NO.7824296
麻雀、囲碁、将棋、花札、チェス
-
0 名前:匿名さん:2019/09/26 14:32
-
ゲームというより勝負、いや、遊戯かな。
真剣にする人もいるけど、楽しめる程度というかたもいますよね。
麻雀、囲碁、将棋、花札、チェス、など。
私は全部のルール(駒の動き等)を知っていますが、全然勝負にはなりません。
知識として頭に入ってるだけなので、楽しめる域には達してないんです。
もう少し年齢が上がったら、友人と麻雀卓囲んでおしゃべりして…なんて遊びがしたいのですが、メンツが揃わないとダメですよねー。
まずは自分が楽しめるようにならないとなぁ。
頭の体操にもなるらしいし。
皆さんはこれらで遊んだりしてますか。
-
1 名前:匿名さん:2019/09/26 14:37
-
麻雀は旦那に教わって出来るようになった。
アプリでやったりもするけど、
たまに雀卓シートと牌出して、2打ちとか息子巻き込んで3打ちとかします。
私、以外と強いらしく、楽しいです。
囲碁と将棋は楽しめないのでやりません。
-
2 名前:匿名さん:2019/09/26 14:40
-
全部わからん。
将棋は覚えたくてアベマで初級将棋講座やってるから見てる。けど、難しくてなかなか。
麻雀も覚えたいけど一緒にやってくれる人がまずいない。
オンラインゲームやるしかないかなあ、と思ってる。
-
3 名前:匿名さん:2019/09/26 14:46
-
母方の伯父、叔父たちが勝負師みたいな人たちでね。
みんなサラリーマンなのに賭麻雀で家建てたような感じで。
昭和の話だけど。
その伯父たちからたまに麻雀を教えてもらったんだけど、子供のころだったのでもう忘れちゃった。
また麻雀始めたいな。
父も麻雀が好きだったけど、伯父たちには敵わなかった。
伯父たちとは引きが違うと父が話してた。
友人麻雀って面白そうだね。
-
4 名前:匿名さん:2019/09/26 14:50
-
何一つ解らない。
子供の頃、社宅住まいだった頃、主人が皆を呼んでこたつの裏ひっくり返して緑の部分で麻雀してたのを思い出す。
-
5 名前:匿名さん:2019/09/26 14:51
-
>>4
主人じゃない、父!何やってるんだ・・。
-
6 名前:匿名さん:2019/09/26 15:09
-
将棋は駒の動きはわかるけど勝負にはならない。
囲碁はヒカルの碁を読んで興味を持ち入門書を読んでみたけど、これは対戦してみなきゃわからないやと思った。
他はほとんどわからない。
どれも実際にやってみなきゃ覚えられないし、実力が近い人とでないとつまらないよね。
子供が小さい頃はオセロとかウノぐらいならやったけどねー。
-
7 名前:匿名さん:2019/09/26 15:15
-
花札はアプリのゲームやネットで対戦するやつでよくやります。
結構、昔からやってます。
後はルール、やり方がわからない
-
8 名前:不向き:2019/09/26 15:28
-
子供の頃じいさんと将棋指したけどじいさん強かったわ。
じいさんは飛車角抜いてくれたんだけどね。
花札は子供の頃お正月に家族でやったけどルールもう忘れちゃった。
麻雀はしないけど高校の昼休みはドンジャラやっていた。
オセロは子供の方が強い。
マリオは子供の方が上達したのでスプラもモンハンも手を出してません。
-
9 名前:匿名さん:2019/09/26 16:08
-
麻雀だけですね。
母が、カルチャーセンターで麻雀を習いに行っていたほどの麻雀好き。
それで私もやるようになりました。
実際に、母とその友人と私と主人でやった事があります。
時々ファミコンで、4人打ち(私対コンピューター3人)のと、2人打ち(私対コンピューター1人)をやっています。
2人打ちの方が厳しい、人でやるのと一緒で、考える時間はなしで待ってはくれない。
しかも1から5までランダムに縛って来るよ。
後に出たスーパーファミコンかプレステのは、対戦相手のキャラ(色々な性格有り)を選べるのがあったけど、それは好きではないです。
-
10 名前:匿名さん:2019/09/26 16:13
-
わたしは馬鹿なのでルールを理解できないし、頑張ってまでしようともおもわない。だからぜーんぶできません。
-
11 名前:匿名さん:2019/09/26 17:54
-
うちは亡くなった母方の祖父が全く無名だったけどプロ棋士(将棋)だった。
なので将棋は私も一時は奨励会に入れられそうになったくらい(他の習い事をやってたので結局流れたけど)親が入れ込んでたなあ。
兄は入ってたけど受験とともに辞めてた。姉と弟は拒否して事なきを得てた。
でも家族全員指せるよ。
だけど以後は全く理解できなかった。
五目並べがせいぜい。全く好きになれなかったのでどうでも良かった。
花札と麻雀も割と子供の頃から仕込まれてた。
花札はこいこいのみ。
チェスは教えてもらいながら何度かやったことがある。
基本的に将棋みたいなもんなので駒の種類さえわかったらなんとかなった。
でもする機会がないので今でもできるかどうかは不明。
あと余談ですがオセロがめっっっっっっちゃ弱いです。
アプリでやってみたけど絶対勝たせてくれるチュートリアルですら負けたくらい。
ちなみに夫とうちの子全員将棋と麻雀はできます。
上二人は花札もできると思う。前に大学でやってたようなことを話してた。
チェスと囲碁は話題になったこと多分ないから知らないけど、知らないんじゃないかな。
-
12 名前:匿名さん:2019/09/26 17:58
-
花札は昔家族でやっていた。
将棋ははさみ将棋しかできない。
大学生の子どもがマージャンやってて驚いた。
最初スマホのゲームから入ってルール覚えたらしい。
今はサークルの友達とリアルで打ってるらしい。
この子がキャンパス変わって一人暮らしするっていうから物件探したけど今は「麻雀禁止」って事項はないのね。言われなくてもやらないか…。
昔は牌の音がうるさいから麻雀禁止ってアパート借りるときに言われなかったっけ?
-
13 名前:匿名さん:2019/09/26 18:08
-
将棋は子どもの頃よく兄弟としてたし、息子達が小学生ぐらいのときも、たまにしてた。
でも、駒の進みかたがわかる程度の知識しかない(笑)
花札は、おいちょかぶっていうのだけわかる。
正月に親戚が集まったときにやってた。
-
14 名前:匿名さん:2019/09/26 19:10
-
近くの公民館で初心者麻雀口座があるんだけど本気で行きたい。
職場の人達が麻雀する人わりといて、楽しそうなの。
仲間に入りたい。
-
15 名前:匿名さん:2019/09/26 19:20
-
全部できない。
将棋は出来たらなあと思う。
<< 前のページへ
1
次のページ >>