NO.7778094
千葉の停電ってさ
-
0 名前:匿名さん:2019/09/11 23:36
-
停電外の所に買い物行けないの?
ミルクがない、オムツがない、食べ物がないとかいって、
役所にオムツ、水、乾パンとかもらいに行ってるけど、
東日本大震災みたいにめちゃくちゃ広範囲なら、
買い物いけないってあるけど、
車もってるなら買いに行けるよね?
千葉から東京とかすぐだし、
同じ千葉でも船橋や市川は大丈夫なのに。
-
51 名前:匿名さん:2019/09/12 13:27
-
銀行も病院のように自家発電があると思った。
手形の決済などがあって銀行閉めていたら不渡りになったりしたら駄目だから、何が何でも銀行は開けるって聞いたことあるからさ。
-
52 名前:匿名さん:2019/09/12 13:28
-
普段キャッシュレス生活の人は台風の前には現金を下ろしておかないとだめだね。
地震の時も公衆電話は繋がったから、10円は用意しておいた方が良いと言ってたし。
-
53 名前:匿名さん:2019/09/12 13:35
-
ガソリン人力で入れられても、
カードのシステムとかレジも開かいなのよね、
なにもかも電気電気だ。
-
54 名前:匿名さん:2019/09/12 13:35
-
>>51
銀行のような巨大金庫を、自家発電までして
停電時に開けるメリットが分からない。
危なくない?
襲われても警察は来れないよ?
-
55 名前:匿名さん:2019/09/12 13:36
-
コンビニATMは使えないところが多いみたいだけど、銀行の店舗は開いてるみたいよ。
自家発電取り入れているところが多いみたい。
-
56 名前:匿名さん:2019/09/12 13:38
-
>>54
会社などは、お金が動かせなくて不渡りだして倒産とかなったらいけないからね。
-
57 名前:匿名さん:2019/09/12 13:45
-
>>56
そういうのは隣市とか行ってもらうのでは?
-
58 名前:匿名さん:2019/09/12 13:49
-
>>55
計画停電なら自家発電を使って営業可能だけど
再開時期が不明な、道路が寸断されてるような
災害時に営業しているの?
それどこの銀行?
今回の台風の話なんだよね?
-
59 名前:匿名さん:2019/09/12 13:57
-
>>58
道路が寸断されてるような店舗はそりゃ営業は出来ないでしょう。
近隣の銀行へ行くように案内されてるし。
停電だけで道路とか被害がない、自家発電のある店舗は開けてると思うよ。
-
60 名前:主です:2019/09/12 14:02
-
車もやられて、道路も水没してたり、本当に元々
山間の村とかで被災したなら
分かるけど、千葉だよ、千葉。
元々、車社会だし、ちょっと行けば停電や断水エリアを絞りじゃないのに。
めちゃくちゃ暑いのに赤ちゃんいて、真っ暗な家にいるんじゃなくて、冬のボーナス払いでもいいから、
クレジットカードつかって、1週間ビジネスホテルにでも
いけばいいのにと本気で思うよ。
自治体の乾パンやオムツは迫り来る大震災に取っておけよと思うわ。
共感する人いないの?
-
61 名前:匿名さん:2019/09/12 14:14
-
んー。
自宅から離れたくない理由があるんじゃないかな?
電気や水道が使えるようになれば、普通の生活にすぐ戻れるからかもしれない。
火事場泥棒の不安もあるから、できるだけ家(または家のそば)にいたい気持ちがあるだろうし。
主さんは、家を何日も空けて、離れた場所に滞在しても問題ないようだから、万が一の時はそうすればいいよ。
-
62 名前:匿名さん:2019/09/12 14:16
-
太陽光発電つけている人との差が。
太陽光発電つけてる人は、電気使えるから子供が家で3DSしてたよ。
今、太陽光発電と蓄電池の注文が殺到してるって。
-
63 名前:匿名さん:2019/09/12 14:19
-
>>60
主さんの知る千葉ってどこら辺?
今回のような災害の場合でも乾パンやオムツを配布するのはいいと思うよ。
また新たに蓄えればいいだけ。
-
64 名前:匿名さん:2019/09/12 14:21
-
私も朝のワイドショーで太陽光発電で昼間だけ電気が使える家の取材見たわ。
冷蔵庫も昼だけ通電できるから夜は閉めっぱなしにして冷気を逃がさないようにして食品を保存してるって。
顔がモザイクだった。
まあそうだよね。
太陽光発電はなくてもうちの親戚のとこは風呂が太陽光で水を温めるシステムなので停電でも風呂だけはは入れるって言ってた。(断水はしてない)
-
65 名前:匿名さん:2019/09/12 14:30
-
>>59
開けてると思うよ、って
実際に情報をキャッチしてるのではなくて
あなた個人の想像ということ?
-
66 名前:匿名さん:2019/09/12 14:34
-
>>60
昼間のニュースで千葉からの中継も見たけど
そして千葉にも住んだことあるけど
徒歩でどうにかなる距離ではないよ。
道路は電柱が倒れてた。
-
67 名前:匿名さん:2019/09/12 14:38
-
>>60
たぶんスレ主さんの脳内では千葉は狭くて
山間地域なんてなくて
ちょっと歩けば停電断水エリアを抜けられる
そんなイメージなんだろうね。
ニュース、見ようね。
-
68 名前:匿名さん:2019/09/12 14:38
-
>>65
だって私、2011年の時千葉に住んでいたんだけど、計画停電の時でも自家発電で銀行は開いてたからさ。
-
69 名前:匿名さん:2019/09/12 14:41
-
>>68
今、災害にあっている人がいて、それについて話すスレだから、できれば書き込む情報は想像ではなくて事実の方がいいと思う。
朝の報道で見たとか、ニュースサイトに載ってたとか。
-
70 名前:匿名さん:2019/09/12 14:42
-
>>68
計画停電のときは自家発電で銀行を開けることは上に書いてあるよ。
このスレでは、今回の台風の話をしてるんでしょう?
-
71 名前:68:2019/09/12 14:45
-
>>70
だから停電だけで道路とか被害がない、自家発電のある店舗は開けてると思うよって書いたの。
千葉銀行見てきたけど、3店舗以外は営業しているから自家発電で頑張ってるんじゃないの?
-
72 名前:匿名さん:2019/09/12 14:45
-
>>70
計画停電と災害での停電、自家発電に差が出るものなの?
それじゃあ自家発電なんて意味ないよね。
-
73 名前:匿名さん:2019/09/12 14:48
-
>>72
自家発電に差が出るんじゃなくて、通電再開時間が決まっているかどうかで差が出るの。
それによって、各銀行が対応を決めるのよ。
-
74 名前:匿名さん:2019/09/12 14:49
-
発電機だって燃料がないと動かないよ。
-
75 名前:68:2019/09/12 14:49
-
ちなみに千葉銀行は千葉県内に170店舗あって、そのうち3店舗のみ営業休止。
千葉銀行のホームページから確認してきました。
-
76 名前:匿名さん:2019/09/12 14:55
-
他の人も書いてあるけど、発電機はかなりの燃料がないと使えないので
営業しているからといって、停電エリアで自家発電しているとは限らない。
そこが現時点での停電エリアなのか確認しないと。
自家発電で営業してるよ!がデマになったらいけないので
もしこういう情報を書きたいなら予測の部分は伏せて
現時点での営業店舗を知らせるほうが役立つと思う。
自家発電だといつ営業終了するか不明だから
ずっと開いているなら行く必要がない人でも
行かなきゃという心理になるしそれが広がると危ない。
その最終形態がデマなので、予測は入れない方が良いと思う。
-
77 名前:匿名さん:2019/09/12 14:58
-
>>76
ネットで確認できるならこんな掲示板なんかみないで、まずは銀行のホームページで確認するでしょう(笑)
-
78 名前:匿名さん:2019/09/12 15:00
-
>>77
そうだよね。
大袈裟に言ってる割にはHPには170店舗中3店舗しか閉まっていないって書いてあるんだから、ほぼほぼ開いてるってことじゃん。
-
79 名前:匿名さん:2019/09/12 15:03
-
>>77
公式サイトで空いてる店舗情報を確認しているけど
こういう話(自家発電で動いてるんだよ、など)は不安になるよ。
公式サイトには載らないけどクチコミが正しいってこともあるし
でも今回のは上から全部見たけど、個人の想像だったみたいだけど。
-
80 名前:匿名さん:2019/09/12 15:05
-
>>79
ちなみに、千葉は主さんの想像よりもずっと広いよ。
停電は少しずつ回復しているけど、買い物行きなよなんて言えないレベル。
-
81 名前:主です:2019/09/12 15:06
-
千葉に関してはよく知ってますけど。
隣なので。
-
82 名前:匿名さん:2019/09/12 15:08
-
>>81
隣??
住んでるならまだ、その言い分も分かるけど。
-
83 名前:匿名さん:2019/09/12 15:08
-
結論。主さんが被災したらそうすればいいよ。
家の片付けもせず、鍵もかからないほどあちこち壊れた家を放置して泥棒が入っても気にせず、隣の市でも県でも落ち着くまでビジネスホテルに泊まりなよ。
どうせ貴重品持っていくから盗まれるようなものはありません、って言うでしょ。
-
84 名前:匿名さん:2019/09/12 15:09
-
>>81
隣って。
それじゃ、被災状況なんて他県同様
報道でしか分からないじゃないの。
-
85 名前:主です:2019/09/12 15:15
-
隣だから何度も言ったことあるし、
千葉のほとんどの市に行ったことあるから
書いてるのよ。
-
86 名前:匿名さん:2019/09/12 15:16
-
千葉県からだけれど、うちの市は下手をすると自分の家は大丈夫なのに隣が停電とかそういう状態。
だから当然買い物には行ける。
コインランドリーがいつもより混んでいるのは、たぶん停電組さん達が利用していると思っている。
でもそういうのはあくまでも地域によるから。
もっと広範囲に停電しているところもあるだろうし。
-
87 名前:匿名さん:2019/09/12 15:19
-
知り合いですが・・自宅は壊れていないので(マンション)鍵をしっかりかけて都内のビジネスホテルへご夫婦で移ったそうです。停電が長引くと予想して素早く動いたので、普通に仕事に行っています。これで自宅が倒壊したとかなら避難所で過ごすかもしれないと言っていました。やはり泥棒が怖いし、貴重品全部非常事態に持ち出せるわけはない。すぐ帰れる場所で避難生活を送るしかない。
ただ子どもがいたりしたら難しいだろうと。大人だけでも狭いビジネスホテルは不便だし、着替えもなくなってきている。ただそれは買い足せばいいだけでなんとかなっているけど、子どもがいたらこうはいかなかったろうと。
都内へ移ったのは、県内だと混乱しているからだそうです。
普段近所付き合いがなく、同じマンションの人がどうしているのか分からなくてそれは不便だと言っていました。
-
88 名前:匿名さん:2019/09/12 15:24
-
そういえば停電地域の学校ってどうなってるんだろ。
休校?
-
89 名前:匿名さん:2019/09/12 15:26
-
ちょっと調べてみたけど、銀行は非常用発電は日ごろからしっかり完備してるみたいね。
-
90 名前:匿名さん:2019/09/12 15:30
-
横かもしれないけど、こういうのって災害経験の有無が
関係するのかなと思う。
なんで買い物行かないの?って、そんな他人が思いつくようなこと
被災中の当事者が思いつかないわけはなくて
買い物に行けるのなら、もう行ってるだろうけど
なかなか他人はそこまで思い至らないんだと思う。
そういう「悪気のない声」って割と多くて
なんでコレしないの?とか
被災してるならこういうサイトに来るはずないとか。
被災者って日常じゃないけど瀕死なわけでもなくて
停電してても充電器もってたり、充電できる場所を利用できたりして
場所によっては意外とネットできたりもしてて
公的機関の他にもツイッターや掲示板など
普段つかっている所も覗いたりして
でもやっぱり自覚がないけど平常心ではなくて
このスレで言えば自家発電みたいな、きっと冷静であれば
流せるような情報にまで不安になって真偽を調べたり
それで落ち着かない気持ちになったり、逆に優しい言葉が
本当に涙が浮かぶほど支えになったり。
だからこそ、災害関連は悪気がないとしても
やっぱり気をつけなきゃなぁと思う。
-
91 名前:匿名さん:2019/09/12 15:31
-
>>88
昨年の大阪の時は停電中は休校でした。
中学校はすぐに電気が通ったから再開したけど、高校生の子供の方はなかなか学校に電気が通らず4日くらい休みだった。
-
92 名前:匿名さん:2019/09/12 15:33
-
災害に遭って気が高ぶってる時期だと思う。
早く復旧して普段の生活に戻れて何より気持ちが落ち着くことをお祈りします。
-
93 名前:匿名さん:2019/09/12 15:34
-
>>89
そうよね。
営業中にいきなり停電になったら、防犯システムなんかが作動しなくなって銀行強盗に入られそう。
-
94 名前:匿名さん:2019/09/12 15:35
-
ま、あれだ。
主は、想像力も情報も経験も思考力もない、悲しいほどの馬鹿な年寄りってことだ。
-
95 名前:主:2019/09/12 15:56
-
>>94
はいはい
-
96 名前:匿名さん:2019/09/12 16:30
-
この主は自転車大好きで何十キロでも自転車で行くんじゃない?
-
97 名前:匿名さん:2019/09/12 16:46
-
なんかさあ、快適な部屋で報道見て
こういう批判めいて言う人って必ずいるよね。
心無い人だよね。
隣の県だから何度も行っててわかる、
なんて言ってるけど、あなたのわかる千葉県は、
災害に遭ってない平常な時の各地だよね?
電気も道も、今の状況はそこにいる人じゃなきゃ
わからないのでは?
あなたがわかるのなら、買いに行けばいいのに、
と批判してないで、どこそこに行けば手に入る、と
困ってる人達に教えてあげて欲しいな。
-
98 名前:匿名さん:2019/09/12 16:49
-
千葉県って広いよね。
館山から船橋なんて、どんだけ時間かかるのよ。
-
99 名前:匿名さん:2019/09/12 17:18
-
>>98
ゴルフ帰りの混雑でもなきゃ、そんなに掛からないよ。
-
100 名前:匿名さん:2019/09/12 17:19
-
大網白里はガソリンスタンド長蛇の列だって。
遠くから行くんだろうね、皆。