NO.7759690
飼育委員
-
0 名前:匿名さん:2019/09/05 13:26
-
息子の担任
二学期クラスの飼育係りになり、なにか飼育するものを捕まえてくりように言われ、川へ魚を探しに行くと言い出し、子供だけで行かすには危険だから同行しまさしたが、またまた私が居たから良かったが、子ども同士で行ってたら、と思うと担任に腹が立ってます。
何故、子どもが生き物まで用意しなければいけないのか。
おかしいですよね。
担任も昆虫くらい探して来いと思ったのかもしれないけどさ。
-
1 名前:匿名さん:2019/09/05 13:30
-
何年生かしら。
うちは学校で購入して飼育していたけれど飼えなくなったモルモットの里親探していたわ。
-
2 名前:匿名さん:2019/09/05 13:31
-
学校に連絡した?
-
3 名前:主:2019/09/05 13:31
-
四年です
-
4 名前:匿名さん:2019/09/05 13:33
-
4年ならいいんじゃ・・・・・・(笑)
今の時代だめなの?(笑)
時代もあるけど、過剰に過保護な親も増えたからなあ。
先生も大変だわ。
-
5 名前:匿名さん:2019/09/05 13:36
-
>>4
4年生でも危ないよ。
ただ川が近くにあるなら危ないこと、
子供同士で遊ばない事など家庭や
学校で指導されてるのではと思う。
-
6 名前:匿名さん:2019/09/05 13:37
-
うちの子供が小学校の時も、子供だけで釣りは禁止だったなあ。
でも何を取りに行くみたいな話をせずに終わらせているのが問題かもね。
あとは学校で、いけや川で遊ぶことについて指導があるかどうか。
-
7 名前:匿名さん:2019/09/05 13:38
-
>>5
先生が川で取ってこいっていったの?
子供達で勝手に決めたのなら先生は関係ないんだから親が付いていくのが妥当かと。
先生が川で取ってこいと言ったのなら一言言ってもいいかもね。
-
8 名前:匿名さん:2019/09/05 13:41
-
川が身近にある地域に住んでいるなら、生き物探してこいと言われたと怒る前に、川に近づかないように自分で我が子に教育することが先じゃないの?
当たり前のように主の子供が、川に魚探しに行くって発想になるところが問題よ。
-
9 名前:匿名さん:2019/09/05 13:41
-
庭のダンゴムシでもいいわけだしね。
-
10 名前:匿名さん:2019/09/05 13:42
-
川魚なんてどうやって買うの?
水はどうやって用意する?
公園とかでバッタ捕まえてきたら?
というより、その係について担任と話を詰めた方がいいと思うけど。
子供の話だけでは要領を得ないので…とお伺いする感じで。
変でしょ、飼うもの捕まえてこいというの。
野良猫捕まえたら、教室で猫飼うの?
無理じゃんね。
電話してごらんよ、報告待ってます。
-
11 名前:匿名さん:2019/09/05 13:43
-
先生に「川に行く可能性」を考えて発言しろと?
そんなの家庭の教育ではないの?
-
12 名前:匿名さん:2019/09/05 13:43
-
ザリガニとかでよかったんじゃ………
-
13 名前:匿名さん:2019/09/05 13:47
-
先生は魚とは言ってないですよね?
4年生でも川は危ないので子供同士は駄目だと思います。
学校内でダンゴムシでもいいし、カマキリ、バッタなんかを探すように言えばいいだけではないでしょうか?
-
14 名前:匿名さん:2019/09/05 13:49
-
ありでもいいよねw
-
15 名前:匿名さん:2019/09/05 13:49
-
川と言っても私の想像する川と規模が違うだろうな。
-
16 名前:匿名さん:2019/09/05 13:51
-
主さんの許容範囲は非常に小さいのね。
学校の先生も大変だよ 涙
-
17 名前:匿名さん:2019/09/05 13:51
-
私、前から疑問だったんだけど、
公立小学校で動物を生徒の管理下で飼育する必要あるの?
学校で買われているウサギなんて、ほんと、不幸。
うちでウサギ飼っているから、飼育方法わかっているんだけど、
あれじゃ、虐待だよ…っていう感じ。
-
18 名前:匿名さん:2019/09/05 13:52
-
うちのクラスは、担任が自宅で飼育している
アホロートルを水槽ごと持ってきて、
飼育委員はエサをあげるだけだ。
あとは担任がやっている…(笑)
-
19 名前:5:2019/09/05 13:56
-
>>7
5だけど???なコメントなんだけど。
-
20 名前:匿名さん:2019/09/05 13:57
-
>>17
どういうところが虐待?
うちも飼ってたなあ。ウサギ。
多分虐待・・・
オスが二匹で喧嘩して、片方大けがをしたので
ちいさな檻にわけて飼育。
うちの親もエライわ。そのウサギもしばらく生きた。
獣医なんか近くになかった。
学校もウサギがいたけど、
朝行ったら地面に穴を掘って潜ってた。
子どもを産んだと思う。
-
21 名前:匿名さん:2019/09/05 14:11
-
>>20
四方が金網で屋根はトタン。
下は糞尿の処理が簡単ということで
コンクリートを敷きつめてます。
餌はペレットと給食ででた野菜くず。
冬は寒風のなか、冷たいコンクリートの上で
丸くなってました。
穴を掘って快適な場所を作ったり出来ないし、
足の爪が伸びて丸くなってました。
当番の児童が掃除しないと、
コンクリートなのでオシッコをウサギが踏んだりして
毛につくし、
掃除は水を撒くので、結局、ウサギの身体が
撒いた後の残った水で、お腹あたりが濡れてます。
-
22 名前:匿名さん:2019/09/05 14:13
-
>>21
うう………かわいそうだよね。
うちの子の小学校もそんな感じだったよ。
-
23 名前:匿名さん:2019/09/05 14:16
-
ウサギ島のウサギは年中屋外だが。。。
ウサギは毛も生え変わるし、
自然なんじゃないの?
-
24 名前:匿名さん:2019/09/05 14:17
-
あと地面をコンクリにしないと掘って逃げるのよー。
-
25 名前:匿名さん:2019/09/05 14:19
-
うちは藁はしいてやってたなあ。
年中屋外はそうだけど、
今は藁、もらえないのよね。なかなか。
部屋飼いが正しいとは思えないけどなあ。
-
26 名前:匿名さん:2019/09/05 14:21
-
インコとかの方が、なんとなくだけど、
南国の動物なのに屋外飼育で気の毒な気がしたなあ。
北国ではないけど。
ウサギって普通に野生で日本中くらしているんだろうか。
冬眠するの?
北海道の映像とかだと、
キツネとウサギが雪の上を走ってるイメージなんだが。。。
-
27 名前:匿名さん:2019/09/05 14:21
-
主さんが叩かれ過ぎな気がする
-
28 名前:匿名さん:2019/09/05 14:21
-
>>23
自分で快適な場所にいけるでしょ?
飼育小屋に閉じ込められて、
オシッコまみれは可愛そう。
-
29 名前:匿名さん:2019/09/05 14:25
-
>>28
それこそ飼育係がそれなりの世話はしてるんでしょ?
-
30 名前:匿名さん:2019/09/05 14:31
-
したないから、問題になる。
小学校のウサギ飼育は
数年前から、獣医師や愛護団体から
問題提議されているよ。
ちゃんとした飼育方法で飼育されてないと。
飼育する必要があるのかな?
-
31 名前:匿名さん:2019/09/05 14:50
-
飼育係自ら、飼育するものを捕獲してくるシステムなの?すごいね。私が親でも、は??ってなりそう。
大体、飼育すべき生き物がいないのに飼育係があるってのがヘンだよね。
-
32 名前:匿名さん:2019/09/05 14:54
-
>>23
ウサギ飼いですが
ウサギは身体を濡らしてはダメです。
皮膚病になりやすいんです。
マメにブラシをかけてあげないと
自分で毛繕いしたときに毛を飲み込んで
胃に毛がたまり、食欲をなくして
最悪、死にます。
寒さに弱いです。
最適温度は15から18度くらいですが、
家庭で飼育する場合は人間の快適温度で
大丈夫。
冬の飼育ごやのウサギは見るにしのびないです。
-
33 名前:匿名さん:2019/09/05 15:56
-
自然の中で野生で暮らしていたら、自分の快適なように巣を作るのに、狭いコンクリートの囲いの中ではどうしようもないもんね。
そんな小屋でも、きちんと責任持っていつも様子を見てくれる、知識のある担当の先生がいたらいいだろうけど、忙しいのにそんな人なかなかいないだろうしなあ、子供の飼育係に丸投げだとどうしても目が届かないし。
-
34 名前:匿名さん:2019/09/05 15:57
-
それで、川で何を取ったのかな。息子さんは楽しかったんじゃないのかな。
-
35 名前:匿名さん:2019/09/05 16:01
-
>>32
自然界でブラシかけることはないんだが。
ウサギ島のウサギは雨にも濡れるし、だれもブラシはかけない。
冬は最低気温0℃とかでも保護とかないし。
-
36 名前:匿名さん:2019/09/05 16:08
-
小5娘がいますが、飼育委員に生き物(魚やザリガニなど)持ってこれたら持ってきて。取ってきてもいいよ。
でも、きちんと川は子供だけで行くのは禁止されているので大人が一緒に行くのが前提です。他の生徒にも
飼育委員じゃなくても、誰か持ってきてー
うちのクラスは、そのくらい軽い感じで先生が生徒に伝えていました。
お子さんが持っていけない場合、親御さんが連絡帳に理由を書いたらいいんじゃないかな?
苦手な家庭もあるから先生も分かってくれると思うよ。
うちは日曜日、ザリガニ、カブトムシ、ヨシノボリ、なんでも取りに行くのが好きな家庭だったので先生にお願いされても気になりません。
-
37 名前:匿名さん:2019/09/05 16:12
-
>>35
だから、野生と飼育はちがうでしょ?
飼育している限りはペットという扱いじゃないの?
それとも、学校飼育はちがうのかな?
-
38 名前:匿名さん:2019/09/05 16:49
-
うちの子が小学生だった頃は、飼育委員以外でも誰かが持ってきてた。
緑が多い地域なので、夏はクワガタが玄関先とかに結構落ちてるのでそれを誰かが持ってきてた。
うちは女子なんだけど、カブトやクワガタ、バッタ、ダンゴムシとか持って行ってたな。
あとは担任が、みんなにアンケートとって熱帯魚を買って持ってきたり。
うさぎは昔の学校はどこにでも居たけど、虐待事件とか報道されたある時から学校からは消えてるって聞いたんだけど、まだ飼っている学校あるのね。
-
39 名前:匿名さん:2019/09/05 16:49
-
>>13
ダンゴムシの餌ってなんだろう・・・
飼育係って餌とかフンとかの世話ってイメージなんだけど
虫のフン・・・
-
40 名前:匿名さん:2019/09/05 16:50
-
何か捕まえて来いって、先生無茶言うね。
-
41 名前:匿名さん:2019/09/05 16:52
-
小学生の子供がいるけど、公園に行ったら何かいるから、そんなに無茶に思わない
-
42 名前:匿名さん:2019/09/05 16:53
-
うわー
こんな事でクレームかあ
そりゃ先生病むわ・・・・・・
-
43 名前:匿名さん:2019/09/05 16:53
-
>>37
野生に近い飼い方なら
虐待とは思わないのだが
-
44 名前:匿名さん:2019/09/05 17:05
-
先生は川へ行って来いとは言ってないんだよね。
蝶でもトンボでもバッタでもよかった。
でも主さんの子が川で獲りたがったから
親が一緒に行った。
それだけのことだよね。
ところで、飼育係は強制?
1学期は何を飼っていたのか気になる。
-
45 名前:匿名さん:2019/09/05 17:08
-
トンボなんか一日で死ぬよ。カゴ入れたら。
-
46 名前:匿名さん:2019/09/05 17:10
-
うちは都会だけど大きな河川が近くにある。
公園では見かけなくなったバッタが河川敷にたくさんいるけど、葦が生えていて河川敷と川の境目がわかりにくくて大人でも危険。
ダンゴムシもいざ探すとなるとあまりいない。
夜店の金魚くらいしか思い浮かばない。
自分で捕って来いって言われても困るわね。
私なら担任に詳細を聞く。
-
47 名前:匿名さん:2019/09/05 17:44
-
>>43
あのね、学校飼育のうさぎは
家ウサギと言って、家庭での
ペット用に改良されているの。
野生ではないの。
-
48 名前:匿名さん:2019/09/05 17:50
-
うちも大学生の息子が小学生・・・高学年?忘れたけど、飼育委員やった時になにか持ってこられる生き物見つけたら持ってきてと言われ、我が家の金魚を持っていくと聞かなかったので、考えた末にペットショップで小金を二匹買って持っていかせたよ。
先生には前もって連絡して、息子が張り切ってるのでこういうわけで寄付したい、親としても賛成だから許可して欲しいと頼む形だったけど。
そしたら餌は学校が調達してくれるので(もちろん水槽その他の機材?もある)負担でなければお願いします、ということになった。
小金なんて1匹120円くらいだと思ったから負担も何もない。
息子は喜んで学校に持っていき、張り切って世話をして、進級したあともそのクラスで飼われて長生きしてたらしい。
あ、思い出した、5年の時の話だ。
6年になってもちょいちょい5年の教室に行っては金魚を見て、卒業する時寂しがってたよ。
-
49 名前:匿名さん:2019/09/05 17:54
-
>>47
うさぎ島のうさぎはペットのウサギが野生化したものです。
学校のウサギに、長毛種などのペット用のウサギを見たことは私はありません。
-
50 名前:匿名さん:2019/09/05 17:57
-
学校で何かを飼う、まだそんなことやっているんだ?
昆虫でも魚類でも、もうそんなの必要ないよね。
うさぎやモルモットや鳥も、夜中に侵入した変態野郎たちになぶり殺しにされたり、
そんな事件に巻き込まれなくても、>>21に書かれているような、夏の暑さや冬の寒さをしのげない悪劣な環境で一生を終えなくてはならないのはかわいそうだ。
学校で虐待を教えてどうしたいんだろ?