NO.7777356
自分のお葬式って何人
-
0 名前:匿名さん:2019/09/11 19:01
-
会社の先輩が亡くなったけど知り合いが多くたくさんの人が来てました
私は会社辞めたら友達いないし旦那は先に逝くと思うし子供二人しか来てもらえ
ないと思います。兄弟はいません
子供に呆れられるかも仕方ないけど皆さんはどうですか?
-
1 名前:匿名さん:2019/09/11 19:08
-
私は家族葬以上の葬式は絶対にしないでと言ってある。
できることなら直葬でいいんだけど、夫や子供たち、きょうだいとその子供たち(←かなり親密な付き合いがある)が形として葬式をあげたいというならそこまでにしてもらう。
学生時代からの親友3人と、以前仕事で知り合ってその後友達になったのが1人、ママ友から始まった友達が1人、この5人には葬式が終わって納骨した後に連絡して欲しいとも伝えてある。
それ以外の、友達と知り合いの線引きが曖昧な人たちには葬式に来て欲しくない。連絡もしないでいい。
これが結構多いんだけど、普通の葬式にしたら来てはくれると思う。でも義理で内心面倒だなと思いながら来ては欲しくない。
-
2 名前:匿名さん:2019/09/11 19:16
-
わからないよ。
夫より先かもだし。先だと、夫関係多いよね。
自分のなくなったあとは、子供に面倒かけたくないのみ。
-
3 名前:匿名さん:2019/09/11 19:18
-
私は直葬でいいや。
友達や親せきには、新年のあいさつ辞退の
ハガキで知らせてくれればいい。
-
4 名前:匿名さん:2019/09/11 19:24
-
家族葬で誰にも知らせないと、あとが大変なんだよ。
死んだことは隠しておけないし、知ったら何かしたいって思った時に、家で線香をあげさせて欲しいって人が出てくる。
そうなると家族が大変。
お葬式は普通にして、最後の挨拶がしたい人はお通夜とお葬式に来てもらうのが家族にとっても参列する人にとっても一番簡単なんだよね。
横にされてごめん。
引きこもってなく普通に人付き合いしてるし、仕事もしてるし、親戚もまだ多い。
100人くらい入れる葬儀場かな。
-
5 名前:匿名さん:2019/09/11 19:27
-
それは亡くなった年齢によるよ。
今なら旦那の関係が沢山来ると思う。
だけど旦那が先で、いい加減なバーサンになったら
子供と周りの10人くらいじゃない?
-
6 名前:匿名さん:2019/09/11 19:28
-
葬式なんてしていらない。
そのへんに埋めるかゴミと一緒に捨ててくれていいや、
-
7 名前:4:2019/09/11 19:29
-
>>4
追記。
葬儀は家族がやりやすいようにやってくれればいい。
-
8 名前:匿名さん:2019/09/11 19:31
-
私も直葬でよい。
同じく年末のハガキで、個人の意思で・・・と
しらせてくれればよい。
遺骨は散骨して、仏壇も位牌もいらない。
-
9 名前:匿名さん:2019/09/11 19:36
-
今は学生の友達5人は来てくれると思うけど
皆バラバラで遠方だし80位で足腰が弱ってたら自分もいけないかも
身内だけで私もいい
-
10 名前:匿名さん:2019/09/11 19:52
-
いつ死ぬかによるなー。
今日明日ならまあまあ来てくれるw