NO.7776243
ペットのためにパート辞めますか
-
0 名前:匿名さん:2019/09/11 09:45
-
10年飼っているわんちゃん。がんにかかってしまい、手術を受けました。
病気が病気なのでいつまで生きるかはわかりません。
思えば、ずっと仕事のため留守番(長くて10時間)
パートの代わりはいるけれど、この子の代わりはいないし、仕事も自分に向いていない。
残りを一緒に過ごしたいので仕事を辞めたいと思います。
でも夫は賛成してくれない。
後悔はしたくない。みなさんはどうしますか。ペットのために生活を変えるのはおろかでしょうか
-
51 名前:匿名さん:2019/09/11 17:34
-
>>49
そうだね。
それに尽きるね。
-
52 名前:匿名さん:2019/09/11 17:37
-
ペットの病気については
家族の誰かは専任で見てあげてほしいな。
それが多分夫も無理だし子供たちも無理じゃん?
ならママが適任なんだよね。
うちはペット飼ってない。
昔は飼っていた。でももう飼う気はない。
うちの犬は私が会社員になりたての頃事故で死んだ。
嘘をついて会社を休んでお葬式した。
今いる職場のパート仲間はネコちゃんの具合が悪いからって辞めた。
でも昔の会社員の時の上司(課長)が
うちの犬が具合悪いんで、って休んだときはさすがにびっくりした。
子供が具合悪くても休まない男性がほとんどなのに
犬・・・?って
主さんはしっかり見てあげていいと思うよ。
ご主人はなんでダメって言うんだろうね。
そのへんは>>49さんが言ってるのと私も同意見かな。
-
53 名前:匿名さん:2019/09/11 18:18
-
辞めていいと思う。
現に「飼い犬が病気だから」と退職した人います
-
54 名前:匿名さん:2019/09/11 18:32
-
ペットの見取りはね
特に年齢高い女性は、子供をなくすみたいな気持ちになるから、何をどれだけしてやっても、ああすればよかったこうすればよかったって思ってしまう。
できる範囲で、見てあげたらいい。
仕事を辞めてもいいと判断したんなら、辞めたらいいと思う。
自分で出来るだけ納得できるようにすることで、後々まで引きずらないですむ。
-
55 名前:主です:2019/09/11 19:07
-
みなさん、沢山のレスありがとうございます。今の犬を飼う前に、20年一緒に居た犬がいます。
老衰だったのですが、看取ってやれなかった、間に合わなかった後悔があるんです。
誰かがいつもそばにいた方がいいと思うので、夜の仕事の方に移ろうと思います。
スーパーかドラッグストア、コンビニで。
今の仕事は、2人のパートで曜日の交代制なので、なかなか休めません。
後悔しないようにしたいと思います。
夫と話そうと思います。
-
56 名前:匿名さん:2019/09/11 19:26
-
主さん大変だけど頑張って
-
57 名前:匿名さん:2019/09/11 20:25
-
体を壊さないようにね。
主さんが具合悪くなったら元も子もない。
-
58 名前:匿名さん:2019/09/11 20:52
-
応援しています^^
-
59 名前:匿名さん:2019/09/11 22:22
-
主さん、わんちゃんは幸せだね。
どうか後悔のないようがんばってください。
同じ犬飼いとして、心から応援してます。
-
60 名前:匿名さん:2019/09/11 22:40
-
女も働く時代、家事育児は半々!
なんて言うけど、結局私たちって気楽よね。
ワンコが病気になったら仕事辞められるんだもん。
夫たちはそうはいかない。
なんだかんだ言っても、夫には感謝しないといけませんね。
主さん、ご主人が理解してくれるといいね。
悔いのないいい時間を過ごせますように。
-
61 名前:匿名さん:2019/09/11 22:56
-
>>60
家事育児半々にしてる夫婦ならどっちが辞めるか話し合うんじゃない?
-
62 名前:匿名さん:2019/09/11 23:32
-
主さん、辞めていいよ。
後悔したくないよね。
今うちにも老犬がいるから主さんの気持ち分かる!!
私も辞めたい。
亡くなれば休みたい。
いいよね?
-
63 名前:匿名さん:2019/09/12 06:42
-
>>44
31番さんは、たまに出没する無職の子無しさんだよね。
-
64 名前:匿名さん:2019/09/12 07:01
-
>>0仕事も自分に向いていない。
ペットの件がなくても、仕事に向いていないなら辞めた方がいいよ。
向いてない仕事をしても疲れるだけだよ。ワンコちゃんがくれた辞めるタイミングなのかもよ?
-
65 名前:匿名さん:2019/09/12 07:32
-
仕事辞めたいと以前から思い続けていた人が
何かのきっかけを探していて、ペットを利用して
自分の思いを完遂させた。
という感じにも聞こえるよ。それこそ、
ズルいというか。(ご主人的?)
まあパートなら、そんなもんだろうね。
フルだとへえ、その程度なんだあなたの仕事への
思いって。と思うかな〜〜
-
66 名前:65:2019/09/12 07:36
-
つけたし。今は子供も大きいけど
まだ赤ちゃんのころ
病気になったのに(感染症とか)仕事に行かざるを得ない
そんな時自分の母としての役割に疑問を持ったり
良心の呵責にさいなまれたり、周囲の目や声に
過敏になったりと。思い出したわ。
仕事と介護の両立はできないの?
要するに主さんがしんどいんでしょ?
ペットって、辞めることを望んでいるのかな?
そうじゃなくて主さんが仕事が嫌になったんでしょ?
ごめんね、冷たくて。
-
67 名前:匿名さん:2019/09/12 07:41
-
>>66
短時間の仕事なら両立はできるだろうけど、
長くて10時間もお留守番になるような仕事だと難しいかもね。
でも主さんは、介護もだけど、それよりも
命尽きるとき側にいてあげたいんだと思う。
-
68 名前:匿名さん:2019/09/12 08:28
-
>>60女も働く時代、家事育児は半々!
なんて言うけど、結局私たちって気楽よね。
ワンコが病気になったら仕事辞められるんだもん。
いやいや、自分の小遣い稼ぎで、仕事に対して責任持たないでお気楽に働いている人が辞められるんだよ。
-
69 名前:匿名さん:2019/09/12 08:36
-
>>68
パートはそう言う人が大半だよ。
-
70 名前:匿名さん:2019/09/12 08:40
-
横だけど
一億総活躍大臣って役付があるんだ〜〜
定年後の年寄りや育児中でも、活躍かぁ。
活躍にもいろいろだね。
加えて、ペット介護中でも公的介護休暇とか
出来たらいいのにね!!笑
-
71 名前:匿名さん:2019/09/12 08:46
-
これ後5年から8年生きたら、その間ずっと家にいてあげるんだろうか。
可能性はあるよね。
癌だって取ってしまえば長生きすることはいくらでもあるでしょ。
-
72 名前:匿名さん:2019/09/12 08:51
-
>>71
そりゃそうでしょう。
それにそんなに長くなったら、定年だよ。
-
73 名前:匿名さん:2019/09/12 08:55
-
>>68
考えが浅いわ
-
74 名前:匿名さん:2019/09/12 08:58
-
>>68
生活の為に必死に働いてるの?
だから仕事を辞める人に気楽とか言っちゃうんだろうな。
-
75 名前:匿名さん:2019/09/12 08:58
-
>>68
そうかなぁ?
子育てもペットも介護もそうだけど
家族の中で誰かはフレキシブルに動ける人がいないと困ると思うけど。
みんながみんな仕事の事しか考えないとか
じゃないと無責任とか、それは違うんじゃない?
仕事に責任持ってます。だから子育てもペットも介護もプロに任せっきりです。
ていうのを一億総活躍社会って言うの?
お気楽、ってのとは違うと思うなー
-
76 名前:匿名さん:2019/09/12 08:58
-
>>68
自分は働いてもいないくせに、大口叩くのね。
-
77 名前:匿名さん:2019/09/12 08:59
-
>>69
会社から見たら不必要な人材だね。
-
78 名前:匿名さん:2019/09/12 09:00
-
>>68
では目の前で苦しそうにしてるペットがいる、どうすればいいの?
-
79 名前:71:2019/09/12 09:04
-
>>72
いや定年まであとまだ10年以上残ってる。
-
80 名前:匿名さん:2019/09/12 09:04
-
>>77
何言ってんの?
そうやって、短い時間でいい、給料安くていい、気楽に働ける人って
会社にはすごい重宝だよ。
-
81 名前:71:2019/09/12 09:04
-
>>79
8年経っても10年以上です。
-
82 名前:匿名さん:2019/09/12 09:04
-
>>79
そう言う人はペットの為には仕事は辞めないでしょ。
-
83 名前:匿名さん:2019/09/12 09:05
-
>>77
必要だから雇ってんじゃないの???
-
84 名前:匿名さん:2019/09/12 09:10
-
>>74
私のパート先のフルタイムパートさんは100%生活のためだよ。
短時間パートさんもいるけどね。
上司(敷地内同居してるから、何時でも親に甘えられる環境)も、親を呼んで子供を見てもらえって考え。
実家が熊本とか愛知とかの人もいる。ご主人の転勤で関東に住んでいるから、親に甘えられない。
これらの人に対しフルタイムパート組は、陰で上司に苦情を言ってるらしく、上司もバカだから、短時間組になにかと嫌みを言ってくる。
使えない奴扱いだよ。私も短時間組なんだけどね。なにかと言われてるけど、その都度、矛盾点をついて反論してるよ。
契約時間内に仕事はちゃんとこなしているからさ、文句言われる筋合いないもんね。
フルタイムパート組と上司は、皆、同じ条件なんだ!と言うけど、勤務年数で時給は違うし、家庭環境・家族構成は全く違うんだけどね。
-
85 名前:匿名さん:2019/09/12 09:11
-
>>78
ペットと認識しているか、ペットじゃない家族だと認識しているかで変わるんじゃない?
-
86 名前:匿名さん:2019/09/12 09:11
-
>>84
私も、職場では、生活費の為と言っているよ。
本当は全部私の小遣いですが。
言葉が全部本当ではないよ。
-
87 名前:匿名さん:2019/09/12 09:17
-
>>86
あなたみたいな人は、文句言わない。
子供二人を大学に行かせてるって人が、五月蝿いよ。
-
88 名前:匿名さん:2019/09/12 09:18
-
>>84
子どもが小学生になって、家にいる私に「働かないの?」って言ってきた近所の人数人、
全員敷地内に親が住んでたり、徒歩数分の距離に親が住んでたり、同居してたりだった。
そりゃ何かあったときに頼れる人がそんな距離にいたらフルで働けるよね。
子どもの面倒見てもらってないとか言ってたけど、でも実際何かあったときに頼れるわけで。
>家庭環境・家族構成は全く違う
本当、これが違うだけで働ける時間が全然違うのに、なんで同じだと思うのかね。
-
89 名前:匿名さん:2019/09/12 09:23
-
何故ゴチャゴチャ言う人がいるのかが不思議。
辞めたって自分の職場環境が変わって仕事量が増える訳でもなし、何に不満を抱いてるのかサッパリ分からない。
その家その家で妻が働く意味、考え方が違うんだし。
-
90 名前:匿名さん:2019/09/12 09:25
-
>>89
分からないけど、多分お気楽に仕事辞めるのが気に入らない?のかな。
-
91 名前:匿名さん:2019/09/12 09:31
-
10時間も家開けるってフルタイムだよね。
辞めるには時間かかるのでは?
-
92 名前:匿名さん:2019/09/12 10:39
-
うちの旦那だとパート辞めて犬の介護に専念してくれって
言われると思う
人それぞれなのでは
-
93 名前:匿名さん:2019/09/12 11:40
-
このスレ、夫達が会社で見たら呆れるだろうね。
お前らは気楽でいいよな。って。
-
94 名前:匿名さん:2019/09/12 12:14
-
>>93
ここ見る事が出来るような、ひま〜な会社に勤務している男って……全てにおいて低いんだろうな。
-
95 名前:匿名さん:2019/09/12 12:24
-
>>93
それぞれの役割があるんだから仕方ないじゃん。
家族の嫌なこと辛いことを抱えて面倒見るほうが辛い。
むしろ外に出て働くことに専念できるならその方が気楽かもしれない。
-
96 名前:匿名さん:2019/09/12 12:37
-
やめてもらった方がいい。
仕事もペットもどっちも、なんて無理。
仕事は次が来るんだし。
前の職場にそんな人がいて、家族の一員だから具合悪くなったとかで突然当日になって休んだり。
上司から説得されてやめてったよ。
-
97 名前:匿名さん:2019/09/12 12:49
-
去年愛犬を病で亡くしました
後から後悔しましたよ
仕事辞めてつきっきりでいてあげたら
よかったな、て。
-
98 名前:匿名さん:2019/09/12 13:04
-
愚か、と言われたら辞めるのを止めるの?
パートは辞めて犬の最後を看取ってあげるといい。
辞めなかったら絶対後悔するよ。
賛成してくれないから看取れなかった、と
ご主人を恨むかもよ。
ご主人とよく話し合って、頑張って説得してね。
-
99 名前:匿名さん:2019/09/12 13:08
-
皆やめろやめろって言うけど、本当?
今すごくいい職場に恵まれてても、そう言える?!
-
100 名前:匿名さん:2019/09/12 13:10
-
>>99
主さんは今の仕事向いてないって言っていて、辞めたいって言ってるからだよ。
いい職場に恵まれてる、辞めたくない、でも…って感じなら
みんなの反応も違ってくるでしょ。