NO.7792983
兄弟割引について
-
0 名前:どう思います?:2019/09/15 11:39
-
あることに参加するのに、兄弟割引で値引きしてもらい参加しました。
兄弟のうち1人が退会することになったのですが、そこで兄弟割引がなくなるからと、もう1人の方の金額に割引していた分が上乗せされました。
私としては、兄弟一緒に今までやっていたし、それぞれ金額も支払っていたのに、やめたから割引なしというのは納得できません。
初めにどちらかがやめたら割引はなくなるという話もありませんでした。
これってどう思います?
支払うべきなんでしょうか?
-
51 名前:匿名さん:2019/09/15 21:30
-
>>50
ただの意地悪はやめなよ
-
52 名前:匿名さん:2019/09/15 21:38
-
どのくらいの期間、兄弟で通っていたの?
もしや、兄弟割引の規約に
「〇カ月以内にどちらかがやめた場合、兄弟割引で当初差し引いた分を翌月請求いたします」
だのちっちゃく書かれてない?
それこそ、割引使うためだけに最初一か月だけ入会して即退会みたいなことされたら意味ないから。
もしかしてそういう規約あったんですかって駄目元で聞いてみたら?
-
53 名前:匿名さん:2019/09/16 01:00
-
>>52
そうだよね、それがいい
例えば入会金一人5万、二人で10万のところ兄弟割引で5万になった、
月々料金は他の人と変わらず正規の料金を払っていた
で、弟が辞めたら、その割引額の5万を支払うように言われたってことだよね
月々月謝が1万だとしたら、5が月間は、1万上乗せの2万円を払いなさいみたいな。
こんな感じ?主さん!
-
54 名前:えっ?:2019/09/16 09:47
-
>>30
ばかなの?
-
55 名前:匿名さん:2019/09/16 10:17
-
少々理解しがたい内容だけど、
>>52 >>53の意見で納得したわ。
>>28の段階じゃ言ってることは伝わってこなかった。
でもどのくらいの期間で下の子が辞めたのかかなあ。
1年以上やってたならそんなことは言わないだろうし。
教室側にも言い分ありそうだから、なんにしろ聞いてみたほうがいい。
-
56 名前:匿名さん:2019/09/16 10:17
-
払った方がスッキリするよ。
うちも不可解なことがありました。
あるお稽古事で兄弟割引親子割引があったのですが、それはそのお稽古ごとの主(とその同世代ぐらい)の親と子、子どもが人数分かぶっている場合のみだけでした(後入会の人には適用されていない)。
きちんとした規約が明文化されておらず、その主の言うことを代々の役員が引き継いでノートに書き留めているだけ。不都合なことはノートにも残っていないようなところでした。
その人たち、およびその子供だけが親子割引兄弟割引を受けられるような仕組みになっており、私が役員になった時に疑問提起しましたが、ひねりつぶされました。
一事が万事胡散臭い所だったので辞めたのですが、変な所はお金払っちゃってスッキリしたほうがいいよ。自分は不正はしていないと胸を張れるようにしておいた方がいいです。
-
57 名前:匿名さん:2019/09/16 10:24
-
その話をされて、どう返答したんだろう。
曖昧でも「はーそうなんですか」と言ってれば了承してる事になるし、
「兄弟が辞めたら上乗せる話は聞いてないです」といえば現時点では拒否の姿勢だし。
仮に子供経由で話をされたとしても、電話掛けて担当者と話をしなきといけないけど、
現状は担当者とどういう話になってるの?