育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.7839994

中学受験について

0 名前::2019/10/02 08:12
中学受験は親の力量が問われるって、本当ですか?
うまくいくのは8割親の力、って聞いたんですが。
実際どうでしょうか?
1 名前:匿名さん:2019/10/02 08:17
8割とは思わないけれど、5割程度は関係あるかな。
2 名前:匿名さん:2019/10/02 08:17
親が動かなければならないことや子どもへの気遣いなんかは子供が子供であるからこそあるだろうけど、受験するのは子供だし、やっぱり実力がある子が受かるよ。

小学校受験なら8割親の力かもしれないけどね。
3 名前:匿名さん:2019/10/02 08:23
親の力と言うのが、塾に行かせる経済力とかそう言ったものを含めると8割かもね。
難関高校は塾なしでも受かる子は稀にいるけど、難関中学は塾なしではほぼ受からないから。
4 名前:匿名さん:2019/10/02 08:32
8割以上だと思うよ。だっていくら子供が頑張っても、親がその気じゃなかったら出来ない。
私の子がそれ。
中受したいなんて知らなかったから公立に行かせてしまいました。
5 名前:匿名さん:2019/10/02 08:39
塾でやったことの復讐の採点やチェックは親がやらなければならないし、
当たり前だけど、学校説明会やオープンスクールの日程を把握してそれに参加させるのは親だから、
いろいろと動かなくてはならないことも多いです。
家での環境作りも、時間配分も。
うちの子の場合、「受験したい、受験する」と言ったのは自分なのに、勉強はお尻を叩かないと進まないような子だったから。
受験の年は、親も毎日やることだらけだった記憶があります。
うちは、チャンレンジだった超難関校がだめ、合格圏だった第二志望もまさかの不合格で、
行くつもりのなかった抑え校に進学しました。
「あれもやらせればよかった」「こうすればよかった」と反省しきりでした。
せめてもの救いは、その抑え校は県では屈指の進学校で、ランクも1位2位を競うくらいだということくらい。
6 名前:匿名さん:2019/10/02 08:41
中学受験は、思春期が遅めの、幼い子の方が成功するっていうよね。
ただ、親がしゃかりきになってかろうじて合格は出来ても、
そこがゴールじゃないので。
7 名前:匿名さん:2019/10/02 08:43

割合はどうだろ。
親の力というより、親がやる気をださないと子供もやる気が出ないとは思うけど。

中学受験させて結果的によかったけど、中学の保護者の顔ぶれ見てもいろんな人がいるので、簡単に親の力が8割とは言えないなぁ。
8 名前:匿名さん:2019/10/02 08:46
>>5
ヨコだけど
復讐の採点、中受で本当に親子関係がおかしくなるから、解釈によってはありえなくもないフクシュウの採点だ
9 名前:匿名さん:2019/10/02 08:50
子供のやる気が基本だと思うよ。
それを後押ししてやれる親の経済力、5〜6年になったら毎日塾行くから弁当を持たせられる
気持ちの余裕、場所によっては送迎が必要だから毎日スタンバイできる親の体力(耐力?)が必要だよ。
家で勉強見てやったりノートチェックまでする親いるけど・・・自分には無理でした。
10 名前:匿名さん:2019/10/02 08:53
>>6
あ、そうなの?
成長の早い大人びた子の方が向いてると思ったんだけど。
周りの子と一緒にアホなことやらないような冷めた子というか、大人っぽい子がすると思ってた。
11 名前:匿名さん:2019/10/02 08:54
公立と私立にそれぞれ子供を通わせたけど。
上位公立のお母さんがたは、勉強しなさいと言ったことが無いとか、
ほっといても育ったって、子供をべた褒めしてる率が高かった。
公立中のクラス懇談の雰囲気とは明らかに違った。
まあ、各中学校の上澄みだけが集まってるんだから
そう言うものだろうけど。

先日、進路説明会で駿台の校舎長が来て喋ってたけど、
昔と違って、親子ともに、保護者が進路や受験勉強に
関わることが大切だって思ってる率が高くなってると
言っていた。
12 名前:匿名さん:2019/10/02 08:56
>>10
6ではないけど、うちのは幼かった。
だから素直にやってるというか。
だからその後やらなくなったというか(笑)
13 名前:匿名さん:2019/10/02 08:58
>>5
なんか親の頑張りというか、必死の形相が目に浮かんで怖い。
14 名前:匿名さん:2019/10/02 09:01
>>10
小学校高学年だと、成長早くてもせいぜい中2が早くやってくる
ぐらいだから。
15 名前:匿名さん:2019/10/02 09:02
受験も就職も親が一枚噛まないといけない時代になったのかね。
メンドクサ〜!
16 名前:匿名さん:2019/10/02 09:12
>>15
あなたは無関係の人だね。
17 名前:匿名さん:2019/10/02 09:39
中学受験の塾を扱った漫画で塾の先生が子どもたちに「君たちが合格したのは地震の実力のおかげではなく、父親の経済力と母親の狂気のおかげだ」って言っててちょっと納得。

うちは中受して私立中高一貫校→旧帝。

中受に一番必要なのは父親(とは言わないが、家族のうちの一人がソロで持つ)経済力。
次が受験する子どもをフルでフォローできる家族の存在。つまり家族の一人を無職でキープする必要があってそこにも父親(とは言わないがソロ経済担当)の経済力が必要になる。
子ども自身の能力はその先だけど、これはまああって当然。

さらに言えば父親一人で中受の子どもと無職の大人一人を養える経済力があるということは、その父親自身がそれなり優秀であるわけで、その遺伝子という意味でも父親の経済力は重視される。

そういえば私は狂気が足りなかったので子どもが第一志望に入れなかったのかもなと、これ読んで反省している

>>15
リアルでそうふるまっているのか知らんけど、こういう人の子どもは哀れ。
周りは親の協力も得て戦っているのに、一人で奮戦して、たとえいい結果が出ても「はー、あんたがんばってるわけー?それなんになるのー?めんどくせー」って言われちゃうんだろうな。
18 名前:17:2019/10/02 09:40
ごめん地震の力ってなんだ、自身だよ。
確かに東日本大震災の次の年は学校によって難易度が変わったけどさー。
19 名前:匿名さん:2019/10/02 10:10
うちも中学受験して大学は旧帝。

中学受験は、親のフォローがないと絶対無理だわ。
みんなが言うようにお金がかかる。
大量に戻ってくるテストの管理や、サボってないかどうかのチェック、弱点を見つけて補強させたり、学校説明会に出かけて志望校を絞り込み、子供を連れていって最終的に志望校を親子で決める。

でもあまり親が一人でのめり込んでも子供がその気にならなければどうしようもない。
あくまで親はサポートだからね。

親だけがものすごい鼻息で子供は冷めていると言う親子も見たが、うまくいってなかった。

中学受験は、ほとんど高校受験に近い内容の勉強をするというので、早熟で理解の早い子が断然有利。
だけど、親に反抗せずに厳しい生活を耐えて勉強するという点では、幼い面もあると言えるのかもしれない。

中学に入るともう親のいいなりに勉強するのは嫌だ!と反抗する子も多いけど、難関中に入る頭のある子は、結局まあ高校くらいでは自分で勉強を始め、それなりの大学に行ってる。
20 名前:匿名さん:2019/10/02 10:24
>>15
教育格差の境目を見た。
21 名前:匿名さん:2019/10/02 10:24
本人に力とやる気があることが基本、
その上で親の影響力は大きいと思う。
親の影響力も、個人や家庭によって違うんじゃないかな。
周囲でも、もっと親のサポートがあれば、余裕でもう一つ上の学校に行っただろうなという子は複数いた。
逆に、本人に力はありそうだし親もよくサポートしていたのに、本人にやる気が今一つなく、全落ちで公立に進学した子もいたよ。
22 名前:匿名さん:2019/10/02 10:31
>>19
>親に反抗せずに厳しい生活を耐えて勉強するという点では、幼い面もあると言えるのかもしれない。

そこは塾の力だなと思った。
とにかく楽しい授業と、子供をうまくのせる術を持っていたよ。
塾の後は大喜びで帰って来てた。
でも、その後が・・・
中受塾が楽しすぎて、受験後は自力で学ぶことを身に着けるまですごく苦労した。
小4くらいまでにちゃんと学習習慣はつけたんだけどね。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)