育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7813534

キャンプ場で女児が行方不明

0 名前:匿名さん:2019/09/22 16:40
 山梨県道志村の「椿荘オートキャンプ場」で21日午後、千葉県成田市から来た小学1年の女児(7)が行方不明になった。大月署や地元消防などが捜索している。

 署や道志村役場などによると、女児は複数の家族でキャンプ場を訪れ、21日午後3時半ごろに行方が分からなくなった。母親らが1時間ほど周囲を探したが見つからず、警察に通報した。女児は黒の長袖シャツにジーパン姿という。


台風がきてるのに、大丈夫かな。
千葉って、家はやっと被害を免れたのだろうに、また強運であればいい。
1 名前:匿名さん:2019/09/22 16:47
大勢の人がいると、誰かが見てるという過信があるからこういうこと起きるんだよね。
無事に見つかることを祈ってる。
2 名前:匿名さん:2019/09/22 17:12
10年くらい前に十歳の女の子が学校行事で行ったキャンプ場で行方不明になった事件もあったね。
あれはキャンプ場内の遊歩道で、同行者も教師の監視もあったのにいなくなっちゃったんだよね。
同い年の子供がいたから他人事じゃなかったなあ。
今回はもっと小さい子だけど、早く見つかるといいね。
日が落ちて寒くなってくるし、山だからキャンプ場だって暗くなるだろうし、まさか川とかあったんだろうか・・・
3 名前:匿名さん:2019/09/22 17:44
>>2
あれは結局見つかってない。神隠し。
4 名前:匿名さん:2019/09/22 19:02
家族で行ってたのかと思ったら、家族は家族だけど3(人の大人数で行ってたみたいだね。
それで友達を探しに行ったはずが、そのまま居なくなってしまったと。
その探しに行ったという状況がまだよくわからないけど、みんながいるところに呼びに行ったのか、それともその友達が迷子かなにかで見えなくなったから探してたのか。
どちらにしてもその友達のメンタルも心配だね。
いなくなったのは昨日の午後でもう28時間くらいたってるみたいだから脱水や体温低下も心配。
何より怖いだろうに、かわいそうに。
早く見つかるといいね。
5 名前:匿名さん:2019/09/22 19:13
蜂とかに刺される心配もあるし、熊も
いるだろうし兎に角早く見つかって
欲しいね。
6 名前:匿名さん:2019/09/22 19:25
尾畠さん、、、
7 名前:匿名さん:2019/09/22 20:58
>>6
そんなことがあったね。
今回もだれかにみつかることわ祈ってる。
8 名前:匿名さん:2019/09/22 21:01
>>5
天候悪化で捜索打ち切りって見たけど。
台風だし、濡れたら大丈夫かなぁ。
台風の数日前だから大丈夫と思ったのかもしれないけど
大分で台風の中キャンプして動けなくなった人たち思い出した。
9 名前:匿名さん:2019/09/22 21:06
>>8
アレは家族みんなで一緒にいるから子供にとっては安心感があったと思うなぁ。
今回は7歳の女の子が1人っきりで真っ暗闇の山の中。
どんなに心細い思いをしているか、、、
無事に保護されますように!
10 名前:匿名さん:2019/09/23 16:14
もう3日目ですよね・・
11 名前:匿名さん:2019/09/23 16:21
今回は警察犬は役にたたなかったのかな!
12 名前:11:2019/09/23 16:22
>>11
!じゃなく?だった。
13 名前:匿名さん:2019/09/23 16:26
まだなんですね
14 名前:匿名さん:2019/09/23 16:37
>>6
このスレを読んで、私も真っ先に尾畠さんが男の子を助けた時を思い浮かびました。
15 名前:匿名さん:2019/09/23 16:54
>>14
尾畠さんは千葉の災害へボランティアに行ってるのニュースで見たけど、こっちにも来てとはつい思ってしまったよ。
尾畠さんの身体も心配なんだけど尾畠さん凄いから頼ってしまう。
16 名前:匿名さん:2019/09/23 17:39
見つからないまま、夜が来てしまう。
無事で見つかりますように…
17 名前:匿名さん:2019/09/23 17:49
誘拐も考えられないかな?
18 名前:匿名さん:2019/09/23 17:51
山海川は怖いね。
子連れさんは油断しないで欲しい。
19 名前:匿名さん:2019/09/23 19:55
>>17

それもあるよね。
20 名前:匿名さん:2019/09/23 19:58
川かなあ。
21 名前:匿名さん:2019/09/23 20:20
>>20
不明になった当日の川は、浅くて水量も少なかったらしいよ。
あの辺は何度か行ったことがあるけど、山も川も危険度は低い感じ。
きっと初めのうちは「すぐに見つかるはず」と、誰もが思っていたんだろうな。
22 名前:匿名さん:2019/09/23 20:21
小畠さんの言うように、どんどん上に行っちゃったんじゃない?
ちゃんと山の上の方まで探してるのかな。
23 名前:匿名さん:2019/09/23 20:34
複数家族でイベントやると、アクシデントが起きやすいよね。
大人は浮かれて飲むし。

何年か前、大晦日にママ友家族が集まってお泊りしてたら付けっ放しのホットプレートかたこ焼き機?から火事が起きて子どもが亡くなったのを今も覚えてるわ。
24 名前:匿名さん:2019/09/23 22:27
親の責任だよね。ちゃんと見てやってなかったんでしょ?
25 名前:いぬ:2019/09/23 22:56
雨降っちゃったのか。警察犬が使えないかな。
26 名前:匿名さん:2019/09/23 23:26
>>24
それは絶対あるし、
本人達も思ってるのに
わざわざ言う?
心配して死にそうな思いだと思うよ
27 名前:匿名さん:2019/09/24 06:33
>>26
いやいや、親の責任でしょう。
そう言われて当然だし、もう言わなくてもいいとか言うあなたみたいな人不思議、なんで?
言わないとわからない人居るんだよ?
28 名前:匿名さん:2019/09/24 07:14
キャンプ場の映像見たけど、キャンプしてる場所から他の場所まで子供だけで遊びに行くには、けっこう危ないように思えた。
特に一年生が一人で他の子達の所へ行こうとしたのを誰も止めたりついて行ったりしなかったのが悔やまれるね。
29 名前:匿名さん:2019/09/24 07:36
>>26
じゃ言ったらいけないっての?
親が見てる可能性は低いだろうけど敢えて言う、親がちゃんと見てないからでしょ。
かわいそうに、もしかして誰かに誘拐されたり何かの生き物や危ない場所の餌食になってるかもしれないのに。
心配して死にそうな思いなら、どうして見てなかった!
うちの子じゃなくてよかったとガチで思うよ、みんなそうだよね自分ちの子じゃなくてよかったって。
私達の子供はそうならないように気を付けようよ。
30 名前:匿名さん:2019/09/24 07:45
お母さんきっとすごく後悔してるよね。
自分を責めてると思う。
北海道で行方不明になった男の子
6日ぶりに保護されたんだっけ?
まだ希望はあると思うから
無事に見つかって欲しいな。
31 名前:匿名さん:2019/09/24 07:48
>>29
鼻息荒〜笑
32 名前:匿名さん:2019/09/24 07:55
>>29

上の人じゃなく初レス。

言うのは勝手だけど、今それを言って責め立てたくなる神経がわからないな。
自分の子どもじゃなくて良かった?そういう話じゃないよ。なんか、思考回路が私とは違いすぎる。

自分の言ってることは正しいからみんな聞きなさい!って捲し立てる人って親戚のおばさんに一人はいたり、お局化してる人に多いよね。
周りは引いてるけど、その空気は読めないのよね。
口ばっかりで役にたたない。

言わずもがなって、わかる?
多くの人は成長するにつれ、それが感覚として身に付いて場面にあった言動・行動ができるんだよ。
33 名前:匿名さん:2019/09/24 07:55
>>29
お母さんが一番わかってると思うし悲しんでると思う。
お母さんのブログのコメントにまで、あなたのように非難のコメント書いてる人がいたけど、赤の他人が今言う必要がないと思う。

お母さんは犬のトリミングサロンをやっていて、千葉の停電の時はご自宅は停電にはならなかったから何匹も停電で困っている犬を預かったりしてましたので、優しい方なんだなと思いました。

今日こそ見つかる事を祈ってます。
34 名前:匿名さん:2019/09/24 08:09
母親なら言わなくてもわかってることなのに
なんで敢えて言うかな。
どれだけ後悔してもしたり無い気分でしょう。
自分は正義のつもりかもしれないけど、周りから見たらドン引き。
空気読めないどころじゃ無いよ。
デリカシーが無さすぎる。障害でも持ってんのかと疑うレベルだわ。
35 名前:匿名さん:2019/09/24 08:17
小学生なら学校でも1人で行くし、親が付きっ切りってのはしてない人が多数だと思う。
36 名前:匿名さん:2019/09/24 08:33
もしかして、誘拐じゃないかな?
山の中のキャンプ場なら、防犯カメラなんて設置してないだろうし。
37 名前:匿名さん:2019/09/24 08:33
みんなは先におやつ食べ終わって移動して

その子は10分ほど遅れて一人で移動・・・
38 名前:匿名さん:2019/09/24 08:44
小1の足で10分遅れじゃ絶対追いつかないよ。
元の集団に小さい子や障害児みたいなのがいたらゆっくり移動してるかもしれないけど。
まして1年生じゃ小柄でしょ、思いもよらない場所に落ちたとかはまったりすると思う。
39 名前:匿名さん:2019/09/24 08:44
>>34
あなたも、違う意味で言い過ぎよ。
人の事何だかんだと言えないタイプだわ。
全くわかってないわね。
40 名前:匿名さん:2019/09/24 08:51
>>33
最後に行方不明の子の姿を見たのが母親だから、母親は憔悴しきっているだろうね。
41 名前:匿名さん:2019/09/24 09:13
>>38
余談だけど、この子小1女子で135センチって大柄な子だよ。
うちの女子、同じ頃1番前ではなかったけど110センチちょっとしかなかった。
それを考えたら三年生くらいの体型と考えたら「うちの子小さいから」みたいに思わず親もそんなに心配しなかったのかも。
大きい子あるあるみたいな。
42 名前:匿名さん:2019/09/24 09:22
>>41

テレビで125㎝って言っていたけど、私の聞き間違いかしら・・・
43 名前:匿名さん:2019/09/24 09:25
行方不明時に黒いTシャツって、キャンプに行く時に子供に着させる服の色ではないな。
公園とかキャンプとかでは、我が子が目立つような色の服を着せるのが基本と思ってた。
色々配慮が足りなかったな。
44 名前:匿名さん:2019/09/24 09:29
>>43
そこまで考えたことなかったけど、みんなピンクとか(女の子なら派手な色って言えばピンクかな?)の服着てたらそれはそれでややこしい
45 名前:匿名さん:2019/09/24 09:33
>>43
Tシャツじゃなくて長袖シャツだよ。
46 名前:匿名さん:2019/09/24 09:34
>>38
大きい子たちは 600メートルかそこら先の沢で遊んでたんだよ。10分どころか、2、3分で目的地に着かない?
母親が最後に見たとこのすぐ先に 分かれ道があるから、沢でない方に行ってしまったか、林道で車に乗せられたか、、。
雨が降ったから警察犬が痕跡を追えないんだよね。
47 名前:匿名さん:2019/09/24 09:41
>>46
600mを2〜3分って相当早くない?しかも子どもだし。
私、毎日ウォーキングしているけど、1.4㎞の公園一周で14〜5分くらいかかるもん。
48 名前:匿名さん:2019/09/24 09:42
捜索人数減ったんだね。
50人だって。
49 名前:匿名さん:2019/09/24 09:43
>>42
今125センチと言ってたよ。
50 名前:匿名さん:2019/09/24 09:43
真面目に特殊能力ある人協力してよ、やっぱりそんなん嘘っぱちなのかな?

<< 前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)