NO.7751800
新学期と自殺
-
0 名前:匿名さん:2019/09/02 19:57
-
昨日から各地で自殺のニュースがチラホラ
8月30日くらいには専門家が新学期が始まる前に親子で一緒にとかいろいろ気持ちを落ち着けれるようなアドバイスが報じられてた。
どうしてこんな感じになっちゃったのかな?
9月1日への危機感。ごく普通の気持ちで迎えたいよね。過ごしたいよね。
イジメの与える影響は本当に深刻だ。
イジメは生き死にを握ってしまってる。
新学期でも何でもないいつもの1日に日出来るように支えてあげたいね。
-
1 名前:匿名さん:2019/09/02 20:00
-
いじめだけじゃなく勉強のプレッシャーや将来に対しての漠然とした絶望感もあるのかな?
心が弱っているというか。
-
2 名前:匿名さん:2019/09/02 20:02
-
昨日と今日で、自殺と思われそうな飛び込み飛び降りを3件ニュースで見たよ…
切ないよ…
他に方法はなかったのかな…
-
3 名前:匿名さん:2019/09/02 20:08
-
>>1
私もいじめだけではないように思う。
将来に対する不安やプレッシャーなど、自殺に対する敷居が低くなってたりしないのかな。
-
4 名前:匿名さん:2019/09/02 20:13
-
自殺自殺言い過ぎなんじゃないかな。
皆がやってるなら私も死んじゃおうみたいな。
逃げる事は良いんだよじゃなくて、死ぬことは絶対にダメな事なんだって教えた方が良い気がする。
逃げることの究極が死なんだし、辛かったら逃げても良いって事は死ぬことで全面回避出来ますよって言ってるようにも聞こえる。
-
5 名前:主です:2019/09/02 20:20
-
そうだね、イジメだけじゃなくて勉強や将来への漠然とした不安もあるね。
9月1日と自殺ってここ数年だよね。急にピリピリ報じられて騒がれるようになったの。
仲間意識が出て自殺しやすいことになっては逆効果だね。
逃げて良いは死んで良いじゃないよね。
生きてて欲しいからそのために辛いことから逃げて欲しいんだよって伝え続けよう。
-
6 名前:匿名さん:2019/09/02 20:22
-
今のところ、耳にも目にも入らないから、
今年は皆無事なんだな、良かったなと
思ってた。
-
7 名前:匿名さん:2019/09/02 20:25
-
しんじゃだめだね。
助けてあげられるならいいのにね。
しんどいねー。いきるのはしんどい。
いいこともほんとはあるんだよ。
上手く伝えられたらいいのに。
追い詰めず、責めず。
追い詰めず、というのは息子を。
責めず、というのは夫を。
でも私もしんどいよー(´;ω;`)
こんなおばちゃんより絶対マシなんだからー。
だからズルをちょっとくらい覚えて、やすんでほしい。
-
8 名前:主です:2019/09/02 20:35
-
>>7さん
しんどいんだね。
良かったら話してみてね。
息子さんズルせず一生懸命に向き合っているのかな。
それはすごいことだね。心配だね。親だもん心配だよね。
あなたのことが大切でたまらないよって気持ちが負担なく伝わると良いね。
ご主人とも真っ直ぐに気持ちが伝え合えると良いね。
ウチは小中学とイジメと不登校の地獄をなんとか乗り切って新社会人になったよ。
生きてさえいればその狭い学校社会とはサヨナラだよ。
いつか一番好きな場所で好きなことを仕事にして生きていける日が来る。
その日まで生きてて欲しい。どれくらい先でも生きてれば必ず来るよ。
必ず仲良しは出来るし、分かってくれる大人に出会える。
-
9 名前:7:2019/09/02 20:47
-
ありがとう。
不登校は時々そうだんしています。
うちは高校から。
通信で高3になった。卒業は出来るけど、進路は決まらないかも。
いやだなあ。でも死ぬ心配はなさそう。逃げたから。
逃げたことからも逃げてる。
夫はウツ気味で死にたいばっかり言うのがつらい。
しっかりしろって言いたくて仕方ない。
-
10 名前:匿名さん:2019/09/02 20:48
-
大人でも嫌だもんね。
私さ、
学校関係の仕事なので夏休みしっかりあるのね。
(パートです)
本当に今日行きたくなくて
だから子供達の気持ち凄くわかるよ。
でも行ったら
昨日も会ったよね、なくらいみんな変わってなくて
いつも通りなんだよね。
それは仕事だからだし大人だからなんだけど
これをどうにか子供達にも伝えたいというか。
行ってしまえばあれ?こんなもんか、って思えるとしても
久しぶりってやっぱり一種の緊張がある。
転職(パートのね)経験も沢山あるし
人見知りしなくて友人も多くて、って場慣れにだけは自信ある私でさえ
今日は嫌なのよ。
大人でもさ、
お盆明けとか年末年始明けとかGW明けとか
もっともっと行きたくなーい、って
言ったらいいと思うんだよね。
別に嫌じゃないとしても早く行きたい人いる?
いたらごめん。
逃げてもいいんだよ、もいいけど
大人も行きたくないーって姿を見せてあげたら
子供もふと我に帰ったりしないかな?って思ったりするんだ。
あ、私別にみせてあげてる姿勢で嫌だーって言ってるわけではないです。本当に行きたくないの。
-
11 名前:7:2019/09/02 20:50
-
>>10
あるある
サザエさん症候群だったなあ。
日曜の夜に泣いてた。OLだったころ。
行けば何とかなるけどね。
営業みたいな仕事もあって、
それが苦手で。
でも行けばなんとかなるんだけどね。
しんどいよね。
-
12 名前:匿名さん:2019/09/02 20:53
-
>>10
私も講師してる。
夏休みとか冬休みとか社会復帰出来ないんじゃないかと思うくらい仕事に行きたくない(笑)。
仕方が無いから仕事に行くと暫くは面倒なんだけど、ちゃんと2,3日もすれば元通りなんだよね。
学校に勤めていると危うい子って直ぐに分かるから、なるべく声をかけたり変わった事がないかってついつい見てしまうんだけど、自殺してしまいそうな子って鬱になってる子が結構いて、そこまで行ったら親が強制的にどうにかしてあげないと駄目って場合が殆どだと思う。
-
13 名前:匿名さん:2019/09/02 20:59
-
悪いのは加害者とキチンと対応できない学校だよ。
当の本人にしんじゃダメなんて言われても辛いものは辛いんだよ。
本人は悪くない、逃げてもいいってメッセージは大切。
今はフリースクールとかも昔より充実してるんだし。
-
14 名前:主です:2019/09/02 21:00
-
>>9
卒業出来ること嬉しいね。就職先はおいおい自分が何をしたいのか何が出来るのか見つけていけば良いと思う。
ある日突然良いご縁が見つかるかもしれない。
生きてさえいればその日が来る。
うちの子もそうだったよ。タイミングがある日急にピタッとあって、とてもいい人達の職場に出会えたよ。
焦ることないよ。一緒にいれる時間を満喫していいねと思って過ごそう。
ご主人の鬱はしんどいね。あなたまで潰れてしまいそうなのが心配。
いっとき距離を置いて暮らすとかでも出来るとお互いに少しリフレッシュできるんだろうけどね。
ご主人のご実家とかは頼れないのかな?安易なこと言ってたらごめんなさい。
私もしんどいよ〜歳かな〜って笑ってみたら、せめてあなたの気持ちは少し軽くならないかな?
自分の気持ち 声に出してないんじゃないかな?
2人に気を遣って自分がしんどいこと押し込めてないかな?
お互いしんどいね〜その分この先は笑いっぱなし人生が待ってるかな〜って言う言い方でもダメかな?
私はずっとこんな感じで娘と一緒に過ごしてたよ。
今娘の笑顔が弾けてるのが答えだと思ってるんだ。
だからあなたも信じて笑ってボヤいてみたらどうかなって思ったの。
-
15 名前:匿名さん:2019/09/02 21:01
-
>>10
行ってみたら変わってなくていつも通り、
これが嫌な子がいるってことだよ。
いつも通り嫌な感じ、いつも通り無視される、いつも通り意地悪。
そういう子が学校に行かないことを選んでしまうんだよ。行かないためなら何でもする覚悟で。
-
16 名前:匿名さん:2019/09/02 21:02
-
>>13
今は割とすぐ休めって学校側が言うよ。
イジメとか深刻な問題ではなくて友達と合わない、居心地悪いくらいで。
それもどうかと思うんだよね。
-
17 名前:匿名さん:2019/09/02 21:02
-
長い休みが良くないのかな。大人でも長い休みの後は仕事行きたくなくなるのは既出。
大人は仕事だし、責任や経済的な理由で仕方なくえいっ、って重い腰をあげられるけど,子供達ってえいっ、っていう原動力が、ないもんね。
いじめが原因な子はそういう次元の話ではないんだろうけど。
-
18 名前:匿名さん:2019/09/02 21:26
-
>>11
なんで嫌な仕事してたのが不思議だわ
-
19 名前:匿名さん:2019/09/02 21:31
-
>>16
それでいいと思う。
画一的な教育の場がどうしても辛い子はいるんだから。
大人になる方法はいろいろある。
子供の叫びに耳を傾けられないと、余計に拗れるから、居心地のいい場所を一緒に見つければいい。
居心地が悪いくらい、本人にとってはそれくらいと割り切れないものがあるのだから。
-
20 名前:匿名さん:2019/09/02 21:57
-
寿命でしょう、その子の。
あのときもっと話をきいておけば・・とかいう人いるけど、運命。
たとえ自殺を思いとどまったとしても、弱い人間だからいつか同じことをする。
あるいは社会に適応できず引きこもりになる。
死ぬよりいいと思っても、親が年金生活になって中年の子供が引きこもっている現象などいくらでもある。
それを生きているだけで良いと思っている親などいない。親も80代になり途方に暮れているのが現実。
私は頭からバケツの水をかけられるようなイジメに遭いました。
靴や教科書を隠すなんて可愛いもんです。
その先にもっとひどいイジメがあります。
教師はおざなりな注意だけで、役に立たない。
それでも這いつくばってでも学校に行きました。クラスにはいじめによる登校拒否(昔は不登校とは言わなかった)もあったけど、親も学校休むなんて許さないという姿勢だったし、私も休む気持ちはなかったです。
自力でいじめを解決しました。
こう書くと「強いから」と言う人いますが、強ければ最初からいじめられません。弱いなりに解決しようと躍起になりました。
学校すらまともに行けなければ将来困るのは自分だと思ったのです。
自殺のニュースをきいても「寿命だ。運命だ」としか思いません。
親御さんも自分を責めることないです。私が自殺しても親は「弱い子だね」で終わったでしょう。
-
21 名前:匿名さん:2019/09/02 22:08
-
>>20
小梨さん…
養子を育てるのは本当にやめてね
-
22 名前:匿名さん:2019/09/02 22:09
-
>>20
サバイバーの成功者は自分が耐えられたから、そこを基準にして話しますよね。
その子達に優しくすることは、自分の生き様を否定されてるも同然ですものね。
自分と同じような経験をして欲しくないと思う人、寿命と割り切れる人。
違いはなんでしょうね。
人は優しさを受けると人にも優しくなれるのだそうです。
-
23 名前:匿名さん:2019/09/02 22:19
-
>>20
この前、新学期に向けて3人の新聞に記者が自分の体験を語ってた。
全員、不登校経験者。
で、今は新聞記者だって。
社会不適合者にはなってないようだ。
不登校経験者が社会不適合者になるという思い込み、視野の狭さがあると道を外れる恐怖感は人一倍強くなるよね。
-
24 名前:匿名さん:2019/09/02 22:43
-
みんな叩いているけど
>>20
さんの言い分はある程度アリだと思う。
人間だけが自殺するいきものなんだけど
人間だけが他人から補食されない生き物。
ウイルスとかはあるとしてもね。
人間だけが弱肉強食にさらされず
生まれたら病気でしか死ぬ事は許されない。
その病気にさえ抗ってる。
事故や事件で亡くなった命、もちろん私も思うことはある。
だけど全員が全員天寿を全うする?
その天寿とは?
みんながみんな老人になるなんて無理。
老人になったって死ねない世の中。
もちろんいじめで自殺するのが天寿だとは思わないよ。
だけど高齢化と医療の発達と寿命が延びること、それはすなわち
金銭的優劣頭脳的優劣、格差を拡げる因子であって
精神的に貧弱になってるのはここで散々知ってるでしょ。
税金納めてる!我が子は偏差値なんちゃらで!
そういうマウンティングがゆがみを引き起こしてるのは明白。
日本は寿命は世界一なのかもしれないけど
幸せの指数はかなり下だよね。
そこをもう少し真面目に考えた方がいい。
-
25 名前:匿名さん:2019/09/02 23:02
-
>>24
よく分からん理論だ。
ならば虐待死した子達、暴走車で無くなった人、リンチ殺人の被害者、無差別殺人など。
理不尽だけどマウンティングのある世の中、格差を味わず老人にならず人生を終えるも良しとすることなの?
幸せは本人が感じること、そこに周りの理解があれば十分に満足できる幸せは例え代替えかもしれないが得ることはできる。
何度読んでも真面目に考えても、真意が掴みかねる。
-
26 名前:匿名さん:2019/09/02 23:05
-
>>24
私は自分の子が深い悲しみの中で死んでいくのを運命とか寿命とは思いたくない。
幸せになるために生まれたんだから、幸せになって欲しいと思う。
できる手助けは全部やってでも幸せにしてあげたい。
-
27 名前:匿名さん:2019/09/02 23:13
-
>>25
よかった。同じだ。
私も総スカン的ないじめにはあいましたが
乗り切ってもないし
戦ってもない。
気がついたら終わってただけ。
戦わず、影で密かに支えてくれた友人がひとりいただけ。
親にやり返せと言われてやり返したとか
自分でなんとかしたとか、
子育てでも
上手くいった例は他の子に当てはまるかどうかは
人によるのに、と思う。
-
28 名前:匿名さん:2019/09/03 00:57
-
>>23
その記者ってどこの記者?記者は都合よく嘘をつきますよ。
不登校って何日くらいの不登校?
学校行かなくてもいいんだ!って堂々と言うのはやっぱりおかしいよ。
-
29 名前:匿名さん:2019/09/03 01:34
-
>>28
学校行かなくてもいいんだ!って堂々と言うのはやっぱりおかしいよ。
いろんな意見があっていいと思うけど、学校に行かなくてもいいんだって言うのがどうしておかしいの?
私は、自死を選ぶくらいなら学校に行かなくてもいいと思う。
子供の命を救えるなら学校に行かなくてもいいと子供に言うよ。
子供の自死を止めようとコメントしてる有名人たちも学校に行かなくてもいいと言ってる。
学びの場は学校だけじゃないし、生き方はいろいろある。
そういうことを大人が子供に教え、自分の経験を語ることで誰かが救われることはあるんじゃないかな。
9月1日問題はニュースで見てたし、今日は悲しい残念なニュースを見ました。
来年は9月1日問題がない世の中になってるといいなぁ。
-
30 名前:匿名さん:2019/09/03 01:48
-
>>29
うん。
死を選ばなきゃ行けないほど、無理して行く価値は学校には無い。
-
31 名前:匿名さん:2019/09/03 05:37
-
自分が乗り越えたからって
武勇伝のように語る人が一番嫌。
私もいじめられた経験があるから、
そんな強い人ばかりじゃない。
私は自殺を毎日考えてた。線路も行ったし
ビルの屋上にも行こうとした。
弱くて死ねなかっただけ。
学校に行かない選択肢は我が家には与えられなかったです。
馬鹿な親だけど、それだけは感謝してるかな。
引きこもりにならなくて済んだ。
自分は会話をしないために勉強に逃げたから
進学校に行っていじめが減って(なくなりはしない)
大学で地元を離れて完全になくなった。
何十年かぶりに地元で同窓会に出て
出てよかったと思った。
当時の人たち幸せそうじゃないもの。
意地悪な人は幸せになれないものなのね。
自殺を考えている人にこれだけは言える。
学校のいじめはいつか終わるよ。
嫌ならほかの地域に行って生活することを考えてみて。
2回でも3回でも転校すればいい。
気に入った場所を見つけよう。
-
32 名前:匿名さん:2019/09/03 06:09
-
でもそんなに転校できるもんじゃないでしょ。
引っ越しだってただじゃないんだから。
それに、いざ転校したって自分の性格が変わらない事には何も変わらない、これだけは絶対!
逆に、自分が変われば今までと同じ環境でも見方が変わる。
いじめられていた人間ですが、これは間違いない。
自分の心が決める。
-
33 名前:匿名さん:2019/09/03 06:14
-
昔は登校拒否とか言って、学校に行かないのは恥ずかしい事だった。
ずっと主従関係になっていた近所の友人?がいて、ある日私が盲腸になって(これも盲腸ではなかった気がするが、昔の医師は何でも切った)2週間ほど学校をやすんだ。入院して、ヤツに会わないのがこんなに良い生活力なのかと、その後頭痛いとか吐き気するとかで、学校を休みがちになった。誰にも真意は言わなかった。今なら分かるんだろうけどね。いろんな医者に連れて行かれたけど、昔はわがままだ、過保護だとか言われて、親も辛かったと思う。それを、私か40代になってまでも思い出して言われて嫌だった。
小学生の時、毎月体重測定があり、四年生当時、普通は体重が増えると喜んでいたが、一人、成長の早い女子がいて、測定日になると急に欠席していた。裸になるしね。クラスでだんだん噂になり、ある日、先生が測定当日急に、今日計りますと言った事がある。
後で、彼女は親に仮病がばれて、物差しで叩かれたと噂で聞いた。その後、みんな同じように女子は胸が膨らみ、彼女は休まなくなった。
とにかく今はデリケートだ。
すぐ心の病になる。
-
34 名前:匿名さん:2019/09/03 06:15
-
生活、です。力は打ち間違い。
-
35 名前:匿名さん:2019/09/03 06:17
-
>>31
結局武勇伝になってない?
-
36 名前:匿名さん:2019/09/03 06:42
-
何にも書けないね。
-
37 名前:主:2019/09/03 07:28
-
これだけいじめが問題になっているのに、スポットを浴びるのはいつもいじめられる側の被害者。
弱いんじゃないか、逃げてもいい、云々…。
一番考えて、ケアしていかなければならないのはいじめてる側じゃないな。
これだけじさつ者、不登校が増えて、人の人生を駄目にしているのにまだいじめを続けるのか…
見て見ぬ振りをする教師、親、まずそこから意識を変えていかなければいけないと思う。
みなさんのお子さんは大丈夫?
いじめてる子の親は気づいているのか?
自分の子供が人のこと傷つけていたらどう思う?
自分もいじめっ子だった可能性もあるし。
周りが気づいて止めてあげるって出来ないのかな?
-
38 名前:37です。:2019/09/03 07:30
-
すみません。名前に主って入ってしまいました。
主さんではありません。
-
39 名前:匿名さん:2019/09/03 07:59
-
>>31
他の地域に行くことや、転校をする事は自分の意志だけじゃ出来ないよ。
賃貸ならぱ引っ越しやすいかもだけど、家を買ったとか代々の土地に住んでいたりとかだと特にね。
私の実家は先祖代々の土地で祖父母も一緒に暮らしていたし、転校したいとは言えなかったと思う。
それよりも、イジメにあっていることを親に言うのが恥ずかしかったし、親を悲しませると思って言えなかった。
だから我が子にはイジメられても恥ずかしいことはないし、転校もさせることが出来るから言って欲しいと言ってます。
-
40 名前:匿名さん:2019/09/03 07:59
-
>>23
いじめじゃないけど、不登校ぎみの子がいる。
夏休み後半からは調子が上がっていたので、休み終盤の新聞に毎日のように載る「行かなくていい」的な記事には困惑した。
最後の方はもう、さりげなく新聞を見えないところに置くようにしたよ。
今、切羽詰まっている子には必要だとは思うけど。
昨日今日、なんとか登校した。
もちろん、何かあったらすぐ親に連絡すること、いつでも力になること、無理なく通える状況を一緒に探すこと、どうしても無理なら違う環境を探すことはしっかり伝えた。
どうなることやら。私も胃が痛くなってる。
>>37
だよね、見当たらなかった。
「いじめてる君へ」とでもつけて、記事を書いて欲しい。
加害者だって支援が必要と思う。
-
41 名前:匿名さん:2019/09/03 08:00
-
案外いじめてる方はそんなつもりないのかもしれない。
え、私の一言で凹んでたの?いじめ?なにそれみたいな。
同窓会で酔っぱらった勢いでそんな事を言われて、何言ってんだ私はあんたのその言葉で死にたいとまで思ったんだからと言ったら爆笑された。
あんだと!?人を散々コケにしていたくせに何でそんなに笑い転げてんだノヤロってデブになった私は彼女にどやしてやった。