NO.7835225
外食ではなく、持ち帰り増えますか?
-
0 名前:匿名さん:2019/09/30 14:25
-
持ち帰りは8%、外食すると10%
そうなった場合、皆さんは持ち帰ることが増えると思いますか?
私はそもそも外食はその店の雰囲気や、食べたいものをオーダーしてすぐ持って来てもらえるのも料金に入るので、持ち帰ってまで食べたいと言う感じではないんですよね。
元々、お総菜も余り買わないんですよね。
子供と家でお昼にちょっとコロッケとかそんな感じです。
外食産業持ち帰りに力を入れてる店も多いみたいですが、そんなに需要があるんですかね?
-
1 名前:匿名さん:2019/09/30 14:34
-
別に気にしないかな。元々外食が多いので。
-
2 名前:匿名さん:2019/09/30 14:54
-
元々外食は少々高くても、そこで食べたいから外食してるんだしね。
中高生くらいのマナーが悪い子たちがテイクアウトにしてその辺にゴミを放って帰ることになりそうでそれが心配。
-
3 名前:匿名さん:2019/09/30 15:09
-
例えば、5000円税抜きで考えたら
5480円が、5600円になる。
差額120円だよね。
増えないと思う
-
4 名前:匿名さん:2019/09/30 15:09
-
主さんが言ってる、雰囲気を楽しむようなお店で持ち帰りなんてある?
常連さんが無理聞いてもらってとかだとあるけど普通はないよね?
だから、そこに消費税アップだからどうする選択なんて無いように
思ったんだけど。
うちは持ち帰りがある普通の中華とかは持ち帰りが目的で利用する。
アウトドアに出かけてた帰りとかに車で立ち寄って帰るの。
事前に電話でお願いしてるから、待ち時間もゼロで済む。
そのお店で食べたら、ビールと餃子とかできないからね〜
消費税云々より、その日の行動で考える人が大半だと思うんだけど。
-
5 名前:匿名さん:2019/09/30 15:17
-
>>4
本格フレンチとかそういうのには無いかもしれないけど、例えばカフェとかテイクアウトやってる店は多いのでは?
店で食べずにランチで持ち帰る会社員とかもいるでしょ。
-
6 名前:匿名さん:2019/09/30 15:24
-
元々家族で行くのは月1で回転寿司かラーメンたまに焼き肉くらい。
2%増税で行く行かないは変わらないと思います。
回転寿司で食べながらもオリに詰めてお持ち帰りもすることあるんだけど
それぞれ消費税違ってくるのかしら。
-
7 名前:匿名さん:2019/09/30 15:24
-
>>4
それぞれで良い話だと思うので、決して反論ではないけど。
私はあなたが書くような中華の場合、店内で食べる派。
理由は熱々出来立ての方がおいしいから。
テイクアウトの2%の差なんて気にならないかな。
-
8 名前:匿名さん:2019/09/30 15:25
-
消費税増で平均的庶民はだいたい年間で3万円くらい増になるらしいんだけど、3万って聞くと少し大きいなって気がしてしまう。
まあだからと言って外食が減ったり、テイクアウトにしようって言う気にはならないんだけどさ。
-
9 名前:8:2019/09/30 15:34
-
>>8
自己レス
テレビで3万くらいと言っていたような気がしたんだけれど、調べたら3万から10万くらいだった。
当然所得によるから、うちだと5万くらいだろうか。
5万か〜。やっぱりちょっと大きいな。
-
10 名前:匿名さん:2019/09/30 18:08
-
年間に5万だったら大した金額じゃないじゃん。
-
11 名前:匿名さん:2019/09/30 21:50
-
うーん、カフェとか?レストランとか?でわざわさテイクアウトするぐらいなら私はセブンで充分だわ。
私は、外食はなにもしたくない、家の中を汚したくないから行くものであって、テイクアウトじゃ意味がない。
あ、でもマックはもともとテイクアウトしかしないから、そこは持ち帰るなぁ。
-
12 名前:匿名さん:2019/09/30 23:03
-
>>11
マックは物によってはそれこそ冷めたら美味しくないから、食べる場所が近く出なければ、お店で食べるな。
-
13 名前:匿名さん:2019/10/01 08:56
-
外食は外食。持ち帰りは持ち帰り。
何も変わらない。
-
14 名前:匿名さん:2019/10/01 09:16
-
私は店で食べるよりも家でゆっくり食べる方が好きなので
持ち帰りは結構利用してるよ。
これをきっかけに持ち帰り出来る店が増えたらうれしいなぁ。
-
15 名前:匿名さん:2019/10/01 09:28
-
私は持ち帰りでも外食でもどっちでもいいかな。
そこにある2%の差は気にしない。
持ち帰って家で食べるのでも、ウーバーイーツで届けてもらうのでも、外で食べるのでも
「そうしたい」からするだけなので、2%の差があるから外食辞めて持ち帰りにしようとは思わないと思う。
数百円の差でしかないし、もし外食でその差が出たら次の日に毎日飲んでるタリーズのコーヒーを我慢すりゃいいだけの話だし。
-
16 名前:匿名さん:2019/10/01 09:37
-
今までと同じ。
消費税だけで外食したり持ち帰ったりは左右されたりしない。
節約は他でする。
-
17 名前:匿名さん:2019/10/01 10:56
-
たった2%だから増えないと思う。
-
18 名前:匿名さん:2019/10/01 13:59
-
買う側も大変だけど、今回の事は現場が大変過ぎて気の毒に思う。
-
19 名前:匿名さん:2019/10/01 14:07
-
レストランやカフェに行ったら外食ですね。
持ち帰りは基本しないです。
増税関係なく。
-
20 名前:匿名さん:2019/10/01 14:13
-
ひねくれてるので、料理はおいしいけど人が嫌い。
なのでテイクアウトが多い。
これからもそのつもり。
<< 前のページへ
1
次のページ >>