育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7759690

飼育委員

0 名前:匿名さん:2019/09/05 13:26
息子の担任
二学期クラスの飼育係りになり、なにか飼育するものを捕まえてくりように言われ、川へ魚を探しに行くと言い出し、子供だけで行かすには危険だから同行しまさしたが、またまた私が居たから良かったが、子ども同士で行ってたら、と思うと担任に腹が立ってます。

何故、子どもが生き物まで用意しなければいけないのか。
おかしいですよね。
担任も昆虫くらい探して来いと思ったのかもしれないけどさ。
51 名前:匿名さん:2019/09/05 18:14
うさぎ島のウサギは確かに学校飼育のウサギが
逃げ出したものの子孫だよね。
完全飼育じゃないから、短命だよ。
あのね、うちの子、獣医学でウサギの専門獣医になろうと
勉強している最中で、うちでも飼育しているの。
貴方みたいな素人考えはもう、無視します。
学校ウサギの飼い方は問題になっているのは確かですよ。
52 名前:匿名さん:2019/09/05 18:57
>>39
ダンゴムシ
娘が幼稚園の園庭でたくさん捕まえてきて飼うと言って聞かないので、しぶしぶ飼育ケースで飼ったことある………
土と、落ち葉を入れるのよ。時々霧吹きで水をやるの。
枯葉を食べるみたいだよ……

だいぶ経ってもう飽きて見なくなった頃に庭にケースの中身ごとあけた。
ほんとにもう、ダンゴムシなんかうちの庭にもたくさんいたよー!!
53 名前:匿名さん:2019/09/05 19:12
>>51
うさぎ島のウサギは短命なんだ。
問題になってた?

ウサギの寿命とか検索してみるよ。
54 名前:匿名さん:2019/09/05 19:16
そういえば私はカタツムリを持って行った覚えがある。
もう40年近く前?私が49だからそんなもんかな。
飼育委員なんてなった覚えはないんだけど、なんで持ってったんだろう。
しばらく教室で飼ってた記憶があるなあ。餌とか世話とか覚えてないけど。
55 名前:匿名さん:2019/09/06 04:22
まあ、 何か探してくるように ってすごく漠然としてるよね。

じゃあどこかから捨て猫・捨て犬貰ってきてもクラスで飼うのだろうか?
川はともかく、魚でも・・・と考えた息子さんってある意味すごく忖度してるよね。

過保護と言うより先生の指示が漠然としすぎてるのか問題かな〜って思うよ。
生徒にまる投げしすぎというか。
56 名前:匿名さん:2019/09/06 05:34
うちもウサギを飼ってる。
飼う前に、本買って読んだ。
家ウサギの寿命は、大体7年くらい。
婦人科系の疾患になりやすいから、
メスは去勢しないと、子宮ガンに罹りやすく
短命になりがち。
うちは去勢して、今10年目で、
獣医さん曰く、まだまだ大丈夫と。
学校飼育のウサギは去勢してないと思う。
オスの去勢費用は2万くらいだけど
メスは五万くらいかかるからね。
ウサギ島のウサギは、家うさぎだね。
野生のウサギとは体型がちがうもの。
放っておくと爪や歯が伸びてくるから
定期的に切ってあげないといけない。
野生なら、穴掘ったり木を囓ったりして
摩耗するかも。
餌は、固形のペレット、牧草、
生野菜少量、ときどきりんごやいちごなど。
牧草と生野菜は必ずあげてと獣医にいわれた。
腸が長いから云々…。
暑さ寒さに弱いので、夏はエアコン付けっ放し、
冬はケージに毛布まいて、エアコンもつけてる。
うちはまだやってないけど、
外飼いするとダニに感染しやすいらしい。
感染すると、毛が抜けてハゲるって。
ブラッシングも数日おきにしてる。
換毛期だと毎日。
割と手がかかるのに、小学校で飼われているのは
不思議。
57 名前:匿名さん:2019/09/06 06:30
>>0
私なら即、学校に電話するか行きます。
58 名前:匿名さん:2019/09/06 06:47
>>57

連絡帳に捕まえられませんでした、と書けば済む事じゃない?
59 名前:匿名さん:2019/09/06 06:55
>>58
57ですが55さんとほぼほぼ同意見です。
なんの為に飼うのですか?
命に責任持つことの勉強の為であれば尚のこと「なんか持ってこい」言う前にクラスで話し合うべきことが沢山あると思います。
60 名前:匿名さん:2019/09/06 07:01
>>59

それも連絡帳じゃ駄目なの?
こういう事は話し合ってからにして下さい、とか。

直接言わないと先生はわからない?
抗議したいとかなの?
61 名前:匿名さん:2019/09/06 07:26
>>55

何もかも指示されないと考えられないのならば仕方が無いけど、そんなに細かい指示が全てにおいて出されないと考えられないの?
学校に犬か猫かなんて・・・・。
犬か猫は駄目ですよとか書かないと持ってきてしまうようなということは普通の学校ではないとか。
62 名前:匿名さん:2019/09/06 07:37
>>61
だって小学生だよ。
何でもいいのかって思っちゃうかもよ。
63 名前:匿名さん:2019/09/06 07:42
>>62

よっぽどの馬鹿か知的に障碍がなければ何を飼ってもいいなんて思わないよ。
64 名前:匿名さん:2019/09/06 08:19
>>63
主を含め、そういうことを言ってるんじゃないと思うよ。
なんか感じ悪いねあなた。
65 名前:63:2019/09/06 08:37
>>64

主さんの話じゃなくて犬猫の話だから。
もし自分の子供だったらと考えて、飼育委員になったら猫や犬を持っていこうなんて考えるかどうかって話だよ。
いくら小学生でも猫や犬をクラスや学校で飼おうなんて考える?
しかも持っていこうとしている子供を親も止めないの?って話だよ。
66 名前:匿名さん:2019/09/06 08:38
>>60
それも連絡帳じゃ駄目なの?
こういう事は話し合ってからにして下さい、とか。

それも読み手によっては良いイメージじゃない。
感謝やお礼と違って「要望」を言う時は出来れば直接の方がよいって聞いたよ。
67 名前:匿名さん:2019/09/06 08:39
>>63
小学4年の頃の子供を思い出してごらん。
大人のように先を見通し現状を考えて行動してないから。
先生の言うことを守ろうとするの。
先生の指示が曖昧だから起こるのよ。
子供の関わりが残念な担任だったのに、変なこと言うわね。
着眼点がズレてますよ。
68 名前:匿名さん:2019/09/06 08:39
>>62

そこは、親が教えればいいんじゃない?
子供が先生から何か捕まえて来いと言われた、と言ってきたら、何を捕まえるかを一緒に考えて、犬や猫って言われたら、学校では飼えない事を話して、子供でも捕まえられるのを一緒に考えようって話せばいいと思うんだけどね。
69 名前:匿名さん:2019/09/06 08:46
>>67

なんでもかんでも指示だされるのが当たり前はおかしい。
とくだん指示が悪いとも思えないし。
70 名前:64:2019/09/06 08:52
>>65
親が止める以前にうちの子は持ってかないよ。
犬猫なんて発想も無いと思う。
でもその辺の基準は家庭によってはわからない。
いろんな家あるもの。
だから最初に話し合おうよって話。
「命」だよ?
なに漠然と振ってんのよ。
子どもがちょっと変わったもん持った来たら
持ってきてから「ここでは無理!要らん!」て言うの?
71 名前:65:2019/09/06 08:56
>>70

そうだね、わかった。
あなたのお子さんが突拍子も無いものを持っていきそうなお子さんだと言うことが。
こんなところで飼えないと言われるほどの物を捕まえてくるってどんなもの?

近くの川でワニとかすっぽんとか捕まえてきちゃう?
タヌキとか猪とか?
そうしたら先生もきちんと説明して役所に連絡して引き取ってもられると思うよ。
72 名前:匿名さん:2019/09/06 08:57
>>69
そうなんだ、
お宅の子供が持ち込む飼育するものは何?
何を捕まえてくるの?
73 名前:70:2019/09/06 09:01
>>71
よく読んだ?
ズレてるよ!思いっきり。
74 名前:匿名さん:2019/09/06 09:10
>>71
なかなか絡みづらい保護者だ。
75 名前:匿名さん:2019/09/06 09:10
>>69
こんなクラス、その飼ってるもんが死んだら飼育委員だけのせいにしそう。
違うでしょ?
先生がどうこうっていうより
先生の配慮の無さでそういうクラスにしていることが問題。
そのへん上手な先生じゃないことは確かだよ。
76 名前:匿名さん:2019/09/06 09:21
飼育係、って6年生が
学校の動物の世話をする、ってことだったけど、
クラス単位で動物飼うとかあるんだ。

夏休みとかどうするんだろう。

そういえばそんな年もあったかなあ。
結局それはメダカだったような。
そして学校の池に放流?したきがする。子供が4年くらいの時。
教室で飼えるのなんて亀かメダカって感じがするね。

動物愛護団体がやってる里親探しとかを見学に行く方がいいような気がするなー
77 名前:匿名さん:2019/09/06 09:25
こりゃ先生も大変だ。
若い子が教師になりたがらないはずだわ。
78 名前:匿名さん:2019/09/06 09:26
いやーまあ
この先生はだめかなと思うけど?
79 名前:匿名さん:2019/09/06 09:31
>>77
そういう問題?
「命をどう扱うか」は、はしょれない所だと思うけど。

子どもに丸投げしといて気の利いたもん持ってこいてか?
80 名前:匿名さん:2019/09/06 09:32
>>71
学校は教育の場だよね。
その教育する立場が担任の先生だけど、教えたい事が飼えないものは役所に連絡して引き取ってもらいましょうなの?
扱ってるのは命なのに、そんなに軽く扱ってもいいのかしら。
飼育委員を通して何を学ばせたいのか、今回の曖昧な指示からは分からないけど、
何を学ばせる目的にしてるのか、分かるなら教えて。
81 名前:匿名さん:2019/09/06 09:33
>>77
ものわかりのいい保護者ですこと。
でも実際は…
82 名前:71:2019/09/06 09:42
>>80

考える場でしょ。
何を飼うか、どう飼うか、全てが経験になって全てが勉強になる。
なぜそれが分からないんだろう。

大人が全て口を出して命とは、飼うものとは、捕まえる場所とはなんていうのは何の為にもならない。

全てこうですよなんて答え子供には要らないんだよ。
自分で考える、親と一緒に考える、クラスで考える、全てが勉強。
83 名前:匿名さん:2019/09/06 09:42
ここに書かれていないだけで、親が聞いていないだけで、先生はもう少し細かく説明していたとかは無いのかな?
うちにも小学生の子供がいるけど、子供の聞いた話や説明はいい加減な事が多く感じる。
主さんのお子さんがとかでは無く、うちの子供や友達の話を聞いて感じた感想です。
84 名前:匿名さん:2019/09/06 09:47
>>82
なるほどね、
教師が事前に書き教務や校長が確認押印する学習指導計画書には、全てが経験、取り敢えずやってみようと書いてあるのね。
一般的には学ばせたいことの方向性がキッチリあって、そういう方向になるように児童達は自ら考え知恵を絞り合いながらも、担任の先生が上手くまとめていくものだけど。
自分達で考えていこう!なんだね。
分った、ありがとねー
85 名前:匿名さん:2019/09/06 09:53
>>83
担任から細かく説明されてて川に行ったんなら
それこそ安全確保ではきちんとサポートするべきだと思います。
先生がとかじゃなく
探しに行く場所によっては大人の付き添いを条件にするとか。
親に一報入れるとか。
子どもに任せて学ばせる部分と大人がチェックする部分は別問題だと思いますよ。
86 名前:匿名さん:2019/09/06 10:04
自分が小学校の時、クラスで飼育していたのは
メダカだった・・・。川で捕まえて持ってきていたよ。
今、メダカも絶滅危惧種?

子供の小学校でウサギを飼っていたけど、
冬休みのお正月休暇は先生も学校に来ないからと
校長が預かり手を探していた。
幸い、先生の一人が、実家でウサギを飼育した経験ありということで
引き受けてくれた。

生き物を学校で生徒に飼育させる意味あるのかな?
文科省からの指導とか? 
87 名前:匿名さん:2019/09/06 10:05
>>82
すごいな、
レベルの高いことを求められるんだね、今の小学生は。自主自立を目指す進学高校くらいレベル高い。
自主運営させるんだもんね。
が、誰が中心となって意見をまとめるんだ?飼育委員か…
88 名前:よこ:2019/09/06 10:10
ママ友が自分ちで面倒見切れなくなった亀を「寄付」という名目で支援学級に押し付けていた。
「支援クラスの子も学校に行く張り合いが出来ていいよね♪」だってw
89 名前:匿名さん:2019/09/06 10:26
ザリガニ、カタツムリ、カナヘビ、バッタ。都会でもこれくらいはいるよ。
カタツムリはコンクリートを食べるので雨の日ブロックを見に行った。

子供がいなかったら経験できなかった。
先生の指導に問題があるかもしれないけど、これをチャンスと思って、子供との良い経験にしてみてはどうかな?
90 名前:匿名さん:2019/09/06 10:28
カタツムリって、確か素手で触らないように…って言われてない。
寄生虫がいるとかなんとか・・・。
91 名前:匿名さん:2019/09/06 10:46
>>90
カタツムリは寄生虫いるから触っては駄目というね。
だから、教室で飼うにはふさわしくない。
92 名前:匿名さん:2019/09/06 11:45
89さんが何気に挙げた生物にでも否定的な意見がついている。
だからせめて何を飼うかまでくらいはみんなで決めたら?と思う。
飼育委員、可哀想だよ。
一部の子にそんな…

クラスの別の保護者から「なんでそんなもん学校に置いてるんだ」ってクレームが出た時に、誰々君が取りに行ったってなるじゃない。
その時この担任の先生きちんと説明してくれそう?
93 名前:匿名さん:2019/09/06 11:58
子どもの頃(3年生くらいだったかな)教室で飼ってたカマキリの卵がかえりました。
水槽に草や葉っぱや木枝を入れてる中で大量のカマキリの赤ちゃんがうじゃうじゃ動いてたのを覚えています。
翌日それを先生とクラスみんなで近所の山に逃がしにいきました。
楽しい想い出。
94 名前:匿名さん:2019/09/06 13:41
>>93
それは飼育、というか、観察だね。
95 名前:匿名さん:2019/09/06 13:43
何が危険ですか?
昔は子ども同士で川遊びなんてよくしていました。
96 名前:匿名さん:2019/09/06 14:00
>>95
時代が違うんだと思う。
私も自分の子どもの頃の価値観は今どきは通用しないと感じる。
97 名前:匿名さん:2019/09/06 14:03
昔はしてたねー。しまくってた。

でも今はほとんどが禁止じゃないかな。
親の付き添いが必要。

勝手にやってる子もいるけどね。
6年生くらいかなあ。
それでも建前的にはだめだねー。
98 名前:匿名さん:2019/09/06 14:11
なんか窮屈になったね。
99 名前:匿名さん:2019/09/06 16:43
age

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)