NO.7821985
ポツンと一軒家 ...
-
0 名前:匿名さん:2019/09/25 17:11
-
以前から山の中を通る時に一軒家があると大丈夫なのかなと気になっていて、
ポツンと一軒家の番組が始まった当初から、こういう家があると拡めるのは怖いと思ってたけど、
茨城の事件とかあったし、残念だけどもうやめた方が良くないのかな?
のんびり暮らす日常を覗けて面白かったけど、
もう治安が悪化しすぎだよ。
-
1 名前:匿名さん:2019/09/25 17:25
-
お金持ちの豪邸ならともかく、あの番組に出てくる家って失礼だけど到底お金があるよう
な感じじゃない家が多いよね。
それなのにそこに行く為だけにあの山の奥地まで行こうと思う強盗が果たしているんだろうか?
まだ中途半端な田舎(家と家との間が数十メートル開いてる程度)の方が強盗はいってめぼしいものがないときに別の家にしたりって融通利いて良いんじゃないかって思う。
ぽつんと一軒家まで行っちゃったら変更不可だわ、下手したら遭難するし良いことひとつもないよね。
-
2 名前:匿名さん:2019/09/25 17:29
-
>>1
どっち目線(笑)
でも人通りの少ないところはやはり目につく。
人は居ないけど見てるよ。
テレビのポツンと一軒家みたいなのは、
くたびれ損の骨折り儲け
-
3 名前:匿名さん:2019/09/25 17:31
-
というか
先日やった静岡のお茶畑の人は、ここですって公開してるし
はるばる来てくれた人を普段からもてなしてるよね
まあ改めて泥棒の目にとまるかもしれないけど
-
4 名前:匿名さん:2019/09/25 17:41
-
施錠の問題だと思う。
ポツンとしている場所にあるからこそセキュリティが大事なのに、こんなとこ狙う人いないでしょと勝手に安心する。
泥棒だけじゃなく、個人的に恨みがあればこんな場所だろうとどんな場所だろうと狙われる。
ものすごい広い敷地に家を建てて住んでいる親戚がいるが、ホームセキュリティつけて定期的に見回りもしてもらっている。近所(といってもすごく離れている)の人に、こんな田舎でホームセキュリティだってと噂されたらしいが、人目につかない田舎の一軒家だからこそ大事なんだと常日頃から力説。
お金ではなく、命を守るためにやっているそうです。
茨城の事件で、鍵をかけないなんて信じられないとビックリしていた。
-
5 名前:匿名さん:2019/09/25 17:48
-
うん、私もこの番組はちょっと…と、思う。
-
6 名前:匿名さん:2019/09/25 19:12
-
悪化も何も、先祖代々の土地だから。
余計なお世話だと思う。
-
7 名前:匿名さん:2019/09/25 20:41
-
実際は、取材を断る家もあるんじゃないかな。
-
8 名前:匿名さん:2019/09/25 21:06
-
ポツンと一軒家にお金なんかあるわけない。
皆貧乏じゃん。
今回の事件だって、怨恨だよ、
家は荒らされて無い。物も取られてなお。
-
9 名前:匿名さん:2019/09/25 21:07
-
↑
物も取られてない、です。
-
10 名前:匿名さん:2019/09/25 21:50
-
あの茨城の家って、どっちかの実家だったの?
相当ぼろ屋よね?最初、周囲の畑みたいなのを稼業にしてる人かと思ったら、ご主人は会社勤めで奥さんはパート。
隠し財産でもあるという確信が無ければ、強盗殺人するとは思えないよね。
-
11 名前:匿名さん:2019/09/25 21:53
-
行くなら資産家の別荘だよねw
-
12 名前:匿名さん:2019/09/25 21:54
-
>>4
旦那の実家が茨城県。鍵かけてないどころか、玄関の扉不在時以外は20センチくらい何時も空いてるんだよ。
夏は虫が入るし、冬はただでさえ隙間風で家の中寒いのに,そこから風が入る。
玄関の目の前が茶の間だから、人が来たら解るようにだってさ。
チャイムも無いの。近所の人勝手に入ってくる。あんな家あり得ないよ。
義母の目を盗んでしめておくと、絶対開けるし、怒られる。
-
13 名前:匿名さん:2019/09/26 08:14
-
>>4
なんぼ鍵かけても、窓割られたら終わりだよ。
-
14 名前:匿名さん:2019/09/26 19:30
-
やっぱ夕方、お隣から夕飯の匂いが漂ってくるのがいいなって思った。
-
15 名前:匿名さん:2019/09/26 19:31
-
>>12
郷に入っては、ってやつだよ。
義母の家なんだから。
<< 前のページへ
1
次のページ >>