためにはそれがいいのだと、皆さんのコメントを読んでそう思いました。

親に対して私が出来る抵抗は、連絡をできるだけ取らないことです。
親の立場を満足させる(押し付け)行為は定期的に続いています。
それも断ち切りたいです。
でも、それが最後の私の親孝行です。向こうの気持ちを
満足させてやること。向こうは〜〜してやった。と
上下関係が続いていることに満足すると思うので。
(ものすごく迷惑ですが)
苛々したら、また書き込ませていただきます。
ありがとうございました。
それから、どなたかが書かれていましたが、
うちの両親は共依存です。父親はDVで母は
それに依存しています。子供の私には父親の悪口・愚痴三昧だったのに。
母親は私の意思を、泥酔した父親の一言で覆しました。暴言暴力
罵声恫喝。今でもフラッシュバックし街で大きな音を聞いた時は
ビクっと心臓が縮みます。そんな家庭でした。
縁を切りたい。方法があればどなたか教えてほしいです。
〆ます。ありがとうございました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)